JPS5912456A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5912456A
JPS5912456A JP57121826A JP12182682A JPS5912456A JP S5912456 A JPS5912456 A JP S5912456A JP 57121826 A JP57121826 A JP 57121826A JP 12182682 A JP12182682 A JP 12182682A JP S5912456 A JPS5912456 A JP S5912456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
exposure
light
original
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121826A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
鈴木 孝二
Koki Kuroda
綱紀 黒田
Joji Nagahira
譲二 永平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57121826A priority Critical patent/JPS5912456A/ja
Publication of JPS5912456A publication Critical patent/JPS5912456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電記録法に従って形成される画像の記録条
件を記録体の表面状態に従って制御して安定し7た画像
形成を行う画像形成装置に関する。
従来、静電記録法に従って画像形成を行う画像形成装置
、例えば複写機においては、記録体、たとえば感光ドラ
ムの近傍に表面電位を測定する電位センサを配置し、感
光ドラム−ヒに明部或は暗部の領域を形成して、その表
面電位を測定し、その結果に従って帯電灸件、露光条件
、現像条件などの種々の画像形成条件の制御を行ない最
適の画像が形成されるように制御している。
しかしながら、従来のこの様な方法は、複写すべき原稿
に応じて明部或は暗部電位を測定するものではないため
、上述したような画像形成条件を制御したとしてもまだ
最適の画像を記録することができず、各種原稿の地肌濃
度の違いによりコピー画像には低濃度画像や地肌汚れが
生じてしまう。
本発明は上記欠点を除去し、像形成すべき原画像に応じ
て画像形成条件を制御し、優れた画像を再生しうるIi
IiigJ形成装置を提供することにある。
更に詳述すると、本発明は、放置時間に応じて異るモー
ドで画像形成条件の標準化を行った後、原稿の状態を検
出し、この検出出力に応じて画像形成条件を補正するも
のである。
次に添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図には、本発明に係る画像形成装置の概略構成が図
示されている。感光体ないし感光ドラム1は、例えば表
面よシ絶縁層、光導電層、導電層の三層で構成されてお
シ、本体(図示せず)に軸1&を中心にして矢印方向に
回転可能に支持されている。この感光ドラム1の周囲に
は回転方向に1次帯電器2.2次帯電器3、全面露光ラ
ンプ4、電位センザ今7、現像器の現像ローラ5、転写
帯電器28、ドラム表面のトナーをかき落とすり、リー
ナブレード35、並びに前除電用帯電器29が配置され
ている。
前除電用帯電器29により各プロセスに先立ち前除電さ
れた感光ドラム1は、1次帯電器2によって全面が均一
(例えば(ト))に帯電された後、原稿露光ランプ11
によって照明された原稿10からの反射光がミラー12
.13を経て感光ドラム1に照射される。このとき2次
帯電器3によってAC又は−次帯電器3と逆極性のコロ
ナ除電が行われて原稿像に応じて静電潜像が形成される
。続いて全面露光ランプ4により全面露光されて高コン
トラストの静電潜像が形成される。このあと現像ローラ
5によってトナー現像される。この現像ローラ5にはイ
交述するように交流バイアス電圧が印加されジャンピン
グ現像により画像の階調をすぐれたものにする。
続いて転写帯電器28が作動し記録紙(図示せず)への
転写が行なわれる。また2次帯電器3の上方に余分なト
ナーが感光ドラム1に付着するのを防止するためのブラ
ンク露光ランプ6が配置されている。このブラ/り露光
ラング6は後述する如く画像形成条件の標準化制御時に
感光ドラム1上に明部、暗部を形成する際にも用いられ
る。
さらに全面露光ランプ4と現像ローラ5間に感光ドラム
1上の表向電位を測定する表面電位センサ7が配置dさ
れる。この表面電位センサ7からの伝号は、電位測定回
路18を介してA/。
変換回路9に人力され、デジタル値に変換された後、マ
イクロコンピュータ(以下MPCという)15に人力さ
れる。Ml)C15の出力はD/A変換回路16に接続
され、さらにこのD/A変換回路16には光量制御回路
