JPS59126039A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS59126039A
JPS59126039A JP51283A JP51283A JPS59126039A JP S59126039 A JPS59126039 A JP S59126039A JP 51283 A JP51283 A JP 51283A JP 51283 A JP51283 A JP 51283A JP S59126039 A JPS59126039 A JP S59126039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
memory
fuel
value
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP51283A priority Critical patent/JPS59126039A/ja
Publication of JPS59126039A publication Critical patent/JPS59126039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は内燃機関の燃料供給制御装置に関し、特にエ
アフロメータ信号及び回転数信号を平滑化して燃料噴射
パルス幅を演算するための装置に関する。
(背景技術〉 従来の機関の燃料供給制御装置としては、例えば第1図
の燃料系統、第2図の窒気系統、および第10図の電子
制御系統を組み合わせたものが知りλtて℃・る。
第1図の燃料系統にお(・では、燃料はフーエルクンク
1よりツユエルポンプ2で吸入され、加圧されて圧送さ
れる。次にフユエルダンバ3によりフーエルボンプ2で
生する燃料の脈動が減衰され、欠(゛でツーエルフィル
タ4でゴミや水分が取り除かれ、プレッシャレギュレー
タ5で一定の燃料圧力に調整された燃料が、機関6の各
気筒7の吸気弁8近傍においてインテークマニホールド
9に取り付けられたインジェクタ(燃料噴射弁用Oかも
所定の時期に、後述するようにコントロールユニット2
2で演算された所定の噴射tT(噴射時間)だけ、噴射
される。余剰燃料はプレッシャレギュレータ5かもフー
エルクンク1に戻されろ。図中、11はシリンダブロッ
ク、12はシリンダブロック11の冷却水温度を検出す
る水温センサ、13は冷却水温度か低温の時に機関を始
動する際に開(・て燃料供給量を増量するためのコール
ドスタートバルブである。
望見系統は第2図に示すように、空気はエアクリーナ1
4から吸い込まれて除塵され、エアフロメータ15によ
り吸入空気量Qか計量され、スロットルチャンバ16に
お見・てスロットルバルブ17により吸入空気量Qが加
減され、インテークマニホールド9において、上述した
インジェクタ10から噴射されろ燃料と混合され、混合
気が各気筒7に供給されろ。スロットルチャンバ16に
は、スロットルバルブ17が開の時にオフ(ロー)信号
、閉の時にオン(ハイ)信号を出すスロットルスイッチ
18が取り付けられ、19はスロットルバルブ17が閉
(丁なわち、アイドリング)の時の吸入空気のノくイ、
<ス通路、20はそのノ・イパス通路19の空気流量を
調整するアイドルアジャストスクリュー、21はエンジ
ン始動時およびその後の暖機運転中に補助的に空気量を
調整するエアレギーレータである。
次に′電子制御系統は、コントロールユニット22(第
2図)にお℃・て、・エアフロメータ15からの吸入空
気量Q信号と、機関6のクランク軸に取り付けられたク
ランク角センサなどの機関回転数検出器(図示しない)
からの機関回転数N信号とを受けて、基本噴射量′1゛
P TP= Iぐ(Q/N)  (但し、1くは定数)(1
)を演算する。さらに機関や車両各部位の状態を検出し
た各種情報を入力して、噴射量の補正を演算して、実際
の燃料噴射量Tを求め、このTにより・1ンジエクタ1
0を各気筒同時に機関1回転につぎ1回11駆動する。
各種補正を詳述すると、インジェクタ10の駆動電圧の
変動による補正としてのバッテリ′亀圧禰正Tsは、第
3図に示すように、バッテリ電圧鳩に応じて、 TS = a +b(14Vs)          
 (21(但し、a、bは定数)で与えられろ。
機関が充分暖機されていない時の水温増量補正FTは、
水温に応じて第4図に示す特性図から求めろ。
円滑な始動性を得るため、および始動からアイドリング
へのつなぎを円滑に行うための始動製増量補正KASは
、スタータモータがオンになった時の初期値1(Aso
が、その時の水温に応じて第5図に示j%性図から求め
られ、以後、時間の経過と共にOに減少していく。
暖機が光分行われて(・ない時の発進を円滑にするだめ
のアイドル後増量補正KA、は、スロットルスイッチ1
8かオフとなった時の初期値KA4oが、その時の水温
に応じて騙6図に示す特性図から求められ、以後、時間
の経過と共に0に減少して℃・(。
その他に、排気センサによる補正等を行う場合もある。
また、機関の始動時には次のような制御を行う。
’p1= ’rpx(1+KAs)Xl、3+Ts  
    (3)T2=TSTxKN8T  xKTsT
                 (4)の2つの値
