JPS59131502A - メタノ−ルの水蒸気改質法 - Google Patents

メタノ−ルの水蒸気改質法

Info

Publication number
JPS59131502A
JPS59131502A JP57216636A JP21663682A JPS59131502A JP S59131502 A JPS59131502 A JP S59131502A JP 57216636 A JP57216636 A JP 57216636A JP 21663682 A JP21663682 A JP 21663682A JP S59131502 A JPS59131502 A JP S59131502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
catalyst
gas
steam
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57216636A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yoneoka
米岡 幹男
Yasuo Yamamoto
康夫 山本
Tomiyoshi Furuta
古田 富好
Sadao Nozaki
野崎 貞男
Kazuo Takada
和夫 高田
Kumiko Watabe
渡部 久美子
Takeo Igarashi
五十嵐 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP57216636A priority Critical patent/JPS59131502A/ja
Publication of JPS59131502A publication Critical patent/JPS59131502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタノールの水蒸気改質法に係わり、さらにく
わしくは触媒の存在下で、メタノールと水とを気相で反
応させて水素ガスおよび炭酸ガスを含有する改質ガスを
製造する方法に関する。
水素ガスは多くの分野で使用されており、たとえばアン
モニア合成、各種有機化合物の水素化9石油精製、脱硫
など化学工業用として多く使われ、さらに冶金工業用、
半導体工業用としての需要も多くなってきている。
また、最近では燃料電池技術の進展などにより新しいエ
ネルギー源としても期待されており、水素ガスの需要は
益々増大の傾向にある。
水素ガスの製造法として、従来広く行なわれてきた方法
の一つにたとえば、液化石油ガス(LPG)、液化天然
ガス(LNG)およびナフサのような炭化水素の水蒸気
改質法がある。
この方法で得られる水素ガス、−酸化炭素および炭酸ガ
スからなる改質ガスから常法により一酸化炭素および炭
酸ガスを除去して水素ガスを製造する。この従来法は一
般的に(1)炭化水素類が高騰しつづけており、供給不
安定である。
(2)原料の脱硫が必要であり、かつ反応温度が800
・〜1000℃と非常に高いなどのため大規模な水素ガ
ス製造法としては適しているが中規模ないし小規模な水
素ガス製造には不適当であるとされている。
これに対して種々の長所を有するメタノールの水蒸気改
質法による水素ガスの製造法が注目されている。
メタノールの水蒸気改質反応(CH8OH+H2O−レ
3H2+CO,、)  自体は2かなり古くから知られ
ており、この反応に有効な触媒がいくつか開示されてい
る。
本発明者らも、触媒の研究を含めて効率良い反応方法あ
るいは効率良いプロセスの確立などを目的として鋭意研
究を続けてきた。その結果、反応温度との関係において
、原料中のエタノールがある限度を越えるとこのエタノ
ールの存在はメタ/−ル水蒸気改質反応に対して非常に
悪い影響を及ぼしメタノールの反応率が、実用できない
程に低下するという全く新しい事実が見出され、この新
事実に基づき本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、触媒の存在下、気相においてメタ
ノールと水とを反応させて、水素ガスおよび炭酸ガスを
含有する改質ガスを得るメタノールの水蒸気改質法にお
いて、供給原料中のエタノール濃度を次式で示されるC
以下において行なうことを特徴とするメタノールの水蒸
気改質法 C(wt%) = 0.00408 t −0,983
まただし、上式においてtは反応器内の最高温度を表わ
す である。
本発明のメタノールの水蒸気改質法は、回分式および連
続式のいずれによっても可能であり、後者においては未
反応メタノールを含有する反応液の一部または全量を反
応器へ循環して再使用する場合および循環しない場合と
がある。また原料のメタ/−ルおよび水ならびに循環さ
れた反応液(以下循環液と記す)は、個別にまたは三者
以上の混合物として反応器へ供給される。
本発明において「供給原料」とは原料のメタ/−ルの量
および水の量ならびに循環液の量の和として定義される
しかして、本発明゛における供給原料中のエタ、ノール
の濃度は通常は次の(1)式で示されるC以下とされ、
メタノールの反応率をさらに向上させるためには(11
)式で示されるC′以下とされる。
すなわち、 C(wt%)=0.00408 t−0,9832・−
・−・=−(1)c’(wt%)=o、ooo76t−
0.1644 ・−・−・−・(++)ただし、前記一
般式においてtは反応器内の最高温度を表わす 供給原料中のエタノール濃度がC(wt96)をこえる
と実用に耐えない程度にメタノール反応率が低(なり、