17.1次高圧制御回路18.2次高圧制御回路19、
転写制御回路24X削除電制御回路25、DC現像バイ
アス制御回路20が接続される。光量制御回路17は、
ランプレギュレータ14を介して露光ランプ11を制御
し、また1次、2次高圧制御回路18゜19は、それぞ
れ1次、2次高圧トランス21゜22を介して1次帯電
器2.2次帯電器3に接続され、それぞれの帯電量を制
御する。また、転写制御回路24は、転写高圧トランス
26を経て、転写量′1器28に接続され、また、前除
電制御回路25は、前除電高圧トランス27を経て前除
電帯゛醒器29に接続される。さらに、oc4像バイア
ス制御回路20の出力は、ACC現像7了72 出力が現像ローラ5に印加される。又8は標準白色板で
、後述する如く原稿露光う;/プの光量制御の際に使用
される。50は後述する操作部で、種々のキー人力及び
義軍が行われる。
」二連17たDC現像バイアス制御回路20、ACC現
像バイアス制御回路23、第2図に図ボされたように構
成されている。′fなわち、第2図において1上弦波発
振回路30が増幅回路31に接続され、正弦波発振回路
30からのへ〇電圧が昇圧トランス3201次側に印加
されており、その2次側に誘導された電圧が現像ローラ
5に印力■される。また、昇圧トランス32の2次側の
他端は、DC−DC  インバータ33に接続されてお
り、スイッチ34を介してD/A変換回路16に接続さ
れており、第1図に図示した])C現像バイアス制御回
路を構成する。このスイッチ34は、手動露光か自動露
光かを切り替えるスイッチで、後述するように自動露光
モードの場合には34a側に、手動露光モードの場合に
は:54b側に切り替えられ、それぞれ異なる直流の現
像バイアス電圧を発生する。
第3図は第1,2図に示す複写機の操作部50の一部を
示す平面図である。51は所望のコピ一枚数を設定する
だめのテンキーで、0〜9の数値キーを押すことにより
、所望のコピ一枚数を表示器57に最大99まで設定で
きる。クリアキーCは、この設定した表示器57の内容
を0にする時に使用される。52はコピーカウント数が
セット枚数に達しない時点で装置を停止させるためのス
トップキーで、このキーを押すことにより現在実行して
いるコピー動作を実行した後コピーザイクルを終了する
。53はコピー動作を開始させるだめのスタートキーで
ある。
57.58は発光ダイオード、液晶等で構成された7セ
グメント表示器で、それぞれセット枚数、コピーカウン
ト数を表示する。又、54は画像濃度を設定するだめの
レバーでランプ11の電圧を選択する。55は後述する
自動露光モードを選択するだめのキー、56は手動露光
モードを選択するためのキーで、レバー54からの入力
を可能にし、手動による濃度選択を口」°能にする。キ
ー55をオンすることにより第2図のスイッチ34が3
4a側に切換わり、キー56をオンすることによりスイ
ッチ34が34b側に切換わる。尚レバー54により現
像バイアス電圧全選択して濃度を決めることも可。
ここで自動露光モードと手動露光モードについて説明す
る。自動露光モードとは、標準光により装置を標準化し
、次に複写すべき原稿像の状態全検知し、この検知出力
に応じて画像形成条件、例えば現像バイアス七制御する
モードであり、正規の原稿露光に先だち、原稿の露光を
行って感光ドラム1上に静電潜像を形成し、この靜il
tm像の電位を電位計で測定して原稿の地肌電位を検知
し、この地肌電位に基づいて現像バイアス電圧やコロナ
帯電圧や原稿露光電圧が決定される。自動露光モードに
おいてはレバー54からの入力はできない。
又、手動露光モードとは、標準光*(f−感光ドラl、
1−ヒに照tけしてこの部分の電位を測定し、この迎1
定電位に応じて現像バイアスやコロナ帯゛亀を制御する
モードであり、この標準光量の感光ドラム1への照射は
、レバー54を中間の位置に17たときの光11と同じ
光暗の光を標準白色板8にld射し、そこからの反射光
を感光ドラム■へ照射することにより行う。父、この手
動露光モードにおいてはレバー54からの人力は可能で
ある。尚標準光としてブランクランプ光を用いることも
可。
第4図は本発明を説明するための制御フローチャートで
ある。以下このフローチャートに従い説明する。
き 第1,2図に下す如も構成において、まず画像の記録に
先立ち原稿露光ランプ11あるいはブランク俤光ランプ
6を点滅させることによって、強襲光による明部電位v
sLとランプ消灯による暗部電位VDを感光ドラム1上
に形成する。
この潜像電位を電位センサ7により検知しく第4図ステ
ップS2)[位測定回路18で所定のレベルに&挾した
仮、A/i)変侠回路9を介し、デジタル量に変換する
。このように、テジタルftに変換された表面電位は、
MPC15内で四部′電位と暗部電位がそれぞれ目標値
に近づくように制御データを出力する。
すなわち、ステップS3において jIl==dljVD−(−a、Δy、1、jI、=β
1jVD±β2j■aL の式に従って1次、2次帯電益2,3に流れる1次電流
工1,2次電流I2を制御する。上式においてΔ■8.
