JPS59126644A - 半導体素子の融着方法 - Google Patents

半導体素子の融着方法

Info

Publication number
JPS59126644A
JPS59126644A JP94483A JP94483A JPS59126644A JP S59126644 A JPS59126644 A JP S59126644A JP 94483 A JP94483 A JP 94483A JP 94483 A JP94483 A JP 94483A JP S59126644 A JPS59126644 A JP S59126644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
composition
alloy
semiconductor laser
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP94483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
鈴木 与志雄
Haruo Nagai
治男 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP94483A priority Critical patent/JPS59126644A/ja
Publication of JPS59126644A publication Critical patent/JPS59126644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体素子?ヒートシンク上にマウントする際
TIc便メロされる融着金属組成と共晶合金となる比に
正確にコントロールしながら形成し、その融層金属を使
用して半導体素子とヒートシンク上にマウントする一層
方法に関するものである〇一般に半導体素子は、その動
作に際して発熱するので、この熱とにがすためにヒート
シンクとなる金属ブロック上に低融産金H4を介して融
着されている。この融着のための金底の材質とその形匠
法又融着法は半導体素子に与える歪の大さざを左右゛し
、素子の信頼性そのものに大さな影@ill?与えるO ここで、 AU  Sn合金を融着剤とする半導体レー
ザの場合と例にとって従来技術の説明を行なう。
従来の技術は・第1図、第2図、第3図に示す3つの方
法に大別される。第1図の方法は、半導体素子lおよび
ヒートシンクz上lIcAu#8t−A空蒸着法あるい
はメッキ等で形成した僧、どちらか一方の面上に8n4
を真空蒸着法あるいはメッキ法等で形成し、その後これ
らと恵ね合わせて融着する方法である0又第21図の方
法は、半導体素子lおよびヒートシンクz上にAuの/
V8t−Jl蒸yIl法あるいはメッキ法等で形成した
後に、共晶組成のAuSn合金からなる融着剤のM5t
−間にはぎみ込み、それらを真ねて融着する方法である
O又第3図の方法は、半導体菓子lおよびヒートシンク
z上にAuの層8を真空蒸着法あるいはメッキ法等で彫
喫した後、どちらか一方の面上にAuS nの合金wI
5に共晶組成のA u S n合金?原料として真空蒸
着法等で形成し、それらと重ねて融着する方法である0 ところで、上記の各方法はそれぞれ次のような欠点tr
している。まず第1図の方法の欠点は次の通りである。
すなわちAuとSnとの界面での合金化が均一に進中ず
、従って応力分布が不均一になり歪の原因となる。又完
全な融着がでさず熱抵抗の分布も不均一である。又第2
図の方法の欠点としては、Au  Snn共晶組合合金
箔を用いるため、融着金属の磯釣なコントロールが困難
であり、余った融着金属が半鷹本禦子の側面を伝って上
にはい上り、電流リーク等の原因となる等が挙げられる
。これに対し、第3図の方法は最もコントロールしやす
い方法である。Lカ)しながら、A u S n合金の
蒸着に普通の方法(あらかじめ用意した共晶合金を同時
に蒸発させる方法)を用いると均一な共晶組成の膜が形
成されず、蒸発しやすいSnが先に蒸51gされて組成
に不均一性と生じ、一定温度で均一に融解しない上に組
戎不均−に伴う応力5熱抵抗の分布?生じる等の欠点?
