JP2002020571A - 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品 - Google Patents

塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品

Info

Publication number
JP2002020571A
JP2002020571A JP2000202573A JP2000202573A JP2002020571A JP 2002020571 A JP2002020571 A JP 2002020571A JP 2000202573 A JP2000202573 A JP 2000202573A JP 2000202573 A JP2000202573 A JP 2000202573A JP 2002020571 A JP2002020571 A JP 2002020571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mass
rubber
parts
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000202573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kitaike
幸雄 北池
Hideyuki Fujii
秀幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000202573A priority Critical patent/JP2002020571A/ja
Publication of JP2002020571A publication Critical patent/JP2002020571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インモールド成形等に好適に適用でき、艶消
し剤を用いずともテカリ感がない外観を有する塗装代替
用アクリル樹脂フィルムおよびアクリル積層成形品を提
供する。 【解決手段】 下記(I)20-75部、(II)25-80部を含み、
(II)中の(II-A)が18-72部[(I)+(II)=100部]である塗
装代替用アクリル樹脂フィルム。及びこれを基材に積層
したアクリル積層成形品。 (I)熱可塑性重合体=MMA50-100%、還元粘度0.1L/g以
下。 (II)ゴム含有重合体=BA系弾性重合体(II-A)の存
在下にMMA系単量体をグラフト重合して硬質重合体(II-
B)を形成したもの。ゴム含有重合体の平均粒子径0.2μm
以上。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性に優れたテ
カリ感がない外観を有する塗装代替用アクリル樹脂フイ
ルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック製品の表面に装飾を施す方
法としては、大きく分ければ、直刷り法と転写法があ
る。直刷り法は、成形品に直接印刷する方法であり、パ
ッド印刷法、曲面シルク印刷法、静電印刷法などがあ
る。これらは複雑な形状を有する成形品の製造には不適
であり、高度な意匠性を付与することも困難である。一
方、転写法には、熱転写法や水転写法があるが、比較的
コストが高いという問題がある。
【0003】上記以外の方法としては、低コストで成形
品に意匠性を付与する方法として、インモールド成形法
がある。この方法は、印刷したポリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、アクリル樹脂などのシートもしくは
フィルムを、あらかじめ真空成形などによって三次元の
形状に成形した後、あるいは成形せずに、射出成形金型
内にインサートし、基材となる樹脂を射出成形する方法
である。インモールド成形では、樹脂シートもしくはフ
ィルムと基材樹脂を一体化させる場合と、印刷のみ転写
させる場合がある。インモールド成形に用いることがで
きる表面硬度、耐熱性、透明性に優れた平均粒子径が
0.2μm以上のゴム含有重合体を少量用いるアクリル
樹脂フィルムは、特開平8−323934号公報、特開
平11−147237号公報などに開示されている。こ
の様なアクリル樹脂フィルムは、成形品に加飾性を賦与
するばかりでなく、クリアー塗装の代替材料として用い
られている。
【0004】また、メタリック調や木目調の外観を有す
る車両内装部材や建材用途部材では、テカリ感がある高
光沢外観では高級感に劣るので、光沢感を軽減した落ち
着いた艶消し調外観がむしろ好まれる場合がある。この
ような艶消し調外観を有する表面を得るためには、一般
に表面光沢度は130%以下が好ましく、100%以下
がより好ましい事が知られている。この様な艶消し状の
塗装代替用アクリル樹脂フィルムを得る方法としては、
特開平10-237261号公報に、特定の艶消し剤を
フィルム中に含有させる方法が示されている。
【0005】一方、インモールド成形性に優れたアクリ
ル樹脂フィルムとしては、特開平8−267500号公
報に小粒子径ゴム含有重合体を使用する方法が開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−32393
4号公報、特開平11−147237号公報、特開平1
0-237261号公報では、何れも平均粒子径が比較
的大きいゴム含有重合体を少量使用することで、表面硬
度、透明性、または艶消し性および耐熱性に優れたアク
リル樹脂フィルムが得られることが記載されている。し
かし、特に成形性が重視される用途に適用する場合、問
題がある。
【0007】具体的には、インモールド成形においては
成形サイクルおよびエネルギー効率を高めるために、真
空成形時の予備加熱時間を短くすることが有効である
が、特開平8−323934号公報、特開平11−14
7237号公報、特開平10-237261号公報に記
載の塗装代替用フィルムでは、加熱時間を短くして成形
した場合にフィルムが割れる、あるいは白化するなどの
問題が生じてしまう。すなわち、従来知られている塗装
代替フィルムでは、加熱温度を低くすることもできな
い。したがって、これらは、特に高い成形サイクルが必
要となるインモールド成形には適用することができな
い。
【0008】また、特開平8−267500号公報に記