ΔI、は変化分、Δ■D + 1vsLは目標値からの
すれ量、dl、α3.βl、β2は制御係数である。
このデータはD/A変換回路16によってアナログ量に
変換されて1次、2次高圧制御回路18゜19に人力さ
れる。1次高圧制御回路19によって1次高圧トランス
21が制御され、それによって1次帯電器2の帯11量
が制御され、また、2次高圧制御回路19によって2次
高圧l・ランス22が制御され、それにより2次帯電器
3の帯電量が制御されてそれぞれvs L + VDが
目標値に近づくように調瞭される。
このよう欧帯電制御は、ステップS1で示したように、
放置時間で異なる回数N1だけ行なわれ、その回数に7
I′J4だない場合は、ステップS4で+1ずつ増加し
所定回数の帯電制御が行なわれる。
尚、vSL、vl)が目標値に達すれば、帯電制御の回
数がNl [!jlに達しなくても帯電制御を打ち切る
様にすることもできる。
このような帯電制御が行なわれた後、ブランク露光ラン
プ6が消灯され、ステップS、 −Saで原稿露光ラン
プ11を用いて原稿の画像域外に設けた標準白色版10
を標準光量で照射し原稿露光ランプ11の露光量が調整
される。最初の照射はMPC15によって出力された予
じめ定められたデータをD/A変換回路16でアナログ
量に変換し光穣制御回路17を介してランプレギュレー
タ14によって調整された点灯電圧を露光ランプ11に
与えることによって行なわれる。
この第1回目の露光量による標準白色板10からの反射
光をミラー12.13を介し感光体ドラム1上に導き、
その表面に形成された白地相当の電位(白地電位VLt
 )を電位センサ7、電位測定回路18を介して測定す
る(ステップ86)。
この測定電位はA/D変換回路9によってデジタルデー
タに変換されたあとMPC15に導かれ、ΔvLを目標
値からのずれ!、r*を定数としてΔVHI、 −γ1
ΔVLに従って演算が行なわれる(ステップS7)。そ
の演算結果はD/A変挽回路16でアナログ破に変換さ
れ、ランプレギュレータ14を介し白地電位VLIが目
標値となるように原稿露光ランプ11の露光量を調節す
る。このような露光量制御は、帯電制御と同様に放置時
間で異なる回数N*f?:けステップS8を介して行な
われ、ステップS5において所定回数N、たけ露光制御
が行なわれたか否かゾ判断される。
このようにして所定回数露光量制御が行なわれると、光
学系11,12. あるいは原稿をのせた原稿台(図示
せず)を移動させて往動時に原稿を走査し、感光体ドラ
ム1−ヒに原稿10に11!;す 応じた静電潜像を形成し、電位附7でその電位を測定し
、原稿の地はだ部分の反射光による潜像1E位の最小値
VI、nn1nを記憶する(ステップs9)。
その後ステップSIOにおいて、自動露光モードか手動
露光モードかが判断される。自動露光モードの場合には
スイッチ34が34a側に切り替えられており、ステッ
プ811においてDC−DCインバータ34を介し現像
バイアス電圧を(’fjmin+50V)に設定し、ま
た手動露光モードの場合にはスイッチ34が34bに切
り替えられておす露光制御時の最終の電圧VLIに10
0vを加えた電圧(VLl+100 V )を現像バイ
アス電圧として印加する(ステップ512)。その後、
光学系又は原稿台は反転位置に達し、復動を行う。この
後動においてコピーシーケンスが行われ、上記の如く求
められた現像バイアス電圧にもとづいて原稿1(lこ応
じてブ1ら成された静電潜像が現像され、転写帯電器2
8により記録紙に転写され、不図示の定着器により定着
されて機外に排出される。
尚、光学系又は原稿台は、前、1(クラッチ、後進クラ
ッチ(不図示)をオンさせることによりメインモータの
動力が伝達さ71、それぞれ往動、復動を行う。
第5−1図は、本発明によるコピー動作の一例を示すタ
イミングチャートである。この例は自動露光モードでか
つ2枚のコピーが行われる場合である。
時刻TIでコピーキー51がオンされると、ブランク露
光ランプ6、全面露光ランプ4、前除電用帯電器29.
1次、2次帯電器2,3等を作動させて、感光ドラム1
0表面を静電的にクリーニングするための前回転を行う
。この後時刻T1から第1制御回転を行い、所定の時間
間隔部の表面′電位vs1.. VD を測定して前述
の如く1次、2次帯電器のコロナ電流の制御を行う。表
面電位を測定して帯電器を制御する回数は前述の如く装
置の放置時間により異っている。この例では、4回測定
して4回制御している。
続いて時刻T3で第2制御回転を開始し、第1制御回転
で制御したコロナ電流を流した状態で、原稿露光ランプ
11を点灯させその光を標準白色板から反射させて感光
ドラム1に照射し、このときの表面電位VLを測定して
前述の如く原稿露光ランプ11の光量を放置時間によっ
て決まる回数、例えば3回測定して3回制御する。そし
て最後に制御した原稿露光ランプ11の光をもう一度標
準白色板にあてこの反射光をドラムに照射したときの表
面電位を測定する。尚、自動露光モードの一合は、この
表面電位に基づき現像バイアスが決定される。