かつ触媒の耐久性または耐熱性が著しく悪化する。
供給原料中のエタノールの濃度を゛前記の濃度以下にす
るためには、低エタ/−ル含有量のメ。
タノールを使用するか、供給原料中の過剰エタノールを
蒸留ならびに活性炭およびモレキュラシープなどによる
吸着などにより除去するか、循環液の一部を抜出すか、
またはエタノールを含有する原料メタノールの量を調節
するなどによって行なわれる。
また供給原料中のエタ/−ルの濃度が、前記の濃度より
も、低いときには1、前記のエタノール濃度範囲にある
限りエタノールを添加することもできる。
本発明の供料原料は、そのエタノール濃度が前記のC以
下好ましくはCI以下でありさえすれば、液体、気体お
よび気体を混入した液体で反応器に供給される。
本発明で使用される触媒は、それ自体公知の触媒を使用
できる。代表例として銅、クロム、マンガン酸化物触媒
(特公昭5’4−11274 )。
銅、亜鉛、アルミニウム含有触媒(特開昭49−472
81)、銅、亜鉛、アルミニウム、トリウム酸化物触媒
(米国特許第4. 、091 、086号)、銅、亜鉛
、アルミニウム、クロム酸化物触媒およびニッケル、ア
ルミニウム酸化物触媒(特開昭57−56302)など
の銅系触媒ならびシこニッケル、コバルト、鉄、ルテニ
ウム、ロジウム、白金、またはパラジウムをアル担持触
媒〔オランダ特許出願第6,414,748号、同第6
,414,753号〕などの■属金属系触媒などがある
。また、本発明者らによって発明された有効成分として
銅の酸化物、亜鉛の酸化物、アルミニウムの酸化物およ
びマンガンの酸化物および/またはほう素の酸化物を含
有する触媒も好適に使用される。
本発明における反応条件は、使用する触媒により異り一
概に特定しえないが、通常はつぎの如くである。すなわ
ち反応温度は150〜40oC゛ 0℃、好ましくは、180〜350Ji)、メタノール
に対する水の比率はメタノール1モルモルにつき、水1
〜50モル、好ましくは1〜20モル、蒸気の空間速度
は50〜50,0OOhr1.好ましくは100〜15
,000hr1であり、反応圧力は50 h/ t:t
tl G以下好ましくは常圧気30Kg/c4Gである
。また、必要に応じて水素ガス、−酸化炭素ガス、炭酸
ガスまたは窒素ガスなどをあらかじめメタノール1モル
につき0゜1〜5モル程度加え反応を行なうこともでき
る。
本発明によって得られる改質ガスは主として水素ガスお
よび炭酸ガスを含み、炭酸ガスよりも除去が困難とされ
ている一酸化炭素は微量であるので、−酸化炭素の除去
は極めて容易である。また、この改質ガスから常法−た
とえば炭酸ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水浴液また
はβ−アミノエチルアルコール水溶液などを使用する方
法など−によって炭酸ガスを除去することができる。
本発明によりメタノールから比較的低湿で、高い反応率
で、かつ原料の脱硫は不要であり、また原料は安定して
供給され、しかも製造規模には無関係で、工業的に有利
に水魚ガスが得られ、その工業的価値は極めて高い。
以下の実施例で本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 タブレット状に成型した10mAはどの銅、亜を 鉛、アルミニウム、硼素系触媒そ内径10uφの反応管
に充填し水/メタノール(モル比)=タノール濃度を0
 、001 、0 、0’05 、0.。
018.0.052および0.095Wtチに変えて、
メタノール反応率を求めたところ各々99.6%、98
.4%、94.6係、86゜7%および80.4%であ
った。
比較例1 メタノール反応率は65.4%であった。
実施例2 03.0.016および0.052wt%におけるメタ
ノール反応率は各々、98.4%、95.2チ、91.
5%であった。
にしたほかは実施例2と同様に行なったところメタノー
ル反応率は77.0%となった。
特許出願人 三菱瓦斯(g学株式会社 代表者   長 野 和 吉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 触媒の存在下、気相においてメタノールと水とを反応さ
    せて、水素ガスおよび炭酸ガスを含有する改質ガスを得
    るメタノールの水蒸気改質法において、供給原料中のエ
    タノール濃度を次式で示されるC以下において行なうこ
    とを特徴とするメタノールの水蒸気改質法。 C(w t%) = 0.00408 t −0,98
    3まただし、上式においてtは反応器内の最高温度を表
    わす。
JP57216636A 1982-12-10 1982-12-10 メタノ−ルの水蒸気改質法 Pending JPS59131502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216636A JPS59131502A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 メタノ−ルの水蒸気改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216636A JPS59131502A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 メタノ−ルの水蒸気改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131502A true JPS59131502A (ja) 1984-07-28