載の小粒子径ゴム含有重合体を使用したアクリル樹脂フ
ィルムでは、ゴム含有重合体の平均粒子径が小さいの
で、テカリ感が無い良好な艶消し調の外観を得ることが
出来ず、高級感が必要となる塗装代替フィルム用途には
適用することができない。
【0009】一方、特開平10-237261号公報で
は、良好な艶消し調外観を得るために、艶消し剤を使用
することが開示されているが、このように艶消し剤を添
加したフィルムは強度が低下するので、インモールド成
形時あるいは印刷等の加飾を施す際にフィルムが割れる
問題がある。すなわち、従来は、良好な艶消し調外観と
良好な成形性を有する塗装代替用アクリル樹脂フィルム
は知られていなかった。
【0010】本発明の目的は、これら従来技術の課題を
解決することにあり、具体的には、成形性が重視される
用途に好適に適用でき、かつ艶消し剤を用いることなく
テカリ感がない外観を有する塗装代替用アクリル樹脂フ
ィルム、およびこれを用いたアクリル積層成形品を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の如
き課題を解決するために鋭意検討の結果、特定の粒子径
を有するゴム含有重合体と、特定の熱可塑性重合体とを
特定の割合で含むアクリル樹脂フィルムが、非常に優れ
た効果を奏することを見い出し、本発明を完成するに至
った。
【0012】すなわち本発明は、以下に示される熱可塑
性重合体(I)20〜75質量部およびゴム含有重合体
(II)25〜80質量部を含んでなり、ゴム含有重合体
(II)中の弾性重合体の量が18〜72質量部[成分
(I)および成分(II)の合計100質量部]であるこ
とを特徴とする塗装代替用アクリル樹脂フィルムであ
る。 熱可塑性重合体(I) メタクリル酸アルキルエステル50〜100質量%と、
アクリル酸アルキルエステル0〜50質量%と、これら
と共重合可能な他のビニル単量体0〜49質量%とから
なり、重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホル
ム100mLに溶解し、25℃で測定)が0.1L/g
以下である熱可塑性重合体。 ゴム含有重合体(II) アクリル酸アルキルエステルを含む単量体を重合して得
た内層である1層または2層以上の構造を有する弾性重
合体(II−A)の存在下に、メタクリル酸アルキルエス
テルを含む単量体をグラフト重合して外層である1層ま
たは2層以上の構造を有する硬質重合体(II−B)を形
成してなる、2層以上の多層構造を有する平均粒子径
0.2μm以上のゴム含有重合体。
【0013】さらに本発明は、前記熱可塑性重合体
(I)10〜74.9質量部、前記ゴム含有重合体(I
I)25〜80質量部および以下に示される熱可塑性重
合体(III)0.1〜10質量部を含んでなり、ゴム含有
重合体(II)中の弾性重合体(II−A)の量が18〜7
2質量部[成分(I)、成分(II)および成分(III)
の合計100質量部]であることを特徴とするである塗
装代替用アクリル樹脂フィルムである。 熱可塑性重合体(III) メタクリル酸メチル50〜100質量%と、これと共重
合可能な他のビニル単量体0〜50質量%とからなり、
重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホルム10
0mLに溶解し、25℃で測定)が0.2L/gを超え
る熱可塑性重合体。
【0014】さらに本発明は、それらアクリル樹脂フィ
ルムを基材に積層したことを特徴とするアクリル積層成
形品である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に用いる熱可塑性重合体
(I)は、メタクリル酸アルキルエステル50〜100
質量%と、アクリル酸アルキルエステル0〜50質量%
と、これらと共重合可能な他のビニル単量体0〜49質
量%とからなり、重合体の還元粘度(重合体0.1gを
クロロホルム100mLに溶解し、25℃で測定)が
0.1L/g以下の熱可塑性重合体である。
【0016】熱可塑性重合体(I)の還元粘度が0.1
L/g以下であることにより、フィルム原料樹脂の溶融
時に適度の伸びが生じ、製膜性が良好となる。また、こ
の還元粘度の下限値については、0.05L/g以上で
あることが好ましい。0.05L/g以上であれば、フ
ィルムが脆くなることに起因するフィルム製膜時および
印刷時のフィルム切れの問題が生じ難くなる。
【0017】熱可塑性重合体(I)に使用するメタクリ
ル酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等が挙げられ
る。この中で、メタクリル酸メチルが最も好ましい。メ
タクリル酸アルキルエステルは、50〜100質量%の
範囲内で使用する。
【0018】熱可塑性重合体(I)に必要に応じて使用
するアクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等が挙げ
られる。アクリル酸アルキルエステルは、0〜50質量
%、好ましくは0.1〜40質量%の範囲内で使用す
る。
【0019】熱可塑性重合体(I)に必要に応じて使用
する共重合可能な他のビニル単量体としては、従来より
知られる各種の単量体が使用可能である。他のビニル単
量体は、0〜49質量%の範囲内で使用する。
【0020】熱可塑性重合体(I)は、これらの単量体
を重合して成るものである。その重合方法は特に限定さ
れず、懸濁重合、乳化重合、塊状重合等により行なうこ
とができる。重合体の還元粘度を所定の範囲内にするに
は、連鎖移動剤を使用するとよい。連鎖移動剤として
は、従来より知られる各種のものが使用できるが、特に
メルカプタン類が好ましい。連鎖移動剤の使用量は、単
量体の種類および組成により適宜決める必要がある。
【0021】本発明に用いるゴム含有重合体(II)は、
フィルムの成形性について重要な成分であり、好適には
アクリル酸アルキルエステルをゴムの主成分として含む
多層構造を有するグラフト共重合体である。
【0022】具体的には、ゴム含有重合体(II)は、ア
クリル酸アルキルエステルを含む単量体を重合して得た
内層である1層または2層以上の構造を有する弾性重合
体(II−A)の存在下に、メタクリル酸アルキルエステ
ルを含む単量体をグラフト重合して外層である1層また
は2層以上の構造を有する硬質重合体(II−B)を形成
してなる、2層以上の多層構造を有する平均粒子径0.
