JPS59131173A - 交流電流の有効分及び無効分の測定装置 - Google Patents

交流電流の有効分及び無効分の測定装置

Info

Publication number
JPS59131173A
JPS59131173A JP90884A JP90884A JPS59131173A JP S59131173 A JPS59131173 A JP S59131173A JP 90884 A JP90884 A JP 90884A JP 90884 A JP90884 A JP 90884A JP S59131173 A JPS59131173 A JP S59131173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
contact
input terminal
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Koga
甲賀 将之
Katsuto Ishii
石井 勝人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Electric Co Ltd
Original Assignee
Shoei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Electric Co Ltd filed Critical Shoei Electric Co Ltd
Priority to JP90884A priority Critical patent/JPS59131173A/ja
Publication of JPS59131173A publication Critical patent/JPS59131173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交流の有効電流及び無効電流の測定装置に関
するものである〇 交流電力の需給システムを合理的に制御或は管理するに
は有効及び無効電力の測定が必要で、そのためには有効
及び無効電流の測定が前提となること周知の通りである
第1図は、従来の交流電流の有効分及び無効分の測定装
置の一例を示すブロック線図で、TVは交流電圧の入力
端子、SWlは切換スイ・ンチ、PSπ は−移相回路、COMはコンパレータで、その交流入力
端子の正又は負の半周期、例えば正の半周期間のみ出力
電圧を送出する。TIは交流電流の入力端子、R1は電
圧取出用抵抗、SW2は例えば電子スイッチで、コンパ
レータOOMの出力電圧により開閉を制御せしめられる
。AIは増幅器(利得Kl) 、PIはフィルタ、11
10は出力端子である。
(2) 切換スイッチSW1 を接点B側に切換え、入力端子T
Vに交流回路電圧を加えると共に、変流器(図示してい
ない)及び入力端子TIを介して抵抗R1に前記交流回
路の電流に対応する電流を流すと、入力端子TVに加え
られた交流電圧v1は切換スイッチSW1の接点B側を
介してフンパレータ併COMに加えられ、コンパレータ
COMから第2図に示すように交流入力電圧v1の正の
半周期毎に出力電圧v2が送出され、電子スイッチSW
2を閉成する。又、抵抗R1の両端には第2図v3に示
すように、入力交流電流と同相の電圧v3を生じ、電子
スイッチSW2を介して増幅器A1に導入されるが、電
子スイッチSW2はコンパレータCOMの入力交流電圧
の、即ち、入力端子TVに加えられた交流電圧の正の半
周期毎に閉成するので、増幅器A!の出力電圧v4は第
2図v4に示す波形となる。したがって、この出力電圧
V4をフィルタF1に加えると、端子Toに現出する電
圧v5は電圧v4の丙(3) 平均値、即ち、交流回路電流の有効分に対応したものと
なる。
入力端子TIに導入される交流回路電流の瞬時値を1、
実効値を!、入力電圧に対する入力電流の位相角をφ、
入力電流の有効分をIaとすると、1=/;zstn(
ωを十φ)dt   −−−−−・、、 (1)となり
、電子スイッチ8W2を交流回路電圧の貴の半周期毎に
閉成する場合は、 となるから、端子Toの出力電圧v5は、となる。
次に、切換スイッチsw1 を接点A側に切換えると、
入力端子TVに加えられた交流回路電圧v1は、(4) 切換スイッチSW1の接点Aを介して移相回路PSに導
入され、−だけ移相せしめられるので、フンパレータC
OMの入力電圧Vl’及び出力電圧V2’は第2図のv
1′及びV2’のようになるが、抵抗R1の両端電圧v
3の位相は前回と同じであるから増幅器A1の出力電圧
V4’は第2図に示したV4’の波形となり、端子To
