JPS59126980A - 放射線被曝管理装置 - Google Patents

放射線被曝管理装置

Info

Publication number
JPS59126980A
JPS59126980A JP190983A JP190983A JPS59126980A JP S59126980 A JPS59126980 A JP S59126980A JP 190983 A JP190983 A JP 190983A JP 190983 A JP190983 A JP 190983A JP S59126980 A JPS59126980 A JP S59126980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
dosimeter
worker
transmitter
exposure radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP190983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shibahara
柴原 繁
Nobuo Tatemura
舘村 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP190983A priority Critical patent/JPS59126980A/ja
Publication of JPS59126980A publication Critical patent/JPS59126980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は原子力施設内で働くカタ射線作業従事者の被
曝線量をリアル°タイムに管理することができる放射線
被曝管理装置に関する。
原子力施設内で働く放射線作条従事者については健灰上
の理由で、被@線量を制限しなければならない(法令に
よシ被曝線量の管理が行なわれている)。第1図に現行
の被曝管理装置の構成を示す。第1図において、11は
放射線管理区域の出入口に設置される自動読取装置であ
る。また、12は中央計算装置で、自動読取装置11と
組み合わされて、被曝V理を行なっている。そして、作
業者は、V理区域の入口で被曝量を記憶することができ
るポケット線量計13を受は取多、上記自動読取装置1
1に挿入する。上記自動読取装置1ノにおいて線量計1
3の作動チェック、入域情報の授受が行なわれる。その
後、作業者は管理区域へ立ち入る。
作業者は、管理区域内で作業を行なっている間は、常に
線量計13を携帯してお〃、この間の被曝量は線量計1
3に記憶される。作業終了後、作業者はa置針13を自
動読取装置11に挿入する。これによ)、自動読取装置
11は、線量計13から被曝線量を読み取υ、中央計算
装置12へ伝送する。その後、作業者は、線量計13を
持って管理区域から退出する。
しかし、現行の被曝管理装置においては以下に述べるよ
うな欠点があった。
1)放射線量率の高い場所で作業を行なう場合、短時間
の内に被曝制限値に到達する為、作業中リアルタイムで
、被曝量の管理を行なう必要があるが、現行システムで
は入域から退場迄の一括管理である為、途中の雷Mはで
きない。
2)同一作業者が一回の入域で異なった作業を行なった
場合、作業種類別の被曝線量の内訳を管理することがで
きない。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は原子力施設内で働く放射線作業従事者の個人別の被曝
線量をリアルタイムに管理でき、作業種類別の被曝管理
を行なうことができる放射線被曝管理装置を提供するこ
とにある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第2図は放射線被曝管理装置である。
第2図において、2ノは@種演算機能を有する演算部で
ある。また、22はメモリで、個人別被曝線量(個人コ
ード+被曝線量)、個人別作業時間、作業種類別被曝線
量(作業種類別被曝線量)、作業種類別作業時間、警報
被曝線量値、送受信機番号:受信時間が記憶される。ま
た、23は例えばCRT(陰極線管)よシなる表示部で
、上記メモリ22の記憶内容が表示される。
さらに、24はキーボードで、警報被曝線量値及び作業
在方Jがキー人力される。また、25はプリンタで、上
記メモリ22の記憶内容が印字出力される。さらに、2
6及び27はそれぞれ被曝線量計であシ、この被曝線量
計26.27には書込部28.29によシ被曝線量が書
き込まれる。さらに、30〜32はそれぞれインタフェ
ースで、送信機33〜35からの被曝線量データと上記
演算部21、メモリ22等とのデータのやりとりが行な
われる。また、36〜38はそれぞれアンテナ−で、無
線式線量計39から送られる被曝線量データを受信して
いる。
次に、上記のように構成されたこの発明の詳細な説明す
る。まず作業者は、管理区域の入口で現行のa!量計2
6あるいは27を受は取漫、自動読取装置(図示せず)
を経て管理区域へ立ち入る。また、放射線量率が高く特
に厳重に被曝管理を要する区域(以下特定管理区域と称
する)の入口に設置された本発明の被曝管理装置の書込
部28あるいは29に籾4行線量計26あるいは27を
挿入すると共に無線式#il量計39を受は取シ、特定
管理区域へ立ち入る。ところで、作業者は、tPf足管
理区域内で作業中、常時無線式線量計39を携帯する。
そして、上記無線式線量計39は、作業者の被曝線量を
自身で記憶11表示すると共に被曝線量と線量計番号(
=個人コード)とを無線式線量計用送受信機33〜35
・\リアルタイムで送信する。この場合、作業者の位置
から最も近い点に設置さ才したアンテナ36〜38に接
続された送受信機33〜35で受信されることとなるの
で作業者の移動と共に受信する送受信機は変化すること
となる(アンテナの中間地点では、2つの送受信機で1
?1」−の信号を受信する場合もある)。次に、送受信