2μm以上のゴム含有重合体である。
【0023】弾性重合体(II−A)に用いるアクリル酸
アルキルエステルとしては、従来より知られる各種のも
のが用いられる。特に、アクリル酸ブチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル等が好ましい。アクリル酸アルキ
ルエステルの使用量は、弾性重合体(II−A)に用いる
架橋性単量体以外の単量体中、好ましくは35〜100
質量%、より好ましくは50〜100質量%である。こ
れら範囲の下限値は、成形性等の点で有意義である。
【0024】弾性重合体(II−A)を得るに際しては、
アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のビニル
単量体を共重合させることができる。他のビニル単量体
としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸シクロヘキシル等のメタクリル酸アルキル
エステル、スチレン、アクリロニトリル等が好ましい。
これらは1種類を単独で、または2種類以上を組み合わ
せて用いることができる。他のビニル単量体の使用量
は、弾性重合体(II−A)に用いる架橋性単量体以外の
単量体中、好ましくは65質量%以下である。
【0025】弾性重合体(II−A)を得る為には、通常
は、さらに架橋性単量体を使用する。架橋性単量体とし
ては、特に限定されないが、ジメタクリル酸エチレング
リコール、ジメタクリル酸ブタンジオール、アクリル酸
アリル、メタクリル酸アリル、フタル酸ジアリル、トリ
アリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジ
ビニルベンゼン、マレイン酸ジアリル、トリメチロール
プロパントリアクリレート、アリルシンナメート等が挙
げられる。これらは1種類を単独で、または2種類以上
を組み合わせて用いることができる。架橋性単量体の使
用量は、弾性重合体(II−A)に用いる架橋性単量体以
外の単量体100質量部に対して、好ましくは0.1〜
10質量部である。成形性の点からは、0.3質量部以
上がさらに好ましい。また、10質量部を超える使用量
であっても物性的には特に問題ないが、使用量の増加に
伴う効果の向上は小さいので、添加効率の点から10質
量部以下が好ましい。
【0026】弾性重合体(II−A)は、1層または2層
以上の構造とすることができる。2層以上の構造とする
場合、弾性重合体(II−A)の全体としてのアクリル酸
アルキルエステルの量は、35質量%以上が好ましく、
50質量%以上がより好ましい。
【0027】外層である硬質重合体(II−B)は、弾性
重合体(II−A)の存在下に、メタクリル酸アルキルエ
ステルを含む単量体をグラフト重合して形成する。硬質
重合体(II−B)は、少なくとも1段以上で重合して得
ることができ、1層または2層以上の構造とすることが
できる。
【0028】メタクリル酸アルキルエステルの使用量
は、硬質重合体(II−B)に用いる単量体中、好ましく
は50質量%以上である。メタクリル酸アルキルエステ
ルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸シクロへキシル等が挙げられる。
【0029】硬質重合体(II−B)を得るに際しては、
メタクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のビニ
ル単量体を併用できる。他のビニル単量体としては、ア
クリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロ
ヘキシル等のアクリル酸アルキルエステル、スチレン、
アクリロニトリル等が挙げられる。これらは1種類を単
独で、または2種類以上を組み合わせて用いることがで
きる。他のビニル単量体の使用量は、硬質重合体(II−
B)に用いる単量体中、好ましくは50質量%以下であ
る。
【0030】硬質重合体(II−B)は、弾性重合体(II
−A)100質量部に対し、10〜400質量部である
ことが好ましく、20〜200質量部であることがより
好ましい。これら範囲の下限値は、粉体状にしたときの
ブロッキング防止等の点で有意義である。
【0031】本発明において、ゴム含有重合体(II)の
平均粒子径は、0.2μm以上であり、好ましくは0.2
5μm以上である。このようなゴム含有重合体(II)
は、例えば通常の乳化重合で得られる。その平均粒子径
が0.2μm以上の場合に、良好な艶消し外観が得られ
る。
【0032】本発明に用いる熱可塑性重合体(III)
は、メタクリル酸メチル50〜100質量%と、これと
共重合可能な他のビニル単量体0〜50質量%とからな
り、重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホルム
100mLに溶解し、25℃で測定)が0.2L/gを
超える熱可塑性重合体である。
【0033】本発明において、熱可塑性重合体(III)
を使用すると、フィルム製膜性が向上するので、特に高
いレベルの厚み精度や製膜速度が必要となる場合に有用
である。特に、熱可塑性重合体(III)の還元粘度が0.
2L/gを超えた範囲であることによって、厚み精度の
良好なフィルムが得られる。この還元粘度は、通常0.
