JPS59121648A - 記録円盤再生装置における円盤浮上装置 - Google Patents

記録円盤再生装置における円盤浮上装置

Info

Publication number
JPS59121648A
JPS59121648A JP57227974A JP22797482A JPS59121648A JP S59121648 A JPS59121648 A JP S59121648A JP 57227974 A JP57227974 A JP 57227974A JP 22797482 A JP22797482 A JP 22797482A JP S59121648 A JPS59121648 A JP S59121648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
disc
turntable
disk
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227974A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukumitsu
福満 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57227974A priority Critical patent/JPS59121648A/ja
Publication of JPS59121648A publication Critical patent/JPS59121648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本究明は記録円盤再生装置に関するもので1円盤に直接
手を触れることなく再生装置内のターンテーブル上へ導
くとともに、取出しもできるようにしたものであり、特
にターンテーブル上に記録円盤を浮上させるための装置
に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に記録円盤再生装置は、ターンテーブル上に載置し
た円盤に再生針を当接し、この円盤に記録した信号をピ
ックアップして再生するようにしている。ところで映稼
信号および音声信号を記録した円盤(以下ビデオディス
クまたは単にディスクと称す)は非常に高密度で記録さ
れているため、このビデオディスクにほこシや手あか等
の異物が付着すると朽生した画像にノイズが発生するこ
とがある。このためディスクに直接手を触れることなく
ターンテーブル上にe、置したシ、取出せるようIc 
した装置が種々開発されている。このようなビデオディ
スク再生装置で―、ビデオディスクを保持体にて保持し
た状態でジャケットに収納し、このジャケットに収納し
たま1再生装置(以下7レーヤと称す)K押入し、次に
ジャケットを引き出せばディスクおよび保持体のみがプ
レーヤ内に残されるようにし、@奏終了後、空のジャケ
ットを再びプレーヤに仲人することによってディスクお
よび保持体が再びジャケット内VC収納された状態で取
出せるようにしている。
上i己においてディスクおよび保持体の収納されたジャ
ケットをプレーヤ内に挿入したとき、プレーヤ内で前記
保持体をロックし、かつ演萎終了後に空のジャケットを
挿入したとき前記保持体のロックを滌除する手段(以下
チャッキング装置と称す)を設けている。このチャッキ
ング装置を設けたため、上記したディスクに直接手を触
21”Lないでプレーヤ内のターンテーブルにディスク
を載置したυ、またe、置ばれたディスクを取出すこと
ができるものである。
ここで、第1図乃至第5図を参照して上記再生装置のジ
ャケット挿入・脱抜時の動作Vこついて説明する。
先ず、第1図は記録円盤再生装置の一般的外観を示した
もので、プレーヤ12に、は柚々の操作用釦13を備え
るとともにジャケット挿入口14を備えている。一方ビ
テオテイスク15ハジャケット16の中に収納されてお
り、直接手が触れないようにしている。このディスクエ
5は第2図で示すように保持体17の穴18の中に嵌入
しており、このディスク15と保持体17とがジャケラ
) 16の開口部19を通して収納される。前記保持体
17にはジャケット開口部19を塞ぐ央部20があり、
この堤部20は厚さが大きくなっている。この央部20
の図において左右の両側部に凹部Zl 、 21を形成
している。これら凹部21は第3図で示すようVC堤!
