JPS59122054A - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPS59122054A
JPS59122054A JP23473282A JP23473282A JPS59122054A JP S59122054 A JPS59122054 A JP S59122054A JP 23473282 A JP23473282 A JP 23473282A JP 23473282 A JP23473282 A JP 23473282A JP S59122054 A JPS59122054 A JP S59122054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
subscriber
telephone number
dial
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23473282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hirate
平手 政夫
Shoji Kobayashi
小林 照侍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23473282A priority Critical patent/JPS59122054A/ja
Publication of JPS59122054A publication Critical patent/JPS59122054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は自動ダイヤル装置に関し、特に操作部と本体装
置部とに分離でき、操作部を電話帳化わりに利用できる
自動ダイヤル装置に関する。
〔従来技術の説明〕
自動ダイヤル装置は多数の加入者電話番号を予め登録し
ておき、wJRXなボタン操作で自動ダイヤル発信を行
うことができ、大変に便利なものであるが、従来の自動
ダイヤル装置は、ダイヤルスイッチや表示器等で構成さ
れる操作部と、電話機および電話回線が接続される本体
装置部とを分離できない構造となっている。このため、
自動グイ−Vル装置に加入者電話番号を登録しても、そ
の利用はその装置の設置場所にのみ制限され、外出先等
で電話をかけるときには、その都度電話帳で相手の電話
番号を調べなけれはならず、不便である。
〔発明の目的〕
本発明は上記の欠点を解決したものであり、本体装置部
から操作部を簡単に取り外せるようにし、外出時等に操
作部のみを携帯し、操作部の電話番号メモリに記1.a
されている電話番号をボタン操作により操作部の表示器
に表示させることができるようにして、電話帳化わりに
利用できるようにした自動ダイヤル装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、予め相手加入者の電話番号を記憶しておき、
ボタン操作により自動的にダイ4・ル発信を行わせるこ
とができる自動ダイヤル装置において、簡単に取り外し
ができる操作部と、電話回線および電話機に接続されて
いる本体装置部とを佇し、操作部には電話番号を記憶す
るための電話番号メモリ部と、電話番号の記憶およびダ
イヤル発信を行うための押しボタン操作部を押すことに
より電話番号メモリ部に記憶されている電話番号を表示
器に表示するように制御する制御部とを備えることによ
り、操作部を取り外したときにこの操作部の押しボタン
操作部の操作により電話番号の読出し表示が可能である
ことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例装置のブロック構成図であり、第
2図は実施例装置の外観平面図である。
第1図において、本自動ダイヤル装置は、本体装置部1
と、この本体装置部1にコネクタ3を介して着脱自在に
接続される操作部2とからなり、本体装置部1には電話
回線4と電話機5とが接続される。
本体装置部1は、切替回路11、オフフック検出回路1
2、ダイヤル発信回路13、増幅器14、スピーカ15
、加入者スイッチ群16を含み構成され、電話回線4は
電話回線端子6を介して切替回路11に接続される。こ
の切替回路11は電話回線4を電話機5側か、ダイヤル
発信回路13側かに切り替える回路であり、その一方の
極はオフフッタを検出するオフフック検出回路12を介
して電話機5に接続し、他方の極はダイヤル発信回路1
3に接続するとともに、増幅器14を介してスピーカ1
5に接続する。加入者スイッチ群16は複数個の加入者
スイッチ161〜16n (第2図参照)からなり、各
加入者スイ・/チェ61〜16nにはそれぞれ電話加入
者名が対応して付されている。
操作部2は、制御部21、電話番号メモリ22、表示器
23、押しボタン操作部24を含み構成される。
制御部21は、電話番号メモリ22、表示器23、押し
ボタン操作部24にそれぞれ接続され、さらにコネクタ
3を介して本体装置部1の切替回路11、オフフック検
出回路12、ダイヤル発信回路13、加入者スイッチ群
I6にそれぞれ接続される。この制御部21は、電話番