機33〜35は受信したブ゛−夕をインターフェイス3
0〜32へ伝送する。
次に、演算部21は、インターフェイス30〜32から
取り込んだ被曝線量データを個人コード別に累積して、
送受信機番号、受信時間、の各データと共にメモリ22
へ伝送する。一方、メモリ22には、作業者が決行線量
計を挿入して、特定管理区域へ立ち入る際、作業種別、
警報を発すべき被曝l1M量の上限値(以下、警報被曝
線量値)がキーボード24から入力されておシ、送受信
機33〜35から伝送されて来た被曝線量の累積値が、
この値に到達すれば演算部21はインターフェイス30
〜32を経由して送受信機33〜ssK警報信号を伝送
する。次に、送受信機33〜35は、直ちに無線式線量
計39へ警報信号を送信する。ところで、作業者は特定
管理区域内での作業終了後無線式線量計39を返却する
。この際無線式線量計39の被曝線量累積値は、次の使
用に備えて零値にリセットされる。次に、演算部21は
、メモリ22に記憶されている累積被曝線量のデ〜りを
書込部28あるbは29へ伝送する。書込部28あるい
は29は、予め挿入されている決行線量計26あるいは
27にこのデータを書き込む(つまシ、現行線量計26
あるいは27の既被曝線量値にプラスされる)。次に、
作業者は、特定管理区域内での被曝線量をプラスされた
現行線量計26あるいは27を受は取り、特定管理区域
を退出する。作業者は、その後、一般の管理区域を通シ
、管理区域の入口に設置された自動読取装ft32に現
行線量計26あるいは27を挿入する。自動読取装置1
ノは被曝線量を読み取り中央計算装置12へ伝送する。
つまシ、上記実施例で説明した被曝管理装置では、作業
者の退出後は勿論、特定管理区域内での作業中に於ても
、個人別被曝線量、作業時間、t1″報被曝線量値等の
デ〜りを任意に表示部21を通して監視できると共にプ
リンタ25から打ち出させることができる。又、特定管
理区域をいくつかのゾーン(第2図では3ケ所)に分け
てアンテナを配置することによシ、被曝データを受信し
ている送受信機番号から、作業者がほぼどの位置で作業
中であるかを知ることができる。また、被曝データと共
に送受信機番号、受信時間をも記憶しているので、特定
管理区域内での作業終了後、これらのデータを再現する
ことによシ、「作業者がほぼどの位置で、どの時間にど
れだけの被曝量があったか」を作業分析することもでき
る。
なお、上記実施例においては無線式線量計1台(作業者
1名)の場合について記したが、無線式ffM量計に個
別の番号を割シ描て、且つ書込部28あるいは29をさ
らに増設することによシ複数の作業者が同時に特定管理
区域内で作業する場合の被曝管理も上記と同様に行なう
ことが可能である。
以上詳述したようにこの発明によれば、原子力施設内で
働く放射線作業従事者の個人別の被曝線量をリアルタイ
ムに管理でき、作業種類別の被曝管理を行なうことが放
射線被曝管理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の級曝管理装置を示す図、第2図は仁の発
明の一実施例に係る放射線被曝管理装置を示す図である
。 2I・・・演咎一部、22・・・メモリ、25・・・プ
リンタ、28.29・・・書込部、33〜35・・・送
信機、39・・・無線式線量側。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業員に携帯される被曝線量を計測する無線式線量計と
    、原子力施設内の作業区内に配設された上記無線式線量
    計からの被曝データ等を送受信する送受信機と、上記送
    受信機からの被曝データに対して演算処理を行なう演算
    記憶装置と、被曝データを出力する出力製雪とを具備し
    /ζことを特徴とする放射線被曝管理装置。
JP190983A 1983-01-10 1983-01-10 放射線被曝管理装置 Pending JPS59126980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190983A JPS59126980A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 放射線被曝管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190983A JPS59126980A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 放射線被曝管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126980A true JPS59126980A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11514702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP190983A Pending JPS59126980A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 放射線被曝管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126980A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004153A1 (en) * 1985-01-11 1986-07-17 Thoms William H Intelligent radiation monitor
JPS61250578A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Mitsubishi Electric Corp 区域別個人モニタリング管理システム
JPH01143992A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業線量管理装置
