JPS59130517A - 酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法 - Google Patents

酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法

Info

Publication number
JPS59130517A
JPS59130517A JP58004883A JP488383A JPS59130517A JP S59130517 A JPS59130517 A JP S59130517A JP 58004883 A JP58004883 A JP 58004883A JP 488383 A JP488383 A JP 488383A JP S59130517 A JPS59130517 A JP S59130517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
stripping
acidic gas
tower
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58004883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159166B2 (ja
Inventor
Taku Harada
卓 原田
Hajime Kato
肇 加藤
Katsuo Shiroko
城子 克夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP58004883A priority Critical patent/JPS59130517A/ja
Publication of JPS59130517A publication Critical patent/JPS59130517A/ja
Publication of JPS6159166B2 publication Critical patent/JPS6159166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス製造装置のガス発生工程から得られる炭酸
ガスや硫化水素等の酸性ガスを含む高温生成ガスを省エ
ネルギー的に処理する方法に関するものである。
水素や、アンモニア合成ガス等のガス製造装置等では、
数千〜数万ppmの炭酸ガスや硫化水素等の酸性ガスや
、微量の水素、及び−酸化炭素を含む凝縮水力\゛多量
排出される。この凝縮水は、脱ガスやその他の処理がな
され、装置へ循環使用されるが、通常脱ガスにはスチー
ムストリッピングが行なわれている。ストリッピングス
チームの熱量の大部分は、塔頂凝縮器で冷却されるか、
大気へ放出されており、熱の有効利用が図られていない
本発明は、このストリッピングスチームの熱量を有効に
利用するだめ、脱酸性ガス工程とストリッピング工程と
を特別の形態で組合せて低圧蒸気を多重効用することに
より、脱ガス用のストリッピングスチームを削減するこ
とを目的とした省エネルギー型高温生成ガスの処理方法
に関するものである。
第1図は、ガス製造装置のガス発生工程から得られる酸
性ガスを含む高温生成ガスの処理に関する一般的な説明
図である。即ち、水素ガスやアンモニア合成ガス、その
他の各種合成ガスの製造を目的としたガス製造装置のガ
ス発生工程から得られる酸性ガス(例えば、CO2,H
2S等)を含む高温生成ガスの一般的処理では、先ず冷
却工程で所要温度まで冷却される。この冷却工程には、
高温生成ガスからの熱エネルギーの回収を目的としだ熱
交換や、高温生成ガスを冷却させると同時に精製する精
製工程が含まれる。この冷却工程では、場合によっては
、例えば冷却処理方式や冷却処理条件等によっては、酸
性ガスを含む凝縮水が生じる場合がある。
冷却された酸性ガスを含む生成ガスは、脱酸性ガス工程
へ送られる。この脱酸性ガス工程は、酸性ガスを含む生
成ガスを酸性ガス吸収液によって吸収処理する工程と、
酸性ガスを吸収した吸収液を加熱して吸収液から酸性ガ
スを放出させ、吸収液を再生処理する工程とから構成さ
れる。この吸収液による酸性ガスの吸収工程及び酸性ガ
スを吸収した吸収液の加熱による再生工程は、いずれも
よく知られており、例えば次のような反応が含まれる。
(1)熱炭酸カリ法 (a)  C02+に2C03+1(2042KHC!