号メモリ22から電話番号データを読み出したり、この
データを表示器23や本体装置部1に送出して電話番号
の表示やダイヤル送出等を制御する。押しボタン操作部
24は番号ボタン241、発信ボタン242、解除ボタ
ン243、記録ボタン244の各ボタンスイッチからな
る。また、この操作部2の電源としてはバッテリーが用
いられる。このバッテリーは一般の電池あるいは充電可
能なタイプの電池が用いられているが、操作部2の取り
付は時には本体装置部1側から電源が供給されるように
構成することもできる。
次に、このように構成された装置の動作を説明する。
まず、電話番号の記憶動作について説明する。
記録ボタン244を押すと、制御部21はこの状態を検
出して装置を記憶モードにする。次に加入者ボタン16
1〜16nのうちの一つを押すと、制御部21がどの加
入者ボタンが押されたかを検出して、それに対応する電
話番号メモリ22のアドレスをセントし、そのアドレス
に記憶されていた電話番号を消去して新しい電話番号を
記憶できる状態にする。
このとき、表示器23には加入者ボタン161〜16n
により入力されたボタン番号が表示される。次に番号ボ
タン241を電話番号順に押すことにより制御部21ば
その番号を識別して先に選択された電話番号メモリ22
のアドレスに新しい番号を書き込む。
このとき、表示器23には電話番号が順次表示される。
電話番号の書込みが終了したら、解除ボタン243を押
す。なお、番号ボタン241による短縮番号で電話番号
を記憶させるときの動作も上記と同様であり、このとき
には、加入者ボタン161〜16nの代わりに番号ボタ
ン241から入力された短縮番号で指定される電話番号
メモリ22のアドレスに電話番号のデータが記憶される
次にダイヤル発信動作について説明する。発信ボタン2
42を押すと、制御部21がこれを検出して切替回路1
1を動作させる。これにより電話回線4がオフフック検
出回路12側からダイヤル発信回路13側に切り替わり
、ダイヤル発信回路13で閉結される。回線が閉結され
ると、電話回線4からのダイヤル音は増幅器14で増幅
されスピーカ15で拡声される。次に加入者ボタン16
1〜16nのうちから呼び出したい相手加入者に対応す
る加入者ボタンを押す。これにより制御部21ば押され
た加入者ボタンに対応した電話番号を電話番号メモリ2
2から読み出ず。この読み出された電話番号データを制
御部21が読み込み、ダイヤル発信回路13を制御して
電話番号に対応した信号を発生ずる。このダイヤル信号
は切替回路11を通って電話回線4に送出される。電話
番号が順次に読み出され、ダイヤル信号が送出され終わ
ると、電話回線4からの呼出音が切替回路11から増幅
器I4を通りスピーカ15で拡声され、モニタリングさ
れる。相手が応答するとスピーカ15から相手側の応答
音が聞こえる。このとき、電話機5の送受器を上げてオ
フフック状態にすると、オフフック検出回路12が動作
し、制御部21にオフフック信号を送出する。これによ
り制御部21は切替回路11を制御して電話回線をオフ
フック検出回路12側から電話tas側に切り替える。
この動作により送受器による通話が可能となる。
なお、加入者ボタンの代わりに短縮番号を用いるときの
動作も上記と同様であり、番号ボタン241を用いて短
縮番号を入力し、電話番号メモリ22のアドレスを指定
する。
次に本発明の特徴である操作部2における電話番号表示
動作について説明する。操作部2をコネクタ3から取り
外して単独に使用する場合、番号ボタン241により短
縮番号を押すことにより制御部21は電話番号メモリ2
2から番号ボタンの短縮番号に対応したアドレスに記憶
されている加入者電話番号データを読み出す。次に制御
部21は電話番号データを表示器23に送出し、電話番
号を視覚表示する。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、本発明は、操作部のボタン操作
により電話番号を表示させることができるようにしたの
で、外出先などに操作部を携帯して電話帳化わりに利用
することができ、自動ダイヤル装置の機能性が向上し、
その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置のブロック構成図。 第2図は本発明実施例装置の操作面構成図。 1・・・本体装置部、2・・・操作部、3・・・コネク
タ、4・・・電話回線、5・・・電話機、13・・・ダ
イヤル発信回路、16・・・加入者ボタン、21・・・
制御部、22・・・電話番号メモリ、詔・・・表示器、
24・・・押しボタン操作部。 特許出願人   日本電気株式会判 代理人 弁理士 井 出 直 孝 篇 1 回 第 2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電話機と電話回線とが接続され、■以」二の
    加入者電話番号が予め登録され、この登録された加入者
    電話番号の上記電話回線へのダイヤル発信がスイッチ操
    作により自動的に行われるように構成された自動ダイヤ
    ル装置において、 上記電話機と上記電話回線とが接続される本体装置部と
    、この本体装置部にコネクタにより着脱自在に接続され
