JPS59123770A - エツチング方法 - Google Patents

エツチング方法

Info

Publication number
JPS59123770A
JPS59123770A JP22865382A JP22865382A JPS59123770A JP S59123770 A JPS59123770 A JP S59123770A JP 22865382 A JP22865382 A JP 22865382A JP 22865382 A JP22865382 A JP 22865382A JP S59123770 A JPS59123770 A JP S59123770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
etching
reactive gas
mask
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22865382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210305B2 (ja
Inventor
Eiichi Hoshino
栄一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22865382A priority Critical patent/JPS59123770A/ja
Publication of JPS59123770A publication Critical patent/JPS59123770A/ja
Publication of JPS6210305B2 publication Critical patent/JPS6210305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はエツチング方法、詳しくはドライエツチングに
おいてエツチングを均一性をもたせて実施する方法に関
する。
(2)技術の背景 例えばウェハのシミ光に用いるマスクは、カラス基板全
面上にクロL(Cr) 豚を、次いで全面にレジスト膜
を塗布形成し、このレジスト膜をバターニングして得ら
れるパターンをマスクにしてCr膜をエツチングしてク
ロムのパターンを形成することによって作られる。
上記したエツチング(リアクティブイオンエツチング)
は第1図に示されるカソードカップリング方式のトライ
エツチング装置内で、プラスマ化された反応カスを用い
て行うもので、同図において、1はエツチング室(チェ
ンバ)、2は円板状の平行平板型の対向電極(アノー日
、3は電極(カソード)、4は試料例えばマスク、5は
絶縁体、6は高周波電源、7はエツチングのための反応
カスをチェンバ1内に供給するリンク状に配置された反
応ガス導入管、8は反応ガス排気口を示す。マスク全面
上には前記したC rlj)が形成されており、それを
レジストパターンをマスクにしてリアクティブイオンエ
ツチングでパターニングするのである。クロムのエツチ
ングにおいては、例えは反応ガスとして四塩化炭素カス
(C+:ff14)を1203CCM、酸素カス(02
)を705CCMの導入量で供給する。
(3)従来技術と問題点 上記したエツチングは、リアクティブイオンエツチング
に■耐性をもったチエツク\を用いてなされるのである
か、第1に、ガス導入管7がチェンバ1内で異常放電が
発生ずる原曲となって6)る問題かある。かかる異常放
電は、例えはレジスト膜ぐターンをマスクにしてクロム
をエツチングするときの選択比ずなわら(クロムのエツ
チング速度)/(レンストのエツチング速度)に悪影響
を及はし、1/シスト膜を厚く形成する必要か生し、レ
ジスト膜を厚くすると、レジスト膜の描rL!!I積度
か低下し、クロム膜のパターンか乱れる結果となる。
次に、前記したエツチングにおいては、工。
チンクの均一性(uniformity)か要求される
。エツチング速度か試料の各場所毎に異なるものであれ
は、レシス日漠の1j失に差異が生し、レジストパター
ンか細るとクロムのパターンが細くなり、最後に形成さ
れるクロムパターンが乱れて均一でなくなる。
エツチングに用いる反応カス、例えはクロムのエツチン
グの際に用いる( CCeq + 02 )カスは、チ
ェンバ1内を流れている間にプラズマ化される。このプ
ラズマ化にはそれぞれの場合に応して所定の時間を要す
るので、チェンバ1内での反応ガスの滞留時間の長短か
エツチングの均一性に重大な影響をもつ。従来の装置に
おいて、反応ガスの滞留時間は排気口8の近くにおいて
は短く、反対側においては長く、これを試料から見ると
、その上方の反応ガスの滞留時間か均一でないことにな
る。そこで、反応ガスの空間移動速度(spaceνe
locity)を遅(し、試料上での反応ガスのl帛留
時間を均一に長くしたいのであるか、従来の装置ではそ
れの実現は容易てなかった。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題点に泥み、リアクティブイオン
エツチングに耐性をもったエソチングチェンハを用いる
トライエツチングにおいて、反応カスの試料上の滞留時
間を均一に長くし、それによって均一性をもったりアク
ティフイオンエノチングを行いうるエツチング方法を提
供することを目1゛灼とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれは、チェンバ内に対向し
て設けられた1対の電極のうち一方の電極上にエツチン
グされる試料を載置し、かつ該一方の電極とほぼ間一平
面の位置で前記電極を囲んで配置された反応ガス導入管
から他力の電極の方向に反1+e+ガスを噴出させ、該
反応カスを活性化してリアクティブイオンエツチングを
行うことを特徴とするエツチング方法を提供することに
よって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳述する。
本発明者はrii+記した問題を検討した結果、チェン
バ内に配置された試料の上に反応カスを可能なかきり長
く滞留させるために、排気口8による反応カスの排気の
影響を少なくする方法を考えついた。かかる方法を実施
するための装置は第2図に概略断面図に示され、同図に
おいて第1図に示した部分と同し部分は同−符号4−付
