JPS5912400Y2 - 門扉の固定装置 - Google Patents
門扉の固定装置Info
- Publication number
- JPS5912400Y2 JPS5912400Y2 JP15290480U JP15290480U JPS5912400Y2 JP S5912400 Y2 JPS5912400 Y2 JP S5912400Y2 JP 15290480 U JP15290480 U JP 15290480U JP 15290480 U JP15290480 U JP 15290480U JP S5912400 Y2 JPS5912400 Y2 JP S5912400Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- main body
- piece
- pin
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Gates (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は風圧等外力に対し門扉の浮上りや倒壊を防止す
ることができる門扉の固定装置に関する。
ることができる門扉の固定装置に関する。
門扉には通常その閉扉状態を保持するため、固定装置が
用いられる。
用いられる。
第1図乃至第3図は所謂伸縮型門扉に用いられた従来の
固定装置を示したものである。
固定装置を示したものである。
すなわち、互いにX字状に交差し枢支連結された斜杆1
,1′の交差部をピン2を介して枢支連結せしめた所定
の縦杆3の下端部に取付けられたキャスター4,4を取
付けるキャスター取付金具5に前記固定装置6が取付け
られている。
,1′の交差部をピン2を介して枢支連結せしめた所定
の縦杆3の下端部に取付けられたキャスター4,4を取
付けるキャスター取付金具5に前記固定装置6が取付け
られている。
キャスター取付金具5の長手方向の略中央位置にはL字
型金具7の一片が固定され、その他片に円管状をした案
内筒8の脚部8aが鋲結されており、この案内筒8の上
下に亙る周面に上下部横溝9a,9bおよびこれらの溝
と連通ずる縦溝9Cとからなる案内溝9が形或されてい
る。
型金具7の一片が固定され、その他片に円管状をした案
内筒8の脚部8aが鋲結されており、この案内筒8の上
下に亙る周面に上下部横溝9a,9bおよびこれらの溝
と連通ずる縦溝9Cとからなる案内溝9が形或されてい
る。
そして、前記案内筒8内に摺動可能に収容された固定ロ
ツド10を、通常コンクリートで形或された基盤11の
凹孔12内に落し込み、門扉の閉扉状態を維持する一方
、開扉時には固定ロツド10に突設した係止ピン13を
上部横溝9aに移動させ、固定ロツド10を凹孔12か
ら引き上げることにより行なっていた。
ツド10を、通常コンクリートで形或された基盤11の
凹孔12内に落し込み、門扉の閉扉状態を維持する一方
、開扉時には固定ロツド10に突設した係止ピン13を
上部横溝9aに移動させ、固定ロツド10を凹孔12か
ら引き上げることにより行なっていた。
しかし、この従来の固定装置では固定ロツド10を基盤
11の凹孔12へ単に落し込む構造であったため、例え
ば門扉が突風による風圧や外力を受けた場合には門扉が
浮上り、固定ロツド10が凹孔12から抜け出て門扉が
自然に開放されたり、更には外力を直接受けて倒壊して
しまう惧れがあり、特にこのような問題は長尺の門扉に
おいて懸念されていた。
11の凹孔12へ単に落し込む構造であったため、例え
ば門扉が突風による風圧や外力を受けた場合には門扉が
浮上り、固定ロツド10が凹孔12から抜け出て門扉が
自然に開放されたり、更には外力を直接受けて倒壊して
しまう惧れがあり、特にこのような問題は長尺の門扉に
おいて懸念されていた。
本考案はこのような従来の欠点を改善し、風圧や外力に
よる門扉の倒壊を防止することができ、かつ伸縮型門扉
に限らずあらゆる門扉に適用することができる門扉の固
定装置を提供することを目的とする。
よる門扉の倒壊を防止することができ、かつ伸縮型門扉
に限らずあらゆる門扉に適用することができる門扉の固