20の表面側と後面側に形成している。また保持体17
の堤汗ム両側端面から内力向に一対のスリット22.2
2を設け、これらスリット22の外側にロック部23 
、23を形成し、これらロック部z3の先端は糾面24
 、24を成し、さらにbラフ部23の外側面に突出し
て爪Z5 、25を設けている。またジャケラ) 16
内側面の前記型25.25に対応する位置にこれら爪2
5が嵌合できる係止部26゜26を設けている。したか
つてディスク15を保持体17に納めた状態でジャケッ
ト16に収納すると、爪25が係止部z6に嵌合し、央
部20がジャケット開口部19を塞ぐことになる。
次に第4図を参照してル−ヤ内の構造について説明する
第4図において、シャーシ27上にはターンテーブル2
8があり、このターンテーブル28の両11Il]に平
行に凹部29を有するレール状のカイト、:IO、:3
0を設けている。これらガイド30はジャケット挿入口
14(第1図参照)を;ui l、てジャケット16が
押入されたとき、ジャケット16を四部29を通してプ
レーヤ内の英方向へ案内する為のものである。またター
ンテーブル28の周辺1/l−1浮上装置〃としての4
つのテイスクステイ31・・・を設けている。これらデ
ィスクステイ31は前記保持体17およびディスク15
外周部を支えるものであるが吐油」は後述する。前記ガ
イド30 、30は副シャーシ321 、322に支持
されており、判シャーシ322にはピンクアン7アーム
33を駆動する手段34が取付けられている。そしてビ
ックアラファーム33r/′iターンテーブルz8の径
方向へ駆動d7Lターンテーブルz8上にディスク15
が1μかれ、回転されるとピックアップアーム28内に
取付けた再生針(図下せず)Kよってディスク15に記
録垢れでいる1梠号がヒツクアツ7式れる。また前1[
」シャーシ27上にrJチャッキング装置35が設けら
れている。
この第4図の動作を第5図(a) 、 (b) 、 (
c)を参照して説明する。まず、ジャケット16に保持
体17およびディスク15が収州格れている状態で、ジ
ャケット16を挿入口14から挿入すると、ジャケラ)
 16はガイド30の凹部Z!l:沿って奥へ入る。こ
のとき第51m(a)のようにジャケット16はデ1ス
クステイ31の上を移動する。面、ターンテーブル28
の上田1はこのテイスクステイ31よりも下部に位m−
している。
ジャケット16ヲさらに挿入するとチャッキング装IW
 85に当シ、このチャッキング装置35 vcよって
保持体17の凹部21が掴まれロックされる。(′?+
、とともに保持体17の爪zbとジャケット16の係止
部26との係合を〃p <。そしてジャケット16をプ
レーヤから引き扱くと第5図(b)のように保持体■7
およびディスク15のみがディスクステ性31上に残る
。ジャケット16を引き抜いた後プレーヤ12の操作釦
工3を押ストターンテーブル28が第5図(e)のよe
)に上昇する。そしてターンテーブルz8がディスクス
テイ31よりも高くなるとターンテーブル28にはディ
スク15のみが載餉、爆れる。次にターンテーブル28
が回転し、ピックアップアーム33が動き、再生針で信
Meビツクアツフして再生する。
演突が終了するとピックアップアーム33は最初の位置
に戻シ、ターンテーブルz8も回転を停止し。
第5図(b)のようにターンテーブル28が降下する。
その後、空のジャケット16を挿入するとチャッキング
装置35は保持体17を捌むのを止めロックが解除され
る。それとともに爪25を係止部26に嵌合する。そし
て再び第5図(a)のようにジャケット16には保狩体
17とディスク15が収納忌れで、プレーヤ12から引
出すことができる。
尚、ターンテーブルz8を第5図(C)のように上昇。
録出願した実願昭56 91578号に示きれる様な手
段を用いても艮い。またチャッキング装置としてQi特
願昭bb−069829号に示される様な手段がある。
〔背量技術の間朗点〕
上記ジャケット挿入・脱抜時の動作において、ディスク
ステイはプレーヤ内にジャケットを挿入するとき、また
はディスクと保持体がプレーヤ内に残っているとき、こ
れらをターンテーブル面に対して所定間隔をおいて高く
浮上させる働きをしている。このようなディスクステイ
31としては、ジャケットの挿入がスムーズに行え、か
つディスクおよび保持体を確実に)−ンテーブル上に支
持できるものでな′けれはならず、また空のジャケット
を挿入したときにディスクおよび保持体をスムーズに再
収納できるものであることが望捷しい。
第6図、第7図は従来のテイスクステイ3■を示す。こ