03(b)  H2S+に2C03+H20gKHOO
a+K1−1s(2)  MEA (モノエタノールア
ミン)法(a)  2 HOC2H4NH2+ CO2
+ H2O4(i(OC2H4NH3)2003 (1−10c2H4NH3)2003+ 002+ H
2O42(HOO2H4NH3)・HCO2(b)  
2HOCzH4NH2+H2Sj(HOO2H4NH3
)28(HO02H4,NFI3 )2 S +Hz 
S 12 (HOC2■I4 NH3)・f(S脱酸性
ガス工程から得られる生成ガスは、必要に応じ、最終精
製工程で処理された後、生成ガスとして種々の目的に利
用される。
脱ガス工程(ストリッピング工程)では、酸性ガスを含
む凝縮水からその酸性ガスをストリッピングすることに
より凝縮水が回収される。この場合の酸性ガスを含む凝
縮水の発生源は、ガス発生工程からの高温生成ガスの種
類やその具体的処理システム等によって異なるが、一般
的には、冷却工程又は脱酸性ガス工程あるいはその両者
の工程において生じる。この脱ガス工程からは、酸性ガ
スの除去された凝縮水が回収される。
第2図は、従来法における脱酸性ガス工程Aと脱ガス工
程Bとの結合方式を示す説明図である。
即ち、酸性ガスを含む生成ガスは、ライン1を通って脱
酸性ガス工程Aに送られ、また外部からの吸収液再生用
低圧蒸気がライン4及び5を通って脱酸性ガス工程AK
送られる。そして、脱酸性ガス工程Aにおいては、前記
した酸性ガス吸収反応と吸収液の再生反応が行われ、精
製ガスはライン9から抜出され、酸性ガスはライン20
から抜出される。この場合、吸収液の再生に必要な熱源
としては、通常、前記したライン1から供給される生成
ガスとライン4及び5を通って供給される外部低圧蒸気
が採用される。
次に、前記酸性ガス吸収工程と吸収液の再生工程につい
てさらに詳しく述べると、酸性ガス吸収工程は、再生さ
れた吸収液を吸収塔に循環することにより実施され、吸
収液の再生工程は、酸性ガスを吸収した吸収液を再生塔
に送り、加熱することにより実施される。未だ十分な熱
殴を保有する生成ガスは先ず再生塔の再沸器に導入され
る。また外部からの低圧水蒸気は再生塔に付設された別
の再沸器に導入されるか又は直接再生塔に導入される。
このようにして再生塔に対し、吸収液の再生に必要な熱
が加えられる。再生塔の再沸器からは凝縮水を含む生成
ガスが抜出されるが、このものは気液分離工程で処理さ
れた後、酸性ガスを含む生成ガスは吸収塔に送られ、一
方、酸性ガスを含む凝縮水は次の脱ガス工程Bへ送られ
る。壕だ、再生塔の塔頂においては、塔頂ガスは冷却さ
れ、凝縮液分離器で酸性ガスと凝縮液とに分離され、酸
性ガスはライン20から抜出され、凝縮水は再生塔に返
還されるが、場合によっては、その一部は脱ガス工程B
へ送られる。吸収塔においては、酸性ガスを含む生成ガ
スと吸収液との接触により、酸性ガスの吸収が行われ、
吸収塔の塔頂からライン9を通って精製ガスが抜出され
ると共に、酸性ガスを吸収した吸収液は再生塔へ送られ
る。なお、再生塔に対する熱の供給方式は前記以外にも
種々の方式があるが、いずれにしても従来の場合は、生
成ガスの保有する熱及び外部からの低圧蒸気は再生塔の
熱源としてのみ利用されている。
再び第2図において、脱酸性ガス工程Aにおいて生成し
た酸性ガスを含む凝縮水はライン8を通って脱ガス工程
Bへ送られ、また脱酸性ガス工程A以外の工程、例えば
高温生成ガスの冷却工程や精製工程で生じた酸性ガスを
含む凝縮水はライン7を通って脱ガス工程Bへ送られる
。この脱ガス工程は、ストリッピング塔22から構成さ
れる。
このストリッピング塔22には、ライン4及びライン6
を通って外部からのスl−’Jツピング用の低圧蒸気が
送られ、ここで凝縮水に溶解する酸性ガスのストリッピ
ングが行われる。このストリッピング塔22においては
、塔頂ガスは塔頂凝縮器23で凝縮された後、受液槽2
4に入り、凝縮水は還流液ポンプ25及びライン11を
通ってス) IJツピング塔に循環され、ガス成分はラ
イン10を通って抜出される。ストリッピング塔の底部
からは、酸性ガスの脱離された凝縮水が凝縮水冷却器2
6及び凝縮水ポンプ27を通ってライン12から回収さ
れる。なお、ストリッピング塔に供給される低圧蒸気は
、ストリッピング塔に直接導入する代りに、ストリッピ
ング塔に付設した再沸器に供給し、ストリッピング塔を
加熱することもできる。
ストリッピング塔において、ライン6を通って供給され
る低圧蒸気は、その供給温度条件や回収凝縮水の規定性