定装置を提供することを目的とする。
このため、本考案は門扉の所望位置に固設されたローラ
保持金具を有する固定金具に上下に摺動可能に支持され
、かつ把持部とローラとを備えたレバーを回動可能に連
結し下端部に切欠を形威した本体と、門扉の移動域に臨
む基盤に不動に埋設され、かつ前記本体の下端部を受け
入れる開口部と前記切欠と保合可能なピンとを有する係
合金具とを備えたことを特徴とする。
保持金具を有する固定金具に上下に摺動可能に支持され
、かつ把持部とローラとを備えたレバーを回動可能に連
結し下端部に切欠を形威した本体と、門扉の移動域に臨
む基盤に不動に埋設され、かつ前記本体の下端部を受け
入れる開口部と前記切欠と保合可能なピンとを有する係
合金具とを備えたことを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を図面により説明すると、第4
図乃至第8図において14は断面略U字形のキャスター
取付金具で、その長手方向の略中央位置にはキャスター
取付金具14の屈曲片14aの内面形状に適合すべく屈
曲形威された段部15 aを有する断面略L字形状のL
字型金具15の上片部が鋲結等適宜の手段で固定され、
このL字型金具;5の下片部に本考案に係る固定装置の
本体16が取付けられている。
図乃至第8図において14は断面略U字形のキャスター
取付金具で、その長手方向の略中央位置にはキャスター
取付金具14の屈曲片14aの内面形状に適合すべく屈
曲形威された段部15 aを有する断面略L字形状のL
字型金具15の上片部が鋲結等適宜の手段で固定され、
このL字型金具;5の下片部に本考案に係る固定装置の
本体16が取付けられている。
すなわち、本体璋は鋼板を断面U字形に形威した縦長の
柱状枠体をなし、その両側片16 a ,16 aの下
端部には側片16aの側縁に斜め上向きに開口する切欠
17が形或され、また両側片16a,16aの上端部の
間にはピン18が回転自在に支持されていて、このピン
18に操作レバ一旦の上端部が回動可能に取り付けられ
ている。
柱状枠体をなし、その両側片16 a ,16 aの下
端部には側片16aの側縁に斜め上向きに開口する切欠
17が形或され、また両側片16a,16aの上端部の
間にはピン18が回転自在に支持されていて、このピン
18に操作レバ一旦の上端部が回動可能に取り付けられ
ている。
操作レバ一旦は、鋼板を屈曲してその中央横断面がU字
形状に形威された把持部20を構戊する板状の上部片2
0 aと、この上部片20 aの両側を屈曲して形威さ
れ、かつ前記本体則の両側片16aの外側に重合して配
設される側片20 bとから或っている。
形状に形威された把持部20を構戊する板状の上部片2
0 aと、この上部片20 aの両側を屈曲して形威さ
れ、かつ前記本体則の両側片16aの外側に重合して配
設される側片20 bとから或っている。
上部片20 aは本体側片16 aの外側径間と略同一
の横幅を有し、その長手方向の下端部側にはその横幅を
若干縮径して形或した板状の舌片20 Cが延設され、
また長手方向の上端部には幅広な切欠21が形或され、
この切欠21に本体16の上端部が露出するようになっ
ている。
の横幅を有し、その長手方向の下端部側にはその横幅を
若干縮径して形或した板状の舌片20 Cが延設され、
また長手方向の上端部には幅広な切欠21が形或され、
この切欠21に本体16の上端部が露出するようになっ
ている。
側片20 bは第5図上上方へ向うにしたがいその幅径
を増径指向し、その上端部に前記ピン19を挿通する透
孔が形威され、かつこの側方を若干外側に屈曲して形威
された突片20 d ,20 dに合戊樹脂製の転動輪
を有するローラ22が回転自在に取り付けられている。
を増径指向し、その上端部に前記ピン19を挿通する透
孔が形威され、かつこの側方を若干外側に屈曲して形威
された突片20 d ,20 dに合戊樹脂製の転動輪
を有するローラ22が回転自在に取り付けられている。
しかして、因は本体埠の背部より嵌挿され、その側片の
間に本体抜をその長さ方向に摺動可能に収容した固定金
具で、これは鋼板を断面U字形に屈曲形威した縦長の外
