JPS59123319A - デジタル表示装置における数値設定装置 - Google Patents

デジタル表示装置における数値設定装置

Info

Publication number
JPS59123319A
JPS59123319A JP57229168A JP22916882A JPS59123319A JP S59123319 A JPS59123319 A JP S59123319A JP 57229168 A JP57229168 A JP 57229168A JP 22916882 A JP22916882 A JP 22916882A JP S59123319 A JPS59123319 A JP S59123319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
value
timer
setting
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57229168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315849B2 (ja
Inventor
Katsui Matsumoto
松本 勝威
Yoichi Yanaida
谷内田 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP57229168A priority Critical patent/JPS59123319A/ja
Publication of JPS59123319A publication Critical patent/JPS59123319A/ja
Publication of JPH0315849B2 publication Critical patent/JPH0315849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G5/00Setting, i.e. correcting or changing, the time-indication
    • G04G5/02Setting, i.e. correcting or changing, the time-indication by temporarily changing the number of pulses per unit time, e.g. quick-feed method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデジタル表示装置に係わり、特にその表示数値
の修正や設定にI!V、Iするものである。
以前の表示装置における表示数イ1への修正や設定は例
えば修正用の押しil+スイッヂを押すと表示数値かま
たり増加し、この押し釦押作を繰り返して修正をし一〇
いたカベ大幅な修iピをする時に、この押し釦操作をく
り返すのに大変時間がかかってわずられしいため、特公
昭47−12.161号、特公昭52−2 、259号
、及び特公昭54〜/I I 、 349号に明らかな
ように、1個の修Jl−,スイッチの短時間操作と1)
j、続操作により−1や作により修正の最小QL位を一
同だけ送ろり01■の機能に継続操作による早送り機能
を加えて表示数値の修正や設定を迅速に行えるようにし
たものか現在凡用されCいる。このようなデジタル表示
装置においては例えば「46」からrloO」に修正す
るときには修正スイッチをδ1本続操作して十の桁か「
9.1になり、rloOjを過きる前に操作を止め、例
えば96で止まれは4同の短時間操作により表示数値を
N0Ojにするようにしている。
しかし、このような方法では継続操作を止めるタイミン
グは感によるしかなく、操作を止めるのが遅れてしま・
)と表示数値をイlリアする等して再び修正しなければ
ならないといった不都合があり、このような誤1)ψ作
をしてしまうことが往々にしてあった。
本発明は上記に繻み、j1b送り時にも表示数値が読み
取れるようにし、誤動作を招きにくいデンタル表示装置
を17を供することを目的としている。
以1・、本発明を実施例に乱づきil−述する。
第1図は本発明の一実施例であり、本発明をタイマに適
用したものを示したフl″1ツク図である。
図中1はタイマのスタート・ストップを制御するタイマ
スイッチであり、11i+11:I O) ONでタイ
マスタート、次回のONでタイマストップを繰り返りも
ので、2はタイマセットの時間設定スイッチである。こ
の両者は1M作時にはタイマスイッチ1は接点3と接点
4を、設定スイッチ2は接点5と接点6とを短絡し、操
作時以外は解放するよう構成されている。
上記接点3は電源7に接続され−!二二接接点は′1゛
るとともに抵抗暑を介して接地されζいる。′1゛型フ
リップフロップ8の出力は第一のクロックカウンタ1〕
並びにタイマカウンタ10並びにカウンタ11に接続さ
れ−Cおり、第一のり1Jツクカウンタ9には第一のり
IJノック号発生器12からクロック信号が入力される
よう接続されており、また第一のクロックカウンタ9の
出力とリセット入力はそれぞれ上記タイマカウンタIO
の入力端子と出力端子に接続されていてこのタイマカウ
ンタ10は表示器13に接続されてタイマカウンタlO