次に時刻T4で前進クラッチがオンして光学系が往動を
開始して、原稿の露光(予備露光)が行われ、感光ドラ
ム上に原稿に応じた静電潜像如く現像バイアスを決定す
る。時刻T5で後進クラッチがオンして復動を開始し、
通常の原稿露光が行われて感光ドラムl上に原稿像に応
じた静電潜像が形成され、前述の如く求められた現像バ
イアスに基づいて現像が行われる。そして1枚目の記録
紙に転写される。
次に時間T・で光学系の2回目のスキャンが開始され、
前述の如く光学系の復動時に通常の原稿露光が行われて
画像形成される。そして、時刻T1より後回転に入り、
1次帯電器2、転写帯電器28及び前除電用帯X器29
をオフにし、ブランク露光ランプ6と、2次帯電器3に
より除電を行う。
尚、この例では表面電位VaL vD を4回測定し、
コロナ電流を4回制御(修正回数4)し、更に表面電位
VLを4回測定して原稿露光ランプの光量を3回制御(
修正回数3)しているが、この表面電位の測定及び画像
形成条件の制御の回数は放置時間に応じて、例えば表1
の如く決めればよい。
表    L 父、第5−2図は、光学系或は原稿台の往動時に通常の
原稿露光を行う場合のタイミングチャートで、この場合
、通常の原稿露光の前に、予備露光を行って、原稿の地
肌濃度を検出する。
予備露光はかならずしも原稿全面に対しては行う必要は
ない。例えば、通常のスキャンのキヨリの半分のキヨリ
、或は使用できる最小の複写紙に対する原稿の反転位置
等にしてもよい。以下、タイミングチャートに従って動
作説明する。
のための制御と同様の制御が行われる。時刻T5でコピ
ーキがオンされると、予備露光が開始さ八 れ、前進クラッチがオンして光学系が往動を開始する。
この往動時に感光ドラム1が標準化される。原稿の長さ
のほぼ半分だけスキャンされると、時刻T6で原稿露光
ランプ11がオンし、後進クラッチがオンして光学系が
復動を開始し、前記往動時に標準化された感光ドラム1
王の領値VL m l nを記憶する。そして自動露光
モードにおいては前述の如く現像バイアスが決定される
そして時刻T7〜T9で光学系の往動時に2回の原稿露
光が行われ、2枚のコピーが得られる。
そして第5−1図の場合と同様に後回転が行わ電位の最
小値を測定しだが、平均値を求めて、現像バイアス等画
像形成条件を一制御してもよい。
以」−述べた実施例では、原稿の地はだ部分の表向電位
を測芝して、現像バイアス電圧を求めるようにしている
が、原稿の映像信号を潜像電位として検出し、この空間
周波数成分の比率を求め、現像バイアス電圧のAC成分
の周波数を変えるようにして現像の階調を制御するよう
にしても良い。このhc酸成分切り換えは、例えば第2
図に図示したようにスイッチ30aを設け、発振周波数
を切り替えることにより行なうことができる。
また、上述した実施例では、原稿の地はだ部分の検知は
、感光体の電位センサに対向する部分に駆足される。こ
のため、感光体の回転方向と直角方向に複数のセンサを
置いたり、光路の一部に横方向の走査光学系を設けて原
稿の濃淡を検出することも可能である。この場合、セン
サを横方向に振動させて検知領域を増大させ、検知精度
を高めることもできる。
また、上述したように1.81ft?4濃度の測定は、
光学系又は原稿台の往動時だけでなく露光走査以前の前
走査の時に行々うことも可能である。っまし画像形成の
為の露光以前に行なうことが暇喪である。
また、上述の実施例において、原稿の走査速度が画像形
成時と濃度測定時とで異なる場合には、濃度検出した明
部電位のピーク値を−は記憶し、走査スピードの違いに
よる補正を行なって、現像バイアス電圧を制御する様構
成すればよい。
以上、説明した実施例では、画像形成条件として、現像
バイアスを制御する場合を説明しだが、それに限定され
ることなく、侶電電流を制御することにより帯電量ある
いはしぼり又は点灯電圧を制御することにより露光量を
制御することも可能であることはもちろんである。
又、本実施例では、電位を検出したが、これに限られる
ものではない。例えば、記録体上の画像の濃淡を検出し
てもよい。
以上説明したように、本発明によれば、記録体の表面状
態を測定することによって原稿画像の濃度を測定し、そ
の測定結果に従って、画像形成条件を補正するようにし
ているので任意の種類の原稿を記録しても最適の画像記
録を行なうことが可能になる。
又、放置時間に応じて画像形成条件の標準化を行った後
原稿像の濃度を検出し、画像形成条件を補正しているの
で、より最適の画像記録が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の配置構成を示した構成図、第2図
は現像バイアス電圧の制御を行なう回路の構成を示した
ブロック図、第3図は操作部の一部を示す平面図、第4
図は制御の流れを示しだフローチャート、第5−1.5
−2図は、本発明の実施例のタイムチャートである。 図中、1は感光ドラム、2は一次帯電器、3は二次帯電
器、5は現像ローラ、7は電位センサ、8は標準板、1
1は原稿露光ランプ、■5はマイクロコンピュータ、5