筐24を備え、この外筐24を構戊する両側片25の上
端部には、側片25と直角外側に屈曲された折曲片26
aと、この折曲片26 aに対し直角に起立形威され
た起立片26 bとからなる略L字形状のローラ保持金
具26が設けられている。
間に本体抜をその長さ方向に摺動可能に収容した固定金
具で、これは鋼板を断面U字形に屈曲形威した縦長の外
筐24を備え、この外筐24を構戊する両側片25の上
端部には、側片25と直角外側に屈曲された折曲片26
aと、この折曲片26 aに対し直角に起立形威され
た起立片26 bとからなる略L字形状のローラ保持金
具26が設けられている。
27は折曲片26 aの起立片26 bと反対側端部の
内側に形成した切欠で、レバー19の側片20 bの端
面が収容されるようにしてある。
内側に形成した切欠で、レバー19の側片20 bの端
面が収容されるようにしてある。
28.28は側片25の略中高部より下端部に亙る長さ
のブランクを外側に屈曲して形或された取着片で、その
長さ方向に沿う上下位置に長孔29 ,29が形成され
ている。
のブランクを外側に屈曲して形或された取着片で、その
長さ方向に沿う上下位置に長孔29 ,29が形成され
ている。
30は前記長孔29内に挿入され、L字型金具15に形
威されたネジ孔31と螺合するボルトで、長孔29を介
して固定金具23の上下位置を調節し、後述する係合金
具との係合高さを調整するようにしてある。
威されたネジ孔31と螺合するボルトで、長孔29を介
して固定金具23の上下位置を調節し、後述する係合金
具との係合高さを調整するようにしてある。
32.33はキャスター取付金具14およびt字型金具
15の互いに対応する位置に形或された長孔で、この長
孔32 ,33内にレハ一旦の舌片20 Cが遊挿され
る。
15の互いに対応する位置に形或された長孔で、この長
孔32 ,33内にレハ一旦の舌片20 Cが遊挿され
る。
一方、門扉の移動域に臨む例えばコンクリートを打ち込
んで形威した基盤34の所定位置には係合金具辺が埋設
されている。
んで形威した基盤34の所定位置には係合金具辺が埋設
されている。
すなわち、係合金具嬰は鋼板を例えばプレス或形して形
或した横長の有底の概ね箱体をなし、その長さ方向に位
置する側壁35 aを外側に突出する彎曲面35 bに
形威し、係合金具35内に入り込んだ砂やゴミ等の異物
の除去を便ならしめている。
或した横長の有底の概ね箱体をなし、その長さ方向に位
置する側壁35 aを外側に突出する彎曲面35 bに
形威し、係合金具35内に入り込んだ砂やゴミ等の異物
の除去を便ならしめている。
また、互いに対向する長尺の側壁35 C間の略中央位
置にはピン36が固着され、このピン36を画して両側
に本体16の下端部を受入れ可能な空間が開口されてい
る。
置にはピン36が固着され、このピン36を画して両側
に本体16の下端部を受入れ可能な空間が開口されてい
る。
35 dは側壁35 a ,35 Cの上端部に形或し
たフランジ部である。
たフランジ部である。
このように構戊された係合金具の附設作業は、基盤34
をコンクリートで構或する場合、そのコンクリートの打
ち込み時に行なわれる。
をコンクリートで構或する場合、そのコンクリートの打
ち込み時に行なわれる。
また、この際、コンクリート内での係合金具の定着を強
化するため側壁の外周または底面にアンカ一部材を付設
することが望ましい。
化するため側壁の外周または底面にアンカ一部材を付設
することが望ましい。
また、係合金具と本体坦との保合高さの調整は、本体瓜
の下端が係合金具国内へ落し込まれ、かつレハー琢の操
作によって、切欠17内にピン36が円滑に収容される
よう、長孔29を介してL字型金具15に対する本体則
の上下位置を調節することによって行なわれる。
の下端が係合金具国内へ落し込まれ、かつレハー琢の操
作によって、切欠17内にピン36が円滑に収容される
よう、長孔29を介してL字型金具15に対する本体則
の上下位置を調節することによって行なわれる。
このように構或した本考案の固定装置は次のように作用
する。
する。
門扉の開扉時には、第8図に示すようにレバーWの把持
