JPS5912186Y2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPS5912186Y2
JPS5912186Y2 JP1981045058U JP4505881U JPS5912186Y2 JP S5912186 Y2 JPS5912186 Y2 JP S5912186Y2 JP 1981045058 U JP1981045058 U JP 1981045058U JP 4505881 U JP4505881 U JP 4505881U JP S5912186 Y2 JPS5912186 Y2 JP S5912186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw cylinder
screw
support
sliding member
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981045058U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149626U (ja
Inventor
勝利 河野
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1981045058U priority Critical patent/JPS5912186Y2/ja
Publication of JPS56149626U publication Critical patent/JPS56149626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912186Y2 publication Critical patent/JPS5912186Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来の射出或形機(第1図)のスクリュ1のL/D、即
ちスクリュフライト部長さとスクリュ径との比は、通常
16〜19程度となっていた。
しかし最近は高容量可塑化や高混練の目的を果すために
、2ステージタイプのインラインベント式射出或形機に
L/D=22〜32のようにL/Dを大きくしたものが
出現している。
しかしこのようにL/Dを大きくすると必然的にスクリ
ュ1とスクリュシリンダ2の長さが長くなり、従ってこ
れらの自重による撓み量が加速度的に増加することにな
る。
スクリュ1はスクリュシリンダ2内で円滑に回転後退お
よび軸方向に前進後退する機能を与える関係上、スクリ
ュ外径とスクリュシリンダ内径との間で適当な隙間が必
要であるが、第1図の如くノズル3と金型4が接してい
る時、即ちノズルタッチ時や、金型4からノズル3が離
脱している時にスクリュシリンダ2の撓み量が大きすぎ
ると、スクリュ回転や射出(スクリュ前進)の際にスク
リュ1とスクリュシリンダ2間でカジリ現象を起す原因
となり好ましくなかった。
一方撓み量を極力小さくして適当なものとするためには
スクリュシリンダ2の外径を太くすればよいが、このよ
うに太くすれば製作費が高くなり、かつシリンダ肉厚が
増加することによりバンドヒータ5のオン、オフ応答動
作が緩慢となって好ましくなかった。
本考案は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、スクリュシリンダの長さ方向の任意の位置に摺動
部材付支持体を設けると共に、スクリュシリンダの中心
軸線を含む水平面と同摺動部材の摺動面までの寸法Hは
、射出部側の前記スクリュシリンダの中心軸線を含む水
平面と架台の摺動面までの寸法hに合せてあり、かつ摺
動部材付支持体が架台の摺動面上をスクリュ軸方向に対
してスクリュシリンダと共に摺動可能にすることにより
、スクリュシリンダの自重による撓み量を出来るだけ小
さくし、安価で保守点検の容易な射出或形機を提供せん
とするものである。
以下図面の実施例について本考案を説明すると、第2図
は本考案の実施例を示す射出戒形機の一部断面側面図、
第3図は第2図のA−A線断面図、6はスクリュシリン
ダ7内で回転後退および前進後退するスクリュである。
スクリュシリンダ7の長さの中央付近の外周部は、2つ
割りの支持体8,8′および締付ボルト9で涸定してあ
る。
また支持体8の下部にはスライドベアリング等を用いた
摺動部材10が組込まれており、スクリュシリンダ7の
中心軸線を含む水平面とスライドベアリング等を用いた
摺動部材10の摺動面までの寸法Hは、第2図の射出部
11側の前記スクリュシリンダの中心軸線を含む水平面
と架台14の摺動面までの寸法hに合せてある。
また12はノズル、13は金型、14は架台、15は射
出装置である。
なお、支持体8,8′を2つ割りとしたのはスクリュ6
の交換時、即ち交換の1例としてスクリュシリンダ7を
旋回する場合、支持体8,8′とスクリュシリンダ7を
容易に分離できるようにしたためである。
次に作用を説明すると、支持体8,8′を介して摺動部
材10がスクリュシリンダ7に固定されているため、図
示されていない油圧シリンダにて射出装置15全体を働
かせば、支持体8,8′はスクリュシリンダ7と共に摺
動部材10を介して架台14の摺動面を滑らかに移動す
る。
以上詳細に説明した如く本考案は、スクリュシリンダの
中心軸線を含む水平面と摺動部材の摺動面までの寸法H
は、射出部側の前記スクリュシリンダの中心軸線を含む
水平面と架台の摺動面までの寸法hに合せてあるので、
スクリュシリンダの撓み量は、中央部付近に支持体があ
る場合にはない場合に比べ数分の1に小さくすることが
可能である。
1例としてノズル13と金型14が離脱している場合で
、支持体の無い場合のスクリュシリンダの撓み量に比べ
、長さの中央付近に支持体を設けたところ、撓み量を約
一に減少させることができた。
また肉厚を増して撓み量を規制する場合には、1.6〜
1.7倍に肉厚を増さねばならないケースもあった。
更にスクリュシリンダの長さ方向の任意の位置に摺動部