の値を表示器13に゛(表示するようにしている。
上記接点5は電源14に接続されており、また上記接点
6は抵抗15を介して接地されるとともにこの接点6か
らは第一のクロックカウンタ9.第二のクロックカウン
タ16.判定回路17及び比較器18に接続されている
。第二のクロックカウンタ16は第二のクロック信号発
生器19からのクロック信号が人力されるよう接続され
ζおり、またこの第二のクロックカウンタ16の出力は
」二接判定回路17に接続されている。この’I11定
回路17は」1記タイマカウンタ10並びに上記カウン
タ11に接続されておりこのカウンタ11は比較器18
に接続されている。また」1記タイマカウンタ10は第
一のメモリ回路20に、比較器18は第二のメモリ回路
21に接続されている。
なおこの第1図において破線で囲んだ部分Aは設定部で
あり、この部分が本発明の主眼となっている。
以−トの構成において、第一のり1コツクカウンタ9は
T型フリソフソ11ノブ8からの出力信号を検知してO
N・叶+7をするものであり、また設定スイッチ2の叶
Fによる接点6からの信号を検知して01i riする
ものである。また第二のクロックカウンタI6は設定ス
イッチ2ONによる接点6からの信号を検知し“(ON
シ、設定スイッチ201i1・による接点6からの信号
を検知し−(叶Fするものである。ここで、両クロック
カウンタのOFFとはそれまでカランl−L’Cいた数
値をクリアし゛Cカウントを」−め示器13がその数値
を表示しており第一のクロックカウンタ9が叶I?状態
にある時にタイマスイッチ1を(INすると、′1゛型
フリップフロップのクロック人力にタイマスイッチ1O
Nに伴う信号が入力され、その出力がそれまでの出力と
反転し、これによって第一のクロックカウンタ9の人力
にカウントスタート 信号の人力により第一のり[ドックカウンタ9はり1コ
ック信号発生器12の出力するクロック信号をカウント
し始める。一方、T型フリップフロップ8の出力信号は
タイマカウンタ10の値を第一のメモリ回路20に記憶
させると同時にカウンタ11の値をクリアする。上記第
一のクロックカウンタ9は第一のクロック借り発生器I
2からのクロック信号をカウントし、例えば1分間をカ
ウントする毎にタイマカウンタ10へ出力信号を送り、
これによりタイマカウンタの値を設定値から1分ずつ減
少させて行き、表示器13においては設定値から1分毎
にその表示数イIすが1分だけ減少する。タイマカウン
タ10は第一のクロックカウンタ9の出力信号を受ける
度に第一のクロックカウンタ9にクリア信号を送ってい
る。そして設定した時間が経過すると例えばこのタイマ
に電源プラグを接続した電気製品の電源をONまたは叶
Fするようにしている。なお、この場合に上述のことか
ら明らかなように表示器13はタイマスイッチlをON
シて第一のクロックカウンタか+lNt、−(から設定
時間までの残り時間を表示するものである。
次に、タイマの設定時間の設定をする―■一般定番部に
ついて説明すると、設定スイッチ2をONそして判定回
路17に設定スイッチ2がONシたことに伴う信号が入
力され、カウンタ11の値を調べてその値によってタイ
マカウンタ団へ出力信号を送り、その後カウンタ11の
値にまたり加える。また、設定スイッチ2Q)ON時に
は第二のクロックカウンタ16にも設定スイッチ2ON
に佇う信号が人力され、第二のクロック信号発生器19
からのり1ドック信号をカウントし、例えば1秒毎に判
定回路17に出力信号を送る。
ここで、カウンタ11の値と判定回路17のタイマカウ
ンタ10への出力命令との関係をF表に示す。
−に述のようにタイマスイッチlをONシ、′1゛型フ
リ   Cノプフ17ノプ8の出力が反転すると、カウ
ンタ11の値がクリアされる。その後最初に設定スイッ
チ2を操作−4るときにはカウンタ11はクリアされて
   −いるからその値はOである。よって設定スイッ
チ2をONIると接点6からの信号により判定回路17
1iが作動し、このときにカウンタ11の値が0である
   (からタイマカウンタ10には第一のメモリ回路
20の   ア保持している値、即らこの判定回路17
か作動する   会以前の最後にタイマスイッチ1がO
Nされ、′1゛型)   −リソプフロソプ8の出力に
より第一のり11.フカ   (ウンタ9がONした時
のタイマカウンタI(lのイu’+(表   H示器1
3にて表示していた設定イlf! >を表示する。この
とき、判定回路I7はカウンタIIの(Iiに1を加え
るから、次に判定回路17に人力嘗信弓が入るときには
カウンタIIのイ1σは1となっている。第二のり  
 Cロックカウンタ16は第二のクロック信号発生器1
9<からのクロック信号をカウントし、1秒毎に判定 
  1回路17に信号を送るもので、上記のように設定
ス    “イソチ2をONシ、この第二のクロックカ
ウンタIFi    ’υ人力に設定スイッチ2ONに
伴う信号が人力されるとカウントを始め、設定スイッチ
2ガ叶Fされ乙とカウントを止め、その値もクリアされ
るものCある。
従って設ス[スイッチ2をONさせ続ければ判定量1各
17には1秒毎に第二のり1.7ソクカウンク16から
り出力信号が人力され、その度にカウンタ11の値’i
< 1ずつ加えられて行く。またカウンタ11の値か伐
