JPS5912423B2 - 研摩機運転の際の砥石の清浄方法および装置 - Google Patents

研摩機運転の際の砥石の清浄方法および装置

Info

Publication number
JPS5912423B2
JPS5912423B2 JP50090312A JP9031275A JPS5912423B2 JP S5912423 B2 JPS5912423 B2 JP S5912423B2 JP 50090312 A JP50090312 A JP 50090312A JP 9031275 A JP9031275 A JP 9031275A JP S5912423 B2 JPS5912423 B2 JP S5912423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
grindstone
contact surface
grinding wheel
liquid detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50090312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5136693A (en
Inventor
ビ−ク カ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPFINA MASCHF HENTZEN
Original Assignee
SUPFINA MASCHF HENTZEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPFINA MASCHF HENTZEN filed Critical SUPFINA MASCHF HENTZEN
Publication of JPS5136693A publication Critical patent/JPS5136693A/ja
Publication of JPS5912423B2 publication Critical patent/JPS5912423B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/901Super finish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/91Ultrasonic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転する工作物の上に砥石が掛り、その回転方
向と同軸方向に振動を加え、その工作物に掛つている接
触面の洗滌のための液状洗剤を流すようにした研摩機の
運転の際の砥石を洗滌する方法と装置に関する。
5 このような方法又は装置は公知であるが、その場合
の欠陥は砥石の接触面、要するに送りローラーの間に載
つている無軸の工作物との接触面が、顕微鏡的に小さい
切屑より成る砥石と工作物との摩滅物のために比較的早
ぐ゛だれ’’てしまい、砥10石の粒子が鈍くなり膠着
剤から離脱しなくなるので砥石が比較的早く使い物にな
らなくなるということである。
これは特に重大な欠陥なので、一寸したきつかけ例えば
一個の砥石に数多くの工作物をかけると工作物の面が砥
石に喰い込んだり瞬間15的に砥石が離れて目立て現象
が起きて、工作物の仕上りに差を生じその結果加工工程
における公差の拡大を結果する。更に液状洗剤を多量に
使つても役に立たず、工作物上に載つている比較的大き
い接触面となるため、適当な量と適度な濃度の洗20剤
で洗うことを妨げる結果研摩が安定しない。本発明はこ
の技術上の欠陥を防止せんとするものである。すなわち
本発明は砥石の接触面を安定させることによつて、加工
物を余り早く研摩しないような、更には砥石の目立て運
動による公差の25バラツキを避けるような方法ないし
は装置に関するものである。本発明によつて砥石は、回
転する工作物の接触面において、その砥石の向けられて
いる末端を工作物の回転軸に対して横方向で、振幅の小
さい高30周波振動の中に置くことになり上記の欠点を
解決せんとするものである。
本発明による方法を実施する装置の特徴は、工作物及び
その工作物と砥石との接触面とを一つの容器内に配置し
、その接触面の上まで液体洗剤を35充たし、その容器
内の砥石の側面近くに超音波源を置いて、その洗剤を通
して砥石の接触面に超音波が届くようにしてある。
1【7− この発明の基礎は例えば前述した洗剤を媒体とした超音
波によつてもたらされるような小さな横振動は砥石の工
作物との接触面での損失を妨げるように働くという認識
である。
このような手段は、機械が非常に固い又は強固な台架で
出来ている場合に特に意味がある。つまり例えば古い機
械などの場合の機械のガタなどによつて思いがけない横
振動が起きたりすることが防げるからである。図面はこ
の発明の実施例の断面を示す。円筒状工作物1例えば、
ボルト、ピストン桿又は径の小さいピン軸承用ピンとい
つたものが、二個の同一平面に回転する送りローラー2
