JPS59127757A - 複合積層物 - Google Patents

複合積層物

Info

Publication number
JPS59127757A
JPS59127757A JP69583A JP69583A JPS59127757A JP S59127757 A JPS59127757 A JP S59127757A JP 69583 A JP69583 A JP 69583A JP 69583 A JP69583 A JP 69583A JP S59127757 A JPS59127757 A JP S59127757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs
composite
vinyl chloride
acrylic rubber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP69583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474185B2 (ja
Inventor
哲郎 前田
昭弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP69583A priority Critical patent/JPS59127757A/ja
Publication of JPS59127757A publication Critical patent/JPS59127757A/ja
Publication of JPH0474185B2 publication Critical patent/JPH0474185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリルゴムを含有する複合ABSと可塑剤を
含有する環化ビニル系樹脂〃・らなる環境応力き裂性の
改良された複合積層物に関する。
ABSは機械的性賀に優れ、成形が容易であることから
広範な用途を有しているが、その使用態様のひとつに複
合積層物がある。ここで述べる複合積層物とはそれぞれ
異なる材料から成る層状物を積層して得られるが、この
様な複合積層物のひとつに、ABSの層状る積層物があ
る。ここで層状物はその厚みが比較的厚いものをシート
、薄いものをフィルムと呼びなられすが、本発明では一
括してシートと呼ぶことにする。
たとえは可塑剤全含有する塩化ビニルコン・ぐランドか
ら成る合成皮革とABSシート全積層した複合積層物は
、鞄、家具などに用途を有するが、可塑剤を含有する塩
化ビニル系樹脂とABSとが接触すると、接触面のAB
S側にき裂が発生し、著しい場合には破断する現象が頻
発する。この現象は塩化ビニル系樹脂の含有する可塑剤
がA B 、S側に移行し、ABSが可塑剤により環境
応力き裂破壊することにより起こり、ABSの可塑剤に
よる環境応力き裂性が劣悪であることに起因するもので
ある。
ABSの可塑剤に対する耐壌、境応力き裂性を改良する
試みとして、たとえば樹脂相の分子量を上げる、樹脂相
のアクリロニトリル含の方法が行なわれたが、いずれの
方法も実用上充分な改良効果を得るには至らなかった。
このため、ABSと可塑剤を含有する塩化ビニル系樹脂
とを接触して用いることは通常行なわれす、ABSの用
途に制限全卵えていた。
木発明者は、ABSと可塑剤を含有する塩化ビニル系樹
脂から成る複合積層物の環境応力き裂破壊全防止する方
法につい1鋭意検討を加えた結果、ABS樹脂1(10
重f部にアクリルゴム0.1〜50車量部混合した複合
ABSと、1重量%以上の可塑剤ケ含有する塩化ビニル
系樹脂iから成る複合積層物においては、接触面のAB
SKき裂が発生しない事実を見出し、本発明の完成に至
った。
本発明による複合積層物は、可塑剤の移行によるき裂発
生現象が解消されるため、鞄、家具等の用途に用いられ
る。
本発明に用いられるABSは、コ゛ム相と樹脂相とから
成るが、ゴム相としては、ジエン糸コゞム、アクリルゴ
ム、EPDMゴムなどが用イソれ、特にジエン系ゴムが
打着しいがジエン系ゴム相の具体例とし′7は、ポリブ
タジェン、ポリイソゾレン、ポリ(ブタノエン−スチレ
ン)、ポリ(ブタジエンーアクリロニ・トリル)、ポリ
(ブタノエンーメチルメタクリレート)などがあり、樹
脂相としではポリ(アクリロニトリル−スチレン)、ポ
リ(アクリロニトリル−メチルメタクリレート−スチレ
ン)、ポリ(アクリロニトリル−α メチルスチレン−
スチレン)などがある。ジエン系ゴム相は2種類以上の
ジエン系ゴムの混合物であってよく″、また樹脂相も2
種類以上の樹脂の混合物であってよい。
本発明に用いられるABSは5〜30重量%のゴム全含