0は操作部である。 出 願 人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  記録体に原稿像を形成する画像形成手段と、
    前記記録体の表面状態を検出する検出手段とを有する画
    像形成装置において、前記画像形成手段の画像形成条件
    を放置時間に応じて標準化した後、原稿像を前記記録体
    上に形成してその状態を前記検出手段により検出し、こ
    の検出出力に応じて前記画像形成条件を補正することを
    特徴とする画像形成装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記検出手段は
    前記記録体の表面電位を検出することを特徴とする画像
    形成装置。
JP57121826A 1982-07-13 1982-07-13 画像形成装置 Pending JPS5912456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121826A JPS5912456A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121826A JPS5912456A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912456A true JPS5912456A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14820882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121826A Pending JPS5912456A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912456A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349436A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Ricoh Co Ltd Picture density control method for electronic copier
JPS5363020A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Ricoh Co Ltd Image control method
JPS5363021A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Ricoh Co Ltd Image control method
JPS53136838A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Ricoh Co Ltd Automatic controlling method of image quality in transfer type electrostatic copier
JPS5492742A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Ricoh Co Ltd Control method for copier image quality
JPS5529857A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Canon Inc Electrostatic recorder
JPS5574564A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Ricoh Co Ltd Bias device of variable-power copying machine
JPS5735882A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Canon Inc Electrophotographic copier
JPS5735872A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Canon Inc Electrophotographic device
JPS5740269A (en) * 1980-08-21 1982-03-05 Ricoh Co Ltd Reference density pattern forming device for process control of copying machine
JPS5770552A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Circuit for compensating deterioration of standard density pattern