Family

ID=16691537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216636A Pending JPS59131502A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 メタノ−ルの水蒸気改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131502A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515514A (en) * 1963-04-23 1970-06-02 Peter Desmond Holmes Production of hydrogen containing gases

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515514A (en) * 1963-04-23 1970-06-02 Peter Desmond Holmes Production of hydrogen containing gases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018175B2 (ja) 水素リッチガスの製造方法
JP5149796B2 (ja) プロセス
CA3006328C (en) Integrated process for the production of formaldehyde-stabilised urea
CA2977012C (en) Integrated process for the production of formaldehyde-stabilized urea
US4298694A (en) Process and a plant for preparing a gas rich in methane
JPH0261402B2 (ja)
WO1995006000A1 (en) A process for producing a synthesis gas from carbon dioxide
JPH029833A (ja) 合成ガスからのジメチルエーテルとメタノール副産物の直接合成法および電気発生法
US20070043126A1 (en) Methanol synthesis and reaction system
JPS606925B2 (ja) 不飽和炭化水素の製法
CA2520988A1 (en) Process for the preparation of a hydrogen-rich stream
EP1613551B1 (en) Process for the preparation of a hydrogen-rich stream
JPS6228081B2 (ja)
JPS59131502A (ja) メタノ−ルの水蒸気改質法
JPS63256136A (ja) メタノ−ル改質用触媒
GB1561635A (en) Catalyst and chemicalprocesses such as carbon monoxide shift
JP2021502351A (ja) 2,3−ブタンジオールの連続製造方法
EP0139423A2 (en) A process for the preparation of high-purity hydrogen
WO2018020345A1 (en) Process for producing oxo-synthesis syngas composition by high-pressure hydrogenation of c02 over spent chromium oxide/aluminum catalyst
JPS6096504A (ja) メタノ−ル水蒸気改質方法
CN118119586A (zh) 包含氢气的废气用于甲醇生产的用途
WO2018015829A1 (en) Process for high-pressure hydrogenation of carbon dioxide to syngas applicable for methanol synthesis
CN117843485A (zh) 一种以草酸二甲酯为原料连续制备碳酸甲乙酯和碳酸二乙酯的方法
KR920001987B1 (ko) 재철부생가스를 이용한 초산제조 공정
JPS62108833A (ja) 反応器補給ガスの製造方法