2L/gを超えて2L/g以下、好ましくは1.2L/
g以下である。
【0034】熱可塑性重合体(III)に必要に応じて使
用する、メタクリル酸メチルと共重合可能な他のビニル
系単量体としては、アクリル酸アルキルエステル、メタ
クリル酸アルキルエステル、芳香族ビニル化合物、ビニ
ルシアン化合物等が挙げられる。
【0035】熱可塑性重合体(III)は、これらの単量
体を重合して成るものである。その重合方法は、乳化重
合法が好ましく、通常の乳化重合法および後処理方法に
より、重合体を粉末状で回収することができる。
【0036】本発明のアクリル樹脂フィルムは、熱可塑
性重合体(III)を使用しない場合は、熱可塑性重合体
(I)およびゴム含有重合体(II)の合計100質量部
を基準として、熱可塑性重合体(I)20〜75質量部
と、ゴム含有重合体(II)25〜80質量部とを主成分
として含んで成るものである。
【0037】また、熱可塑性重合体(III)を使用する
場合は、熱可塑性重合体(I)、ゴム含有重合体(II)
および熱可塑性重合体(III)の合計100質量部を基
準として、熱可塑性重合体(I)10〜74.9質量部
と、ゴム含有重合体(II)25〜80質量部と、熱可塑
性重合体(III)0.1〜10質量部とを主成分として含
んで成るものである。この場合、熱可塑性重合体(II
I)の使用量を0.1質量部以上にすることにより、製膜
性向上効果が発現し、一方、10質量部以下にすること
により、樹脂組成物の粘度を抑え、フィルム製膜性の低
下を防止することができる。
【0038】5〜72質量部である。この量を5質量部
以上にすることにより、耐成形白化性、製膜性が向上す
る。この下限値については、さらに18質量部以上が好
ましく、25質量部以上が特に好ましい。また、上限値
については、72質量部以下にすることにより製膜性が
向上する。
【0039】また、ゴム含有重合体(II)中の弾性重合
体(II−A)の量は、成分(I)および成分(II)の合
計100質量部、または、成分(I)、成分(II)およ
び成分(III)の合計100質量部を基準として、18
〜72質量部である。この量を18質量部以上にするこ
とにより、成形性、艶消し性が向上する。この下限値に
ついては、さらに25質量部以上が好ましい。また、上
限値については、72質量部以下にすることにより、製
膜性が向上する。
【0040】本発明のアクリル樹脂フィルムは、テカリ
感がない外観を有するために、表面光沢度は130%以
下であることが好ましく、更に好ましくは100%以下
である。
【0041】本発明のアクリル樹脂フィルムは、テカリ
感がない外観を有するために、例えば、厚み200μm
での、60゜表面光沢度が130%以下であることが好
ましく、100%以下であることがより好ましい。
【0042】本発明のアクリル樹脂フィルムは、必要に
応じて、一般の配合剤、例えば、安定剤、滑剤、加工助
剤、可塑剤、耐衝撃助剤、発泡剤、充填剤、着色剤、艶
消剤、紫外線吸収剤等を含むことができる。特に基材の
保護の点では、耐候性を付与するために、紫外線吸収剤
を添加することが好ましい。紫外線吸収剤の分子量は3
00以上が好ましく、400以上がより好ましい。分子
量が300以上の紫外線吸収剤を使用すると、射出成形
金型内で真空成形または圧空成形を施す際の紫外線吸収
剤の揮発による金型汚れ等を防止できる。紫外線吸収剤
の種類は、特に限定されないが、分子量400以上のベ
ンゾトリアゾール系または分子量400以上のトリアジ
ン系のものが特に好ましく使用できる。前者の市販品と
しては、チバガイギー社の商品名チヌビン234、旭電
化工業社の商品名アデカスタブLA−31、後者の市販
品としては、チバガイギー社の商品名チヌビン1577
等がある。
【0043】本発明のアクリル樹脂フィルムの製造法と
しては、溶融流延法や、Tダイ法、インフレーション法
等の溶融押出法、カレンダー法等、従来より知られる各
種のフィルム成形法が挙げられる。経済性の点からは、
特にTダイ法が好ましい。
【0044】また、塗装代替としてのアクリル樹脂フィ
ルムは、通常、成形品に意匠性を付与するために、必要
に応じて適当な印刷法により印刷をしたものが用いられ
る。この場合、アクリル樹脂フィルムに片側印刷処理を
施して、片面に絵柄等が印刷されたフィルムとして用い
ることが好ましい。また、成形時には印刷面を基材樹脂
との積層面に配することが印刷面の保護や高級感の付与
の点から好ましい。また、基材となるプラスティック等
の色調を生かし、艶消し塗装の代替として用いる場合に
は、印刷しないで使用することができる。
【0045】アクリル樹脂フィルムの厚みは、300μ
m以下が好ましく、100μm〜300μmがより好ま
しい。厚みを100μm以上にすると、特に複雑な形状
に成形する場合に延伸されても、十分な厚みを維持でき
る。また、これら範囲の上限値は、剛性を適度に抑えて
良好なラミネート性や二次加工性を維持する点、単位面
積あたりの質量を抑えて経済性を保つ点、さらに製膜性
の向上や安定してフィルムを製造する点等において意義
がある。
【0046】塗装によって成形品に十分な厚みの塗膜を
形成するには、十数回の重ね塗りが必要であり、コスト
がかかり、生産性が極端に悪くなるのに対して、本発明
によるアクリル積層成形品であれば、アクリル樹脂フィ
ルム自体が塗膜となるので、非常に厚い塗膜を容易に形
成することができ、工業的に有利である。
【0047】本発明のアクリル積層成形品は、本発明の
アクリル樹脂フィルムを溶融接着等により基材に積層し
たことを特徴とするものである。具体的には、アクリル
樹脂フィルムに、射出成形金型内で真空成形または圧空
成形を施し、その後基材である樹脂を射出成形すること
により得たものであることが好ましい。
【0048】基材を構成する樹脂は、アクリル樹脂フィ