、及び3の間に載つている。工作物1はそれが軸無しな
のでローラー2,3の回転運動に伴つて回転運動をする
。工作物1の回転軸方向、すなわち図面の平面に対して
直角な方向への送りは、二つの送りローラー2及び3の
回転軸がお互いに若干斜めになつているため、工作物1
に与えられる動きが回転方向に対する分力のほかに軸4
方向の分力もあることによつている。工作物1の上には
砥石7が載つている。
この砥石は回転している工作物1の表面に一定の圧力を
かけている。砥石7は砥石支持具8に保持されている。
その構造は例えばシリンダー9と砥石7を支持している
ピストン10とで成り砥石7が工作物1に対し圧力を生
じるようにしてある。砥石の振動端11は砥石支持具8
と砥石7とに、工作物1の軸4に平行な振幅2〜311
の振動を与える。この振動端11ないしは砥石支持具8
は図示しない機械枠ないしは機械台に取付けられる。以
上述べたことはスーパー仕上として知られる円筒状工作
物を軸受しないで運動させて外面研摩するものであるが
、この場合砥石7と回転する工作物1との間の接触面は
液状洗剤例えば研摩油、混合ペトロリウム油又は他の液
体で充たされている。
ここで始めに述べたよう砥石7の円筒状工作物1に対す
る接触面12を清浄にする問題が生じる。砥石7は膠着
剤で粒子を固めたものであり、その粒子故に、円筒状工
作物の仕上げに差をもたらすのであるが、それ自体摩耗
は避けられない。摩耗は膠着剤に固められた粒子が鈍く
なり、その後膠着剤から離脱し、膠着剤が摩耗すること
で起る。研度工程中最初のうち砥石7の接触面12は工
作物1の円筒状外表面に適合している。次に砥石7とそ
れによる工作物1との摩滅は非常に細かい粉末を生じる
が次第に接触面を損うないしは鈍化させるようになる。
すなわち従来の洗剤による方法によつては研摩の際充分
な圧力が接触面にかかるようにするために、回転する工
作物1のその接触面から摩滅物を除去しようとしても出
来なく、それのみかその摩滅物が砥石の粒子と粒子の間
に目詰りを起す結果、鈍化した粒子が離脱しなくなつて
しまう。この工程は比較的早く進む。更に一寸した不規
則が砥石につつかかりをもたらしいわゆる一種の6とび
1現象を生じさせ工作物にバラツキを起す。こういうこ
とは例えば工作物の送り方法が正面側を並べて個々に砥
石7の下に次々に貫送してくれる場合に起り得る。砥石
7の下に導びかれる工作物の正面ないしはこれらの正面
側の縁が砥石のつつかかりをもたらし仕上げのバラツキ
の原因となる。このことはまた、数多くの工作物をこな
した場合その最終的寸法は可成りの変化をもたらす。す
なわち精密加工等においてはまさに均等化されているべ
き公差が大きなものになつてしまうということでもある
。同じような効果は、砥石が例えば円筒状の外表面の径
の異なつた工作物を加工する際に、短時間に持ち上げて
すぐ又加工面にもどすといつたような場合にも起り得る
。材料の変動の原因となる汚れないしは、砥石と工作物
の摩滅物による砥石7の接触面12の目詰りは、工作物
1の外表面と接触面12との間の広狭を問わぬ接触面の
ためとしての良く知られる洗剤による強い洗滌を行つた
としても解消出来ない。図示した実施例において、砥石
7が作用している工作物1上の接触面12が液状洗剤の
水面13の下に位置しているのが判る。この目的のため
送りローラーの長手方向に平行に一個の支持体が設けら
れている。これは側板14と15で形成され、そこには
また例えば固定ネジ16,17によりゴム又は弾性人工
樹脂から成る側板18,19が装着されている。その側
板はその下縁20及び21でローラーの外周面に接して
いる。容器の下側に板22,23が形成され、そこにも
同じように弾性側板24,25がある。そしてその側板
の上縁26及び27は送りローラー2,3の外周面に接
している。正面側(図示していない)にはこの容器の閉
じ部分として例えば弾性箔又はそれ同等のものが装置さ
れていて、総体的に断面にて側方部分18,19,24
,25並びに側板14,15,22,23でもつて閉じ
られた一つの空間を成し、その中に水面13まで液状洗
剤28が入つている。容器の上側には、部分的に液状洗
剤28の水面下に超音波伝送器29がある。その先端の
ところに波模様31を示してあるがその超音波は砥石7
に向けられてある。この超音波は砥石7に高い振動を与
える。つまり超音波周波数に相当する振動を非常に小さ
い振幅で与える。この振動は工作物1の長軸に対し横方
向即ち振動端11が起す振動に対して横方向に加えられ
る。この振幅の小さい超音波周波数振動は接触面12上
にくつついた砥石並びに工作物の摩滅物をゆるませる。
これによつて液状洗剤の洗い流しが可能となる。液状洗
剤28はその際同時に超音波伝送器29の頭部30から
の振動の伝達媒体として働き、更にはその振動を直接、
接触面12上の摩滅物の上にも伝達する。砥石7の主振
動に対して横向きのこの振動は工作物の回転軸に対し平
行ではあるが比較的高い周波数(約20000Hz)を
有し、極端に小さな振幅を持つ。この振動は最初砥石7
の端部近くに生じる。そして機械のその他の部分に対す