わるからタイマカウンタ10の動作も変わる。上、己の
ように設定スイッチ2を最初にONすると第一〇メモリ
回路20の値をタイマカウンタ10に人力さJ“るが、
設定スイッチ2をONさせ続けると、その1秒後にはタ
イマカウンタ10の値をクリアしてOヒし、表示も0と
なり、その1秒後にはタイマカウンタ10の値及び表示
数値が1となり、さらにそり1秒後にはタイマカウンタ
10のイ1戊は1より犬き(5て割り切れる最小の数、
即ち5となり表示器3も5を表示する。このときにカウ
ンタ11の値は3から4となり、その1秒後からは設定
スイソヂシをONさ・U続ける間1秒毎にタイマカウン
タ10のイj■及び表示器1;3の41’fは5つつ増
えることになる。
また、設定スイッチ2を01・17すると、第二のクリ
ックカウンタ16の値がクリアされるとともにカウント
をストップし、また比較器18も設定スイッチが(IN
からOF l+したことによる信号の変化を検知シT 
、IJウンタ11の値を調べ、第二のメモリ回路21の
保持する数イ16、例えば2と比軸し−(カウンタ11
の(++マか3り上の時のみカウンタIIへ出力信号を
送り、カウンタ11の値を2とする。これにより設定ス
イッチ2の短時間操作時にはカウンタ11の値か(3以
−1−にはなり得ず、カウンタ11の値が2になるとこ
ろまでは、設定スイッチ2のSlt続操作時と同じであ
るが、それ以後はl lit (INする度に表示数値
(タイマカウンタ10の値)か1ずつ増えて行く。
なお、設定スイッチ2の短時間操作とは第二のり1ノツ
クカウンタ16の出力周期が1秒であるからONしζか
ら1秒未満の間に叶Fすることを言い、また第二のクロ
ックカウンタ16の出力周期が1υ、でない場合にはそ
の周期未lI′/iの間に叶Fすることを言う。
以上の動作であるから、設定スイッチ2をONL続ける
嚇続操作時、tillら早送り時には5→10→I5→
20のように1秒毎に5ずつ増加するからはっきりと視
認でき、かつ早送りの速度は0.2秒に1ずつ増加する
のと同じ速さを有しているという利点がある。よって従
来のように感によって設定スイッチ2を叶1?シなくと
もよいから誤動作も起こしにくい。
なお、この実施例では表示最小単位を1分とし、設定最
小111−位も1分としたが、これらは1分である必要
もまた両者が一致している必要もない。また、早送り時
には1秒毎に5ずつ表示が増えて行くという例を示した
が1秒毎でなくとも、また表示の増加も5ずつでなくと
もよく、またクリアのかわりに表示可能な最大値を表示
して、そこから減って行く方式でもよい。さらには設定
スイッチ2を時間・分それぞれに設けて両者を用いて設
定ずれは、より迅速な設定がijJ能である。
第2図は本発明の他の実施例として本発明を車輌のアラ
ーム付きスピードメータに適用したものを承ずブ1!ツ
ク図−Cある。
図中、破線で囲んだ部分Δは設定部であり、設定スイッ
チ、接点5.接Jj、j 6 、電源14とともに第1
1ン1に示した実施例と同一の構成要素に番、[同一符
号を付し、その構成の説明は省略する。ただし力取−■
−−−を検知してカウンタIIがクリ゛jされるところ
が第1図の実施例とはツなってGするか、その動作につ
いては後で述べる。
:(1はアラームスピード設定カウンタてあり、1記設
定部への判定回路17の出力にその入力か接続さ4]、
刊定回11817の出力信号を・焚けて、二のアラーノ
、スピード設定カウンタ31の(p’jが変化−4るも
のである。また32ζ3Iスピードメータであって、1
列えは車輌の車輪の回転を伝動するワイヤの回転を電気
的パルスに変換し゛(出力するスピード借り)i /I
/ス発生器33に接続され、このスピード信号ノ旬1ノ
ス発ηユ回路33から送られるスピー1ζ信号パルスを
カウントし、その時その時のスピードを検知し、選択回
路34に信号を出力するものである。一方上記アライノ
ヂ2の接点6から直接と、タイ・735を介し間接的に
と、2つの人力が成されておりこれらの人力によって、
スピードメータ32ある0はアラームスピード設定カウ
ンタ31のいずれかをこの選択量11各34の出力に接
続された表示器36にて表示するフ〕)が決定される。
また37は第二の比較器であってアラームスピード設定
カウンタ31とスピードメータ:32のそれぞれの出力
に接続されており、その両省を与えるものである。
ここでこの実施例にお番ノるカウンタ11の値を判定1
jl路170)7ラームスピー1ζ設定カウンタ31へ
の出力命令との関係をド表に示す。
設定スイッチ2がONすると、これに伴う接点6を介し
°この信号を検知した判定回路17が動作してカウンタ
11の値を調べ、アラームスピード設定カウンタ31に
出力信号を送る。また設定スイッチ2をONシている時
にはクロックカウンタ16がクロック信号発生器19の
出力するクロック信号をカウントし、1秒毎に判定回路
17に出力信号を送るが、設定スイッチ2をOFFする
とクロックカウンタ16はカウントを止めて、その値も
クリアされる。第一の比IP2 ”d:’r 18は設
定スイッチ2の01卯に伴う信号を検知してカウンタ1
1の値をメモリ回路21に記1、キされている数値、例
えば2と比較しCUMべ、その値が2以1−である時の
みカウンタ11に出力信号を送りカウンタ11の値を1
とするよう構成している。
