JPS59126670A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59126670A
JPS59126670A JP90083A JP90083A JPS59126670A JP S59126670 A JPS59126670 A JP S59126670A JP 90083 A JP90083 A JP 90083A JP 90083 A JP90083 A JP 90083A JP S59126670 A JPS59126670 A JP S59126670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
collector
base
region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakauchi
坂内 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP90083A priority Critical patent/JPS59126670A/ja
Publication of JPS59126670A publication Critical patent/JPS59126670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関するものであシ、特に高耐圧素
子に於ける信頼度向上を目的とした、外部からのイオン
性の汚染を防止するための構造を有する半導体装置に関
するものである。
一般に比較的高耐圧のトランジスタに於てコレクタ・ベ
ース(C@B)接合周辺には高温逆バイアス(BT)エ
ージングでの耐圧及びリーク電流の変動をなくすため第
1図に示す様にベース電極がC@B接合をオーバラッグ
して形成し且つC・B接合からほぼ等距離にガードリン
グ及びEQR(等電位リング)を設けて設計するのが普
通である。ベース電極のC−B接合オーバラップの目的
はベース領域の表面がコレクタと同導伝型に反転するの
を防ぐためである。一方ガードリングの目的はコレクタ
表面の一部に、コレクタと同−導伝型の高濃度領域を設
けることによシ、コレクタ表面の反転を防ぐことにあシ
、且つEQRはEQR直下の電位が等電位になることに
よシCB接合からコレクタ領域に拡がった空乏層を制御
することにあり、コレクタ表面の汚れ等による空乏層が
拡がシ易くなっている場合やコレクタ表面の一部欠陥が
あ多部分的に空乏層が拡がシ易くなっている場合EQR
,で空乏層の拡がりを防止し安定した耐圧が得られる。
又、前記したペース゛#lL極のC−B接合オーバ2ツ
フ”、ガードリング及びEQRを併用することによシ比
較的高耐圧でのトランジスタでも高信頼度の品質設計が
可能であった。
しかし最近の傾向として、更に高耐圧化の要求が強〈従
来仕様での設計基準では、特にグラスチックパッケージ
たとえばエポキシ樹脂の様な外部からのイオン性不純物
例えばNa+、Ca″、Ct−等の汚染に対し、十分に
は防止出来なく、高電圧でのBTエーンングでの信頼変
向上の必要性が増大して来ている。従って特にプラスチ
ックパッケージで500■以上の高電圧で、150℃以
上のBTエージングを行うと従来設計の対策では必ずし
も有効な手段はなく、不具合な現象が生じていた。
本発明は、最近の高耐圧化、プラスナックパッケージ化
の傾向に対処するため、特にチップのパッノベー7gン
構造にPSG入シポリシリコン及び絶縁膜を採用するこ
とを提供するものである。
第1図は、NPN トランジスタの従来構造図の断面図
及び電極近傍のイオン性不純物の影響の原理説明図であ
る。この図に於て、■はコレクタ。
2はベース、3はエミッタ、4はコレクタと同導電型の
高濃胚領域のガードリング、5は基板及びベース領域表
面に形成したシリコン酸化膜、8゜9.10はそれぞれ
ベース、EQR,エミッタの電極である。11はCB接
合、12はコレクタ側へ拡がった空乏層、12′はベー
ス側へ拡がった空乏層の状態を示す図である。この図か
ら明らかな様にCB接合に高温で逆バイアスが印加され
たとする。然るとき、表面が樹脂封止されると、樹脂か
らのイオン性の汚れのグラスイオン例えばNa+はベー
ス電極8及び基板表面上のシリコン酸化膜5上に図斤・
の通シ集積されるものと考えられる。しかるとき、7リ
コン酸化膜と、コレクタの半導体の境界には、表面と反
対のマイナスの電子を発生し、実質上n+となシ、不純
物81度が増加した状態になる。すなわち、空乏層12
,12’の拡がシは1図1の通シ表面近傍で極端に狭く
なシ、電界強度が増大し、ブレークダウンが生じ耐圧劣
化となる。又、更にベース領域がグラスイオンの影響で
、P+からn−に反転し、チャンネルが発生しリーク゛
電流の増大等の現象を引き起すことになる。
この原因となるノリコン酸化膜上のプラスイオンの集シ
は、高電圧且つ、高温な程集積し易くなる。
本発明は、以上の問題点に対処してなされたもので、樹
脂封止半導体装置に於て、封止樹脂の影響によシ、ノリ
コン酸化膜の表面に発生したプラスイオンの影響を除き
、耐圧劣化、リーク電流等お防止した半導体装置の構造
を提供することを目的としている。
本発明の要旨は、第1導電型のコレクタ層と該コレクタ
層に形成された第2導電型のベース層と、該ベース層に
設けられた第1導電型エミッタ層とを有し、コレクタ領
域の絶縁膜上にリンドープポリシリコンj脅を設は更に
該表面を絶縁膜で保護したことを特徴とする半導体装置
にある。
以下図面ヲか照して本発明の詳細な説明る。第2図は本
発明の一実施例によるNPNPN型ブレーナトランジス
タ面図及び効果を説明する原理説明図である。この図に
於て、lはN型半導体基板でコレクタ、2は基板1にボ
ロンなどの不純物拡散により形成されたP型領域のベー
ス層、3はベース領域にリンなどの不純物拡散にょシ形
成されたN型領域のエミツタ層である。4はエミッタ領
域と同時に形成されるN型窩′a度領域のガードリング
,5はコレクタ及びベース領域の表面を保護する熱酸化
によって形成された7リコン酸化膜である。6は本発明
の目的とするバッジベーン5フ層で例えばCVD法によ
りポリシリコン層を形成し、更にリンをドーグすること
により、PSGを形成した層である。7はポリシリコン
層の表面を熱酸化又はCVD法によシ被覆ボした絶縁膜
である。8.9・、10はアルミニウムの蒸着などで形
成されたそれぞれベース,EQR,エミッタの電極であ
る。
この様な構成の特に高耐圧トランジスタに於では。
外部からのイオン性の汚染に対し,影響乞゛受けないた
め耐圧の劣化又はリーク電流の増大等が完全に防止出来
る。すなわち、従来構造である第1図で示す様にC−B
接合に高温状態で高電圧のバイアスが印加された場合C
B接合の空乏層11,11’は図に示す様にベース電極
近傍に集積された外部からのイオンの影響により表面近
傍で縮小されその結果、’l!:界強度が増大し、耐圧
劣化及びリーク電流の増大等が生じるものと考えられる
。一方。
本発明によると第2図に示す様にベース電極近傍に集積
された外部からのイオンはリンドーグポリシリコンに遮
蔽され、CB接合の空乏層1’l、11’は表面近傍で
縮小する様な現象は生じないため。
耐圧劣化、及びリーク′1流の増大等が生じない。