る、特に砥石保持具及び機械枠或いは機械台に対する影
響は無視出来るほど小さい。側板14,15,22,2
3並びに弾力性側板18,19,24,25、同じくそ
れに応じた正面板及び弾性正面部分でもつて形成される
容器はその内部に液状洗剤28が水面13まで入つて居
り、砥石7と工作物1との接触面12が覆われているの
であるが、それよりも大きい容器32で囲まれている。
そしてその中には液状洗剤が集められており、それは送
りローラー2及び3と弾性側板18,19,24,25
の間にある。その洗剤は導管33によつて中間に設けた
フイルタ一を通して再び送り導管34へ帰つてくる。そ
して容器の35の部位で注ぎ水平面35までにする。超
音波伝送器の頭部30の形成は砥石7の側面36,37
への音の伝送が同等にいくようにするためである。その
場合、複数の伝送器があるとしても砥石7の両側に対し
設けることが出来る。実施例とは別に側板22,23と
それに固定した側板部分24,25を不要とすることも
出来る。
というのは工作物1と送りローラー2,3との間の洗剤
の流れは、工作物が完全に円筒状例えばピストン桿のボ
ルトとかいつたものの場合少なくて済むからである。従
つて弾性部を送りローラー2,3の端部へ持つてくるこ
とで充分である。容器は前記実施例の場合には単に参照
番号14,15,18,19によつて示された構成で出
来ている。亦従つて液状洗剤を集める逆ポンプなしに出
来るし、洗剤の損失分だけは閉じ部分35の上に設けた
導管で補うこともできる。水準面13は夫々の方法の場
合に応じた高さに保持出来る。実施の態様 (1)請求範囲1の方法において、工作物1の回転軸4
に対する横の振動が砥石7の側面36,37に超音波を
あてることで行われることを特徴とする砥石の清浄方法
(2)前項1の方法において、砥石7の側面36にある
超音波伝送機29の伝送口30から出る超音波の波の媒
体として工作物1の加工部位を覆う液状洗剤を使うこと
を特徴とする方法。
(3)請求範囲2の装置で、工作物1が、その支軸5,
6の長手方向で相互に斜めに支持されている送りローラ
ー2,3の間で無軸的に回転しているものにおいて、容
器に、送りローラー2,3の周面に接触する弾力性を有
する側板19,20,24,25を有することを特徴と
する装置。
(4)前項記載の装置で容器14,15,18,19,
22,23,24,25内に液状洗剤28用の連続した
導管34,35があり、洗剤の流れを平均化し、その流
れが弾性側板18,19,24,25が送りローラー2
,3に接し20,21,26,27ているところに流れ
出ることを特徴とする装置。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示す断面図。 図において1は円筒状工作物、2,3は送りローラー、
4は工作物1の回転軸、7は砥石、8はその支持具、9
はシリンダ、10はピストン、11は振動端、12は砥
石の接触面、13は液体洗剤の水平面、14,15,1
8,19,22,23は夫々側板、24,25は弾性側
板、28は液体洗剤、29は超音波伝送器、30はその
伝送口、33,34は夫々導管、36,37は砥石の側
面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 砥石を回転する工作物の上に載せ、その工作物の回
    転軸方向に振動を与えその際砥石の接触面の洗滌のため
    液状洗剤を使用する研摩機の運転中における砥石の洗滌
    方法で、砥石7が、回転している工作物1上に載つて形
    成している接触面12において、その向けられた砥石の
    末端を工作物1の回転軸4に対し横方向で、振幅の小さ
    い高周波振動の中に置いたことを特徴とする砥石の清浄
    方法。 2 工作物1の支持2、3と砥石7と工作物1との接触
    面12とを一つの容器に収納し、液状洗剤28を接触面
    12の上に位置する水準面13まで充たし、砥石7の側
    面36、37の近傍に超音波源30を、液状洗剤を通し
    て超音波の波が砥石7の接触面12へ伝わるように配置
    したことを特徴とする砥石の清浄装置。
JP50090312A 1974-07-25 1975-07-25 研摩機運転の際の砥石の清浄方法および装置 Expired JPS5912423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2435848 1974-07-25
DE2435848A DE2435848C3 (de) 1974-07-25 1974-07-25 Vorrichtung zur Sauberhaltung der Kontaktfläche eines Honsteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5136693A JPS5136693A (en) 1976-03-27
JPS5912423B2 true JPS5912423B2 (ja) 1984-03-23