また設定スイッチ2のONを検知した選択回路34はア
ラームスピード設定カウンタ31の値を表示器36に表
示させ、また設定スイッチ2のOFFを検知したタイマ
35は例えば5秒間設定スイッチ2がOFFし続けると
選択回路34に信号を送り、この信号を受りた選択回路
34は表示器36にスピードメーク32の4i°fを表
示さ−Uるよう構成している。さらにタイマ35の出力
からはカウンタ11に接続され゛(おり、このタイマ3
5からの出力信号を検知し°(カウンタ11の値がクリ
アされる。
なお、タイマ35は設定スイッチ2が5秒間針[・し続
りると信号を出力し、これによってアラームの設定が終
rしていない時には5秒り、1−設定スイッチ2を01
斗さ(続けないことが必要である。
以上から、設定スイッチ2の短時間1M作と継続操作の
組み合わせによりアラームスピードを迅速に設定でき、
この際最初の設定スイッチ2の(IN時に選択量+11
’+34が“rラームスピード設定カウンタ31の(i
i’jを表示器36に表示善行わせるからこの表示を見
ながら設定でき、設定を終1′シたら設定スイッチ2を
操作しないだけで5秒後にじr特定の操作を必要とせず
に自動的にスピードメータ32の表示に切り換わり、ス
ピードメータ32のイ11マがアラームスピード設定カ
ウンタ31に設定した値と等しくなるとアラーム発生器
38からV報が与えられるというアラーノ・付きスピー
ドメータを構成できる。
また、この実施例中、スピードメーク32を時計とし、
スピード信号パルス発生器33をクロック信号発生器と
し、アラームスピード設定カウンタをアラーノ、時刻設
定カウンタとすれば、他の構成は全く同一でアラーノ・
付時組を構成できる。またその場合、スピードメータ3
2に替わる時δ1に本発明の修正部へを接続すれば時刻
の修正及びアラーム時刻の設定を行うことができる。
なお、上記の実施例の他にも、デジタル表示器であれば
本発明を適用できることは言うまでもない。また表示桁
数が多い場合等には設定スイッチと設定部を複数個設り
、例えば2桁あるいは3桁毎に設定可能とすれば、より
迅速な数値の修正や設定ができる。
また、表示数値の送り方は設定の最小送り単位も大きい
数値であればよい。
また、早送り時の数値を送る時の表示のかわる周期も使
用省かその時の表示数(i+’(を視認し得ればよい。
さらに時J1の修正においては修正スイッチON時にそ
の時の表示数値をクリアせず、その数値から修正を開始
できるようにしてもよく、要は早なお、修正とは望んで
いる数値を表示していないときに望んでいる数値に設定
するものとみなし、本発明においては修正と設定とを同
義語として扱っている。
以」−述べてきたようにデジタル表示装置において設定
スイッチの操作を検知して表示数(r&を設定の最小単
位数だけ送る機能と上記設定スイッチの相続操作により
ある一定時間毎にF記設定の最小単位より大きな数を送
る早送り機能とを有し、上記設定スイッチの短時間操作
及び継続操作により設定の最−小中位送りと早送りとを
選択的に行えるようにしたことにより、早送り時にも表
示数値を視認でき、誤操作を起こしにくいデジタル表示
装置における数値設定装置を具現することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示し、本発明をタイマに適
用したものであり、 ]τ 第2図は本発明の他の実施例であ甑本発明を車輌のアラ
ーム付きスピードメータに適用したものを示している。 2;設定スイッチ   5,6;接点 IO=タイマカウンタ    11:カウンタ13.3
6:表示器        14:電源16:クロソク
カウンタ   17:判定回路+8.37:比較器 19:り1コック信号発生器 21:メモリ回路 31:アラームスピード設定カウンタ 34:選択回路       35:タイマ38:アラ
ーム発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デジタル表示装置において、設定スイッチの操作を検知
    して表示数値を設定の最小jp、位数だけ送る機能と、
    」−記設定スイソチの継続操作により艷ある一定時間毎
    に上記設定のJ1↓小jJ1. (i′L数より大きな
    数を送る早送り機能とを有し、上記設定スイッチの短時
    間(桑作及び91(続操作により設定の最小単位送りと
    早送りとを選択的に行えるようにしたごとを特徴とする
    デジタル表示装置i:に才9ける数4+j設定装置。
JP57229168A 1982-12-29 1982-12-29 デジタル表示装置における数値設定装置 Granted JPS59123319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229168A JPS59123319A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 デジタル表示装置における数値設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229168A JPS59123319A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 デジタル表示装置における数値設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123319A true JPS59123319A (ja) 1984-07-17