有する0これらの事要は、従来の方法では均一な融着が
行なわれず素子に不均一な応力、熱抵抗分布と与える原
因となっていたことを示す。
本発明は上記の欠点に解決するためになされたもので・
融着金属層の形成において、その組成?最も望ヂしい直
で、しかも均一な状態に保つべくコントロールしながら
形成することにより融着工程の再現性及びマウントされ
たレーザ素子の信頼性を高めることを目的としたもので
あ6゜以下に図面と用いて説明する0 第弘図は本発明の実施例と示したものである。
ここで番ま本発明の一例としてAug。5n2o(we
ight%)共晶合金を使用したlnP / InGa
AsP ダブルへテロ構造半導体レーザ素子の融着方法
と示している。
図中I J、は半導体レーザ素子であり、12は上記半
導体レーザ素子に安定fx電流と注入するためのオーミ
ック電極である。又16はダイヤモンドあるいはシリコ
ン等の放熱効果の高いヒートシンクであり、15はその
表面をカバーして融着剤とのなじみ?よくする金属層で
Ti/Pi/Au等で形成される018は半導体素子レ
ーザ素子ll?ヒートシンク上に融着した後、融着剤1
4およびヒートシンクメタライズ用金属15が半導本レ
ーザ素子11の結晶中へ拡散等で進入して半導体レーザ
素子の性能を劣化させるの?防ぐ目的で形成するpt等
の金属膜である。
■4は半導体レーザ素子llおよびヒート・ンンク16
を融着する融着剤である。本!+8!l!着剤の形成法
の大I(13は次の辿りである。すなわち麓真空蒸着装
置内において?ii!l!i金属合金の構成元素である
Auおよび8n2別々なソース源として別々のヒータ内
に配扮し、各々単独に加wp1aiI16tn して同
時に2種類の分子線ビーム?得る。各々の分子線ビーム
の強度比G−1蒸着膜組成がhugo%、5n20%の
共晶合金となるように質斂分析器で監視しつつ6各のヒ
ータの温度と制仰して調整する0これを実施する方法は
第S図に示してあり、この図において21はAu分子線
ビーム、22はSn分千線ビーム、2Phは質量分析器
、24は排気系、25はヒータである。
以上のような工程により上記のAuとSnの共晶組成合
金の薄i’を半21Ii1本レーザ素子ll上およびヒ
ートシンク16上に各々5QOQAの厚みで形成した。
このときレーザ素子及びヒートシンクの温度は!ro”
cに保った。
なお本工程は半導体レーザ累子個々に行なうのではなく
、畑数の半導体レーザ素子?含む半導体レーザウェハ上
に行ない、後に・へきかいして半導体レーザ素子を得て
いる。
以上のような工程で形成した融着剤の/ilを持つ半導
体レーザ素子およびヒートシンク?各々の融層剤を形成
した面同士が重なるようにぐ・tみ4tね、小ざな荷車
?かけた状態でヒータ上で加熱して温度と除々に上昇さ
せたところ、上記紐取のAuとSnQ共晶合金の融点2
10℃とこえたところでA u −S n合金薄膜はす
みやかに均一にとけあいその甲:f温度を下げ室温■で
徐冷したところ・半朧本−子はヒートシンク上に完全に
固着されていた。これは本発明の方法によるAu  S
n合金中ではAuの原子とSnの原子が均一に混合され
ており、理想的な状態の共晶組成合金となっているため
である。
以下に本発明の実施例をrli値ともってざらに詳しく
説明する。
特作した半導体レーザ素子は、n形InP基板結晶上に
面相エピタキシャル成擾法により作製されたlnP/I
n(jaAsPダブルへテロ接合を有する発振波&l、
Iμm帯埋め込み構造半導i%レーザである。
本レーザウェハへのオーミンク電極を以下の通りに形成
した。テずペレットへの割り出しを簡易にする目的で、
゛n形InP基板側の半導体結晶層をエピタキシャル成
長層と含んだ素子の厚みがgOμm程度に達するまで臭
素とメチルアルコールの混合液を用いて研摩して薄片化
した。次に通常の抵抗加熱による真空蒸着@を用いてp
側のエピタキシ’r ル成長層aへAuZnNi 合金
t1又n(111のInP基板m1へAuGeNi合金
を順次蒸着した0真空度はそれぞれ2 X / Q−6
T6rr以下”C’アり、& & II+] 熱Ge1
行なわないで空温でIANIシたo?g極の厚みはpl
lllこのようにして形成した電s!!を赤外ランプを
用いた加熱炉中でシンタリングを行ないオーミンク電極
化した。シンタリングの条件は温度≠30”C・時間3
QSeC1昇温速度2tO″C/1+1111で水素雰
囲気中で行なった。その後、 n4aのAuQeN i
オーミ、ツク選極上へは、Ptf/!00Af)1!j
Lみに電子ビーム蒸着法により形成し、2!らにポンデ
ィングパッド用としてAuを約30001Lの厚みに真
空蒸着した。又1)[1117)AuZnNiオーミッ
ク旭極上へはAuメッキを約/ p、の厚みでhし、へ
さかいガイド用パターン?兼ねたポンディングパッドと
し、半導体レーザウェハへのt極形成を終了した。
次にダイヤモンドヒートシンクについて説明する。用い
たダイヤモンドヒートシンクは熱伝導のすぐれたタイ1
