JPS59120406A - セラミツクス焼結体の製造方法 - Google Patents

セラミツクス焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS59120406A
JPS59120406A JP22989382A JP22989382A JPS59120406A JP S59120406 A JPS59120406 A JP S59120406A JP 22989382 A JP22989382 A JP 22989382A JP 22989382 A JP22989382 A JP 22989382A JP S59120406 A JPS59120406 A JP S59120406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic powder
ceramic
rubber
film
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22989382A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷 貞三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22989382A priority Critical patent/JPS59120406A/ja
Publication of JPS59120406A publication Critical patent/JPS59120406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミックス焼結体の製造方法にIllする。
本発明の製造方法は、等方加圧工程においてセラミック
ス粉末成形体の被覆に用いる□加圧媒体浸透防止膜の形
成方法に特徴を有する。
セラミックス焼結体は一般に、セラミックス粉末を射出
成形法又はスリップキャスティング法によして所定の形
状に成形し、液体或は気体i以後「加圧媒体」と称する
)中を等方的に加圧した後、焼結して製造する。
ここにおいて、セラミックス粉末成形体(水明細J1で
は焼結前の形状物を[セラミラミ辰粉巣成形体」と称し
、焼結後の製品である[セラミックス焼結体」と区別す
る。)□を加圧・媒体中で等方的に加圧する理由は、□
以下の2□点にある。
第1の理由は、□レラミ)クス粉末成形体の密度分布を
17消し、焼結□時のひび□割れを防止するということ
にある。一般に、複雑な形状のセレミ:ツ゛クス粉束成
形体は、射出成形法゛又はスリップ□キャス     
□ティング法等によって1qることができる。 ”’ 
L/ hs L/これらの成形法は原理的にセラミック
ス粉東成形体内部に密度分布を生ずる。したがって、t
のまま□焼結Jると上記密度分布に起因し:てひび割れ
等、)X′陥や、形食、)1□1す、≠□、が発生、や
ザいtcつ、□加圧媒体中で等方的に加圧づること′に
よ−)″て鹸度分布をFR−WiさV、均一化さVる。
第2の理由はI]t2脂又は乾燥中に発生した微小な亀
裂を解消りるということにある。前;d(の如くしラミ
ックス粉末成形体(,1、射出成形法又はスリン/4ト
ステイング法等によつ(1Fする。ところかIII出成
形L]し qrtた形状物は、該形状物内部に含まれる
有機物をn+a脂土稈で加熱りることによつ(除去しな
GJれば4(らない。一方、スリップVヤスjインク法
によっ−C得た形状物は、−ぞの内部に含まれる水分を
乾燥させることによつC除去し/rtJればならない。
かかる1JIa脂又tよ乾燥工程におい−C,微小な亀
裂の発生覆ることがある。これらの亀裂は装置りると焼
結中ないしは焼結後に拡大し、でヒし割れ等の欠陥の原
因となり\ゝ)?lいため、加圧媒体中C′、等り的に
加y■りることによ−)C解消さ1!るのである。
従来、セラミックス粉末成形体を加LY!2)!体中−
(等方向に加圧(以下「加圧媒体中で・等方的に加If
りること」を1等り加圧)と称する。)覆る場合は、該
セラミックスわ)未成形体をゴム袋のような弾力に富む
薄肉物に収納し、これを密閉加几媒体中に沈め−C該力
1111J媒体(J圧力を加えるという方法によ−)−
(いた4、なJ3、一般に加j1−媒体どしくは水が用
いられる。
ここにおい−(、セラミックス粉末成形体をゴム袋等に
収納4る理由は、加圧媒体がしラミックス粉末成形体に
浸透することを防+−tりるため(゛ある。
しかし上記(,1来のゴム袋等を使用する方法は、以下
の如く2つの問題JiQがあった。
第1に、複’IJな形状のビラミックス粉末成形体の表
1nj仝而を−r l\袋等でピッタリと覆うごどはき
わめで困難Cあった。たとえば該セラミックス粉末成形
体表面に四部がある場合、該凹部に前記−fム袋を密着
させることは困難で′ある。しノζがつ−(、複雑な形
状のセラミックス$2)未成形体を前記−rム袋等を使
用1−る方法によつ(−等方加几することしまIご困ゲ
「である。11父に複雑な形状のセラミックス焼結体を
精度良く製造することも困難であった3゜第2にゴム袋
等の弾力によつ(複雑形状のセラミックス粉末成形体に
局部的な応力が加わり、該応力は加7I媒体中で・加圧
されることにょっ(増大した。その結果、セラミックス
粉末成形体に歪が光生じ、しばしば破壊に至ることかぁ
−)だ。特に−丁ム袋等の伸びが不均一である場合にが
がる欠点は顕著であっlζ。ゴム袋の伸びが不均一であ
る場合とは、たとえばセラミックス粉末成形体をゴム袋
に収納した後、真空に引いて密着さけた場合等に生4゛
る。
本発明は従来の製造方法の上記した2′つの欠点に鑑み
案出されたちのである。ずなわら本発明の目的は、セラ
