JPS5911959A - 軌道走行車両の空調装置 - Google Patents
軌道走行車両の空調装置Info
- Publication number
- JPS5911959A JPS5911959A JP12034382A JP12034382A JPS5911959A JP S5911959 A JPS5911959 A JP S5911959A JP 12034382 A JP12034382 A JP 12034382A JP 12034382 A JP12034382 A JP 12034382A JP S5911959 A JPS5911959 A JP S5911959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- air
- supply
- air conditioner
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はりL道走行屯両の空調装置へに関する。
近時、鉄道或は軽便都市交通等の殆との車両か冷1I7
2厨装置いわゆる空調装置を備えているか、該装置Q」
その1−1的から必然的に大型車量化し、車体の天井か
低くなって室内空間を狭めて乗心地を悪くLノこり或は
屯:11増加により重両走行性能を低丁ひせるA7.の
欠点かあつ/こ。そこて、従来は」二記冷lr本jツノ
を置を必要゛とする季節I’ll ’?l)夏IJj及
び冬期のみ車両に装置するようにする場合もあったが、
冷暖房装置の取付は及び取外しは容易でなく、従って、
該装置の着脱作業には多大の費用と労力を必要としてい
た。
2厨装置いわゆる空調装置を備えているか、該装置Q」
その1−1的から必然的に大型車量化し、車体の天井か
低くなって室内空間を狭めて乗心地を悪くLノこり或は
屯:11増加により重両走行性能を低丁ひせるA7.の
欠点かあつ/こ。そこて、従来は」二記冷lr本jツノ
を置を必要゛とする季節I’ll ’?l)夏IJj及
び冬期のみ車両に装置するようにする場合もあったが、
冷暖房装置の取付は及び取外しは容易でなく、従って、
該装置の着脱作業には多大の費用と労力を必要としてい
た。
発明
木8案は上記のこのような問題点を解決し、室内空間を
狭めることなく且つ車両走行性能をイル下させることな
く、従って、季節毎の着脱を全く必要としない軌道走行
車両の空調装置を提供することを目的とする。そこで、
木考案の特徴とする処は、冷・暖気供給管を、軌道上を
走行する車両に配管すると共に、該供給管に冷・暖気を
供給する為の冷暖房機を、軌道途中に配設した乗客乗降
用の各停車駅に各々装置し、核各停車駅毎に上記車両の
室内冷暖房用の空気を供給するように構成し脱する。
狭めることなく且つ車両走行性能をイル下させることな
く、従って、季節毎の着脱を全く必要としない軌道走行
車両の空調装置を提供することを目的とする。そこで、
木考案の特徴とする処は、冷・暖気供給管を、軌道上を
走行する車両に配管すると共に、該供給管に冷・暖気を
供給する為の冷暖房機を、軌道途中に配設した乗客乗降
用の各停車駅に各々装置し、核各停車駅毎に上記車両の
室内冷暖房用の空気を供給するように構成し脱する。
第1及び第2図において、(11H:所定区域内に敷設
した軽便都市交通の軌道であって、具体的に目一本の軌
道レールを示している。L亥し−ル(1)は第2図に示
す如く、断面矩形状の中空管体から成る。
した軽便都市交通の軌道であって、具体的に目一本の軌
道レールを示している。L亥し−ル(1)は第2図に示
す如く、断面矩形状の中空管体から成る。
(2)はレール(1)上を走行する車両であって、4両
編成としである。該車両(2)は適宜の駆動源(図示せ
ず)を具備し、該駆動源によりレール(1)上面を当接