JPH01257290A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業被ばく監視装置
JPH02113399A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Aloka Co Ltd 放射線量測定・表示装置
JPH02113400A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Aloka Co Ltd 放射線量測定・記憶装置
JPH02171686A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Jgc Corp 無線式サーベイメータ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004153A1 (en) * 1985-01-11 1986-07-17 Thoms William H Intelligent radiation monitor
JPS61250578A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Mitsubishi Electric Corp 区域別個人モニタリング管理システム
JPH01143992A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業線量管理装置
JPH01257290A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業被ばく監視装置
JPH02113399A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Aloka Co Ltd 放射線量測定・表示装置
JPH02113400A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Aloka Co Ltd 放射線量測定・記憶装置
JPH02171686A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Jgc Corp 無線式サーベイメータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007886B1 (de) Verfahren zur Messung der Relativlage, sowie Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6989527B2 (en) Method, system and computer program product for collecting and storing radiation and position data
US20140145079A1 (en) Work assistance system, terminal, method and program
US20020180606A1 (en) Electronic exposure dose meter and radiation handling operation management system employing the same
CN102138083A (zh) 带有定位系统的检测器系统
KR102019891B1 (ko) 무인 이동 장비를 이용한 원자력이용시설 부지의 잔류방사능 측정 시스템
JPS59126980A (ja) 放射線被曝管理装置
Čerba et al. Unmanned radiation-monitoring system
Vanhavere et al. Advances in personal dosimetry towards real-time dosimetry
JP3270067B2 (ja) 携帯測定装置及びデータ蓄積装置
Ji et al. A simulation system of radiation field and its detection for nuclear and radiological emergency preparedness and response training
JPS61250578A (ja) 区域別個人モニタリング管理システム
US20210290081A1 (en) Monitoring system comprising a plurality of portable devices and a control unit
KR102663212B1 (ko) 방사성 핵종 분석 측정장치 및 장치의 동작 방법
JPH07306269A (ja) 個人線量管理システム
JPH07122669B2 (ja) 放射線量測定・表示装置
KR200276838Y1 (ko) 무선통신 기능을 갖춘 이동식 방사선량 조사기
CN114390373B (zh) 一种多功能辐射防护数字标志牌系统
JP6877308B2 (ja) 被ばく線量分布計測装置及び方法
JPS59122989A (ja) 放射線線量率分布測定装置
JPH09288183A (ja) 個人線量管理システム
Chierici et al. A SENSORISED LORA-BASED NETWORK FOR THE MONITORING AND IDENTIFICATION OF RADIOACTIVE WASTE DRUMS
GB2276297A (en) Transmission system code error criterion determination
JPS63215986A (ja) 作業場所別被ばく線量の測定、管理方法
Cateora et al. Automatic path delay corrections to Goes satellite time broadcasts