本発明によれば樹脂封止型高耐圧半導体装置に於て、特
に高温で且つ印加電圧が500v以上での悪条件下での
使用に対しても十分に高信頼度で動作させることが出来
るものである。
尚本実施例はNPNトランジスタの場合を用いたがPN
Pトランジスタ等の半導体装置についても通用可能であ
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電極近傍のイオン性不純物の影響の原理を説明
するへPN )ランジスタの従来構造図の断面図、第2
図は本発明によるNPNトランジスタの一実施例の構造
の断面図である。 1・・・・・・半導体基板(コレクタ領域)%2・・・
・・・ベース領域、3・・・・・・エミッタ領域、4・
・・・・・ガードリング領域、5・・・・・・ベース及
びコレクタ領域表面に形成したシリコン酸化膜、6・旧
・・リンドープポリシリコン層、7・・・・・・ポリシ
リコン層表面を保護する絶縁膜、8・・・・・・ベース
電極、9・・・・・・EQR,電極。 10・・・・・・エミッタ電極、11・・・・・・コレ
クタ・ベース接合% 12・・・・・・コレクタ領域に
拡がる空乏層。 12′・・・・・・ベース領域に拡がる空乏層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型のコレクタ層と、該コレクタ層に形成された
    第2導電型のベース層と、該ベース層に設けられた第1
    導゛亀型のエミツタ層と、コレクタ層に設けられた高濃
    度の第1導電型のガードリング層と、該コレクタ領域欠
    に設けられた絶縁膜とを含み、該絶縁膜上にはポリシリ
    コン層を及びその表面には絶縁膜をそれぞれ備えたこと
    を特徴とする半導体装置。
JP90083A 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置 Pending JPS59126670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90083A JPS59126670A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90083A JPS59126670A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126670A true JPS59126670A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11486554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90083A Pending JPS59126670A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126670A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135029A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Matsushita Electron Corp 高耐圧半導体装置
JP2001176883A (ja) * 1999-10-28 2001-06-29 Fairchild Korea Semiconductor Kk 高電圧半導体素子及びその製造方法
US6323539B1 (en) * 1995-04-12 2001-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. High voltage integrated circuit, high voltage junction terminating structure, and high voltage MIS transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135029A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Matsushita Electron Corp 高耐圧半導体装置
US6323539B1 (en) * 1995-04-12 2001-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. High voltage integrated circuit, high voltage junction terminating structure, and high voltage MIS transistor
JP2001176883A (ja) * 1999-10-28 2001-06-29 Fairchild Korea Semiconductor Kk 高電圧半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477681B2 (ja) 半導体装置
US6407413B1 (en) Semiconductor device with guard ring and Zener diode layer thereover
JPH0427712B2 (ja)
JP3275536B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5977594A (en) Protecting circuit for a semiconductor circuit
US9806189B2 (en) Semiconductor device
JP7193387B2 (ja) 半導体装置
US10453916B2 (en) Semiconductor device
JPH06310726A (ja) トランジスタ用保護ダイオード
US20020153564A1 (en) Semiconductor device
US4400716A (en) Semiconductor device with glass layer contacting outer periphery of guard ring and adjacent substrate
JPS59126670A (ja) 半導体装置
US4520382A (en) Semiconductor integrated circuit with inversion preventing electrode
CN112713124A (zh) 半导体装置
JPS61274366A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2001177115A (ja) 高耐圧半導体装置
WO2021112047A1 (ja) 半導体装置
JPS6290964A (ja) 集積回路保護構造
JP2785792B2 (ja) 電力用半導体素子
JP2550702B2 (ja) 電力用半導体素子
JPH0124938Y2 (ja)
JPS5980970A (ja) V溝mos形電界効果トランジスタ
TW202038424A (zh) 靜電放電防護元件
TW202027248A (zh) 半導體元件及其製造方法
JPS5937571B2 (ja) 電極形成法