ミックス焼結体の一製造]−稈である等方加江工稈を、
複雑な形状のけラミックス料)未成形体にも適用し”I
F)るようにりることにょっC1′vi度良く複雑な形
状のしラミックス焼結体を製造する製造方法を提イハリ
−ることである。
かかる目的を達成りるため、本発明は以ドの如き椙成を
採用した。
即ら本発明はセラミックス粉末成形体を、加圧媒体浸透
防止膜で被覆しC1該媒体中で等方向に加圧し、その後
焼結するセラミックス焼結体の製造方法にJ3い(、前
記セラミックス粉末成形体を被覆覆る前記加圧媒体浸透
防止膜は、ゴム又はプラスチックの被膜形成液体を前記
セラミックス粉末成形体の表面全面に(4着させた後、
反応又は乾燥させ、ゴム又はシラスチックの被膜フィル
ムどして形成するものひあることを特徴とするセラミッ
クス焼結体の製造方法である。
換古りれぽ、本発明は従来のけラミックス焼結体の製造
1)法に113(1)−Z、等プ)加圧をりる際にビラ
ミックス粉末成形IAに加圧i体が浸透7ることを防1
トするために被覆する加圧媒体浸透防止膜の形成方法を
改良したもの(・ある。
しラミックス粉末成形体とは前述のごとく焼結前の形状
物をいう。したが−) ’U Q;J出成形法tこよる
場合は、射出成形後、脱脂し−C冑た形状物をいう。
スリツブキャステrング法による場合は、スリップキャ
スティング成形後、乾燥さU、さらに脱脂しC行た形状
物をいう。
加圧媒体は該媒体中にセラミックス粉末成形体を没けし
め、等方向に加圧覆るもの(゛ある。加圧媒体としては
、液体では一般に水が用いられるが水に限定されない。
気体としては、二股に空気が用いられるが空気には限定
されない。
加圧媒体′浸透防市膜は、前記加圧媒体がセラミックス
粉末成形体へ浸透づることを防止りるものである。加圧
媒体浸透防止膜はゴム又はプラスブックによってセラミ
ックス粉末成形体の表面全面□に形成する。その厚さは
0,2〜Q、3mm程度が良い。加圧媒体浸透防止膜を
セラミックス粉末成形体の表面に形成する方法は、まず
前記ゴム又はプラスデックを含有づる被膜形成液体をセ
ラミックス粉末成形体の表面全面に一様に付着さける。
被膜形成液体をイ」着させる方法としては、たとえば前
記被膜形成液体中へセラミックス粉末成形イホを浸i1
!!ツる方法、前記被膜形成液体をセラミックス粉末成
形体にスプレー又は塗布りる方法等がある。こうして被
膜形成液体を付着させた後、該被膜形成液体を乾燥又は
反応さけてゴム又はプラスチックの被膜をセラミックス
粉末成形体の表面に形成する。ここにJ3いて乾燥さけ
て被膜を形成層るとは、たとえば媒質どしてゴム又はプ
ラスチックを溶解又は分散させた被膜形□成液体で□セ
ラミックス粉末成形体を覆った後、媒体を蒸発させてゴ
ム又はプラスデックをヒラミックスわ)末成形□体の表
面に残溜さμ、被膜どツ兆こと□をいう。また反応させ
て被膜を形成するとは、たとえばゴム又はプラスブック
の低分手状の被膜荊成液体赫しラミックス粉末成形体の
表面にゆ布した後加熱して反応さlしフィ)シ云□状と
づることをい“)。なJ3前記被膜形成81体&己′t
′は、□たとえば媒質ど」ノでシリ:1ンゴムを用い、
媒体として1〜ルエンを□もらいた液体を使用すること
ノ外できる。
こうして加圧1体浸透防止膜を形成したしラミックス粉
末成JF5体を等方加圧し、その後空気中で加熱して□
、□前記ゴム又はプラスデックのm圧媒体浸透防止膜表
←焼i去づる。加圧一体浸透防Ji股は、手で剥ぎ成る
崎の手段によって除去上−ることもできる。さらにその
後鮪高焼結法、反応焼結法韓め公知の方法によって焼結
しけラミックス焼結体を得る。 : ′ □ 本発明の製造方法ににると、複雑な形状のセラミックス
粉末成形体を加圧媒体浸透防止膜で被覆することができ
る。しかも該加圧媒体浸透防止膜′、1[□JIJ ’
I、−4い、3ニア1□0ような、ヵ8.辷ミックス粉
末成形体に加えない。故に本発明の製造方法によると複
釦な形状のセラミックス粉末成 □形体を無理な応力が
加わらないように等方加圧ず ′ることが可能である。
したがって、i[な這状の  ・セラミックス焼結体を
精度良く製造することがで □ぎる。
以下、本発明の詳細な説明づ”る。
最後に示づ表の如く複雑な形状のセラミックス焼結体ど
してターボヂト−ジト一用の排気タービン及び排気ハウ
ジング、ガスタービンエンジン用のラジアルI」−ター
、スデーター、及び燃焼ftIを製造した。中間製品で
あるセラミックス粉末成形体を1?る方法としては射出
成形法及びスリップキャスティング法を採用した。ここ
に、射出成形法による場合は、射出成形慢窒素中で45
0.’Cに加熱し“C脱脂し、スリップキャスティング
法にょる場合は、スリツブキャステフインク成形後、乾
燥させた。焼結法としては普通焼結法及び反応焼結法□
を採用した。また、レラミックス粉末としては表、。
の・ように窒化珪素・(Si 3’N 4)、炭化珪素
と炭□、素の混合物(St C/C)、炭化珪素(St
 C)、珪素、<St>、を用いた。
縞1寅施例−′        □ 、射、出成形法又]よ・スリップキトネテ”イング法に
よつ、て中間製、、品Cあるセラミックス粉末成形体を
製造し、シリコンゴムをトルエンに分散さ11こ被Il
*1形成液体を哨iし′だ雰囲気中に前記セラミックス
□扮末成形体を鳴し、その後空気中で自然乾燥させそI
〜ルエンを蒸発さU、該セラミックス粉末成形体の表面
全面に加圧媒体浸透防止膜として厚さ0゜2rnrn’
稈度のシリコンゴム膜□を均一に形成した。次に・加圧
媒体で□ある静水中で1000’kO/ Ctn2稈度
の圧力で等方向に加圧した後、静水から取り出し、空気
中で′550℃程度に加熱して前記シリコンゴム膜を燃