有していることが打着しい。コ゛ム含有率が5重量%未
満てあっては、アクリルゴムと混合して得た樹脂の耐可
塑剤性が充分でなく、30重量%を越えると剛性が低下
する。
本発明に用いられるABSはコゞム相と樹脂相の界面に
いわゆるグラフト相の存在することが必要であるが、こ
の様なABSの製造方法については公知の技術が適用さ
れる。
次に、本発明のアクリルゴムは、アクリル酸エステルの
単独重合体又は共重合体及びこれらの混合物であって、
これらの重合体に用いる単量体は、次のものがあげられ
る。
アクリル酸エステル単量体とはメチルアクリレート、エ
チルアク1ル−ト、ブチルアクリレート、−\キソルア
クリレート、ンクロヘキンルアクリレー ト、オフ−7
” ノLアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート
、メトキシエチルアクリレートなどであり、他の共重合
可単量体、アクリロニトリル、メタクリレートリルなど
のニトリル単量体、メチルメタクリレート、ブチルアク
リレートなどのメタクリル酸エステル単量体、エチレン
、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、2−ブテン
などのオレフィン単量体、メチルビニルエーテル、エチ
ルビニルエーテル、ブチルビニルエーテルなどのビニル
エーテル単量体などである。
ま之、本発明のアクリルゴムは、多官能性ビニル単量体
の共重合全行なうことができるが・用いうる多官能性ビ
ニル単量体とは、ノビニルベンゼン、エヂレングリコー
ルジメタクリル−ト、]、]3−ブチレングリコールジ
メタクリレート1.4−ブチレングリコールジメタクリ
レート、プロピレングリコールソメタクリレート、ノア
ヌル酸トリアリル、インシアヌル酸トリアリル、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、アリルアクリレ
ート、アリルメタクリレート、ヒニルアクリレート、ビ
ニルメタクリレート、ダリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレートなどである。
本発明(7) 7 り’) ルコムはアクリル酸エステ
ルの含有を必須としているが、2種類以上のアクリルゴ
ムの混合物として用いることもできる。
本発明のアクリルゴムは、8.4〜9,81/2 (d/CCI   好1しくは8.8〜9.6(φ伽〜
の溶解度パラメーターを有していることが好ましい。た
だしここで用いろ溶解度/IPラメーターに、John
 Wiley & 5on11社出版[ポリマーハンド
ブックJKiie載されている溶解度)!ラメーター値
金用い、共重合体の溶解度・ぞラメ−ターδTrrJ、
、m[類のビニル単量体から成る共重合体を構成する個
々のビニル単量体の単独重合体の溶解度パラメーターδ
。と、そのi!量分率Wn  とから、式(1)により
n出する。
例えばポリアクリル酸ブチル、及びポリアクリル酸エチ
ルの溶解度パラメーターをそれぞし8.8 (7/cC
I 1/29.4 (−ii/CCl 1/2トすルト
、ポリアクリル酸ブチル70][量チ、ポリアクリル酸
エチル30重fk%からなる共重合体の溶解度・・ラメ
−ターは9.01℃mL/(L)”2と計算される。
溶解度パラメーターが前記の範囲を逸脱するとABSと
混合して得た樹脂の耐可塑剤性が低く好甘しくない。
本発明のアクリルゴムはガラス転移温度が20℃以下、
好ましくは10℃以丁であることが好ましいが、ガラス
転移温度が20℃を越えるとABSと混合して得た樹脂
の耐可塑剤性が低く好1しくない。
本発明に用いられるアクリルゴムはグル含有率が70重
量%以下であることが好ましい。
アクリルがムのグル含有率が70重食%を越えると、A
BSと混合して得た樹脂の耐可塑剤性が低く好ましくな
い。なおここでいうグル含有率とは次の方法により求め
tものである。即ち、アクリルゴム1g’(i=100
gのメチルエチルケトン中に添加し、室温にて6時間激
しく攪拌する。このものe15000rpmにて1時間
遠心分離し、沈殿物の乾燥室itv求める。得られた乾
燥重量に100を乗じ、グル含有率(重量%)とする。
本発明のアクリルゴムの製造方法は特に制限がなく、乳
化重合などの公知の技術が適用される。
本発明においてはABSloom[置部にアクリルゴム
0,1〜50重量部、好ましくは1〜30重量部添加す
る。アクリルゴムの添加量が0.1重量部未満ではAB
Sと混合して得た樹脂の耐可塑剤性が充分でなく、50
重量部を越えるとその効果が飽和するはかりでなく、A
BSと混合して得た樹脂の剛性が低下して好ましくない
本発明において(d、ABSとアクリルゴムの混合過程
