JPS5912694Y2 - 磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置 - Google Patents

磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置

Info

Publication number
JPS5912694Y2
JPS5912694Y2 JP4693579U JP4693579U JPS5912694Y2 JP S5912694 Y2 JPS5912694 Y2 JP S5912694Y2 JP 4693579 U JP4693579 U JP 4693579U JP 4693579 U JP4693579 U JP 4693579U JP S5912694 Y2 JPS5912694 Y2 JP S5912694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
paper sheets
signal
authenticity
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4693579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150474U (ja
Inventor
豪 石田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4693579U priority Critical patent/JPS5912694Y2/ja
Publication of JPS55150474U publication Critical patent/JPS55150474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912694Y2 publication Critical patent/JPS5912694Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙葉類の印刷用インクに含まれる磁性検出によ
って真偽を判別する紙葉類の真偽判別装置に関する。
従来、紙葉類たとえば小切手、株券などは印刷用インク
に含まれる磁性の検出により真偽判別が行なわれており
、その真偽判別手段としては第1?に示すような方式が
用いられ、また信号処理としても各種の方法が考えられ
ている。
すなわち、図示しないベルト等で搬送される紙葉類Pの
磁性を検出するため所定位置に磁気ヘッド1を配置して
おき、上記紙葉類Pの通過により磁気ヘッドから信号が
得られると増幅した後、その出力信号をX−X’線に沿
って紙葉類P全体を積分する。
そして、その積分値があらかじめ設定した範囲内に入っ
ているか否かをチェックしたり、または増幅器の出力信
号を2値化し、そのパルス数をカウントした結果が所定
の範囲内に入っているか否かをチェックするようにして
いた。
しかしながら、かかる方法は紙葉類P全体の積分信号、
またはパルス数で判定するため紙葉類Pに印刷された模
様の特゛徴が真偽検知の判断に含まれず、したがって信
頼性に欠ける虞れがあった。
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは磁性インクのパターンを細部にわたってマッ
チングさせるような高価な方式を用いることなぎ、紙葉
類の模様配置や様式の特徴を利用することにより安価に
して、かつ信頼性の高い磁性検知による真偽判別装置を
提供しようとするものである。
以下、本考案を第1図乃至第4図に示す一実施例にもと
づいて説明する。
第1図において、Pは図示しないベルト等により長手方
向に搬送される紙葉類、1は搬送される上記紙葉類Pの
中心線(XX′)上に配置された磁気ヘッドである。
第2図は上記紙葉類Pに設けられた模様部、たとえば風
景像a、凹凸付白地bおよび特徴Cを主体とする3つの
エリアに分割した一例が示されている。
また、第3図は本考案の一実施例を示すブロック図であ
る。
図中、1は第1図に示す磁気ヘッド、2は上記磁気ヘッ
ド1により得られた紙葉類Pの磁性信号を増幅する増幅
器、3は増幅された磁気信号、および制御回路4から送
られてくる3分割積分ゲート信号dを入力して積分する
積分回路である。
なお、上記制御回路4は紙葉類Pの搬送路上に設けられ
、紙葉類の先端およびまたは後端を検出する端部検出装
置Tをも制御するようになっている。
しかして、上記積分回路3の出力は第4図eに示すよう
に3分割され、各エリアの磁性強度に対応した振幅が得
られる。
つぎに、上記積分回路3から出力される積分信号は保持
回路5, 6. 7に送られ、保持信号f1,f2
,f3で保持される。
(第4図参照)かくして、3分割された信号のうち両側
の信号AおよびCは加算回路9に送られた後、加算回路
9の出力信号gと3分割された信号のうち中側の信号B
とは除算回路10に送られ、1 A+Cの演算が 行なわれる。
すなわち、3分割された紙葉類Pにおける磁性分布の割
合が求められることとなる。
さらに、上記保持信号A, B, Cは加算回路11に
送られることにより紙葉類P全体の磁性量が算出される
このようにして、前記除算回路10で演算された演算信
号hと前記加算回路11で算出された加算信号iとは真
偽判定回路8に送られるが、上記真偽判定回路8には種
類信号Xおよび表裏信号yも同時に送られるようになっ
ている。
上記真偽判定回路8においてはあらかじめ紙葉類Pの表
面および裏面を種類ごとに3分割し、両側の演算用上下
限レベルおよび紙葉類全体に対する上下限レベルを設定
しておき、種類信号X、表裏信号yによりこのモードに
対応するレベルを選定し、演算および全体に対して比較
判定を行なう。
そこで、3分割された信号がいずれも設定レベル内にあ
るときは真正信号mを、少なくとも1つが満足しないと
きは偽疑信号nを出力して真偽判定が行なわれる。
なお、上記実施例では搬送される紙葉類Pの中心線上に
1個の磁気ヘッド1を配置して説明したが、これに限ら
ず中心線以外の他の適当な場所に複数個の磁気ヘッドを
設置し、これら磁気ヘッドに対応して積分回路および保
持回路を付設することにより、さらに信頼性の向上を計
ることができる。
また、紙葉類Pの表面側および裏面側にそれぞれ磁気ヘ
ッドを配置し、前述同様に処理することにより、さらに
信頼性を向上せしめて得るものである。
以上説明したように本考案によれば比較的簡単な部品お
よび回路構或で紙葉類に印刷された模様配置様式に適合
した磁性検知によって紙葉類の真偽判定を行なうことが
できる優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は紙葉類の磁性検知を行なうため紙葉類と磁気ヘ
ッドとの関係位置を示す概略平面図、第2図は本考案の
一実施例を示すもので、磁気検知のため紙葉類の片面を
3分割した一例の概略平面図、第3図は本考案の一実施
例を示す真偽判別装置のブロック図、第4図はそのタイ
ミングチャート図である。 P・・・紙葉類、1・・・磁気ヘッド、4・・・制御回
路、3・・・積分回路、5, 6. 7・・・保持
回路、8・・・真偽判定回路、9・・・加算回路、10
・・・除算回路、fl,f2,f3・・・保持信号、X
・・・種類信号、y・・・表裏信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙葉類を搬送する搬送路上に設置されて、長手搬送され
    る上記紙葉類の磁性を検出する磁気ヘッドと、上記紙葉
    類をその模様配置様式に応じて長手方向に3分割する制
    御回路と、上記磁気ヘッドから得られた信号を上記制御
    回路がらの信号により各分割エリアごとに積分する積分
    回路と、この積分回路により積分された出力をそれぞれ
    保持する複数の保持回路と、これらの保持回路の両端エ
    リアの信号を加算する加算回路と、この加算回路の出力
    と中央エリアの信号との演算を行なう演算回路と、この
    演算回路の出力により真偽判定を行なう真偽判定回路と
    を具備したことを特徴とする磁性検出による紙葉類の真
    偽判別装置。
JP4693579U 1979-04-11 1979-04-11 磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置 Expired JPS5912694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4693579U JPS5912694Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4693579U JPS5912694Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150474U JPS55150474U (ja) 1980-10-29
JPS5912694Y2 true JPS5912694Y2 (ja) 1984-04-16

