JPS59126015A - デイ−ゼル機関の排気浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPS59126015A
JPS59126015A JP57227941A JP22794182A JPS59126015A JP S59126015 A JPS59126015 A JP S59126015A JP 57227941 A JP57227941 A JP 57227941A JP 22794182 A JP22794182 A JP 22794182A JP S59126015 A JPS59126015 A JP S59126015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust gas
exhaust
passage
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227941A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tajima
田島 克紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP57227941A priority Critical patent/JPS59126015A/ja
Publication of JPS59126015A publication Critical patent/JPS59126015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • F01N3/0256Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases the fuel being ignited by electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディーゼル機関の排気中に含まれるノ?テ
ィキュレイトを捕集し、この捕集/Eティキュレイトを
加熱焼却するようにした排気浄化装置に関する。
ディーゼル機関の排気中にはパティキュレイト(主成分
はカーボン微粒子)が含まれており、これは大気に放出
されないように排気中から取り除かれはならないもので
ある。
このパティキュレイトを除去するため、従来は内燃機関
の排気管の途中にセラミック製等のパティキュレイト捕
集フィルタを設けている。
ところが、排気中のパティキュレイトの捕集を続けると
、このフィルタがしだいに目詰りを起こし、排気ガス圧
力が増加して燃費が悪化することになる。
そこで、従来のセラミック製/ぐティキュレイト捕集フ
ィルタ等では、ツクティキュレイトの捕集の進行に伴う
排気管内の排気圧力の上昇を防止するため、捕集したパ
ティキュレイトをフイルタ内で加熱燃焼させ、フィルタ
を再生使用するようにしている。
捕集パティキュレイトの加熱焼却装置としては、例えば
フィルタの上流側で排気中に燃料を噴射する燃料噴射ノ
ズルを設け、この噴射燃料と排気との混合気中に2次空
気を導入する2次空気導入通路を配設し、さらにこれら
の混合気に着火する点火プラグなどの着火装置を設置し
ている。
しかしながら、このようなディーゼル機関の排気浄化装
置にあっては、燃料噴射ノズルから排気中に噴出される
燃料噴射圧が略一定に設定されているため、運転状態に
応じて刻々と変化する排気圧に対して噴射燃料量が変動
してしまい、この結果、折角、混合気に着火しても燃焼
火炎が不安定になりがちで、フィルタ内の・ぐティキュ
レイトを十分に加熱焼却することができないという問題
があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、
燃料噴射ノズルから排気中に噴出される燃料噴射圧を排
気圧に応じて加圧調整することにより、燃えやすい混合
気を作り出し、この安定した着火ガスでフィルタ内のパ
ティキュレイトを確実に燃焼処理するようにしたディー
ゼル機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
図に示すように、機関本体1には、運転条件に対応した
燃料を各気筒に供給する燃料噴射ポンプ2が取付けられ
、このポンプレバー3により機関負荷状態を検出するポ
ンプレバー位置センサ4と、ポンプ回転数から機関回転
数を検出するスピードセンサ5とがそれぞれ噴射ポンプ
2に備え付けられる。
排気通路6の途中には、排気中のパティキュレイトを捕
捉する通気性耐熱材(例えばセラミック)からなる捕集
フィルタ7が介装される。
この捕集フイ゛ルタ7の上流側の排気通路6には、排気
圧センサ8によりフィルタ7上流側の排気圧が所定値に
上昇したとき、排気中に燃料を噴射する燃料噴射ノズル
9が取付けられる。
そしてこの燃料噴射ノズル9の近傍の排気通路6に、エ
アポン7’IOにより圧送される2次空気を導入する2
次空気導入通路11が開口するとともに、前述の噴射燃
料と2次空気との混合気に着火する着火装置(例えば点
火プラグ)12が設置される。
燃料噴射ノズル9への燃料は、図示しない燃料タンクか
ら電磁弁13を介して一旦燃料加圧器14で加圧された
後、燃料ポンプ15により燃料通路16を通じて所定量
だけ供給される。
そして、燃料加圧器14には、捕集フィルタ7上流側の
排気圧を導入する排気圧力通路17が開口し、この通路
17に大気開放と排気圧導入とをコントローラ19の信
号にもとづいて切換える三方電磁弁18が介装される。
つまり、・ぐティキュレイトを加熱焼却する必要がある
との信号がコントローラ19より送られてきたとき、三
方電磁弁18を排気導入位置に切換えて燃料ポンプ15
の燃料受入側燃料加圧器14に排気圧を作用させ、排気
圧に対応した燃圧で燃料通路16を介して燃料を噴射ノ
ズル9に供給する。
また、この燃料通路16の途中に同じく捕集フィルタ7
上流側の排気をエアポンプ20を介して導く排気導入通
路21を開口する。これにより、燃料噴射ノズル9から
噴出される燃料中には、エアポンプ20吐出圧とそのと
きの排気圧との合成圧力の排気が混入され、そのため運
転状態にかかわらず、噴射燃料の霧化を良好に保つと同
時に、パティキュレイト焼却に必要な所定量の燃料を排
気中に確実に噴出する。
なお、・やティキュレイト焼却用のガス温度が所定値以
上に高くなったときは、排気温度センサ22の信号によ
りコントローラ19を介して2次空気導入量が所定量に
制御されるようになっている。また、燃料加圧器14の
燃料貯溜量が所定値以下に低下したときは、燃料液面セ
ンサ23の信号に基づいて電磁弁13の開により燃料タ
ンクから燃料加圧器14に燃料供給される。24は各ポ
ンプ10. 15.20、コントローラ19等の駆動源
となるバッテリである。
次に作用を説明する。
機関の運転を継続すると、捕集フィルタ7内にj[する
)Pティキュレイトの捕集量が増大シ、これに伴いフィ
ルタ7上流側の排気圧が次第に高まっていく。
排気圧が所定値に達したとき、排気圧センサ8の信号で
コントローラ19が各ポンf 10 、15 。
20、点火プラグ12などにパティキメレイト焼却用の
加熱ガスを作るようGこ指定を出す。
燃料ボン7’15の燃料受入側燃料加圧器14に三方電
磁弁18を介して排気圧が作用すると、この加圧燃料は
燃料ポンプ15により燃料噴射ノズル9へと供給される