転動する駆動輪(3)を回転駆動させ全走行する。
編成としである。該車両(2)は適宜の駆動源(図示せ
ず)を具備し、該駆動源によりレール(1)上面を当接
転動する駆動輪(3)を回転駆動させ全走行する。
(4)は車両(2)をレール(1)に沿って転動する案
内輪であって、該案内輪(4)は、レール(1)を側方
がら挾持すべく車両(2)の下部に回転自在に4個一対
として枢着してあシ、これらの案内@(4)・・・・は
レール(1)の左右側面上下部を挾持状に当接転動する
。しかして、車両(2)は、案内輪(4)・・・・・・
に案内されつつ、駆動輪(3)の回転駆動にょシ、軌道
レール(1)に沿って第1図矢印(A)方向へ前進走行
する。
内輪であって、該案内輪(4)は、レール(1)を側方
がら挾持すべく車両(2)の下部に回転自在に4個一対
として枢着してあシ、これらの案内@(4)・・・・は
レール(1)の左右側面上下部を挾持状に当接転動する
。しかして、車両(2)は、案内輪(4)・・・・・・
に案内されつつ、駆動輪(3)の回転駆動にょシ、軌道
レール(1)に沿って第1図矢印(A)方向へ前進走行
する。
(5)は乗客が乗降する為の停車駅であって、核停車駅
(5)は敷設したレール(1)途中に適宜距離毎に複数
配設しである。(6)は各停車′駅(5)に装置した冷
暖房機であって、該冷暖房機(6)は図示してないが、
圧縮機、凝縮器、空気濾過器及び送風機等から成る従来
公知の構成である。
(5)は敷設したレール(1)途中に適宜距離毎に複数
配設しである。(6)は各停車′駅(5)に装置した冷
暖房機であって、該冷暖房機(6)は図示してないが、
圧縮機、凝縮器、空気濾過器及び送風機等から成る従来
公知の構成である。
冷暖房機(6)から供給される空気、即ち夏期において
は冷気及び冬期においては暖気は、配管(7)を介して
レール(1)内の冷・暖気供給室(8)へ送られる。
は冷気及び冬期においては暖気は、配管(7)を介して
レール(1)内の冷・暖気供給室(8)へ送られる。
該供給室(8)はレール(1)内の所定距離空間を仕切
板(91α0にて区切って形成してあシ、この供給室(
8)のレール(1)左右側面には各々所定間隔をもって
4つの冷・暖気供給口(11)・・・・・が開設しであ
る。該供給口(11)には該供給口(11)を開閉する
開閉板o2が揺動自在に付設してあり、該開閉板(2)
は例えば流体圧シリンダー等の適宜手段にまり、冷暖房
機(6)に連動して開閉動作するように構成しである。
板(91α0にて区切って形成してあシ、この供給室(
8)のレール(1)左右側面には各々所定間隔をもって
4つの冷・暖気供給口(11)・・・・・が開設しであ
る。該供給口(11)には該供給口(11)を開閉する
開閉板o2が揺動自在に付設してあり、該開閉板(2)
は例えば流体圧シリンダー等の適宜手段にまり、冷暖房
機(6)に連動して開閉動作するように構成しである。
03は車両(2)に配管した冷・暖気供給管であって、
該供給管03は車両(2)の左右側壁に沿って2本配管
しである。供給管03の上端は車両(2)の室α4)内
天井に開口すると共に、下端はレール(1)の側面の上
記供給口(11)に対応する個所に開口している。即ち
、前述した供給口(11)・・・・・・間の開設間隔は
、各車両(2)の供給管03の下端開口位置により決定
される。供給管α9の下端開口面積は第8図に示す如く
、供給口(Illの開口面積よシも若干穴とし、且つ供
給管α3の下端開口縁全周に亘ってパツキンa9が付設
しである。また、供給口(IJlのレール(1)外側面
には案内板0G0Gが突設してあり、該案内板0000
は車両(2)が停車駅(5)において停車する際、供給
管03の下端開口を供給口(111の位置に案内すると