ルムと溶融接着可能なものであることが好ましい。例え
ば、ABS樹脂、AS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、ポリ
エステル系樹脂あるいはこれらを主成分とする各種の樹
脂が挙げられる。接着性の点から、ABS樹脂、AS樹
脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂あるいはこ
れらの樹脂を主成分とする樹脂が好ましく、特にABS
樹脂、ポリカーボネート樹脂あるいはこれらを主成分と
する樹脂がより好ましい。ただし、ポリオレフィン樹脂
等の溶融接着しない樹脂であっても、基材として使用可
能である。この場合、接着の為の層を用いることでアク
リル樹脂フィルムと樹脂製基材を成形時に接着させれば
よい。
【0049】2次元形状のアクリル積層成形品を得よう
とする場合は、アクリル樹脂フィルムを熱ラミネーショ
ン等の従来より知られる積層方法により積層すればよ
い。熱融着しない基材に対しては、接着剤を介して貼り
合わせることも可能である。
【0050】3次元形状のアクリル積層成形品を得よう
とする場合は、インサート成形法やインモールド成形法
等の従来より知られる成形法により積層成形すればよ
い。特に生産性の観点から、インモールド成形法が好ま
しい。
【0051】インモールド成形法においては、アクリル
樹脂フィルムを加熱した後、真空引き機能を持つ型内で
真空成形を行う。この方法は、フィルムの成形と射出成
形を一工程で行えるので、作業性、経済性の点で優れて
いる。加熱温度は、アクリル樹脂フィルムが軟化する温
度以上であることが好ましい。具体的にはフィルムの熱
的性質あるいは成形品の形状に左右されるが、通常は7
0℃以上である。また、あまり温度が高いと表面外観が
悪化したり、離型性が悪くなる傾向にある。これもフィ
ルムの熱的性質あるいは成形品の形状に左右されるが、
通常は170℃以下が好ましい。
【0052】更に、エネルギー効率の観点からは、真空
成形時の予備加熱温度は低い方が好ましい。具体的に
は、135℃以下が好ましい。また、予備加熱温度が低
くとも成形が出来るフィルムは、予備加熱温度を低くす
る代わりに予備加熱時間を短くすることもできる。この
場合は、真空成形のハイサイクル化が可能となり、工業
的利用価値が高くなる。
【0053】本発明のアクリル樹脂フィルムは、特に成
形性が重視される射出成形等の用途に非常に有用であ
る。本発明のアクリル樹脂フィルムは、真空成形により
フィルムに三次元形状を付与する場合、高温時の伸度に
富んいる。例えば、この真空成形で三次元形状を付与し
た後、射出成形によりアクリル樹脂フィルムと基材樹脂
を溶融一体化することができる。
【0054】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は実施例により限定されるものではな
い。実施例中の「部」は「質量部」を、「%」は「質量
%」をそれぞれ表す。また、実施例中の略号は以下のと
おりである。 メチルメタクリレート MMA メチルアクリレート MA ブチルアクリレート BA スチレン St アリルメタクリレート AMA 1,3−ブチレングリコールジメタクリレート 1,3BD t−ブチルハイドロパーオキサイド tBH t−ヘキシルハイドロパーオキサイド tHH n−オクチルメルカプタン nOM。
【0055】熱可塑性重合体(I)(III)、ゴム含有
重合体(II)、およびフィルムについては、以下の試験
法により諸物性を測定した。 1)熱可塑性重合体(I)(III)の還元粘度 重合体0.1gをクロロホルム100mLに溶解し、2
5℃で測定した。 2)ゴム含有重合体(II)の平均粒子径 乳化重合にて得られたゴム含有重合体(II)のポリマー
ラテックスの最終粒子径を大塚電子(株)製の光散乱光
度計DLS−700を用い、動的光散乱法で測定した。 3)フィルムの全光線透過率および曇価 JIS K6714に従って評価した。 4)フイルム、成形品の表面光沢 フイルム、成形品の表面光沢はグロスメーター(ムラカ
ミカラーリサーチラボラトリー製 GM−26D型)を
用い、60゜での表面光沢を測定した。 5)フィルムの製膜性 Tダイ法にて厚み100μmのフィルムを製膜し、5時
間以上フィルムが切れずに製膜可能であったものを
「○」、5時間で数回のフィルムの切断が発生したもの
を「△」、フィルムの切断のためサンプルが得られなか
ったものを「×」とした。 6)成形性 125/130/135/140℃*1分間の予備加熱
条件下で、真空成形を行ったときのコーナー部におい
て、成形品に白化部分が残らない場合を「○」、残る場
合を「×」とした。
【0056】<実施例1> a)ゴム含有重合体(II)−aの製造 窒素雰囲気下、還流冷却器付き反応容器に脱イオン水2
44部を入れ、80℃に昇温し、以下に示す(イ)を添
加し、撹拌を行いながら以下に示す原料(ロ)(弾性重
合体(II−A)用原料の一部)の混合物の1/15を仕
込み15分保持した。その後、残りの原料(ロ)を水に
対する単量体混合物の増加率8%/時間で連続的に添加
した。その後、1時間保持して、重合体(II−A−1)
のラテックスを得た。
【0057】この重合体(II−A−1)のラテックス
に、引き続いてソジウムホルムアルデヒドスルホキシレ
ート0.6部を加え、15分保持し、窒素雰囲気下80
℃で撹拌を行いながら、以下に示す原料(ハ)(弾性重
合体(II−A)用原料の一部)を水に対する単量体混合
物の増加率4%/時間で連続的に添加した。その後、2
時間保持することにより弾性重合体(II−A)を完成
し、そのラテックスを得た。
【0058】得られた弾性体重合体ラテックスに引き続
いて、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.