焼除去した。その後普通焼結法又は反応焼結法に□よっ
て焼結し、セラミツ外ス焼結体を111Iこ 。
本第1実施例において、前記等方加IJ−(静水用I−
■−)前に10個中3個の割合′C″認められた微小亀
裂は、等方加圧(静水加圧)によってづべて消失した。
焼結後の最終製品であるセラミックス焼結体にも亀裂は
認められ4Kかった。凹通焼結法にJ、つだ場合、曲が
り、そりの程度は許容限度内(′あった。反応焼結法に
よった場合、SiCの反応焼結体にN lll!f S
 iの異常分Y5は認められなかった。
また、513N4の反応焼結体む密度は一様であり、急
熱急冷テスI〜で選択的に破壊する箇所はなかった。又
、比較的、外形状の小さなターボブー1・−ジ)フ用排
気タービン成形体に、同手法で、加11[媒体浸透防1
]膜を施こし、空気中で、1000気圧稈度に加圧して
成形した。この焼結体は静水加圧の場合の耐久試験と同
様の結果が臂ら41k。
比較のために前記等方加圧(静水加圧)を行なわないで
しラミックス焼結体を?J mしたところ、酋通焼結法
によった場合、づぺての製品に亀裂が発生し、曲がり、
そりの程度は許容限度を越え−Cいた。反応焼結法によ
った場合、SaCの反応焼結体←二はM 1131f 
S iが線状に認められ、不均一組織が[1視てぎた。
3i 3N4の反応焼結体で・は約゛1′数に亀裂が発
生し、亀裂のむいbのも急冷急熱アストによって選択的
に破壊する筒所があ−)た。
第2実施例 第2実施例は第1実施例と略同様である。第2実施例は
、中間製品であるしラミックス粉末成形体の表面に加珪
媒イホ浸透防11膜で・あるシリー]ンーiムl19を
形成する方法が第′1実施例と異なる。
即ら第2実施例−(・は、シリニー1ンニ1ムを1〜ル
1ン体の表面に14着させた。
第2実施例の場合も第1実施例の場合とf6j様の効果
が得られた。被IFJ形成液体には、さらに、スヂレン
、ブタジレンゴム(SDR)、アヒデート、塩化ビニル
をトルエンに分散させた液体及び、天然ゴ11、S l
) R、その他の合成ゴムのうjツクスを水に分散させ
た液体も有効であった。
以↓要づるに本発明の製造方法は、セラミックス焼結体
の等方加圧工程において使用する加汀二媒体浸透防止膜
を、セラミックス粉末成形体の表面に形成する方法に特
徴を11する。即ち本発明では、ゴム又はプラスチック
を含有する被膜形成液体を、前記し゛ラミックス粉末成
形体の表面にfJ着さμだ後乾燥又は反応させることに
よって前記加n−媒体浸透防11−膜を形成する。
実施例に詳述したところからも明らかなにうに本発明の
製造方法によると、複雑な形状のしラミックス粉末成形
体の等方加Lfが可能でパある。したがって、複雑な形
状のセラミックス焼結体を精瓜良く製造りることができ
る。
特〃[出願人 ]ヘヨタ自動車株式会?J代理人  弁
IJI! :1   入用 広間   弁理士  藤谷
 修 同   弁坤F  丸山明人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス粉末成形体を、加圧媒体浸透防止膜
    で被覆して、該媒体中で等方的に加圧し、その後焼結す
    るセラミックス焼結体の製造方法において、 前記セラミックス粉末成形体を被覆Jる前記加圧媒体浸
    透防止膜は、ゴム又はプラスチックの被膜形成液体を前
    記セラミックス粉末成形体の表面全面に付着させた後、
    反応又は乾燥させ、ゴム又はプラスチックの被膜フィル
    ムとして形成するものであることを特徴と覆るセラミッ
    クス焼結体の製造方法。
JP22989382A 1982-12-27 1982-12-27 セラミツクス焼結体の製造方法 Pending JPS59120406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22989382A JPS59120406A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 セラミツクス焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22989382A JPS59120406A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 セラミツクス焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120406A true JPS59120406A (ja) 1984-07-12

Family

ID=16899367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22989382A Pending JPS59120406A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 セラミツクス焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120406A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202707A (ja) * 1986-03-04 1987-09-07 東ソー株式会社 セラミツクス成形体の製造方法
US4704242A (en) * 1985-03-26 1987-11-03 Gte Laboratories Incorporated Method for injection molding and removing binder from large cross section ceramic shapes