状等によって異なるが、通常、ストリッピング塔に供給
される酸性ガスを含む凝縮水の10〜20%程度が必要
とされる。そして、この低圧蒸気の熱の大部分は、塔頂
凝縮器23において廃熱として放出されている。
前記のように、従来は、脱酸性ガス工程へと脱ガス工程
Bとの結合には特別の工夫はなされず、脱ガス工程Bに
おいては、熱の損失が生じていた。
本発明は、このような従来法とは異なり、脱酸性ガス工
程へと脱ガス工程Bとの結合に特別の工夫を加えること
により、脱ガス工程Bで生じていた熱の損失を回避させ
ると共に、前記で示したようなストリッピング塔の頂部
に付設されていた塔頂凝縮器23、受液槽24及び還流
液ポンプ25を一挙に省略させ得る方法を提供するもの
である。
即ち、本発明によれば、ガス製造装置 tv カ、X 
発生工程から得られる酸性ガスを含む高温生成ガスを、 (イ)該高温生成ガスを冷却し、所要温度まで冷却され
た酸性ガスを含む生成ガス及び場合によって酸性ガスを
含む凝縮水を生成する工程、(ロ)生成ガスに含まれる
酸性ガスを酸性ガス吸収液によって吸収する工程と、酸
性ガスを吸収した吸収液を加熱して吸収液から酸性ガス
を放出させ、吸収液を再生する工程とからなる脱酸性ガ
ス工程、 (ハ) 前記工程(イ)及び/又は工程(ロ)で生成さ
れた酸性ガスを含む凝縮水を加熱して酸性ガスをストリ
ッピングする脱ガス工程、 によって処理することからなり、該脱ガス工程(ハ)か
ら得られたストリッピング生成ガスを凝縮させることな
く脱酸性ガス工程(ロ)に循環させ、吸収液再生に必要
とされる熱の一部として利用すると共に、脱酸性ガス工
程(ロ)においてのみ酸性ガスを放出させることを特徴
とする酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法が提供さ
れる。
次に、本発明全第3図により説明する。第3図において
、Aは脱酸性ガス工程を示し、その内容は従来法で採用
されている脱酸性ガス工程とほぼ同じであるが、吸収液
再生用熱の与え方においては、脱ガス工程Bで生じたス
トリッピング生成ガスの保有熱を用いる点で工夫がなさ
れている。Bは脱ガス工程を示し、ストリッピング塔2
2から構成される。このストリッピング塔22は、本発
明の場合は、従来の場合とは異なり、塔頂凝縮器、受液
槽、還流液ボン等のストリッピング生成ガス処理装置は
省略される。ストリッピング塔22は、通常、できるだ
け低圧で運転するのが重重しいが、本発明では、ストリ
ッピング生成ガスを脱酸性ガス工程Aに循環する関係で
、従来法より1〜2に7/Cm2程度高い圧力で運転さ
れる。
本発明においては、ストリッピング塔22の塔頂から得
られるストリッピング生成ガスは、従来の方法とは異な
り、凝縮処理されずにそのま−ま脱酸性ガス工程へに循
環され、再生塔に導入される。
このストリッピング生成ガスの循環によって、従来廃熱
として放出されていたストリッピング生成ガスの保有す
る熱は有効利用され、処理系全体の熱エネルギーの使用
効率は改善される。そして、本発明の場合は、ストリッ
ピング生成ガス中に含まれる酸性ガスは、吸収液から放
出された酸性ガスと共に再生塔の頂部から抜出され、ラ
イン2゜を辿って放出される。
ス]・リッピング塔22に供給される熱源としては、通
常、ライン4から工程Aへ供給される外部低圧蒸気の一
部が利用され、ライン6を通ってストリッピング塔に供
給されるが、この場合、外部低圧蒸気量が不足の場合に
は、工程Aに供給される生成ガスの保有熱の一部をスト
リッピング塔の熱源として利用することができる。即ち
、生成ガスを、再生塔の再沸器に入れる前に、低圧蒸気
発生器に導いてここでストリッピング塔に必要な低圧蒸
気を発生させ、この低圧蒸気をライン13を通ってスト
リッピング塔に供給する。ストリッピング塔に対する低
圧蒸気の供給方式としては、低圧蒸気を直接塔内へ供給
する方式又は低圧蒸気をストリッピング塔の再沸器へ供
給する方式があり、本発明の場合は、いずれの方式も採
用される。なお、生成ガスの保有熱を利用して低圧水蒸
気を発生させる場合、蒸気発生用供給水としては、Hz
イラー供給水の他、酸性ガスを含む凝縮水を用いること
ができるが、凝縮水を用いる場合には、ストリッピング
塔に供給される凝縮水が減少されるので有利である。
また、本発明においては、ス) IJッピング塔22を
加熱する場合、前記した低圧水蒸気をストリッピング塔
に供給するのに代えて、生成ガスを、直接ストリッピン