を演算し、大きい方を始動時の燃料噴射壁トK l。但
シ、(4)式中(7)TST、KNST、KTSTはそ
れぞれ水温、機関回転数、始動後経過時間に応じて、そ
れぞれ第7図、第8図、第9図の特性図から求められろ
第10図は電子制御系統を示すブロック図である。
2:3は点火系のテイストリビュータで、点火信号をm
ll込み処理してマイクロコンピュータ路に信号を送る
。15はエアフロメータで、機関に吸入されろ吸入空気
量を電圧に変換する。25はA/D変換器で、エアフロ
メータ15により計量された吸入空気量をA/Di換し
、この結果をマイクロコンピュータ路に転送する。26
はクロック発振器、27はノくルスカウンタ、路ハマイ
クロコンピュータテ、ノ<ルスカウンタ27とA/I)
変換器5の信号を入力し、供給燃料量を演算する。29
はトランジスタで、マイクロコンビーータ28で演算し
た燃料噴射ノ(ルス幅に対応してオンとなる。31はイ
ンジェクタ、32は直流′電源で、前記トランジスタ2
9がオンであるとき、直流電源32からインジェクタ3
1に電流が流れ、燃料が供給される。
第11図に第10図に示す装置の動作を示すフローチャ
ートを示す。電源投入後、エアフロメータの信号のA 
/ I) ’&換により吸入空気量Qを算出(ステップ
31I ) L、次に燃料噴射パルス幅を演算する(ス
テップ35)。ステップ311と35はくり返し行なわ
れる。一方、点火割込みにより(ステップ36)、まず
回転数言1測のためカウンタ値を読む(ステップ37)
、次にメモリAに1を加える(ステップ38)。
これは、点火2回毎に燃料噴射を行なう必要があるため
である。ここでメモリAが2であるかどうかを判断する
(ステップ39)。メモリへの値が1のときは次のよう
に回転数(180°間の時間)を演算する。丁なわち、
元に読んだカラ/り値(ステップ37)から前回、つま
り180°前(4気筒エンジンの場合=720°/n、
nは気筒数)に読んだカウンタ値を引く(ステップ42
)。そして、今回読んだカウンタ値は同様な演算を行な
うためメモリに記憶してお(。一方、メモIJ AO値
が2のときは(メモIJ A ) −〇としくステップ
40)、燃料噴射を行った後(ステップ41)に回転数
を演算する(ステップ42)。
第12図は上述した動作のタイミング図である。
なお、同図は4サイクル・4気筒機関の無負荷状態の時
の例で、アイドリンク時を示す。同図(a)は点火信号
、(b)は燃料噴射、(C)はエアフロメータの出力を
それぞれ示している。機関がアイドリンク時には、吸気
の脈動やブローバイガスの脈動などによりエアフロメー
タの出力は、tc)に示すように振動している。また無
負荷であり、更に、気筒毎のバラツキ(圧縮比や空燃比
等)のため、機関の回転速匿は一定でなく、(alに示
すように角速度の大きいサイクルと小さいサイクルとが
現れる。特に、混合気のバラツキが1番気筒キ4番気筒
〜2査気筒=−3番気筒となり易いため、角速度の大小
が交互に現れることが多い(4サイクルの場合、点火類
は1−3−4−2又は1−2−4−3である)。
またエアフロメータの振動は、アイドリンク時でなく全
開運転時にもう9生する。
従って、このような従来の燃料供給装置にあっては、例
えばTに示す燃料供給量は、Qlなるエアフロメータの
4M号とN1なろ回転数を用いて演算されろため、吸入
空気量は実際(平均値)よりも大きな値Qlを読んでし
ま見・、また回転数N1は実際(平均値)よりも低く読
んでしまうために、空燃比が希望通りにならな℃・−一
特に、アイドリング中、回転か下がった時にエアフロメ
ータの撮幅が太き(なり、吸入空気量か太きいとみなす
ので空燃比が龜くなり、機関はストールし易い。また、
このような時には角速度の変動も大きくなり易(、空燃
比が管理できな℃・−という問題点かあった。
(発明の目的) この発明は、このような従来技術の問題点に着目してな
されたもので、燃料噴射パルス幅の演算を、クランク角
180°間における吸入閏気量の平均値と、クランク角
360°間における回転数を用いて行なうことにより(
4気筒の場合)、サイクル変動に伴なう空燃比の実際値
からの変動をなくすことを目的とする。
(発明の構成及び作用) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第13図は、この発明の一実施例を示すブロック図で゛
ある。まず構成を説明すると、15はエアフロメータ、
23はディストリビュータ、25はA/1〕変侠器、2
6はクロック、27はパルスカウンタで、その構成及び
作用は第10図を用いて説明した通りである。43はマ
イクロコンピュータ路に内蔵されるエアフロメータ出力
平滑化部、44はマイクロコンビーータ28に内蔵され
る回転数読み値平滑化部であり、この発明の特徴部分で
ある。エアフロメータ出力平滑化部43は、エアフロメ
ーク15の信号をA/’Di換した結果を順次記憶する
メモリBと、この結果をメモリBに加算した回数を記憶
するメモリCとを有し、クランク角180°ごとに(メ
モリB)/(メモリC)を演算し、1800間のエアフ
ロメータの信号の平均ff1Q’を求める。回転数読み
値平滑化部44はメモIJ Aを有し、(メモリA)〜
2、すなわち(メモ’) A ) = 1の時に機関の