    る携帯可能な操作部とからなり、上記本体装置部には、
    加入者スイッチと、上記加入者電話番号に対応したダイ
    ヤル信号を発生してこれを」二記電話回嫌に送出するダ
    イヤル発信部とを備え、 上記操作部には、ダイヤルスイッチと、加入者電話番号
    を記憶するメモリと、加入者電話番号を視覚表示する表
    示器と、制御部とを備え、上記制御部は、上記加入者ス
    イッチまたは上記ダイヤルスイッチで指定された上記メ
    モリのアドレスに上記ダイヤルスイッチから入力された
    加入者電話番号を記憶させ、上記ダイヤルスイッチで指
    定された上記メモリのアドレスから加入者電話番号を読
    み出してこれを上記表示器に視覚表示させ、上記加入者
    スイッチまたは上記ダイヤルスイッチで指定された上記
    メモリのアドレスから加入者電話番号を読み出してこれ
    を上記ダイヤル発信部に送りこのダイヤル発信部でダイ
    ヤル発信信号に変換して上記電話回線に送出する制御を
    行うように構成されたことを特徴とする自動ダイヤル装
    置。
JP23473282A 1982-12-27 1982-12-27 自動ダイヤル装置 Pending JPS59122054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23473282A JPS59122054A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23473282A JPS59122054A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 自動ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122054A true JPS59122054A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16975491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23473282A Pending JPS59122054A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180361A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動ダイヤル発信装置
JPS62254557A (ja) * 1986-04-21 1987-11-06 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 光学的な表示装置を備えた電話器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180361A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 自動ダイヤル発信装置
JPS62254557A (ja) * 1986-04-21 1987-11-06 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 光学的な表示装置を備えた電話器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6355829B2 (ja)
JPS59122054A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS59122055A (ja) 自動ダイヤル装置
KR100269767B1 (ko) 전화기의 단축다이얼링 방법
JPS6322659B2 (ja)
JPH098956A (ja) ハンズ・フリー装置
JPS63281549A (ja) 電話装置
KR100353228B1 (ko) 통화 보조 시스템
JP3425899B2 (ja) 携帯音響機器携帯電話システム
JPS5970064A (ja) 自動ダイヤル装置
JP3902166B2 (ja) ボタン電話装置
JP4290170B2 (ja) ボタン電話装置の回線接続方法
KR100240444B1 (ko) 전화기의 전화번호 자동저장 방법
KR960016340A (ko) 자동 응답 전화기의 자동외출상태 설정 및 해제장치
JPS62284558A (ja) 通話録音監視方式
JPH07321898A (ja) 内線電話装置
JPH1198565A (ja) 携帯電話機
JPS60105349A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2000341393A (ja) 電話帳機能付き電話機
JPH0420053A (ja) 折返し通信システム
JPH01129561A (ja) 留守番電話装置
JPH01129643A (ja) 電話機
JPS61236266A (ja) 電話装置
JPS6128265A (ja) 多機能電話機のメツセ−ジ登録方式
JPS6338357A (ja) 留守番電話装置