グ塔に付設しだ再沸器内に導入し、ストリッピング塔に
熱を与えた後、再生塔の再沸器に導入して再生塔を加熱
することもできる。
本発明の方法は、従来実施されている装置に対し、本発
明の特徴に従って、幾分の装置上の変更を施して実施す
ることができるので、その実用性は極めて高い。
次に、通常のアンモニア合成ガス製造装置から得られる
高温生成ガスの処理に関して、第4図を参照しながら本
発明を説明する。ライン1から導入される生成ガスの性
状は次の通りである。
第1表 (生成ガスの性状) 温度 : 約230℃ ガス組成 co2    18.9     ]3.2H2’  
   59.9     41.7N2     20
.4     14.2その他    0.8    
0.6 H20−30,3 生成ガスはライン1から、低圧蒸気発生器21を通って
再生塔39に付設された再沸器37に導入される。低圧
蒸気発生器21で発生する低圧蒸気(圧力3.3Kq/
cm2、温度150℃)はライン3を通り、ライン4か
らの外部低圧蒸気と共に、ライン6を通ってストリッピ
ング塔22に供給される。
再生塔39は、その再沸器37に導入される生成ガスと
、ストリッピング塔22の塔頂からライン10を通って
返還されるストリッピング生成ガスとによって加熱され
、この加熱により、吸収液の再生反応が行われる(2K
HCO3→に2003+ C!02+ 1−(20)。
この再生反応により吸収液から脱離された炭酸ガスは、
蒸気と共に再生塔の頂部からライン42により抜出され
、塔頂凝縮器43を通って凝縮液分離器44に送られ、
未凝縮の炭酸ガスはライン20から系外へ放出され、凝
縮液は還流ポンプ45により再生塔39に還流されるが
、その一部はライン35及びライン36を通って低圧蒸
気発生器21に送られ、蒸気発生用供給水として用いら
れる。
寸だ水バランス上余剰の凝縮水は、ライン8を通ってス
トリッピング塔22に導ひかれ処理される。
再生塔39で再生された吸収液は、その塔底から抜出さ
れ、ポンプ40及びライン41を通り、その一部は空気
冷却器47で冷却された後吸収塔50の頂部へ導入され
、残部はライン48を辿って吸収塔の上部に導入される
。また、この吸収塔50の下部には、再生塔39の再沸
器37からの炭酸ガスを含む気液混合物(温度130℃
)が熱回収器52を通った後凝縮液分離器32で処理し
て得られる水素ガス、窒素ガス及び炭酸ガスを含むガス
分がライン33を通って導入される。そしてこの吸収塔
50においては、導入ガスと吸収剤溶液との接触により
、ガス中に含1れる炭酸ガスが吸収剤に吸収される(C
Oz+に2C03+H20→2KI(003)。
炭酸ガスを吸収した吸収液は、吸収塔50の底部からラ
イン49を通って再生塔39に導入される。
吸収塔50の頂部からは精製ガスがライン9により抜出
される。
凝縮液分離器32から得られる炭酸ガスを含む凝縮水及
び凝縮液分離器44から得られる炭酸ガスを含む凝縮水
の1部はそれぞれライン7及びライン8を通ってスl−
IJツピング塔22に供給される。このストリッピング
塔22では、凝縮7kからの炭酸ガスのストリッピング
が行われ、炭酸ガスと蒸気を含むストリッピング生成ガ
ス(温度130℃)はライン10及びライン38を通っ
て再生塔39に導入れる。ストリッピング塔の底部から
は、炭酸ガスのストリッピングされた凝縮水が冷却器2
6、ポンプ27及びライン12を通って回収される。
前記のようにしてアンモニア合成ガス製造装置から得ら
れる凝縮水を処理する場合、ストリッピング塔22は、
従来の場合よりも幾分高い圧力、通常、1〜4にり/c
m”Gで運転される。ストリッピング塔22に供給され
る熱量は、ライン4及びライン3を通る蒸気の熟成と、
再沸器37へ導入される生成ガスの保有熱量との比率を
変えることにより調節することができる。
次に、第4図に示されたアンモニア合成ガス製造装置か
ら得られる炭酸ガスを含む生成ガスの処理結果の1例を
第5図に示される従来法と比較して第2表に示す。
第2表 本発明の場合、ライン4を通って外部から受は入れる低
圧蒸気量は、4050 K9/ hrであるのに対し、
従来法の場合、11550h/hrであり、本発明によ
り7500 Kg、/ hrの蒸気量が節約されたこと
になる。
また、装置面よりみると、本発明法におけるストリッピ
ング塔22は、従来法における場合よりも若干高い圧力
で運転されるので、ストリッピングスチーム量も幾分多
くなるが、圧力と量の相殺効果により、ストリッピング