回転数N′を演算する。すなわち、前述した従来技術で
はメモIJ Aの値が1,2を問わず機関の回転数を積
算していたのに対しくクランク角1800間のパルス時
間の6111定)、この実施例ではメモIJ Aの値が
1のときのみ回転数を演算するので、クランク角360
o間のパルス時間を測定するのである。
9、上の説明は4気商・4サイクル機関に関するN′は 720゜ 2JX−(11:気筒数、j = 1.2.・・)夏] となる。
次に、第14図及び第15図を用(・て第13図に示す
装置の作用を説明する。第14図において11点火信号
の割込みにより処理が開始され(ステップ45)、回転
数計測のためのカウンタ値を読み(ステップ46)、メ
モリAに1を加える(ステップ47)。ここで、(メモ
リA)〜2であるがどうかを判断する(ステップ48)
。(メモリA)42の時には前回(360°前)のカウ
ンタ[直を今回のカウンタ値がも引き、回転数N′を求
めろ(ステップ51)。次にメモIJ Bの内容をメモ
l) Cの内容で割り、結果をQ′とする(ステップ5
2)。次に(メモリB)=(メモリC)−C)としくス
テップ53)、処理を終えろ。
一方、(メモリA)−2の時は(メモリA)−Qとしく
ステップ・19)、燃料噴射を行ない(ステップ50 
)、ステップ52へ進む。従って、回転数を演碧するの
は、(メモ!J A ) = 1の時だけ、すなわちク
ランク角が3600の時間を測定するのである。
第15図は割込み処理以外の処理手順である。エアフロ
メータの信号をA/D変換した後(ステップ55)、こ
の結果とメモリBの内容を加え再びメモリHに記憶する
(ステップ56)。すなわち、メモリBにはA/D変換
が終るごとに、その結果が順次積算されることになる。
このとき、メモリCにはlを加える。メモリCはA/D
変換した結果をメモリBに加えた回数を記憶する。次に
吸入空気量Q′、及び回転数N′に基づき、燃料噴射パ
ルス幅を演算する(ステップ57)。
第16図に、この実施例のタイミング図を示す。
(alは点火信号(数字はメモリAの値)、(1)lは
エアフロメータの信号、(C)は回転数演算時間、(d
)は燃料噴射を示す。図中T′の燃料噴射は、N′とQ
’ (N’は3600間の回転数、Q′は180°間の
エアフロメータの出力の平均値)に基づき演算されるの
で、従来技術と比べて空燃比は良好な値を示す。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれは燃料噴射パ
ルス幅の演算を、クランク角1800間における吸入空
気量の平均値Q′とクランク角3600間における回転
数N′を用見・て行なうこととしたため(4気筒の場合
)、サイクル震動に伴5空燃比の設定値からの変動をな
(すことができると(・5効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関の空燃比制御装置の燃料系統の
構成図、第2図は従来装置の空気系統の構成図、第3図
はバッテリ電圧とバッテリ電圧補正値の関係を示す特性
図、第4図は水温と水温増量補正値の関係を示す特性図
、第5図は水温と始動後増量袖正の初期値の関悦を示す
特性図、第6図は水温とアイドル後増量補正の初期値の
関係を示j特性図、第7図は水温と補正値1” S T
の関1糸を示す特性図、第8図は機関回転数と補正値K
NSTの関係を示す特性図、第9図は始動後経過時間と
補正値K i” S Tの関係を示す特性図、第10囚
は′電子制御系統のブロック図、第11図は第10図の
装置の動作を説明するためのフローチャート、第12図
は第10図の装置の動作を説明するためのタイミング図
、第13図はこの発明の一実施例を示すブロック図、i
ll旧友び第15図は第13図の実施例の動作を説明す
るためのフローチャート、第16図は第13図の実施例
の動作を説明するためのタイミング図である。 15・・・エアフロメータ、17・・・スロットルバル
ブ、2:3・・・ディストリピュータ、5・・・A/D
変換器、26・・・クロックパルス、27・・・パルス
カウンタ、28・・・マイクロコンピュータ、 ・l;3・・回転数読み値平滑化部、 旧・・エアフロメータ出力平滑化部。 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  − 承3図 1ぐッテリ電圧 V8(V) も5 図 1kAC”C) 纂 6(2I 承7 図 1に石 (0C) 纂14図 幕15図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の吸入空気量Qを検出する手段と、一定クラ
    ンク角度の時間間隔又は一定時間内のクランク角度によ
    り機関の回転数Nを検出する手段とを有し、前記吸入空
    気量Qと回転数Nとから機関に供給する燃料量を決定す
    る内燃機関の燃料供給制御装置におし・で、前記吸入空
    気量Qの所定期間における平均値Q′を演算する手段と
    前記回転数Nの所定期間における平均値N′を演算する
    手段とを有し、該吸入空気量の平均値Q′と回転数の平
    均値N′とから機関に供給する燃料量を決定することを
    特徴とする内燃機関の燃料供給制御装置。
  2. (2)前記吸入空気量の平均値Q′が、所定期間i X