れらの図において、ディスクステイ31は3つの部材か
ら成シ、フラスチツクを系材とした浮上体36、コイル
スフリング37および取付台38ケ有している。前記浮
上体、伯はコイルスプリング37によって浮上し、かつ
挿入方向に対向する係止片41゜411’Cて取付−=
38VC係止されている。そして上記の如くジャケット
16が挿入きれたとき、ジャケット16は浮上体36の
斜面部39から乗り上るようにディスクステイ31のヘ
ッド40に沿って移動される。こノシャケット16が仲
人さり、た状態および空のジャケラh16が抜脱されデ
ィスク15と保持体17とがプレーヤ12内に残った状
態ではコイルスフリング37が押され浮上体36はやや
下がった位置になる9、この高さ位置が第5図に下した
ようにチャッキング装置31のチャッキング位1升に対
応するものである。
このようにディスクステイ31は、主要性能としてジャ
ケット16をソフトに導くことができる弾力性に壓んだ
ものでなければならない。
しかしながら、上韻従米例によれはディスクステイ31
1d3つの別部材から構成され、浮上体36の壱がジャ
ケット16の仲人Vこ対して弾力性?i[している1、
この弾ft力は、たとえ浮上体36を)゛ラスチックで
何、!成しても、コイルスフリング37の弾性方向、即
ち縦方向か主であり、ジャケット111人・脱抜方向特
に脱抜方向に対してヘッドIn] 7);逆らう方向に
傾斜する場合がある。この欠点ii浮上体50の係止片
41 、41かジャケット挿入方向に対向していること
、即ち浮上体36かジャケット挿入方向に対して2点で
5支持されていることりこも起因する。この係止片4i
 、 41をジャケット挿入方向に対向させた理由は、
ジャケラ目6の挿入方向と抜脱方向との2方向に対して
どちらか一力が取付台:38Vこ確実に係止しているよ
うにしたものであり、それ相応の利点はある。尚、上記
欠点を解決するためにはもう一方にも斜面用839を設
は孝りること、上1.答易に考えつくηニプレーヤ12
丙にはターンテーブル28、チャッキング装置35等を
設けなければならず配置的な制約があった。
上記したことにより、ヘッド面はジャケット挿入・脱抜
刀tOJK幻してやや前傾した方がジャケラ)16奢ゴ
スムーズにj申脱できるものでるる。
〔発明の目的〕
本)6明に上目ビシた点に−みてなさ71.たもので、
ジャケットの挿入・抜脱カ同θカが取何固H「に印力ロ
芒れす、目1」配力が弾8:倉付加する節制にのみ働く
ようにして7ヤケツトの伸扱をスムーズに行うことケ目
的とするa上装置を俵伊、するものである。
〔発明の伯、42〕 即ち、本発明Qま軸のまわりを回′5hi−る連動体か
ら発想し、′II上体部材のヘッド部をそのジャケット
挿入方向V(11交する対向側端部で回動自在に支持す
ると共に、前記ヘッド部を弾性的に受は止めるようK 
Lkものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第8図以下の1囲を参照して説
明する。向、第1!J〜第4図に用いた部材に対応する
t413分は同一記号を6oパ。ここに、第8図は本発
明における8O舞円盤丹生装置阪の内部(4造をポす斜
視図、第9図は本発明に使用するディスクステイを拡大
して下す斜視図、第1O図はディスクステイを取付ける
力=Th祝明説明ための説明図、第11図は本発明に係
る円盤浮上装置の動作を説明するための顔J作祝明図で
める。
第9図において、ディスクステイ31は一体成形部材で
あり、その素材としては?:、1えはプラスチック等の
弾性部材を用いている。このディスクステイ31rri
使用時ジャケット16父はティスフ15及び保持%17
に支持するヘッド部51から一対の腕52、係止脚53
.一対の弾性脚54を夫々下方に延出している。SfJ
 Mr2ヘッド肺51はやや長四辺形の平面部05と傾
斜部bbとケ埋設して悔成妊れ、前呂ピ腕52 、52
はこの傾斜部56の傾斜角度であって、平面部55の長
手方向に対向する側端部から夫々平行に前記傾斜部56
を介在して延びている。また、腕52 、52は外側(
又は内側)にビン57を突設している。更に腕52に前
記ビン57と平面部b5と連設した箇Phfとの間から
前記一対の弾性1111:)4 、54が互いに平行に
連続している。この弾性脚64 、 b4は腕bzの海
山方向とは対照的な方向に緩やかに下方に傾斜して延び
ている。続いて、JiiJ記千面部05は傾斜部56を
形成した反対側にテーバ面b8が形成されると共に、こ
のテーバ面から下方に延出した前記係止#+53を設け