を必要とするが、混合方法については特に制限はない。
アクリルゴムが乳化重合で製造されろ場合には、アクリ
ルゴムラテックスとABSラテックスと全ラテックス混
合して樹脂を回収する方法、アク1ノルコ゛ムラテツク
スとABS粉末をミキサー混合して押出機に供給する方
法、アクリルゴムラテックス1ABs溶融物中に添加し
て溶融混線する方法などにエリ混合物を得ることができ
る。
アクリルゴムが固体として入手できる場合には、ABS
とミキサー混合して押出機に供給することにより混合物
を得ることができる。
本発明に用いる塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビニルを構
成単位とする単独重合体あるいは共重合体である。塩化
ビニル系共重合体を構成する単量体としては、塩化ビニ
リデン等のハロゲン化ビニルsit体、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブチレン、ノル
デルネン等のオレフィン単量体、ブタジェン、イソプレ
ン、クロロプレン等のジエン系単量体、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル
酸オクチル、メチルメタクリレート等の(メタjアクリ
ル系単量体、アジりロニトリル、メタクリレートリル等
のニトリル系単量体、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等のスチレン系単量体、メチルビニルエ
5−チル、エチルビニルエーテル、フェニルビニルエー
テル等のビニルエーテル単量体、酢酸ビニル等の脂−肪
酸ビニル単量体などがあり、これらを単独あるいは併用
して用いることができる。
増化ビニル系樹脂の重合方法については特に制限はなく
、乳化重合、懸濁乗合の公知の技術を適用できる。
1m本発明に用いろ塩化ビニル系樹脂は改質のために他
の重合体を混合することができろか・ここで用いる他の
重合体とは、ABS。
(エチレン−プロピし7ン)ゴム、ポリ(スヂレンープ
タジエ/)ゴムなどがある。
更に本発明に用いる増化ビニル系樹脂1−j:’、1重
量%以上の可塑剤を含有しているが、ここで用いる可塑
剤としては、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート
、ジイソブチルフタレート、ジブチルフタレート、ジエ
チルフタレート、ノオクチルフタレート、ジノニルフタ
レート、ジイソデシルフタレート、ジトリデシルフタレ
ート、シンクロへキシルフタレート等のフタル酸エステ
ル、コノ・り酸ジイソデシル、アヅビン酸ノオクチル、
アジピン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジオクチルセバ
シン酸ノブチル、セバシン酸ソオクチル、テトラヒドロ
フタル酸ジオクチル等の脂肪族2塩基酸エステル、ジエ
チレングリコールノベンゾエート、ヅベンタエリスリト
ールヘ;Vザエステル等のグリコールエステル、オレイ
ン酸ブチル、アセチルリノノール酸メチル等の脂肪酸エ
ステル、トリフレ・ゾルフォスフェート、トリオフチル
フオスフエート、トリフェニルフォスフェート、トリク
ロロエチルフオヌフエート等のリン酸エステル、エポキ
ン化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシステアリン
酸ブチル、エポキシステアリン酸オクチル等のエポキシ
化合物、トリメリット酸トリオクチル、エチルフタリル
エチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレー
ト、アセチルクエン酸トリブチルなどがある。これらの
可塑剤は単独、あるいは併用して用いることができる。
本発明はアクリルゴム全含有する複合ABSと、可塑剤
を含有する塩化ビニル系樹脂とから成る複合積層物に関
するが、ここで述べる複合積層物の製造方法は特に制限
はない。一般に複合積層’mはラミネート方式、共押し
出し方式により製造されるが、本発明においてはそのい
ずれの技術も適用できる。
ラミネート方式では、複合ABSシートと塩化ビニル系
樹脂シートを接着剤で接着させることにより、容易に複
合積層物を得ることができる。通常のABSは、ここで
用いられる接着剤によっても環境応力き裂破壊を起こす
が、本発明で用いられるアクリルゴムを含有する複合A
BSは、これらの接着剤に対しても良好な耐環境応力き
裂性を示す。
共押し出し方式は大別してマルチマニホールド方式、フ
ィードブロック方式の2種類があるが、本発明ではこの
いずれの方式とも適用しうる。共押し出し技術は特に制