材付支持体を設けたので、スクリュシリンダの自重によ
る撓み量を小さくすることができ、これによりスクリュ
とスクリュシリンダでのカジリ現象を防ぐことが可能に
なると共に、安価で保守点検の容易な射出或形機とする
ことができるものである。
また摺動部材付支持体が架台の摺動面上をスクリュ軸方
向に対してスクリュシリンダと共に摺動可能にしたので
、射出装置の前端部とコロ軸受付支持体間のスクリュシ
リンダの加熱による伸びも容易に逃がすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の射出戊形機の1例を示す一部断面側面図
、第2図は本考案の実施例を示す射出戒形機の1部断面
側面図、第3図は第2図のA−A線断面図である。 図の主要部分の説明、6・・・スクリュ、7・・・スク
リュシリンダ、8,8′・・・2つ割りの支持体、10
・・・摺動軸受、14・・・架台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スクリュシリンダの長さ方向の任意の位置に、同スクリ
    ュシリンダを支持するよう外周部が締付ボルトで涸定さ
    れた2つ割の支持体を設け、同支持体の下部には摺動部
    材が組込まれ、前記スクリュシリンダの中心線を含む水
    平面と同摺動部材の摺動面までの寸法Hは、射出部側の
    前記スクリュシリンダの中心軸線を含む水平面と架台の
    摺動面までの寸法hに合せてあり、かつ前記摺動部材付
    支持体が架台の摺動面上をスクリュ軸方向に対してスク
    リュシリンダと共に摺動可能にしたことを特徴とする射
    出或形機。
JP1981045058U 1981-03-30 1981-03-30 射出成形機 Expired JPS5912186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981045058U JPS5912186Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981045058U JPS5912186Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149626U JPS56149626U (ja) 1981-11-10
JPS5912186Y2 true JPS5912186Y2 (ja) 1984-04-13

Family

ID=29640226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981045058U Expired JPS5912186Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912186Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494752A (ja) * 1972-03-16 1974-01-16
JPS506657A (ja) * 1972-11-18 1975-01-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494752A (ja) * 1972-03-16 1974-01-16
JPS506657A (ja) * 1972-11-18 1975-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149626U (ja) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2623106C3 (de) I.S. Glaswarenformmaschine mit geradliniger Bewegung der Formen
JPS55166234A (en) Noncontact type extruding machine with roller die
JPS5912186Y2 (ja) 射出成形機
GB1427192A (en) Apparatus for manufacturing mouldings from expandable synthetic plastics more particularly polyurethane
AU633992B2 (en) Method and apparatus for manufacturing ribbed pipe
GB855362A (en) Improvements in extruders
US3737270A (en) Clustered molds for injection molding two or more parts in pivotal assembled condition in a frame
JPH0626848B2 (ja) 吹込成形機
CN209531821U (zh) 一种涨紧轮用旋压机旋轮装置
CN207274168U (zh) 一种可以提高打点产品效率的模具
CN205395103U (zh) 用于托辊管体成型的壁厚调节机构
CN2804010Y (zh) 货物输送架的传送辊
JPS6319138Y2 (ja)
CN212171200U (zh) 一种室外垫板注塑模具
GB606534A (en) Improvements relating to the production of foundry moulds
JPS5941084Y2 (ja) 押出成形機
US654908A (en) Machine for rolling pipes or strips of pill mass.
JPS63147245U (ja)
JPH0477428U (ja)
JPS5928772B2 (ja) 軸受機構
JPH0439353U (ja)
CN110626734A (zh) 汽车钣金件输送装置
JP2696470B2 (ja) 粘質物の吐出ノズル
JPH0717470Y2 (ja) 管支持装置
JPH0464439U (ja)