ている。この係止@53は下端に、前記平面部05に対
して平行でめつで、かつ反対方間に折曲された係止片5
9を崩し、史Vここの係止片b9よりやや上方は段差的
に幅員を大きくしてストッパ6υ、 60が形成きれて
いる。。
以上の構成からなるディスクスティ31において、説明
ではプラスチック等の一体成形品であると述べたが、要
はこのティスクスディ旦が腕b2の先端付近に設けたビ
ン57 、57を中心に回動自在に枢着されたとき、時
計方向の回動力、即ちヘッド部51に印加される力を緩
慟的に受けることであるため。
一対の弾性脚b4のみが弾性部材にて構成されれば良く
、ディスクスティ丑としては一体悔成品であっても良い
このようなアイスクスティ進を第8図に示すような記録
円盤再生装kに用いて円盤浮上作用をさせる場合、シャ
ーシz7に取付る方法を第1θ図によって鯖、明する。
ここで、第1O図(a) tdディスクステイ31を取
付ける前を示し、第10図(b)は取付後を示す。
本冥施例では第8図に示すようにターンテーブルz8の
外周囲に=Qけた4つのディスクステイ3】ニて円盤浮
上装置を構成したもので、第1O図(a)はその一つに
ついての取付斜視図である。シャーシ27には予め切起
片61 、61を相対向して併設しておきこの切起片6
1の下方に穴62 、62を形成する。この穴b2.6
2は腕b2に形成し、たビンb7 + 57が嵌入する
もので、腕b2に穴を形成した場合((けビン57に相
当する突部を切起片61に形成する。この切起片61゜
61を結ぶ線を底辺とする2等辺3角形の頂点刊近には
透孔6:3が形成婆り、る。
シャーシ27′にこのように構成し、第10図(b)に
示す如くディスクステイ31の腕52 、52を内側に
やや絞るように手で持ち、始め係止片59を前記透孔6
3内に没入させる。その後、J屍り’l 、 02のビ
ン67が前記起立片61 VC形成した穴62に嵌入さ
れるように、前記絞った指を離す。この挙動にてディス
クステイ里は第1O図(a)に示すような姿勢でシャー
シ27上に取付けられる。取付け?S態のナイスクステ
イ旦は、弾性脚54の下端がシャーシ27に描り、その
弾性力でヘッド部51が持ち上げられるが、係止脚53
の係止片59が鋳孔63縁剖のシャーシ27に係止され
るため、平面部55は水平になると共に、腕5z及び傾
斜部56はジャケット4人方向に対して前fげ1する。
次に、上記の如く取付けたテイスクステイ虱の動作を[
1図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d)を参
照しテ胱明する。
先ず、ジャケット16が挿入されていない状態を第11
図(a) K示している。この状態で保持体17および
ディスク1bの収λ1)さ′f″Lタジャケン)16が
矢視A方向から挿入されると、保持体i7の挿入先端が
傾か)部56を押す1.すると傾斜部b61”tそのま
ま下がり、弾性脚54を第11図(IIL)の状態(以
下定常状態という)より屈曲させる(第11図(b))
。このIii#性XI 54の弾性力に抗してさらに入
方向VC挿入すると、ジャケラ) 16は千聞部55と
傾かF g! mの稜線部Cに摺動しながら押入先端が
紀5図で直間したようにチャッキング鉄は5bに到垣す
る。この第11図(b)と(C)の状態では平囲部58
)はジャケット16に前記稜線部Cか押されているため
水平になっていない。そして第11図(d)の如くB方
向(ジャケット抜脱方向)にジャケット16を抜脱する
と、平面部05 riジャケット16のに−み分/ヒは
上方向に回動して水平となる。このディスクエ5及び保
持体17を支持した状態で平[111部D5が水平とな
るグこめには、弾性脚54がそれだけの弾性力を壱する
ようVC収定場れているからである。このとき、ディス
ク15及び保持体17は弾性脚54の弾性力によって支
持されるもので外部から軸重を受けても位置的なずれを
起さない。また、水平に支持され、ターンテーブル28
がこの支持高さより商〈上昇してさても、ターンテーブ
ル28の中7シ・にディスク15を載帥することができ
、再生動作可能となる。
再生動作が終了して再び空のジャケット■6を挿入する
と、この挿入方向大に対して傾斜部66は前傾している
ため、この斜面に沿ってジャケット比が挿入され、保持
体■7とディスク15はスムーズにジャケット16内に
収納上れる。この彼ナヤツキング装置語のロックが解か
れ、保持体17とディスク15はジャケット1bに収納
されたままフレーヤニ2外に取出すことができる。この
場合もディスクステイ31の状態は第11図(C)とf