限はなく、公知の技術全そのまま応用できる。ABSと
塩化ビニル系樹脂の接着性は高く、本発明に於ても、良
好な共押し出し積層シートラ得ることができる。
本発明の複合積層物はアクリルゴム全含有する複合AB
8と、可塑剤を含有する塩化ビニル系樹脂全必須構成単
位とするが、目的に応じて他の樹脂を構成単位とするこ
とができる。ここで述べる他の樹脂とは、ポリスチレン
、ハイインパクトポリスチレン、ポリ(スチレン−メチ
ルメタクリレート)、ABC。
ポリ(アクリロニトリル−アクリル酸エステル−スチレ
ンl  fAAsl、ポリ(アクリロニトリル−EPD
M−スチレン1(AESI等のスチレン系樹脂、ポリエ
チレン、ポリプロピ1/ン、塩素化ポリエチレン、塩素
化ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリメチルメ
タクリレート樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン1
2等のポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサ
ルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド系樹脂などであ
るが、塩化ビニル系樹脂との接触により環境応力き裂現
象の発生するスチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレー
ト樹脂、ポリカーボネート樹脂などは、塩化ビニル系樹
脂との接触を避けて用いることが好せしい。
これ1で説明した通り、本発明の複合積層物はアクリル
ゴム全含有する複合ABSと塩化ビニル系樹脂とを構成
単位としており、アクリルコゝムを含有する複合ABS
が可塑剤に対する耐環境応力き裂性に優れるため、可塑
剤を含む塩化ビニル系樹脂と積層して界面の複合ABS
にクラックが発生しない。このため本発明の成形品は通
常のABSと塩化ビニル系樹脂から成る複合積層物で頻
々と発生した割れによる事故が防止され、鞄、家具、自
動車部品、雑貨等に好適に用いられる。
本発明の複合積層物の構成単位であるアクリルゴム全含
有する複合ABSは、複合積層物のみならず、可塑剤全
含有する塩化ビニル系樹脂と接触する他の態様において
も好適に用いられる。
以下実施例をあげ、更に本発明について説明するが、明
細書記載の部及び受はいずれもNit基準で示した。
実施例1 フタジエン15%、アクリロニトリル23.8チ、スチ
レン61.2%からなるABS粉末100部と表1の試
料AA−Nのアクリルゴムラテックス10部(固形分換
算)とをヘンシェルミキサーで混合した後、押出機に供
給して複合ABS−”l’レットを得た。
この複合ABSと表2に示した試料AOの塩化ビニルコ
ンノ9ウンドをマルチマニホールドダイスを用いで共押
し田しした。ここで複合Al3Sの押出し温度は200
℃、塩化ビニルコンパウンドの押出し温度は170℃、
マルチマニホールドダイス温度は180℃とした。また
、複合ABSのシート厚みは2m、塩化ヒニルコン、f
 ランドのシート厚みハ】馴とした。
この共押し吊しシート力・ら20(IX30X3WMの
短冊を切り出し、以下の方法に従って環境応力き裂性を
評価した。
1)該試験片に50鱈の歪みを与えで治具に固定し、5
0℃の恒温槽中に5日間放置する。
1115日経過後、成形物全治具からはずして塩化ビニ
ル層を剥離し、複合ABSシートの表面状態を観察する
111)複合ABSンーシー環境応力き裂性を次の方法
により評価する。
I:はとんど無変化 ■;試験片の両端に細かいき裂が発生する m:NfUかいき裂が試験片を横断する■;太いき裂が
試験片を横断する V:き裂が深く生長し、曲げろと直ちに破断する ■;破断する 評価結果を表3に示した。
実施例2 実施例1で用いたABS粉末100部と表1の試料AA
のアクリルゴムラテックス10部(固形分換算)とをヘ
ンシェルミキサーで混合した後、押出機に供給して複合
ABSベレットを得た。
この複合ABSと、表2に示した試料属P〜Uの塩化ビ
ニルコンパウンドを実施例1と同様にマルチマニホール
ド方式で共押し出しし友。
得られた共押し出しシートラ実施例1と同様に評価して
、その結果を表4に寸とめた。
実施例3 実施例1で用いたABS粉末1()0部に表1の試料A
Aのアクリルゴムラテックス1〜30部(固形分換算)
を添加して複合ABSイレツトを得た。
この沖合ABSと表2に示した試料AOの塩化ビニルコ
ン・?ランドを実施例1と同様に共押し出しした。
得られた共押(7出し/−トを実施例1と同様に評価し
て、その結果全表5に1とぬた。
実施例4 ブタジェン40%、アクリロニトリル]74チ、スチレ
