JPS59121017A - 小型写真レンズ - Google Patents

小型写真レンズ

Info

Publication number
JPS59121017A
JPS59121017A JP22728482A JP22728482A JPS59121017A JP S59121017 A JPS59121017 A JP S59121017A JP 22728482 A JP22728482 A JP 22728482A JP 22728482 A JP22728482 A JP 22728482A JP S59121017 A JPS59121017 A JP S59121017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
positive
wide
rear group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22728482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412449B2 (ja
Inventor
Hisao Fujita
藤田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22728482A priority Critical patent/JPS59121017A/ja
Publication of JPS59121017A publication Critical patent/JPS59121017A/ja
Publication of JPH0412449B2 publication Critical patent/JPH0412449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、小型カメラ用のレンズ系の全長が短かく、
シかも広角の小型写真レンズに関するO (従来技術) 近年、カメラの小型化に伴ってこれに担−いる写真レン
ズも、レンズ前面からフィルム面までの長さが短いこと
が要求されている。
このため、焦点距離を短かくすると共に、その焦点距離
に比してレンズの第1面からフィルム面迄を短かく出来
る、いわゆる望遠タイプのレンズ系を用いるのが有利で
ある。しかし、焦点距離を短かくするため広角化するこ
とが必要となるが、望遠比を小にすることと広画角まで
良好に収差補正を行うことは一般に困難なことが知られ
ている。
(発明の目的) この発明は正の屈折力を有する前群と負の屈折力を持つ
後群とを配置し望遠比を小にすると共シー、前群をトリ
ブレット型の構成と【−1後群を強く湾曲したメニスカ
スレンズとすることによシ広角型レトロフォーカスレン
ズの逆配tとして半画角が32に及びFナンバーが3.
5と明るい収差補正の良好々小型写真レンズを得ようと
するものである。
(発明の構成) こノ発明のレンズは、そのレンズ構成を第1図に示すよ
うに、物体側から順に、物体に凸面を向けた正メニスカ
スの第ルンズ、両凹の第2レンズ、両凸の第3レンズ及
び縁側が非球面形状を持ち、物体側に強い凹面をもった
負メニスカスレンズの第4レンズからなシ、以下の条件
を満足する。
0.9f  <1f41 <1.8f   ・・・ (
1)0.11 f<d6<0.21f  ・・・ (2
)d、   <0.09f  ・・・ (3)Ns  
 <  N+       ・・・ (4)−〇、45
X] 0−2fへ(0,7R81<−0,I XI O
−2f    ・・・  (5)但し f:全系の焦点距離 d6:8g3レンズと第4レンズの間隔d4:m2レン
ズと第3レンズの間隔 N4、N3:第ルンズ、第3レンズの屈折率α(0,7
R8) :以下の式においてφ= 0.71R81のと
きのΔXの値 第4レンズの像側面の非球面形状を で衣わぜば、近軸曲率を持った球面との変位置ΔXは ここで であシ、A it P1= 2の係数A2  である。
(作用・効果) 小型の写真レンズにおいては、レンズ全長を短かくする
ため、レンズsf+群に強い正の屈折力と後群に強い負
の屈折力を配置する必要がある。
この発明においては、レンズL1、L2、L、が前群L
4が後群を構成している。この前群の屈折力を強くする
と、主として糸巻型歪曲収差及びコマ収差の発生が著し
くなる。この発明では、前群の構成を正Φ負・正のトリ
プレット構成とすることでこの収差の劣化を防いでいる
。更に、後群の負レンズを物体側に強い凹面をもつ負メ
ニスカスとすることで4般写真レンズの広角レトロフォ
ーカスの逆配置とし、広画角管での良好な収差補正を可
能としている。
条件(1)(2)はこの発明の基本散性である全長が短
いということから生じる。このため、上述の様に、Ll
、L2、L3で#I成される前群の正のノくワーを強く
すると共に、負の第4レンズのパワーを強くシ、さらに
その間隔を大にすることが必要である。−件(1)の上
限及び条件(2)の下限はこの効果を得るための限界で
ある。
しかし、負のパワーが強くなシすぎると外向性コマ及び
糸巻型歪曲収差の発生が著しくなシ。
条件(])の下限をこえると第4レンズに非球面を導入
しても補正しきれなくなる。又、製作上、偏心公差にも
敏感となって不都合となる。
条件(2)の上限は球面収差の補正不足を防ぐ意味で必
要である。また、この間隔が過大であると、周辺光量を
確保するためには第4レンズL4の匝を大キくシなけれ
ばならない。レンズ製作上、レンズのぶち厚が一定以上
必要であるため、レンズ径を大にするにはレンズの原本
を大きくしなければならず、レンズ全長が長くなってし
まう。これを避けようとすれば周辺光量が充分とれなく
なってしまう。
条件(3)は上記と同様、周辺光針を充分階床するため
の条件であシ、又、除面湾曲が補正過剰となるのを防ぐ
ため必要である。
条件(4)は球面収差の補正及び@面湾曲が補正不足に
なるのを防ぐためのものである。
条f’F (5)はレンズ系の広角化のために必要であ
る。第4レンズL4  で発生する外向性コマを縁側面
を軸外で近軸曲率手圧よシ小さくするととによって防い
でいる。このため条件(5)の上限が設定される。逆に
下限をこえて非球面性を大にすると軸外で歪曲収差が高
次のたる型になる。
実施例1  f=100  F3.5  W=32゜実
施例2  、?”=100  F3.5  W=32゜
8面非球面 に−8,54370D−03 AI−3,64896D−06P1=4.0000人2
ニー3.11931L)−06F2戸 5.0000A
3=5.81743D−07F3−6.0000A4=
−4,252261J−08F4−7.0000A5−
5.58150Ll−10F5−6.0000A6−6
.74874L)−11F6−9.000OA?=−2
,34370Ll−12P7冨10.0000実施例3
  f=100  F3.5  W=32゜(10) 実施例4  f=100  F3.5  W=32゜K
= −6,83445D−02 AI−2,359471)−06Pi−4,0000A
2−−3.16621L)−06P2=5.0000A
3=5.86017D−07F3−6.000OA4−
−4.268061)−08p、s−7,0000A5
=5.4862OL+−10F5−8.0000A6−
−6.733591J−11F6−9.000OA?−
−2,33731Ll−12F7−10.0000(1
,13
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の断面図、第2図、第3図第4図、第
5図はそれぞれ実施例1、実施例2、実M!i例3、実
施例4の収差図を示す。 特軒出願人   小西六写真工業株式会吐出11人代理
人 弁理士 佐  藤  文  男(ほか1名) 1/qす1 球面収差 鳴14 第2図 第   二3   図 非点収差      歪曲収差