…aに属するもので、サイズは幅0、7 w X奥行a
7龍×高3Q寥龍の直方本形状のものである0本ダイヤ
モンドヒートシンクへのメAu/θooahであり以上
の3層構造金属でダイヤモンドヒートシンクの上面、下
面、および−万の側面?メタライズしている。
以上述べて来たごと<@極の形成された半導体レーザウ
ェハのna電極面上およびダイヤモンドヒートシンクの
上面か下面のどちらか一方の面上にAuとSn2ソース
とする分子線ビーム蒸着2行ない、 Au8nの共晶合
金?形成した。装置内の真空度は/ X / 0−aT
orr以下となるようにンーブションポンプおよびイオ
ンポンプ、クライオポンプ等の排気系で排気した。Au
とSnの分子線ビームの強度比は形成されたA u −
S n合金の恵敵比がA 0g6 b n2゜の共晶合
金となるように調整した。
方法としてはAuの分子線ビームとSnの分子線ビーム
?各々別々なヒータで加熱して出射し、蒸着すれる半導
体レーザウェハおよびダイヤモンドヒートシンクの近傍
に組み込fれた装置分析器からの情報をフィードバック
して各々のヒーターの電流l1i1t−変化し分子線ビ
ームの強度比?調整した0蒸着法度は約!ro”c、蒸
着速度は約2μm/hr であり、半mtiEレーザウ
ェハ上、およびダイヤモンドヒートシンク上に各々& 
000 Al1)191みで形成した0 その後レーザウェハよりレーザベレットの切す出しと行
なった。切り出しは、カミソリの刃による通常のへさか
い法で行ない、大さだ200μ′rrLXφ00pmC
キャビティ長2θOpm)のレーザダイオードを得た0
マウントの方法は以下の通りである。fずあらかじめ金
メン千の施されているgiミル奥行2龍裏ざt寵の銅の
プリンク上に1liu /朋、長ざ2朋厚み20μmの
AuSnの低融点ハンダの箔をひざ、ダイヤモンドヒー
トシンクのAuSn 共晶合金分子線ビーム蒸着の施さ
れていない面?下にしてそれと重ねた。ざらにその上に
半導体レーザチップ?n側r丁にして積み友ね全体と約
Sりの荷重で押しながら水素ガス雰囲気中で加熱してボ
シデイングした。この時の昇温スピード&ま約2θQ−
(/rAmであり、−着剤が溶けて力)ら約3Q秒1…
この温度を保持しその後冷却した0冷却は自然冷力1で
ある0 このようEl、て合計3σ個の半導不し−ザチツブ?マ
ウントした結果、その平均した発振閾値′亀流は輻o、
Sμsec <り返し、/ KHzのlクルスミ流で約
201rLA k又直流で22m1.であり、両者番ま
されめで近接したfiat示し、マウントの良好性がう
力)がえた0 又、雰囲気温度go’c、駆動電流コQOmA(定電流
動作)における100時間のスクリーニング2行ない、
発撮閾直′N1流の上昇が元の直の13倍以下?合格と
する検査を行なったところ、従来σ)蒸着法で融着剤と
形成したダイオードで(ま平均ダ0%の歩留りであった
が、本発明の方法により形成した=m剤と用いてマウン
トした夕°イオードは、平均70%の合格率と示し本発
明カー歪応力の少ないマウント方法であること!!1−
i4証した0本発明は以上説明してさた工程により安定
で均一な共晶組F!i、と有するAuSn融着金属と形
成し、本融着金属層金用いて半導体レーザ素子をヒート
シンク上にマリントしているため、多数の素子をマウン
トする場合にも一定な温度で融着することが可能であり
、融着T、程を安定化することかでさる。又、#l!l
!着後の融着金g層内自身の歪も小びくなり半導体レー
ザ自身へ与える応力の低減化2図ることがでさ、その結
果経時変化が減少し素子の高信頼化が達成ぎれる。ざら
に厚い融着金属のi′6等と使用していないので、融着
剤が盛り上って素子の周囲のpn接合にふれてこれとシ
ョート己せる事故が皆無になり、マウントの工程で歩留
りが飛躍的に同上する。
なお本発期は実fII例として説明した上記融着金1I
4t−用いた半導体レーザ素子の場合の他にも、発光ダ
イオード、ホトダイオード、半導体集積回路等の半導体
素子と低融点組成のAuSn合金・AuIn合金あるい
はAuGe合金等?用いてヒートシンク上に固着する目
的のために広く応用可能であることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はいずれも従来の半導体素子の融着
方法を示す説明図、第ψ図、第S図は本発明方法?説明
するための説明図である011・・・・・・半導体レー
ザ自身、12・・・・・・オーミック遥極、18・・・
・・・Pt層等の拡散ストップ金属層、■4・・・・・
・融着剤、15・・・・・・ヒートシンク用メタライズ
金属層、16−・・・・・ヒートシンク。 出願人 日本心信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子?ヒートシンク上にマウントする際に使用す
    る融着用金属層の形成にあたり、同時に槽数の金属元素
    ?別々IIc制副しうる分子線ビーム蒸着法により融着
    用金属層の組成?正確な共晶組成にコントロールし、得