ン42゜6%からなるABSラテックス80部(固形分
換算)と表1の試料AAのアクリルゴムラテックス20
部(固形分換算)とをラテックス状態の11混合した。
この混合ラテックスに塩化カルシウム水溶液全添加し、
加熱、攪拌してラテックスを析出し友。得られたスラリ
ーをろ過、水洗・乾燥して複合ABS粉末を得た。
この複合ABS100部とAs樹脂(アクIJ o =
 ) +)ル30%、スチレン70%1100部全混合
し、押出機に供給してペレットヲ得た。
得られた複合ABSと表2に示した試料屋0の塩化ビニ
ルコン・やランドを実施例1と同様に共押し出しした。
この共押し出しシートラ実施例1と同様に評価し几結果
、環境応力き裂性の程度はIであった。
実施例5 実施例1で用いたABS粉末100部と表1の試料mA
のアクリルゴムラテックス10部(固形分換算)と全ヘ
ンシェルミキサーで混合した後、押出機に供給して複合
ABSペレットを得た。
この複合ABS’i押出機に供給して、押出し温度20
0℃にて厚み2W+のシートラ得た。
また、別に、表2に示した試料/I6oの塩化ビニルコ
ン・ぐランドを押出機に供給して、押出し温度170℃
にて厚み1+m+のシートラ得た。
上述の様にして別々に得られf′c複合ABSシー、f
 ト[化ビニルコンノ9ウンドシートヲトーテセメント
金用いて接着してラミネートとした。なお、ドープセメ
′ントはABS金等金量重量化メチレンに溶解して作成
した。
このラミネートから、200X30X3簡の短冊を切り
出し、実施例1と同様に環境応力き裂性を評価した結果
、程度はIであった。
比較例1 表6に示した各種ABSと表2に示した試料40の塩化
ビニルノ母つンドを実施例1に示した方法で共押し出し
した。
得られた共押し出しシートラ実施例1と同様に評価して
、その結果を表6に1とめた。
表中ノメルトフローインデックスはASTMD−123
8に準拠した方法で測定し、温度250℃、荷重5Kg
で行なった。
なお、実験A28のABSは実施例1で用いたABSで
ある。
比較例2 実施例1で用いたABS’i押出機に供給して、押出し
温度200℃にて厚み1trtsのシートを得た。
また別に、表2に示した試料AOの塩化ビニルコン・ぞ
ランドを押出機に供給して、押出し温度170℃にて厚
み1mのシートラ得九〇上述の様に17で別々に得られ
たABSジートド塩化ビエビニルコンパウンドシート施
例5で用いたドープセメントラ用いて接着してラミネー
トとした。
このラミネートから200X30X3mの短冊を切り出
し、実施例1と同様に環境応力き裂性を評価した結果、
程度は■であった。
比較例3 実施例1で用い7’jABS粉末100部に表1の試料
AAのアクリルゴムラテックス55部(固形分換算)を
添加して複合ABS−”−E’しットを得た。
この複合ABSと表2に示した試料AOの塩化ビニルコ
ンパウンドを実施例1と同様に共押し出しした。
この共押し出しシートの環境応力き裂性はIであったが
、共押し出しシートは著しく剛性に欠け、実用に耐えな
いと評価された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ABS100重量部藏アク置部ゴムO,1〜50重量部
    混置部た複合ABSと、1重量%以上の可塑剤を含有す
    る塩化ビニル系樹脂からなる複合積層物。
JP69583A 1983-01-06 1983-01-06 複合積層物 Granted JPS59127757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP69583A JPS59127757A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 複合積層物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP69583A JPS59127757A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 複合積層物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127757A true JPS59127757A (ja) 1984-07-23