Family

ID=5921527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50090312A Expired JPS5912423B2 (ja) 1974-07-25 1975-07-25 研摩機運転の際の砥石の清浄方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4004375A (ja)
JP (1) JPS5912423B2 (ja)
DE (1) DE2435848C3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4112625A (en) * 1975-08-21 1978-09-12 Schumag Schumacher Metallwerke Gesellschaft Mit Beschankter Haftung Device for grinding elongated cylindrical workpieces
DE2537151C3 (de) * 1975-08-21 1978-10-12 Schumag Gmbh, 5100 Aachen Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen von langgestreckten, zylindrischen Werkstücken im Durchlauf
US4276724A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Mwa Company Water tank for submerged grinding system
DE3225977A1 (de) * 1982-07-10 1984-01-12 Supfina Maschinenfabrik Hentzen GmbH & Co KG, 5630 Remscheid Verfahren und vorrichtung zur feinstbearbeitung konvexer oder konkaver mantelflaechen rotationssymmetrischer werkstuecke, insbesondere von waelzlagerrollen
US4558537A (en) * 1984-01-10 1985-12-17 Taft-Peirce Supfina Machine Company, Inc. Centerless honing machines having automatic size control
JP2673544B2 (ja) * 1988-06-14 1997-11-05 株式会社日平トヤマ 脆性材料の切断方法
US5305556A (en) * 1989-06-19 1994-04-26 Kopp Verfahrenstechnik Gmbh Method and apparatus for shaping the interior surfaces of bores
WO1992007686A1 (de) 1990-10-31 1992-05-14 Kadia-Diamant Maschinen- Und Werkzeugfabrik O. Kopp Gmbh & Co. Hochfrequenzhonen
DE3919895C2 (de) * 1989-06-19 1995-06-08 Kopp Verfahrenstech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten der Innenflächen von Bohrungen
US5245796A (en) * 1992-04-02 1993-09-21 At&T Bell Laboratories Slurry polisher using ultrasonic agitation
US5868608A (en) 1996-08-13 1999-02-09 Lsi Logic Corporation Subsonic to supersonic and ultrasonic conditioning of a polishing pad in a chemical mechanical polishing apparatus
US5968841A (en) * 1997-05-06 1999-10-19 International Business Machines Corporation Device and method for preventing settlement of particles on a chemical-mechanical polishing pad
JP5963545B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-03 オリンパス株式会社 光学素子製造装置及び光学素子製造方法
CN115026729B (zh) * 2022-06-28 2023-06-20 东风柳州汽车有限公司 一种用于规圆精修珩磨头的加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2647846A (en) * 1948-02-28 1953-08-04 Bagno Samuel Method and apparatus for washing articles by supersonic vibration in a flowing liquid
US2804724A (en) * 1956-02-24 1957-09-03 Charles J Thatcher High speed machining by ultrasonic impact abrasion
US3345783A (en) * 1964-02-14 1967-10-10 Micromatic Hone Corp Centerless honing apparatus
US3423887A (en) * 1966-01-14 1969-01-28 Skf Ind Inc Honing method
US3713987A (en) * 1970-10-07 1973-01-30 Nasa Apparatus for recovering matter adhered to a host surface
US3898769A (en) * 1974-04-16 1975-08-12 Tsniitmash Method and apparatus for centreless magnetic abrasive polishing

Also Published As

Publication number Publication date
DE2435848B2 (de) 1978-11-16
US4004375A (en) 1977-01-25
JPS5136693A (en) 1976-03-27
DE2435848A1 (de) 1976-02-12
DE2435848C3 (de) 1979-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912423B2 (ja) 研摩機運転の際の砥石の清浄方法および装置
US5993298A (en) Lapping apparatus and process with controlled liquid flow across the lapping surface
US5910041A (en) Lapping apparatus and process with raised edge on platen
US5967882A (en) Lapping apparatus and process with two opposed lapping platens
US6120352A (en) Lapping apparatus and lapping method using abrasive sheets
US6048254A (en) Lapping apparatus and process with annular abrasive area
US2070944A (en) Method and apparatus for finishing surfaces
US4338748A (en) Grinding tool metal machining
US10086490B2 (en) Surface treatment method for metal parts
KR20010072644A (ko) 웨이퍼 에지 연마 방법 및 장치
CN104999370A (zh) 磨削装置
US3522679A (en) Concrete abrading with free abrasive machine and method
EP2915628B1 (en) Method and system for vibratory finishing of composite laminate parts
US2926465A (en) Oscillating belt sanders
US6913528B2 (en) Low amplitude, high speed polisher and method
US2934863A (en) Sanding machine
US2589620A (en) Apparatus for cleaning, dressing, and grinding wheels
US2949707A (en) Method and apparatus for grinding and polishing sheet glass
JPS6268269A (ja) 回転対称の工作物の精密加工方法と装置
CN215547327U (zh) 一种高效的输送带生产用打磨装置
CN108972242A (zh) 一种阀片抛光打磨装置
NL8802627A (nl) Roterende polijst- of ontbraamplaat.
CN211029283U (zh) 一种螺旋伞齿轮内孔打磨设备
CN211728813U (zh) 一种外圆磨床砂轮灰磨削液循环过滤装置
JPS63185556A (ja) 研磨装置