共に、上記パツキン09と協働して供給管03と供給口
(11)との連通状態を確保する。
該供給管03は車両(2)の左右側壁に沿って2本配管
しである。供給管03の上端は車両(2)の室α4)内
天井に開口すると共に、下端はレール(1)の側面の上
記供給口(11)に対応する個所に開口している。即ち
、前述した供給口(11)・・・・・・間の開設間隔は
、各車両(2)の供給管03の下端開口位置により決定
される。供給管α9の下端開口面積は第8図に示す如く
、供給口(Illの開口面積よシも若干穴とし、且つ供
給管α3の下端開口縁全周に亘ってパツキンa9が付設
しである。また、供給口(IJlのレール(1)外側面
には案内板0G0Gが突設してあり、該案内板0000
は車両(2)が停車駅(5)において停車する際、供給
管03の下端開口を供給口(111の位置に案内すると
共に、上記パツキン09と協働して供給管03と供給口
(11)との連通状態を確保する。
f171は供給管03の下端開口に付設した逆止弁であ
って、該逆止弁(171は上記下端開口内への一方向の
07) 空気流れのみを許す。即ち、逆止弁(2)は具体的には
第4及び第5図に示す工うな構成であって、該逆上弁α
ηは支軸(I8)・・・・を支点として開閉揺動する4
つの開閉板(I9・・・・・から成る。該開閉板(19
・・・・・はリンク機構(5))を介して、車両(2)
の固定部(21)に固設した弾発部材囚に連結してあり
、しかして、開閉板(1m・・・・・・は、常態におい
ては、弾発部材(22)の弾発力により第4図に示す如
く閉止状態にあり、供給口[111を介して空気が供給
きれると、その供給圧にニジ開閉板正・・・・・は上記
弾発力に抗して第5図に示す如く開放状態となり、上記
空気の供給管09内への流れを許す。
って、該逆止弁(171は上記下端開口内への一方向の
07) 空気流れのみを許す。即ち、逆止弁(2)は具体的には
第4及び第5図に示す工うな構成であって、該逆上弁α
ηは支軸(I8)・・・・を支点として開閉揺動する4
つの開閉板(I9・・・・・から成る。該開閉板(19
・・・・・はリンク機構(5))を介して、車両(2)
の固定部(21)に固設した弾発部材囚に連結してあり
、しかして、開閉板(1m・・・・・・は、常態におい
ては、弾発部材(22)の弾発力により第4図に示す如
く閉止状態にあり、供給口[111を介して空気が供給
きれると、その供給圧にニジ開閉板正・・・・・は上記
弾発力に抗して第5図に示す如く開放状態となり、上記
空気の供給管09内への流れを許す。
のは供給管0303の上端開口に付設した開閉弁でアッ
テ、m 1m M 弁(231ハ供給口flll Fi
l+ 117)ljPI 閉板(12H)開閉動作に連
動して、空気供給時においては第2図実線の如く開放す
ると共に、空気供給停止時においては第2図仮想線の如
く閉止するように構成しである。尚、+24)は供給管
03の配管途中に穿設した供給孔であって、この供給孔
(24)を介して室Q41内下部にも冷・暖気を供給す
る。なお、軌道(1)内面又は外面に断熱層を付設して
、断熱性を高めるも好ましい。
テ、m 1m M 弁(231ハ供給口flll Fi
l+ 117)ljPI 閉板(12H)開閉動作に連
動して、空気供給時においては第2図実線の如く開放す
ると共に、空気供給停止時においては第2図仮想線の如
く閉止するように構成しである。尚、+24)は供給管
03の配管途中に穿設した供給孔であって、この供給孔
(24)を介して室Q41内下部にも冷・暖気を供給す
る。なお、軌道(1)内面又は外面に断熱層を付設して
、断熱性を高めるも好ましい。
次に、空気調和装置による車両(2)・・・の空気調和
運転動作を、夏期冷房時を例にとって説明する。