塔の規模は略同じである。なお、本発明法の場合のスト
リッピングスチーム計の大部分は、低圧蒸気発生器21
で発生する蒸気が利用され、前記で示したように、ライ
ン4からの外部蒸気は少量となっている。また、本発明
の場合は、第5図において示したような従来必要とされ
ていた塔頂凝縮器23、受液槽24、還流液ポンプ25
等は一切不要となり、才だストリッピング塔22の運転
圧によっては、ポンプ27も不要となり、ストリッピン
グ塔設備費は大幅に低減される。しかも、脱酸性ガス工
程(では実質上何らの影響を及トチさない。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス発生工程から得られる酸性ガスを含む高温
生成ガスの処理に関する一般的説明図、第2図及び第3
図は、脱酸性ガス工程と脱ガス工程との結合方式を示す
説明図であり、第2図は従来法及び第3図は本発明法に
関するものである。 第4図及び第5図は、アンモニア合成ガスを処理する場
合の工程説明図であり、第4図は本発明法、第5図は従
来法により処理する場合の工程説明図である。 1・・・生成ガスライン、3・発生低圧蒸気ライン、4
・・・外部低圧蒸気ライン、6・・・ストリッピング用
低圧蒸気ライン、7,8・・・凝縮水ライン、9・・精
製ガスライン、10・・・ストリッピング生成ガスライ
ン、20・・酸性ガスライン、21・・・低圧蒸気発生
器、22・・・ストリッピング塔、39・・・再生塔、
50・・・吸収塔、A・・脱酸性ガス工程、B・・・脱
ガス工程。 特許出願人 千代田化工建設株式会社 代理人 弁理士 池 浦 敏 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ガス製造装置のガス発生工程から得られる酸
    性ガスを含む高温生成ガスを、 (イ)該高温生成ガスを冷却し、所要温度まで冷却され
    た酸性ガスを含む生成ガス及び場合によって酸性ガスを
    含む凝縮水を生成する工程、(ロ) 生成ガスに含まれ
    る酸性ガスを酸性ガス吸収液によって吸収する工程と、
    酸性ガスを吸収した吸収液を加熱して吸収液から酸性ガ
    スを放出させ、吸収液を再生する工程とからなる脱酸性
    ガス工程、 (ハ)前記工程(イ)及び/又は工程(0)で生成され
    た酸性ガスを含む凝縮水を加熱して酸性ガスをストリッ
    ピングする脱ガス工程、 によって処理することからなり、該脱ガス工程(ハ)か
    ら得られたストリッピング生成ガスを凝縮させることな
    く脱酸性ガス工程(ロ)に循環させ、吸収液再生に必要
    とされる熱の一部として利用すると共に、脱酸性ガス工
    程(ロ)においてのみ酸性ガスを放出させることを特徴
    とする酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法。
JP58004883A 1983-01-14 1983-01-14 酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法 Granted JPS59130517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004883A JPS59130517A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004883A JPS59130517A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130517A true JPS59130517A (ja) 1984-07-27
JPS6159166B2 JPS6159166B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=11596072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004883A Granted JPS59130517A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293529A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベントガス処理方法
CN104722176A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 林德股份公司 气体洗涤装置的操作方法和气体洗涤装置