JPH0474185B2 JPH0474185B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=11480895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP69583A Granted JPS59127757A (ja) 1983-01-06 1983-01-06 複合積層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069364A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Toshiba Corp 固液分離器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556502A (en) * 1978-05-29 1980-01-18 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Thermoplastic synthetic fiber lubricating composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556502A (en) * 1978-05-29 1980-01-18 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Thermoplastic synthetic fiber lubricating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069364A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Toshiba Corp 固液分離器
US8252179B2 (en) 2008-09-16 2012-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-liquid separator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474185B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647509A (en) Thermoformable multilayer barrier structures
US5139878A (en) Multilayer film constructions
EP3907349A1 (en) Waterproof panel, process for producing a panel, and panel obtainable by said process
US4455398A (en) Glass fiber reinforced polyvinyl composition
SE454254B (sv) Framstellning av ett laminat av ett termoplastskikt och ett skikt av fortvalad eten-vinylacetat-sampolymer
US4341883A (en) Impact resistant blends of acrylate thermoplastic with sequentially polymerized four composition particulate additive
JPH03502785A (ja) 多層成形性複合積層体およびその製造方法
KR20070001043A (ko) Pvdf와 공압출가능하며 응력 백화 효과를 갖지 않는조성물
JP4720832B2 (ja) 積層フィルム
JPS60217151A (ja) 耐熱性積層体
KR20050058979A (ko) 광학 특성 및 기계적 특성이 개선된 다중층 아크릴 필름
JPH08224837A (ja) フィルム/支持体の複合材料
JPS59127757A (ja) 複合積層物
JPH0313059B2 (ja)
JP4692553B2 (ja) 積層フィルム
JP5203315B2 (ja) 多層延伸フィルム
JPH0219782B2 (ja)
EP0548721A1 (de) Heisssiegelbare Kunststoff-Folien
JP2011046186A (ja) 多層延伸フィルム
JPS6221037B2 (ja)
JPH01131268A (ja) 塩化ビニリデンコポリマ−とオレフインコポリマ−とのブレンドおよびそれから製造されたフイルム
JPS59157141A (ja) 合成樹脂複合体
JP2002273835A (ja) アクリル樹脂積層フィルム、その製造方法、およびこれを用いた積層体
JP2002103538A (ja) 着色積層シートの製造方法
JP2002020571A (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品