運転動作を、夏期冷房時を例にとって説明する。
軌道レール(1)上を走行する車両(2)・・・・・が
停車駅(5)に到着すると、各車両(2)の供給管03
下端開口は対応する供給口(11)の案内板000Gに
案内されて第8図に仮想線で示す如く、供給口111)
と一致重合する。
停車駅(5)に到着すると、各車両(2)の供給管03
下端開口は対応する供給口(11)の案内板000Gに
案内されて第8図に仮想線で示す如く、供給口111)
と一致重合する。
そして、乗客の乗降開始と同時に、供給口till +
11)の開閉板02a2及び供給管03a3上端開口の
開閉弁の)が開放すると、停車駅(5)の冷暖房機(6
1から供給室(8)へ供給される冷気は、供給口[11
+、逆止弁17)を介して車両(2)の供給管03へ導
かれ、更に、供給管0303の供給孔C41(241及
び上端開口の開閉弁123)を介して車両(2)の室0
41内へ供給され、こわ−にエリ該室04)内は冷房さ
れ始める。そして、乗客の乗降終了と同時に、供給口1
旧1】)の開閉板(12Q2及び供給管0303上端開
口の開閉弁かが閉止すると共に、逆上弁1171力;閉
止し、車両(2)の室04)内への冷気供給が停正し且
つ既に車両(2)室σ4)内へ供給さi″した冷気はこ
のオま保持され、以後、所定時間、即ち車両(2)・・
・・・75エイ亭車駅(51(51間を走行する時間だ
け、車両(2)の室04)内を所定温度に冷房保持する
。そして、次の停車駅(5)まで車両(2)・・・・・
・が走行すると、乗客の乗降時間の間に、前記と全く同
一の方法で冷暖房@ (617)・ら、次の走行時間に
対応するだけの冷気を供給され、以後、この動作を繰り
返す。
11)の開閉板02a2及び供給管03a3上端開口の
開閉弁の)が開放すると、停車駅(5)の冷暖房機(6
1から供給室(8)へ供給される冷気は、供給口[11
+、逆止弁17)を介して車両(2)の供給管03へ導
かれ、更に、供給管0303の供給孔C41(241及
び上端開口の開閉弁123)を介して車両(2)の室0
41内へ供給され、こわ−にエリ該室04)内は冷房さ
れ始める。そして、乗客の乗降終了と同時に、供給口1
旧1】)の開閉板(12Q2及び供給管0303上端開
口の開閉弁かが閉止すると共に、逆上弁1171力;閉
止し、車両(2)の室04)内への冷気供給が停正し且
つ既に車両(2)室σ4)内へ供給さi″した冷気はこ
のオま保持され、以後、所定時間、即ち車両(2)・・
・・・75エイ亭車駅(51(51間を走行する時間だ
け、車両(2)の室04)内を所定温度に冷房保持する
。そして、次の停車駅(5)まで車両(2)・・・・・
・が走行すると、乗客の乗降時間の間に、前記と全く同
一の方法で冷暖房@ (617)・ら、次の走行時間に
対応するだけの冷気を供給され、以後、この動作を繰り
返す。
尚、冬期暖房時における空気調和運転動作は上述の夏期
冷房時における動作と殆ど同一である為、両(2)に配
管する供給管03の内径寸法を先の実施伊]のみとした
ものである。更に、この供給管03の下端開口付近には
シロッコファン等の送風機のを取付けて、冷暖房機(6
)から供給される冷・暖気を車両(2)の室04)内に
強制的に送り込へ、これにより、冷・暖気供給に要する
時間を蝉縮するように構成すると共に、供給管OJの上
端開口は自由開口としである。従って、他の構成及び効
果は第1乃至第5図に示す先の実施例と略同−である。
冷房時における動作と殆ど同一である為、両(2)に配
管する供給管03の内径寸法を先の実施伊]のみとした
ものである。更に、この供給管03の下端開口付近には
シロッコファン等の送風機のを取付けて、冷暖房機(6
)から供給される冷・暖気を車両(2)の室04)内に