    られる共晶組成合金の綿層と半導1本素子及びヒートシ
    ンクの双方又は一方の融着面上に形成し、その後両者を
    4y触させて加熱し、一定の温度において上記の層?融
    解させた後にその!!:ま冷却することにより半導体撲
    子?ヒートシンクに固定するようQでしたことと特徴と
    する牛堀体素子の融着方法。
JP94483A 1983-01-07 1983-01-07 半導体素子の融着方法 Pending JPS59126644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94483A JPS59126644A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体素子の融着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94483A JPS59126644A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体素子の融着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126644A true JPS59126644A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11487780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP94483A Pending JPS59126644A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体素子の融着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271475B2 (ja) 電気素子の接合材料および接合方法
US4360965A (en) Method of mounting a semiconductor laser device
US6027957A (en) Controlled solder interdiffusion for high power semiconductor laser diode die bonding
US7724791B2 (en) Method of manufacturing laser diode packages and arrays
US20120012373A1 (en) Submount and Method of Manufacturing the Same
KR0164226B1 (ko) 화합물 반도체용 옴접촉부 형성방법
KR20070068435A (ko) 박막 반도체 칩의 제조 방법
Merritt et al. Controlled solder interdiffusion for high power semiconductor laser diode die bonding
JP4811629B2 (ja) 半導体レーザ装置
US8153507B2 (en) Method of manufacturing high power array type semiconductor laser device
TWI237909B (en) Thin-film semiconductor component and its production method
EP1039596A3 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JPS59126644A (ja) 半導体素子の融着方法
JPS6052079A (ja) 半導体レ−ザ装置
KR20070039195A (ko) 열적 안정성이 개선된 반도체 소자 및 이의 제조방법
JP2007251142A (ja) 半田層及びそれを用いた電子デバイス接合用基板並びにその製造方法
US3769694A (en) Ohmic contact for group iii-v p-type semiconductors
JPH11163467A (ja) 半導体素子及びその製造方法、並びにヒートシンク
JPH07321412A (ja) 半導体装置
US3709729A (en) Method of making nickel chrome ohmic contact to p-type silicon carbide
JPH0846289A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH03174780A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH05304233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377676B2 (ja)
JP4916330B2 (ja) 窒化物半導体レーザ装置の製造方法