部20先端に付設された舌片20 Cが、キャスター取
付金具14およびL字型金具15に形或された長孔32
,33内に遊挿され、側片20 bの下端部がキャスタ
ー取付金具14表面と当接して把持部20の下端部を支
持し、把持部20の上端部においてピン18を介して連
結された本体垣を固定金具23の上方に位置付け、本体
16の下端部に形或された切欠17が基盤34の上方に
位置しているので、キャスターを介して門扉を自由に移
動させることができる。
部20先端に付設された舌片20 Cが、キャスター取
付金具14およびL字型金具15に形或された長孔32
,33内に遊挿され、側片20 bの下端部がキャスタ
ー取付金具14表面と当接して把持部20の下端部を支
持し、把持部20の上端部においてピン18を介して連
結された本体垣を固定金具23の上方に位置付け、本体
16の下端部に形或された切欠17が基盤34の上方に
位置しているので、キャスターを介して門扉を自由に移
動させることができる。
次にこの開扉状態から門扉を閉鎖し、その閉扉状態を維
持させる場合には、門扉を他合金具嬰に向けて移動し、
門扉に付設した固定装置が係合金具嬰の開口部、すなわ
ち第8図上ピン36の右側に位置する開口部直上位置に
付置付けられた際、レバー19の把持部20先端の舌片
20 Cをキャスター取付金具14およびL字型金具1
5の長孔32,33から引き抜き、かつレバー19をピ
ン18を中心に第8図上時計方向へ回動させ、ローラ2
2を折曲片26aの起立片26 bと反対位置の直上へ
位置せしめ、把持部20の上端部においてピン18を介
して連結された本体16を固定金具23に沿わせて落下
させ、本体創の下端部を係合金具国内に落し込む。
持させる場合には、門扉を他合金具嬰に向けて移動し、
門扉に付設した固定装置が係合金具嬰の開口部、すなわ
ち第8図上ピン36の右側に位置する開口部直上位置に
付置付けられた際、レバー19の把持部20先端の舌片
20 Cをキャスター取付金具14およびL字型金具1
5の長孔32,33から引き抜き、かつレバー19をピ
ン18を中心に第8図上時計方向へ回動させ、ローラ2
2を折曲片26aの起立片26 bと反対位置の直上へ
位置せしめ、把持部20の上端部においてピン18を介
して連結された本体16を固定金具23に沿わせて落下
させ、本体創の下端部を係合金具国内に落し込む。
そして、この状態で本体16を上動させつつ固定装置を
ピン36に接近させ、切欠17内にピン36を収容した
後、把持部20を保持してレバー叱を押下げ、該レバー
19をピン18を中心に第8図上反時計方向に回動させ
る。
ピン36に接近させ、切欠17内にピン36を収容した
後、把持部20を保持してレバー叱を押下げ、該レバー
19をピン18を中心に第8図上反時計方向に回動させ
る。
このレバー19の回動によって、突片20 dに取り付
けられたローラ22が折曲片26 a上を第8図上右方
へ移行し、その移行中途においてローラ22の折曲片2
6 a上の接触点に上向きの抗力が作用し、レバー1つ
を連結した本体16にピン18を経由して上向きの力が
作用し、この本体16が固定金具23に沿って上動する
。
けられたローラ22が折曲片26 a上を第8図上右方
へ移行し、その移行中途においてローラ22の折曲片2
6 a上の接触点に上向きの抗力が作用し、レバー1つ
を連結した本体16にピン18を経由して上向きの力が
作用し、この本体16が固定金具23に沿って上動する
。
この結果、本体16の下端部に形或した切欠17が同方
向へ移動し、切欠17内に収容したピン36に同方向の
力を作用させて、ピン36を介し本体16と係合金具3
5との一体的な関係が形威される。
向へ移動し、切欠17内に収容したピン36に同方向の
力を作用させて、ピン36を介し本体16と係合金具3
5との一体的な関係が形威される。
この両者の関係は、突風等の風圧によっては容易に解除
されないから、門扉の突風等外力による倒壊を防止し得
ることとなる。
されないから、門扉の突風等外力による倒壊を防止し得
ることとなる。
しかして、ローラ22はレバー19の押下操作によって