     720°/n(n:気筒数、i = 1.2.− )
    のクランク角朋に対する吸入空気量の平均値であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)  前記回転数の平均値N′が所定期間2jX7
    20°/n(11:気筒数、J= 1.2.・・・)の
    クランク角度に対する回転数の平均値であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の燃料供
    給制御装置。
JP51283A 1983-01-07 1983-01-07 内燃機関の燃料供給制御装置 Pending JPS59126039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51283A JPS59126039A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51283A JPS59126039A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126039A true JPS59126039A (ja) 1984-07-20

Family

ID=11475828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51283A Pending JPS59126039A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195343A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Hitachi Ltd エンジン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195343A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH0544556B2 (ja) * 1984-03-19 1993-07-06 Hitachi Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658787A (en) Method and apparatus for engine control
US4479186A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JPH0363661B2 (ja)
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2796419B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH04128535A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59126039A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH05256172A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS59185834A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS59126038A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS63131840A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0510494B2 (ja)
JPS6189938A (ja) 内燃エンジンの高負荷運転時の燃料供給制御方法
JPS60162065A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0375739B2 (ja)
JPS59128927A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS58172435A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給制御装置
JPS58192932A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS59126040A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS58131332A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH02119647A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS58195031A (ja) 燃料供給量制御装置
JPS59128946A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0363662B2 (ja)
JP2681567B2 (ja) 2サイクルエンジンの始動時噴射量制御装置