4部を加え、15分保持し、窒素雰囲気下80℃で撹拌
を行いながら以下に示す原料(ニ)(硬質重合体(II−
B)用原料)を水に対する単量体混合物の増加率10%
/時間で連続的に添加した。その後1時間保持して硬質
重合体II−Bの重合を行い、ゴム含有重合体(II)−a
のラテックスを得た。得られたゴム含有重合体(II)の
平均粒子径は0.28μmであった。
【0059】このゴム含有重合体(II)−aのラテック
スに対して、酢酸カルシウムを用いて凝析、凝集、固化
反応を行い、ろ過、水洗後乾燥してゴム含有重合体(I
I)−aを得た。 (イ) ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.6部 硫酸第一鉄 0.00012部 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.0003部 (ロ) MMA 22.0部 BA 15.0部 St 3.0部 AMA 0.4部 1,3BD 0.14部 tBH 0.18部 モノ(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)リン酸40%と ジ(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)リン酸60%の 水酸化ナトリウムの混合物の部分中和物 1.0部 (ハ) BA 50.0部 St 10.0部 AMA 0.4部 1,3BD 0.14部 tHH 0.2部 モノ(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)リン酸40%と ジ(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)リン酸60%の 水酸化ナトリウムの混合物の部分中和物 1.0部 (ニ) MMA 57.0部 MA 3.0部 nOM 0.3部 tBH 0.06部。
【0060】b)熱可塑性重合体(III)の製造 反応容器に窒素置換したイオン交換水200部を仕込
み、乳化剤オレイン酸カリウム1部、過硫酸カリウム
0.3部を仕込んだ。続いてMMA40部、BA10
部、nOM0.005部を仕込み、窒素雰囲気下65℃
にて3時間撹拌し、重合を完結させた。引き続いて、M
MA48部、BA2部からなる単量体混合物を2時間に
わたり滴下し、滴下終了後2時間保持を行い、重合を完
結させて、熱可塑性重合体(III)のラテックスを得
た。このラテックスを0.25%硫酸水溶液に添加して
重合体を酸凝析した後、脱水、水洗、乾燥し、粉体状の
熱可塑性重合体(III)を回収した。この熱可塑性重合
体(III)の還元粘度ηsp/cは0.38L/gであっ
た。
【0061】c)アクリル樹脂フィルムの製造 上記の如くして得たゴム含有重合体(II)−aおよび熱
可塑性重合体(III)と、熱可塑性重合体(I)として
のMMA/MA共重合体(MMA/MA=98/2、還
元粘度0.06L/g)とを、表1に示す割合でヘンシ
ェルミキサーを用いて混合した。次いで、40mmφの
2軸スクリュー型押出機(L/D=26)を用いて、シ
リンダー温度200℃〜260℃、ダイ温度250℃で
溶融混練し、ペレット化して、フィルム組成物1からな
るペレットを得た。
【0062】このペレットを80℃で一昼夜乾燥し、3
00mmTダイを取り付けた40mmφのノンベントス
クリュー型押出機(L/D=26)を用いて、シリンダ
ー温度200℃〜240℃、Tダイ温度250℃で、2
00μmの厚みのフィルムを製膜した。
【0063】得られたアクリル樹脂フィルムに印刷加工
し、真空引き機能を持つ金型で真空成形性を評価した。
その後、成形加工したフィルムを金型に配した状態で、
ABS樹脂(三菱レイヨン(株)製、商品名ダイヤペット
ABSバルクサムTM20)を印刷面側に射出成形し、
アクリル積層成形品を得た。
【0064】製膜性に関しては前述のとおり、100μ
mの厚みのフィルムを製膜して判断した。得られたフィ
ルムの製膜性等を表1、フィルムの物性と成形性の評価
結果を表2に示す。
【0065】<実施例2、3、4>熱可塑性重合体
(I)、ゴム含有重合体(II)−a、熱可塑性重合体
(III)の配合量を表1に示すように変更したこと以外
は実施例1と同様にしてフィルム組成物2、3、4を調
製し、これらを用いたこと以外は実施例1と同様にして
アクリル樹脂フィルム、アクリル積層成形品を製造し、
評価した。
【0066】<実施例5>熱可塑性重合体(I)を、M
MA/MA共重合体(MMA/MA=90/10、還元
粘度0.06L/g)に変更したこと以外は、実施例1
と同様にしてフィルム組成物5を調製し、この組成物を
用いたこと以外は、実施例8と同様にしてアクリル樹脂
フィルム、アクリル積層成形品を製造し、評価した。
【0067】<実施例6>実施例1のゴム含有重合体
(II)−aの重合において、平均粒子径が0.35μm
になるように原料(ロ)の乳化剤量等を変更してゴム含
有重合体(II)−bを得た。この平均粒子径0.09μ
mのゴム含有重合体(II)−bを用いたこと以外は実施
例1と同様にしてフィルム組成物6を調製し、この組成
物を用いたこと以外は実施例1と同様にしてアクリル樹
脂フィルム、アクリル積層成形品を製造し、評価した。
【0068】<実施例7>実施例1のゴム含有重合体
(II)−aの重合において、原料(ロ)の組成を以下に
示す原料(ホ)に変更して重合して得たゴム含有重合体
(II)−cを使用したこと以外は、実施例1と同様にし
てフィルム組成物7を調製し、この組成物を用いたこと
以外は、実施例1と同様にしてアクリル樹脂フィルム、
アクリル積層成形品を製造し、評価した。 (ホ) BA 33.0部 St 7.0部 AMA 0.4部 1,3BD 0.14部 tBH 0.18部 モノ(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)リン酸40%と ジ(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル)リン酸60%の 水酸化ナトリウムの混合物の部分中和物 1.0部。
【0069】<比較例1、2、3>熱可塑性重合体
(I)、ゴム含有重合体(II)−a、熱可塑性重合体
(III)の配合量を表1に示すように変更したこと以外
は実施例1と同様にしてフィルム成形しようとしたが、
比較例1、2については、フィルムの製膜性が不良であ
り、サンプルが得られなかった。比較例3については、
上述のようにして、フィルム組成物8を調製し、この組
成物を用いたこと以外は実施例1と同様にしてアクリル
樹脂フィルム、アクリル積層成形品を製造し、評価し
た。
【0070】<比較例4>実施例1のゴム含有重合体
(II)−aの重合において、平均粒子径が0.12μm
になるように原料(ロ)の乳化剤量等を変更してゴム含
有重合体(II)−dを得た。この平均粒子径0.12μ
mのゴム含有重合体(II)−dを用いたこと以外は実施
例1と同様にしてフィルム組成物9を調製し、この組成
物を用いたこと以外は実施例1と同様にしてアクリル樹
脂フィルム、アクリル積層成形品を製造し、評価した。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】<評価>実施例および比較例の評価から、
以下のことが判明した。 .実施例1〜7のフィルムは、何れも良好な製膜性、
成形性を有し、表面光沢度が130%以下のテカリ感が