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349436A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Ricoh Co Ltd Picture density control method for electronic copier
JPS5363020A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Ricoh Co Ltd Image control method
JPS5363021A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Ricoh Co Ltd Image control method
JPS53136838A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Ricoh Co Ltd Automatic controlling method of image quality in transfer type electrostatic copier
JPS5492742A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Ricoh Co Ltd Control method for copier image quality
JPS5529857A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Canon Inc Electrostatic recorder
JPS5574564A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Ricoh Co Ltd Bias device of variable-power copying machine
JPS5735882A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Canon Inc Electrophotographic copier
JPS5735872A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Canon Inc Electrophotographic device
JPS5740269A (en) * 1980-08-21 1982-03-05 Ricoh Co Ltd Reference density pattern forming device for process control of copying machine
JPS5770552A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Circuit for compensating deterioration of standard density pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564287A (en) Image formation apparatus including means for detecting and controlling image formation condition
US4583839A (en) Image recording apparatus having automatic image density regulation function
US4872035A (en) Image forming apparatus
JPS60260066A (ja) 電子写真の制御方法
JPS59136728A (ja) 画像形成装置
JPH0670726B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS5912456A (ja) 画像形成装置
JPS59182472A (ja) 画像形成装置
JPS62283356A (ja) 画像形成装置
JP2698089B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS6359143B2 (ja)
JPS61156265A (ja) 画像形成装置
JPS61103169A (ja) 画像形成装置
JPS5981662A (ja) 画像形成装置
JPS60178469A (ja) 電子写真の制御方法
JPH0697357B2 (ja) 画像形成装置
JPS59182481A (ja) 画像形成装置
JPS59214041A (ja) 複写装置
JPH0642095B2 (ja) 液晶表示・プリンタの制御方法
JPH0697356B2 (ja) 画像形成装置
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JPS597962A (ja) 電子複写機
JPS59214051A (ja) 複写装置
JPS59182469A (ja) 画像形成装置
JPS6187172A (ja) 画像形成方法