Family

ID=28927955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4693579U Expired JPS5912694Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912694Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150474U (ja) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749087A (en) Authenticity sensing
ATE18953T1 (de) Verfahren zur identifizierung von banknoten.
JPS5912694Y2 (ja) 磁性検出による紙葉類の真偽伴別装置
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JPS6174089A (ja) 印刷物判別方式
JPH10194526A (ja) 紙葉類の状態検出装置
JPH0594569A (ja) 紙幣計数機における磁気検出回路の自動調整装置
JPS63247895A (ja) 紙幣判別装置
JPS622392A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0210482A (ja) 紙葉類のパターン識別装置
JPS60220483A (ja) 紙幣の表裏鑑別装置
JPH0646425B2 (ja) 紙幣の姿勢判定装置
JPS63255793A (ja) 紙葉類の判別方法
JPH0660242A (ja) 紙葉類の認識装置
JPH03238578A (ja) 帳票取扱い方式
JP2710379B2 (ja) 紙葉類の搬送路振り分け装置
JPS6149293A (ja) 紙葉類弁別法
JP3540684B2 (ja) 紙葉類の真偽判定方法
JP2532631B2 (ja) 紙葉類の形状判別方法
JPS60117390A (ja) 紙葉類弁別方法
JPH1125313A (ja) 紙幣金種判別装置
JPS6411995B2 (ja)
JP2001351142A (ja) 媒体判別装置
JPS6146583A (ja) 紙葉類の長さ検出方法
JPS6188386A (ja) 印刷物の判別装置