WO2024171649A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 株式会社神戸製鋼所 ガス処理方法及びガス処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293529A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ベントガス処理方法
CN104722176A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 林德股份公司 气体洗涤装置的操作方法和气体洗涤装置
WO2024171649A1 (ja) * 2023-02-14 2024-08-22 株式会社神戸製鋼所 ガス処理方法及びガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159166B2 (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823222A (en) Separation of co2 and h2s from gas mixtures
US8404027B2 (en) Reabsorber for ammonia stripper offgas
EP0964829B1 (en) Removal of acidic gases in a gasification power system with production of hydrogen
EP2164608B1 (en) Method for recovering a gaseous component from a gas stream
US4847057A (en) Process and installation for ammonia treatment of a gas
JP5606914B2 (ja) 供給ガスからの二酸化炭素除去
JP5412171B2 (ja) 合成ガスから酸性ガスを分離する方法および装置
JP3675980B2 (ja) 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置
JPS6233269B2 (ja)
RU2762056C1 (ru) Устройство и способ совместного извлечения ресурсов серы и водорода из кислого газа, содержащего сероводород
AU2013213252B2 (en) Ammonia capturing by CO2 product liquid in water wash liquid
MXPA04002108A (es) Procedimiento de recuperacion de calor.
CN107916145A (zh) 低温甲醇洗过程中高压回收二氧化碳的方法及装置
WO2021130530A1 (en) Regeneration schemes for a two-stage adsorption process for claus tail gas treatment
JPS63151330A (ja) 二酸化炭素を回収するためのガス処理方法
JP2000063853A (ja) 合成ガスからのメタノ―ルの放散を減少させる方法及び装置
RU2283832C2 (ru) Способ совместного получения аммиака и мочевины
EP0460001A1 (en) METHOD FOR REMOVING AMMONIA FROM A GAS MIXTURE.
US4186181A (en) Process for the production of hydrogen
JPS59130517A (ja) 酸性ガスを含む高温生成ガスの処理方法
JPS59120223A (ja) 硫化水素含有ガス中の硫化水素を濃縮する方法とその装置
US3554690A (en) Apparatus and method for removing carbon dioxide from process gases
JPS6092280A (ja) エチレンオキシドの濃縮方法および濃縮装置
CN208561684U (zh) 天然气重整制氢驰放气回收装置
JPS59206033A (ja) 重い同位体の分離方法