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側から順に、物体に凸面を向けた正メニ2カスの第
    ルンズ、両凹の第2レンズ、両凸の第3レンズ及び像側
    か非球面形状を持ち、物体側に強い凹面をも′)た負メ
    ニスカスレンズの第4レンズからなシ、 f:全系の焦点距離 d6: tls 3レンズと第4レンズの間隔d4:第
    2レンズと第3レンズの間隔 N、、N3:第ルンズ、第3レンズの屈折率泣(0,7
    R8):以下の式においてψ= 0.7 x lR81
    のときのΔXの値 @4レンズの像側面の非球面形状を で狭わぜば、近軸曲率を持った球面との変位置へXは A : pl = 2  の係数A2 としたとき o、9f  <lf4+  <1.8fO,11f< 
     a6  <0.21fd4(0,09f N、(N。 −0,45X10  fぐa (0,7R8) (−0
    ,I X10 ’″2f■各条件を満足することを特徴
    とする小型写真レンズ
JP22728482A 1982-12-28 1982-12-28 小型写真レンズ Granted JPS59121017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728482A JPS59121017A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 小型写真レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728482A JPS59121017A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 小型写真レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121017A true JPS59121017A (ja) 1984-07-12
JPH0412449B2 JPH0412449B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=16858396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22728482A Granted JPS59121017A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 小型写真レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121017A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573014A (en) * 1978-11-28 1980-06-02 Olympus Optical Co Ltd Photographic lens
JPS57171309A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Olympus Optical Co Ltd Lens for compact camera having short total length

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573014A (en) * 1978-11-28 1980-06-02 Olympus Optical Co Ltd Photographic lens
JPS57171309A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Olympus Optical Co Ltd Lens for compact camera having short total length

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412449B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
US4892398A (en) Triplet type objective with a diaphragm arranged behind the lens system
US20030161054A1 (en) Low-cost, single focus lens
JPH05173062A (ja) 写真レンズ
JPH05173063A (ja) 写真レンズ
KR100189069B1 (ko) 소형 광각 사진 렌즈
US6445511B1 (en) Inner-focus-type lens
JP3239520B2 (ja) 写真用カメラ
JPS6149646B2 (ja)
JP4337314B2 (ja) 魚眼レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS6131847B2 (ja)
JPS59121017A (ja) 小型写真レンズ
JPH1144839A (ja) 後絞り型の撮影レンズ
US3958865A (en) Retrofocus type lens system
JPS6145207B2 (ja)
JPH05173064A (ja) 写真レンズ
CN212341573U (zh) 一种焦距35mm的中焦视频镜头
CN211149050U (zh) 一种超广角移轴镜头
JP3677791B2 (ja) 実像式ファインダ
JPS628012Y2 (ja)
JPS6232764B2 (ja)
JPS6191618A (ja) アルバダ式逆ガリレオフアインダ−
JPS6046408B2 (ja) 広角レンズ
JPH0735973A (ja) 広角レンズ