折曲片26 a上を起立片26 b側へ移動し、この起
立片26 bと当接することによりその移動を停止する
。
折曲片26 a上を起立片26 b側へ移動し、この起
立片26 bと当接することによりその移動を停止する
。
この場合、レバー19は折曲片26 aと折曲片26
a上のローラ22の接触点との間の強力な接触面圧力に
よって、引き続き前記作用を維持し、閉扉状態を維持す
る。
a上のローラ22の接触点との間の強力な接触面圧力に
よって、引き続き前記作用を維持し、閉扉状態を維持す
る。
一方、このような固定装置の作用を解き、門扉を開放す
る場合は、前記の状態からレバー19をピン18を中心
として第8図上時計方向へ回動させ、ローラ22を折曲
片26 a上先端方向へ転動させてこの両者間の接触面
圧力を解消させれば、本体16が前述した上昇分下方へ
ずれ落ち、ピン36と切欠17との一体的な関係が解か
れ、この後固定装置を第8図上若干右方へ移動させ、本
体16を固定金具23の上方へ引き上げて、レバー■の
把持部20の舌片20 Cをキャスター取付金具14お
よびL字型金具15の長孔32 ,33内へ挿入し、本
体■の下端部を基盤34の上方に保持させて置けばよい
。
る場合は、前記の状態からレバー19をピン18を中心
として第8図上時計方向へ回動させ、ローラ22を折曲
片26 a上先端方向へ転動させてこの両者間の接触面
圧力を解消させれば、本体16が前述した上昇分下方へ
ずれ落ち、ピン36と切欠17との一体的な関係が解か
れ、この後固定装置を第8図上若干右方へ移動させ、本
体16を固定金具23の上方へ引き上げて、レバー■の
把持部20の舌片20 Cをキャスター取付金具14お
よびL字型金具15の長孔32 ,33内へ挿入し、本
体■の下端部を基盤34の上方に保持させて置けばよい
。
なお、上述した実施例では主として伸縮型門扉に本考案
を適用した場合について説明したが、この例に限らず所
定の長さを維持し、敷設されたレール上を走行して移動
する形式の門扉や、枢軸を中心に回動して開閉する門扉
に適用することも可能である。
を適用した場合について説明したが、この例に限らず所
定の長さを維持し、敷設されたレール上を走行して移動
する形式の門扉や、枢軸を中心に回動して開閉する門扉
に適用することも可能である。
本考案は以上のように、レバーを備え下端部に切欠を形
威した本体と、基盤内に不動に埋設された係合金具との
一体的な結合関係を形或させ、かつこの結合を強力に構
或したから、門扉が突風等の風圧または外力゛によって
自然に開放されたり倒壊する事態を防止することができ
、またその取扱操作を簡易かつ迅速に行なうことができ
る等の効果がある。
威した本体と、基盤内に不動に埋設された係合金具との
一体的な結合関係を形或させ、かつこの結合を強力に構
或したから、門扉が突風等の風圧または外力゛によって
自然に開放されたり倒壊する事態を防止することができ
、またその取扱操作を簡易かつ迅速に行なうことができ
る等の効果がある。
第1図は従来例の使用状態を示す斜視図、第2図は従来
例を示す斜視図、第3図は従来例を示す側面図、第4図
は本考案の一実施例を示す斜視図、第5図は本体を示す
斜視図、第6図は固定金具を示す斜視図、第7図は係合
金具を示す斜視図、第8図は本考案の動作状態を示す説
明図である。 ■・・・・・本体、17・・・・・・切欠、世・・・・
・レバー、20・・・・・・把持部、22・・・・・・
ローラ、34・・・・・・基盤、35・・・・・・係合
金臭、36・・・・・・ピン。
例を示す斜視図、第3図は従来例を示す側面図、第4図
は本考案の一実施例を示す斜視図、第5図は本体を示す
斜視図、第6図は固定金具を示す斜視図、第7図は係合
金具を示す斜視図、第8図は本考案の動作状態を示す説
明図である。 ■・・・・・本体、17・・・・・・切欠、世・・・・
・レバー、20・・・・・・把持部、22・・・・・・
ローラ、34・・・・・・基盤、35・・・・・・係合
金臭、36・・・・・・ピン。
Claims (1)
- 門扉の所望位置に固設されたローラ保持金具26を有す
る固定金具Dに上下に摺動可能に支持され、かつ把持部
20とローラ22とを備えたレバー丘を回動可能に連結