TJJじで、ジャケット抜脱方間BVC対して平面図0
5はMiJIlaしてジャケット16は稜線部CVC摺
動しながら#動する。
本発明は以上のように動作する。
而して、ディスクステイ3i1−Jジャケットibと摺
接する部分が営に稜線部Cになって、ジャケット16の
挿入力向に対しては傾斜部56が前傾し、ジャケット1
6の抜脱方向に対しては平[01部:)5が前傾する。
このようなヘッド=+s 51の動作は従来では得られ
ないもので、腕52の両端を回動自在に枢支しくジャケ
ットの挿入・抜脱に対して枢支点が移動しない)ジャケ
ット16の挿入−抜脱による前記枢支点を中心に回動孕
れる力を一端が自由fiiを構成する弾性脚51:て受
けるようにしたことによって可能となるものである。従
来ではコイルスプリング37に:よって常に浮上体36
が秘方向に付勢されているため、ジャケット」申入先端
が斜面部39を過ぎると本発明における平面部D5vこ
相崩する部分が水平VCなり、そのままジャケット16
が横すべりしながら移動する(稜線部Cで摺動しない)
なお 係止脚:)3に形成したストン/<60は平囲剖
55に加わる過負何に対して弾性脚:0)4及びヒン5
7と切起片61との枢支点=a設するものであり・同じ
く休止片59は弾性脚54のみで定幣状態及び再生用h
ヒ状態に、i=−げる平1f11部55の水平を保てれ
ば必ずしも必袋ではない。また ディスク15及び保持
体17ケ支描した状態でストッパ60がシャーシ27 
&C当るようeこして尚さ位置ヲ股定しても艮い。
〔発明の効果〕
以上説明したようVこ本発明によれは、ディスクステイ
を一体成形し、そのヘッド部がジャケット挿入・抜脱の
2力向に対して夫々前傾した摺接面を構成するようにし
たので、ジャケット挿入・抜脱時にジャケットと接ず−
る面積かル小になり、抵抗が少なく操作性か11.;I
上する。
1だ、ディスクステイを一体地形したので、取付けか容
易になるという利点もめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明おまひ従来の記鋒円盤再生装置の外観ケ
示す斜イ〃図、第2図は本発明及び従来使用するジャケ
ット、保持体およびディスクを下す斜視図、第3図rま
第2し」の3−3′想に沿って切Hして示す断面図、第
4図d便米の6己録円盤丹生装置の全体的構成を示す斜
視図、第5図は本発明及び従来の記録円盤再生装置紅の
動作を示す動作説明図、第6図および紀7図は従来のデ
ィスクスティを下す斜a!図、第8図は本発明に係る記
録円盤再生装置の全体的構成を示す針視図、第9図は本
発明の主袂素たるテイスクスティを拡大して示す馴視図
、第10図は削記ディスクステイの取付方法を説明する
だめの説明図、第11図に本発明の浮上装置の動作をd
兄明する麹I作i兄明図である。 i2−・・・・・7レーヤ、14・・・・・・ジャケラ
トイ申入口、I5・・・・・・ディスク、16・・・・
・・ジャケット、17・・・・・・保持体。 27・・・・・・シャーシ、Z8・・・・・・ターンテ
ーブル、3υ・・・・・・カイト、31・・・・・・テ
ィスクスティ1.51・・・・・・ヘッド部52・・・
・・・腕、53・・・・・・係止脚、54・・・・・・
弾性脚。 第10図(b) 第11図 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジャケット内に収納された記録円盤からそれに予め記録
    された信号を杓、生ずるための再生装置に。 上記ジャケットを挿入することができ、またそこから取
    出すことができるようなジャケット挿入口を形成した筐
    体内に回転可能に設置されかつ再生動作中に前記記録円
    盤を支持するターンテーブルと、前記筐体内において前
    記ジャケツIf前記ターンテーブル上面に纒くため前記
    ジャケット挿入口と整列した位置決定面を侃えるガイド
    と、このガイドに応じた高さ位置に前記記録円盤を支持
    すべく、前記ターンテーブルの外周囲に複数個設置した
    浮上手段とを具備する記録円盤再生装置において、前記
    浮上手段は、2つの平坦面を有するヘッド部と、このヘ
    ッド部をジャケット挿入方向に直交する対向側端部で回
    動自在に支持するだめの枢支部と、前記ヘッド部を弾性
    的に支、持するため0脚部とから成り、前記ヘッド部、
    枢支部5脚部を一体成形又は一体構成したことを%徽と
    する記録円盤再生装置における円盤浮上装置、。