して示す。
第2図に示す装置においては、ガス導入管7を、従来の
装置における場合よりも排気口8から遠ざけて、マスク
4か配置される側の電極3とほぼ同一平面の位置に、電
極3を囲む如くに配置する。そのために、反応ガス導入
管7は、絶縁体5を囲んで設げられたフランジ9の内に
埋め込む。
しかも、反応ガス導入管は、マスク4の配置されたチェ
ンバの部分の平面図である第3図に示される如く、電極
3を載置した絶縁体5を囲む如くに配置し、反応ガスは
、第2図に見て上方に噴出する構成とする。
反応カスを上記の如き配置の導入管から噴出させると、
反応ガスのマスク上の滞留時間か長(なり、活性プラス
マか発生し易くなり、しかもプラズマ化した反応ガスは
排気口8による排気によってはとんと影響されないから
、マスク4上を均一の空間移動速度で動き、エツチング
はマスク4の全面にわたって均一に行われる。
(7)発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の方法によると、反
応カスの滞W1時間か長くなり、活性化ブラスマ力弓式
料上全体にわたって発生し易くなり、かつ、反応カスは
チェンバの排気口から最も遠いとごろで噴出されるため
、iiJ記したプラスマ化したカスは試料上を均一に流
れ、トライエノチンクが試料全面にわたって均一に行わ
れるので、例えはパターンかすべての場所で均一に形成
され、製造される半導体装置の信頼性向上に〃J果太で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のりアクティフイオンエノチンクのチェン
バの概略断面図、第2図は不発1男の方法を実施するチ
ェンバの概略断面図、第3図は第2図の装置の試料の載
置された部分の平面図である。 1−チェンバ、2一対向電極(アノード)、3−電極(
カソード)、4〜−ンスク、5−絶縁体、6−高周波電
源、7 反応カス導入管、8−反応カス排気口、9−フラノン 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ナエンハ内に対向して設けられた1対の電極のうぢ−あ
    の電極上にエツチングされる6i(料金載置し、かつ該
    −力の電極とほぼ同一平面の位置で前記電極を囲んで配
    置された反応ガス導入管から他力の電極の方向に反応ガ
    スを噴出させ、該反応ガスを活性化してリアクティブイ
    オンエツチングを行うことを特徴とするエツチング方法
JP22865382A 1982-12-28 1982-12-28 エツチング方法 Granted JPS59123770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22865382A JPS59123770A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 エツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22865382A JPS59123770A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 エツチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123770A true JPS59123770A (ja) 1984-07-17
JPS6210305B2 JPS6210305B2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=16879703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22865382A Granted JPS59123770A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 エツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123770A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210305B2 (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02234419A (ja) プラズマ電極
JPH0684837A (ja) プラズマ処理装置
JPS59123770A (ja) エツチング方法
JPS57202733A (en) Dry etching device
JPH04297578A (ja) プラズマ処理装置
JPH0573051B2 (ja)
US20050016568A1 (en) Apparatus and method for cleaning of semiconductor device manufacturing equipment
TWI653660B (zh) Plasma etching photoresist device
JPS6299482A (ja) ドライエツチング方法
JPS63111621A (ja) エツチング処理装置
JPS58190030A (ja) 平行平板電極を有するプラズマエッチング装置
JPH02200784A (ja) Cvd電極
JPS59172236A (ja) 反応性イオンエツチング装置
JPS61119685A (ja) 平行平板型ドライエツチング装置
JPS5966120A (ja) 半導体製造装置
JPS5871626A (ja) プラズマエツチング装置
JPH0241167B2 (ja)
JPS58176923A (ja) プラズマcvd装置
JPH05315292A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPS6231125A (ja) ドライエツチング装置
JPS60120524A (ja) プラズマエッチング装置
JP3865235B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS58200538A (ja) ドライエツチング装置
JPS612328A (ja) プラズマ処理装置
JPH0744017Y2 (ja) プラズマアッシング装置