の出力電圧V5’は交流回路電流の無効分工rに対応し
たものとなる。
即ち、 又は、 であるから、出力電圧V5’は、 v5・=五μ上賎□100101083061.(7)
π となる。
(5) この回路における出力電圧の大きさは、(2)式又は(
3)式或は(5)式又は(6)式に対応したもの、即ち
、交流波形の半周期のみを積分した大きさに対応したも
ので、比較的低電圧であるから有効及び無効電流の測定
感度及び精度が比較的低い欠点を免れ得ない。
本発明は、簡単な回路構成で、測定感度及び精度の高い
交流電流の有効分及び無効分の測定装置を実現すること
を目的とする。
第3図は、本発明の一実施例を示すブロック線図で、 
8W3及びSW3’は連動形電子スイッチで、SW3は
常時開放接点、8W3’は常時閉成接点である。
INはインバータ回路、A2は加算増幅器で、他の符号
は第1図示のものと同様である。
切換スイッチSWIを接点B側に切換え、入力端子TV
に交流回路電圧を加えると共に、入力端子TIを介して
抵抗R1に前記交流回路の電流に対応する電流を流すと
、フンパレータOOMの入力交流(6) 電圧Vl 、出力電圧■2及び抵抗R1の両端電圧v3
の関係は、第4図示のように第1図に示した回路の場合
と全く同様である。
そして本実施例においては、コンパレータCOMの出力
電圧が連動形電子スイ・ンチに加えられると、常時開放
接点SW3が閉成し、常時開成接点SW3’、6<開放
するので、抵抗R1の両端電圧v3が接点SW3を介し
て加算増幅器A2の一方の加算入力端子に加えられ、コ
ンパレータCOMの出力が消滅して接点SW3が復旧開
放し、接点SW3’が復旧閉成すると、抵抗R1の両端
電圧は接点SW3’を介してインバータ回路INに加え
られ、極性反転後、加算増幅器A2の他方の加算入力端
子に加えられる。したがって、加算増幅器A2の出力電
圧v4″′、即ち、フィルタF1の入力電圧は第4図v
4″のように、第1図示の回路の場合に比し、その周波
数が2倍となるから、それだけフィルタP1 を小形化
することが出来る。
(7) 又、第1図示の回路においては、前記のように端子TO
の出力電圧の大きさが交流波形の半周期のみを積分した
大きさに対応したものであるに対し、本実施例において
は(3)式の符号を反転して(2)式に加えた大きさ、
即ち、交流波形の一周期全域を積分した大きさに対応す
るので、本実施例における出力電圧の大きさは第1図示
の回路における出力電圧の2倍となり、周波数が2倍で
あることと相まって有効電流の測定感度及び精度を高め
得ることとなる。
切換スイッチsvn を接点A側に切換えて交流電流の
無効分をJll定する場合も同様である。
尚、インバータ回路INを常時閉成接点SW3’側に挿
入する代りに、常時開放接点SWa側に挿入しても本発
明を実施し得ること勿論である。
又、以上は、切換スイッチSW1の切換によりコンパレ
ータCOMの前設に一移相回路PSを挿脱せしめて交流
電流の有効分及び無効分を測定し得る(8) ように構成した場合につき説明したが、切換スイッチS
W1及び−移相回路PSを除いて交流回路型圧を直接コ
ンパレータCOMに導入し、交流電流の有効分のみを測
定するように構成してもよく、或は切換スイッチSW1
 を除いて交流回路電圧を直接工移相回路PSに導入し
、−だけ移相せしめた後2 コンパレータOOMに導入することにより交流電流の無
効分のみを測定するように構成してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明装置は回路構成
が簡単で半導体素子を主体として構成し得るので、モジ
ュール化又はIC化力七容易であり、出力が電気信号な
るため遠隔測定が可能で制御信号としてそのまま利用し
得ると共に、測定精度及び感度を高くなし得る等の特長
を有するもので、実用上の効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来装置の一例を示す図、第3図は、本発明
の一実施例を示す図、第2図及び第4図は、(9) 作動説明のための波形図で、TV=交流電圧の入力端子
、svn :切換スイッチ、PSニー移相回路、COM
:コンパレータ、TI:交流電流の入力端子、Rド電圧
取出用抵抗、8W2:開閉スイッチ、AI:増幅器、F
l:フィルタ、TO?出力端子、SW3及び5lya’
:連動形電子スイッチ、IN:インバータ回路、A2:
加算増幅器である。 代理人清沢宗司 (10) 第1図 第2図 第3図 第4図 ゞ″7□ iv4″ :  : 458−− ど    VVV