ない外観を有する。 .比較例1のフィルムは、ゴム含有重合体(II)およ
び弾性重合体(II−A)の含有量が少ないので、フィル
ムの製膜性が不良である。 .比較例2のフィルムは、ゴム含有重合体(II)の含
有量が多いので、フィルムの製膜性が不良である。 .比較例3のフィルムは、ゴム含有重合体(II)およ
び弾性重合体(II−A)の含有量が少ないので、表面光
沢度が高く、成形性も劣るため工業的利用価値が低い。 .比較例4のフィルムは、ゴム含有重合体(II)の平
均粒子径が小さいので、成形性は良好であるものの、表
面光沢度が高く工業的利用価値が低い。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
成形性が重視される用途(とりわけインモールド成形)
に好適に適用でき、かつ艶消し剤を用いることなくテカ
リ感がない外観を有する塗装代替用アクリル樹脂フィル
ム、およびアクリル積層成形品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 51/06 C08L 51/06 // B29K 33:04 B29K 33:04 B29L 9:00 B29L 9:00 Fターム(参考) 4F071 AA33 AA77 AA88 AF30 AH19 BA01 BB02 BB04 BB06 BB09 BC01 4F100 AK01B AK02B AK25B AK41 AK45 AK75 AL01B AL04B AL09B AT00A BA02 DE01B GB08 GB33 HB00 HB31 JA06B JK07B JK12B JN26 4F206 AA13 AA21E AA45G AC03 AG03 AH26 AH48 AM28 AP16 JA02 JB12 JB25 JF05 JF23 4J002 BG04W BG05W BG063 BN12X FD050 GF00 GT00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下に示される熱可塑性重合体(I)2
    0〜75質量部およびゴム含有重合体(II)25〜80
    質量部を含んでなり、ゴム含有重合体(II)中の弾性重
    合体の量が18〜72質量部[成分(I)および成分
    (II)の合計100質量部]であることを特徴とする塗
    装代替用アクリル樹脂フィルム。 熱可塑性重合体(I) メタクリル酸アルキルエステル50〜100質量%と、
    アクリル酸アルキルエステル0〜50質量%と、これら
    と共重合可能な他のビニル単量体0〜49質量%とから
    なり、重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホル
    ム100mLに溶解し、25℃で測定)が0.1L/g
    以下である熱可塑性重合体。 ゴム含有重合体(II) アクリル酸アルキルエステルを含む単量体を重合して得
    た内層である1層または2層以上の構造を有する弾性重
    合体(II−A)の存在下に、メタクリル酸アルキルエス
    テルを含む単量体をグラフト重合して外層である1層ま
    たは2層以上の構造を有する硬質重合体(II−B)を形
    成してなる、2層以上の多層構造を有する平均粒子径
    0.2μm以上のゴム含有重合体。
  2. 【請求項2】 以下に示される熱可塑性重合体(I)1
    0〜74.9質量部、ゴム含有重合体(II)25〜80
    質量部および熱可塑性重合体(III)0.1〜10質量部
    を含んでなり、ゴム含有重合体(II)中の弾性重合体
    (II−A)の量が18〜72質量部[成分(I)、成分
    (II)および成分(III)の合計100質量部]である
    ことを特徴とするである塗装代替用アクリル樹脂フィル
    ム。 熱可塑性重合体(I) メタクリル酸アルキルエステル50〜100質量%と、
    アクリル酸アルキルエステル0〜50質量%と、これら
    と共重合可能な他のビニル単量体0〜49質量%とから
    なり、重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホル
    ム100mLに溶解し、25℃で測定)が0.1L/g
    以下である熱可塑性重合体。 ゴム含有重合体(II) アクリル酸アルキルエステルを含む単量体を重合して得
    た内層である1層または2層以上の構造を有する弾性重
    合体(II−A)の存在下に、メタクリル酸アルキルエス
    テルを含む単量体をグラフト重合して外層である1層ま
    たは2層以上の構造を有する硬質重合体(II−B)を形
    成してなる、2層以上の多層構造を有する平均粒子径
    0.2μm以上のゴム含有重合体。 熱可塑性重合体(III) メタクリル酸メチル50〜100質量%と、これと共重
    合可能な他のビニル単量体0〜50質量%とからなり、
    重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホルム10
    0mLに溶解し、25℃で測定)が0.2L/gを超え
    る熱可塑性重合体。
  3. 【請求項3】 片面に絵柄が印刷されている請求項1ま
    たは2記載の塗装代替用アクリル樹脂フィルム。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載のアクリル樹脂フ
    ィルムを基材に積層したことを特徴とするアクリル積層
    成形品。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載のアクリル樹脂フ
    ィルムに、射出成形金型内で真空成形または圧空成形を
    施し、その後基材である樹脂を射出成形することにより
    得られた請求項4記載のアクリル積層成形品。
JP2000202573A 2000-07-04 2000-07-04 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品 Pending JP2002020571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202573A JP2002020571A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202573A JP2002020571A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020571A true JP2002020571A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18700076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202573A Pending JP2002020571A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020571A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004035683A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Kaneka Corporation アクリルフィルムおよびその積層品