とともに、エアポンプ20を介して排気導入通路21か
ら導かれる排気は、排気圧に対応した圧力で噴射燃料中
に混入される。
このようにして、燃料噴射ノズル9から吐出された燃料
は、これに混入される排気とともに、そのときの運転状
態、つまり排気圧に応じて、加圧調整されるため、この
混合気は2次空気導入通路11からの2次空気と相俟っ
て点火プラグ12により確実に着火され、点火プラグ1
2近傍で生成される火炎を安定化させることができ、こ
の結果、捕集フィルタ7内のパティキュレイトを安定か
つ迅速に燃焼処理することができる。
以上のように本発明によれば、捕集・やティキュレイト
の上流側に取付けた燃料噴射ノズルの噴射設定圧を、そ
のときの運転状態に対応するように排気圧との差圧が略
一定になるように構成したので、排気圧が変動しても着
火しやすい混合気を確実に作り出すことができ、したが
って無駄な燃料を消費することなく運転状態に応じてい
つも安定してi+ティキュレイトの焼却を行なうことが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例をあられす概略構成図である。 1・・・機関本体′、6・・・排気通路、7・・・捕集
フィルタ、9・・・燃料噴射弁、10.20・・・エア
ポンプ、11・・・2次空気導入通路、12・・・点火
プラグ(着火装置)、14・・・燃料加圧室、15・・
・燃料ポン力、16・・・燃料通路、17・・・排気圧
力通路、19・・・コントローラ、21・・・排気導入
通路。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気通路の途中に排気中の14?テイキユレイトを捕捉
    する捕集フィルタを介装する一方、捕集フィルタの上流
    側の排気通路に燃料を噴射する燃料噴射ノズルを設け、
    この噴射燃料と排気との混合気中に2次空気を導入する
    2次空気導入通路を配設し、これらの混合気に点火して
    捕集したノ4ティ゛キュレイトを再燃焼させる装置を取
    付けたディーゼル機関の排気浄化装置において前記燃料
    噴射ノズルに接続する燃料通路の途中に排気を導入する
    排気導入通路を配設し、この排気導入通路に該導入排気
    を加圧するエアポンプを介設するとともに、前記燃料通
    路に介装される燃料ポンプの燃料受入側燃料加圧器Oこ
    捕集フィルタ上流側の排気圧を作用させる排気圧力通路
    を開口したことを特徴とするディーゼル機関の排気浄化
    装置。
JP57227941A 1982-12-30 1982-12-30 デイ−ゼル機関の排気浄化装置 Pending JPS59126015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227941A JPS59126015A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 デイ−ゼル機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227941A JPS59126015A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 デイ−ゼル機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126015A true JPS59126015A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16868677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227941A Pending JPS59126015A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 デイ−ゼル機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638486A1 (fr) * 1988-10-31 1990-05-04 Eberspaecher J Filtre a suies pour vehicules diesel
KR20030003599A (ko) * 2001-07-03 2003-01-10 주식회사 씨에이테크 매연저감장치의 재생방법과 이를 이용한 재생장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638486A1 (fr) * 1988-10-31 1990-05-04 Eberspaecher J Filtre a suies pour vehicules diesel
KR20030003599A (ko) * 2001-07-03 2003-01-10 주식회사 씨에이테크 매연저감장치의 재생방법과 이를 이용한 재생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923484A (en) Method and apparatus for treating exhaust gas for removal of fine particles
US7849682B2 (en) Exhaust treatment device having a fuel powered burner
US4711087A (en) Emissions filter regeneration system
JP2010078315A (ja) 火炎グロープラグ
JPH04318214A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS59126015A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
US20070039315A1 (en) Combustion chamber
JPS59126017A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
JPH11336528A (ja) 黒煙除去装置
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JP4365543B2 (ja) 二流体噴射弁を備えた内燃機関の黒煙除去システム
JP4427111B2 (ja) 黒煙除去装置
KR970001457B1 (ko) 디젤차량의 입자상 물질 저감시스템
JPH0114726Y2 (ja)
JP2000110548A (ja) 黒煙除去装置
JP2941800B1 (ja) 黒煙除去装置
JP2966840B1 (ja) 黒煙除去装置
JP2966839B1 (ja) 黒煙除去装置
JPH11324648A (ja) 黒煙除去装置
JPS597720A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トフイルタシステム
JPH11324646A (ja) 黒煙除去装置
JPS59126016A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
JPH0115853Y2 (ja)
JPH068255Y2 (ja) 排気微粒子処理装置
JPS6118174Y2 (ja)