US4708838A (en) * 1985-03-26 1987-11-24 Gte Laboratories Incorporated Method for fabricating large cross section injection molded ceramic shapes
US5030397A (en) * 1986-04-04 1991-07-09 Gte Laboratories Incorporated Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramics shapes
US5087399A (en) * 1990-02-02 1992-02-11 Gte Laboratories Incorporated Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramic shapes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104708A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 松下電器産業株式会社 静水圧成形工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104708A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 松下電器産業株式会社 静水圧成形工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704242A (en) * 1985-03-26 1987-11-03 Gte Laboratories Incorporated Method for injection molding and removing binder from large cross section ceramic shapes
US4708838A (en) * 1985-03-26 1987-11-24 Gte Laboratories Incorporated Method for fabricating large cross section injection molded ceramic shapes
JPS62202707A (ja) * 1986-03-04 1987-09-07 東ソー株式会社 セラミツクス成形体の製造方法
US5030397A (en) * 1986-04-04 1991-07-09 Gte Laboratories Incorporated Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramics shapes
US5087399A (en) * 1990-02-02 1992-02-11 Gte Laboratories Incorporated Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramic shapes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010573A (ko) 위스커 보강된 알루미나 복합체의 무압 소결 방법
JPS59120406A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法
GB1599810A (en) Graphite or similar mouldings with corrosion-resistant protective layer
JP4286142B2 (ja) 部品の表面上に連続被覆を作る方法
CA1094892A (en) Method of making a silicon nitride part
US4539224A (en) Method for reinforcing a ceramic shaped body
JPS59136210A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法
EP0273982B1 (en) Process for removing additive from powder molding
JPS59156965A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法
JPS6268705A (ja) セラミツクス製品の製造方法
JP3198423B2 (ja) 黒鉛鋳型
JPH037366Y2 (ja)
JPS59198105A (ja) セラミツクス製品の製造方法
JPH069807B2 (ja) セラミツクス成形物前駆体の製造方法
JPS6149801A (ja) セラミツクス製品の製造方法
JPS61163810A (ja) 粉末の成形方法
JPS6140630B2 (ja)
JPS621505A (ja) 複雑形状粉末成形体の静水圧加圧用被膜の形成方法
JPH0130786B2 (ja)
JPS60191066A (ja) セラミツク焼結体の製造方法
JP2000335989A (ja) 炭化ホウ素質焼結体およびその製造方法、セラミック焼成用治具並びにそれを用いた窒化物系セラミック部材の製造方法
JPS6268704A (ja) セラミック成形体の加圧方法
JPS63129077A (ja) 高密度セラミツク体の製造方法
JPH10194847A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPH06114813A (ja) セラミックスの成形方法