JP2006022262A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルム、加飾アクリル樹脂フィルム、およびこれらを含む積層成形品
JP2011011543A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 塗装代替用フィルム及びこれを具備する積層成形品
WO2014167868A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 株式会社クラレ アクリル系樹脂フィルム
WO2015137309A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂組成物及びその製造方法、並びにアクリル樹脂フィルム
JP2017186471A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社クラレ フィルム及び積層体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004035683A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Kaneka Corporation アクリルフィルムおよびその積層品
US7195816B2 (en) 2002-10-15 2007-03-27 Kaneka Corporation Acrylic film and laminates comprising the same
JP2006022262A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルム、加飾アクリル樹脂フィルム、およびこれらを含む積層成形品
JP2011011543A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 塗装代替用フィルム及びこれを具備する積層成形品
WO2014167868A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 株式会社クラレ アクリル系樹脂フィルム
JP5973658B2 (ja) * 2013-04-12 2016-08-23 株式会社クラレ アクリル系樹脂フィルム
JP2016186081A (ja) * 2013-04-12 2016-10-27 株式会社クラレ アクリル系樹脂フィルム
WO2015137309A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂組成物及びその製造方法、並びにアクリル樹脂フィルム
CN106103584A (zh) * 2014-03-13 2016-11-09 三菱丽阳株式会社 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜
JPWO2015137309A1 (ja) * 2014-03-13 2017-04-06 三菱レイヨン株式会社 アクリル樹脂組成物及びその製造方法、並びにアクリル樹脂フィルム
US10550235B2 (en) 2014-03-13 2020-02-04 Mitsubishi Chemical Corporation Acrylic resin composition, method for producing same, and acrylic resin film
JP2017186471A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社クラレ フィルム及び積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433892B2 (ja) 加工性良好なアクリルフィルム、およびそのアクリルフィルムを積層した成形品
JP3142774B2 (ja) アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品
EP0763560B1 (en) Molded article laminated with acrylic polymer film and acrylic polymer film
JPH10291282A (ja) 積層シート又はフィルム及びその成形体
CN106103584B (zh) 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜
JPWO2015156323A1 (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム及び成形体
JP4809542B2 (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムの製造方法およびアクリル積層成形品の製造方法
WO2011078380A1 (ja) アクリル樹脂組成物及びアクリル樹脂成形体
JP4798678B2 (ja) アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いた積層体
JPH10237261A (ja) 艶消しアクリルフィルムおよびアクリルフィルムを積層した艶消し成形品
EP1249339B1 (en) Acrylic resin film, method of producing the same, and laminate using the same
JP3964234B2 (ja) アクリル樹脂フィルムの製造方法
JP3479645B2 (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品
JP2002020571A (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品
JP4669142B2 (ja) アクリル樹脂積層フィルム、その製造方法、およびこれを用いた積層体
JP3523565B2 (ja) 積層用アクリル樹脂フィルム及びこれを用いたアクリル積層成形品
JP2002003620A (ja) アクリル樹脂フィルム、積層シート、積層射出成形品
JP2003340986A (ja) 塗装代替用積層フィルム又はシート、その製造方法、及び塗装代替用積層フィルム又はシートを有する積層体
JP4851045B2 (ja) 水酸基含有アクリル系重合体、熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂フィルム、積層体、建築材料
JPH09272777A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JP3307989B2 (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP4031951B2 (ja) 塗装代替用積層フィルムまたはシート、その製造方法、および、この塗装代替用積層フィルムまたはシートを含む積層体
JP5030325B2 (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
WO2018055839A1 (ja) アクリル樹脂フィルム
JPH09272778A (ja) ラミネート用艶消しフィルムおよびそれを用いた積層物