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力交流電圧の正又は負の半周期間のみ出力を送出する
    コンパレータと、交流回路の電圧を一移和せしめて前記
    コンパレータに導入する回路又は前記交流回路の電圧を
    移相せしめることなく前記コンパレータに導入する回路
    を選択する切換スイッチと、常時開放接点及び常時開成
    接点より成り、前記コンパレータの出力により前記両接
    点の交互開閉を制御される連動形開閉スイッチと、前記
    交流回路の電流の大きさに対応する電圧を発生する回路
    と、この回路の発生電圧が前記連動形開閉スイッチの何
    れか一方の接点と他方の接点及びごの接点に縦続接続さ
    れたインバータ回路とを介して加えられる加算増幅器と
    、この加算増幅器の出力を取出す回路とより成ることを
    特徴とする交流室(1) 流の有効分及び無効分の測定装置。
JP90884A 1984-01-09 1984-01-09 交流電流の有効分及び無効分の測定装置 Pending JPS59131173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90884A JPS59131173A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 交流電流の有効分及び無効分の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90884A JPS59131173A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 交流電流の有効分及び無効分の測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7928776A Division JPS535678A (en) 1976-07-03 1976-07-03 Device for measuring active and reactive components of aac current or power

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131173A true JPS59131173A (ja) 1984-07-27

Family

ID=11486773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90884A Pending JPS59131173A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 交流電流の有効分及び無効分の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004859B2 (en) 2009-01-30 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004859B2 (en) 2009-01-30 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060018068A1 (en) Phase control switching device
JPS59131173A (ja) 交流電流の有効分及び無効分の測定装置
US3946277A (en) Zero current switching circuitry
FI904245A0 (fi) Kretssystem foer matning av en belastning.
JPS59131174A (ja) 交流電流の有効分及び無効分の測定装置
JP2002323517A (ja) 三相交流電圧計測装置、三相交流電気量計測装置および三相交流電圧処理回路
JPS586078Y2 (ja) 電気量導出装置
SU1567998A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени изол ции электрической сети
RU1810833C (ru) Датчик тока нагрузки мостового инвертора
RU2028634C1 (ru) Способ измерения сопротивления изоляции электрических сетей переменного тока со статическими преобразователями и устройство для его осуществления
US2677094A (en) Commutating device
CA1265214A (en) Electrical circuit for use with a four-pole device
JPS62124465A (ja) アナログ入力信号線断線検出回路
JP2583024Y2 (ja) 抵抗測定装置
JPS63133069A (ja) 直流差電圧の測定装置
SU1116489A1 (ru) Вы вительный орган дл защиты от несимметричного короткого замыкани трехфазной электроустановки
SU1017998A2 (ru) Электронный кулонометр с контролируемым потенциалом
RU1803890C (ru) Устройство дл измерени коэффициента вли ни нестабильности источников питани на ЭДС смещени нул операционных усилителей
KR100253293B1 (ko) 아날로그루프백연산필터회로
MD1380F1 (en) Method of comparing the four-terminal measures of electric resistance and bridge for realization thereof
SU438938A1 (ru) Устройство усилени посто нного тока с периодической подстройкой нул
JPH0618606A (ja) 絶縁劣化警報発生方法
GB2335319A (en) Temperature compensation of analogue to digital converter
SU661361A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени изол ции электрических сетей
JP2001215243A (ja) アナログ乗算回路