JP57227974A 1982-12-28 1982-12-28 記録円盤再生装置における円盤浮上装置 Pending JPS59121648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227974A JPS59121648A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 記録円盤再生装置における円盤浮上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227974A JPS59121648A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 記録円盤再生装置における円盤浮上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121648A true JPS59121648A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16869171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227974A Pending JPS59121648A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 記録円盤再生装置における円盤浮上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186780A (en) * 1988-11-28 1993-02-16 Mitsubishi Rayon Co. Method of manufacturing transmission type screen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186780A (en) * 1988-11-28 1993-02-16 Mitsubishi Rayon Co. Method of manufacturing transmission type screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544923Y2 (ja)
US4635792A (en) Disc package
JP3321851B2 (ja) ディスク装置
KR100189641B1 (ko) 기록 및 재생시스템의 수납장치
JPH06251479A (ja) ディスク装置
US5610892A (en) Shutter for preventing double insertion and disc player having the same
US5566156A (en) Disc player with loading and unloading devices moving within vertical elongated grooves
JPS59121648A (ja) 記録円盤再生装置における円盤浮上装置
JP7010514B2 (ja) マルチメディア記憶担体の包装容器
US4428014A (en) Case for a rotary recording medium
JP2924334B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR100744217B1 (ko) 광 디스크용 어댑터
JPH0753176Y2 (ja) ディスクチェンジャ
KR0125219Y1 (ko) 콤팩트디스크 플레이어의 픽업샤시 록킹장치
JPS6326861A (ja) デイスクプレ−ヤのデイスク着脱装置
JPS58188365A (ja) 記録円盤再生装置に於けるシヤツタ−装置
JPS637558A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS6050748A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS6230199Y2 (ja)
JP2629766B2 (ja) ディスク装着装置
CN100414614C (zh) 光驱的盘片夹钳装置
KR830001224B1 (ko) 비데오 디스크 플레이어용 비데오 디스크 지지 및 노선 설정장치
KR20000054226A (ko) 형상 콤팩트 디스크
KR100186991B1 (ko) 멀티 미니 디스크 플레이어의 로딩, 언로딩 장치
JPS6177176A (ja) デイスク保持機構およびこれを用いた再生装置