し下端部に切欠17を形或した本体16と、門扉の移動
域に臨む基盤yに不動に埋設され、かつ前,記本体kの
下端部を受け入れる開口部と前記切欠17と保合可能な
ピン36とを有する係合金具盟とを備えたことを特徴と
する門扉の固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15290480U JPS5912400Y2 (ja) | 1980-10-25 | 1980-10-25 | 門扉の固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15290480U JPS5912400Y2 (ja) | 1980-10-25 | 1980-10-25 | 門扉の固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5777499U JPS5777499U (ja) | 1982-05-13 |
JPS5912400Y2 true JPS5912400Y2 (ja) | 1984-04-14 |
Family
ID=29512182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15290480U Expired JPS5912400Y2 (ja) | 1980-10-25 | 1980-10-25 | 門扉の固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5912400Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7096077B2 (ja) * | 2018-06-12 | 2022-07-05 | 日本信号株式会社 | ホームステップ装置 |
-
1980
- 1980-10-25 JP JP15290480U patent/JPS5912400Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5777499U (ja) | 1982-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5947847A (en) | Portable folding basketball goal system | |
WO2015036883A1 (zh) | 一种拉杆箱 | |
JPS5912400Y2 (ja) | 門扉の固定装置 | |
US4340236A (en) | Pullable golf club receptacle | |
US20160220877A1 (en) | Retractable basketball goal | |
JPS6014000Y2 (ja) | 門扉の固定装置 | |
JPH0318585Y2 (ja) | ||
CN211722707U (zh) | 门洞开启装置 | |
JPS6013999Y2 (ja) | 門扉の固定装置 | |
KR101898111B1 (ko) | 차단테이프 고정유닛 | |
JPH0124186Y2 (ja) | ||
JPH0247146Y2 (ja) | ||
JPH0326876Y2 (ja) | ||
US20020124523A1 (en) | Gypsum board hanging tool | |
JPH0247147Y2 (ja) | ||
JPS6324798Y2 (ja) | ||
JPH086086Y2 (ja) | 車両止め装置 | |
JPS5853415Y2 (ja) | サツシにおける障子の外れ止め装置 | |
JPH0439344Y2 (ja) | ||
JPH0547235Y2 (ja) | ||
JPH0343339Y2 (ja) | ||
JPS6020677Y2 (ja) | 角型マンホ−ル | |
DE19609231A1 (de) | Haltevorrichtung für ein Zweirad | |
JP2503260Y2 (ja) | 車止め | |
JPH0138131Y2 (ja) |