JPH0315849B2 JPH0315849B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=16887846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229168A Granted JPS59123319A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 デジタル表示装置における数値設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194431U (ja) * 1985-05-28 1986-12-03
JPS62173742U (ja) * 1986-03-27 1987-11-05
JPS6424390U (ja) * 1987-07-31 1989-02-09

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484770A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fast feeder of digital timer
JPS5498655A (en) * 1977-12-22 1979-08-03 Citizen Watch Co Ltd Functioned electronic watch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484770A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fast feeder of digital timer
JPS5498655A (en) * 1977-12-22 1979-08-03 Citizen Watch Co Ltd Functioned electronic watch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194431U (ja) * 1985-05-28 1986-12-03
JPS62173742U (ja) * 1986-03-27 1987-11-05
JPS6424390U (ja) * 1987-07-31 1989-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315849B2 (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091612A (en) Adjusting arrangement for a digital indicator
JPS59123319A (ja) デジタル表示装置における数値設定装置
CA1059324A (en) Electronic watch with time correction system
US2651022A (en) Time measurement system
JPH0121918B2 (ja)
GB2037026A (en) Setting arrangement for electronic devices with electro-optical digital display
JP3937026B2 (ja) 指針式電子時計
US2217226A (en) Timer
US4209975A (en) Time adjusting means for electronic timepiece
JPS60224088A (ja) 指針式タイマ
US6510108B2 (en) Electronic timepiece
JPS593717B2 (ja) デンシドケイ
US4147983A (en) Remote meter reading maximum KW demand meter
JPS5499472A (en) Analog type alarm watch
SU717712A1 (ru) Устройство дл переключени шкалы времени в электронных часовых приборах
SU1211865A1 (ru) Реле времени
RU2382U1 (ru) Отсчетное устройство
SU1239757A1 (ru) Цифровой таймер
KR930010666B1 (ko) 자동판매기의 전자화 원료량 조절장치
JPS5840154B2 (ja) デンシドケイ
SU1667127A1 (ru) Устройство дл контрол и регистрации работы оборудовани
JPH0642174B2 (ja) 温度表示装置
SU1377915A1 (ru) Устройство дл стирани информации
JPS593715B2 (ja) 電子時計の電池寿命警告装置
SU362327A1 (ru) Всесоюзная i