強制的に送り込へ、これにより、冷・暖気供給に要する
時間を蝉縮するように構成すると共に、供給管OJの上
端開口は自由開口としである。従って、他の構成及び効
果は第1乃至第5図に示す先の実施例と略同−である。
尚、木考案は上述の実施例に限定−yhないことは勿論
であって、種々設計変更自由である。例えば、上述のモ
ルレール式の他、2本レール式の軽便都市交通や従来の
電車にも適用可能であることは勿論、例えば地下鉄やモ
ルレール等の軌道式交通にも適用可能である。また、上
述の実施例においては車両(2)が比較的小型である為
、各停車駅(5)に装置した冷暖房機(6)のみで車両
(2)の十分な冷暖房を行なうことができるが、例えば
、鉄道のように比較的大型の車両(2)で、上記冷暖房
機(6)では十分な冷暖房を行なうことができない場合
は、車両(2)に補助的に小型の冷暖房機を付設して、
不足分を補なうこともできる。また、上述の実施例にお
いては、レール(1)内の所定距離空間を仕切板(91
QOにて区切って供給室(8)を形成しているが、冬期
にお−いては上記仕切板+91 Qdを設けずに、レー
ル(1)内全長に亘って、暖気が供給されるように構成
して、レール(1)の凍結防止に利用することもできる
。更に、車両(2)における供給管03の配管構成及び
該供給管03と冷暖房機(6)との連結構成は、同一機
能を有する限υ変更可能である。更に、該車両(2)の
連所期目的を有効達成した。特に、軌道上を走行する車
両に冷・暖気を供給する為の供給管を配管すると共に、
該供給管に冷・暖気を供給する為の冷暖房機を上記車両
ではなく、軌道途中に配設した乗客乗降用の各停車駅に
各々配設して、該各停車駅毎に上記車両室内の冷・暖房
用の空気を供給するようにしたから、従来のように、車
両に大型の冷暖房装置を装置する必要がなく、装置する
としても小型のもので十分であり、従って、従来のよう
に空調設備により車両の天井高さが低くなって圧迫感を
4乏、て乗心地を悪くしたり或は重量増加により車両の
走行性能を低下ζせることが全くなく、これにより、車
体の軽量化による省エネルギ及び製造コストの低減が図
られ、かつ車両の室内空間が十分に大きくとることが出
来ると共に、空調設備を季節毎に着脱する煩わしさも全
くなくなった。しかも、空調装置のメンテナンスも極め
て容易である。
であって、種々設計変更自由である。例えば、上述のモ
ルレール式の他、2本レール式の軽便都市交通や従来の
電車にも適用可能であることは勿論、例えば地下鉄やモ
ルレール等の軌道式交通にも適用可能である。また、上
述の実施例においては車両(2)が比較的小型である為
、各停車駅(5)に装置した冷暖房機(6)のみで車両
(2)の十分な冷暖房を行なうことができるが、例えば
、鉄道のように比較的大型の車両(2)で、上記冷暖房
機(6)では十分な冷暖房を行なうことができない場合
は、車両(2)に補助的に小型の冷暖房機を付設して、
不足分を補なうこともできる。また、上述の実施例にお
いては、レール(1)内の所定距離空間を仕切板(91
QOにて区切って供給室(8)を形成しているが、冬期
にお−いては上記仕切板+91 Qdを設けずに、レー
ル(1)内全長に亘って、暖気が供給されるように構成
して、レール(1)の凍結防止に利用することもできる
。更に、車両(2)における供給管03の配管構成及び
該供給管03と冷暖房機(6)との連結構成は、同一機
能を有する限υ変更可能である。更に、該車両(2)の
連所期目的を有効達成した。特に、軌道上を走行する車
両に冷・暖気を供給する為の供給管を配管すると共に、
該供給管に冷・暖気を供給する為の冷暖房機を上記車両
ではなく、軌道途中に配設した乗客乗降用の各停車駅に
各々配設して、該各停車駅毎に上記車両室内の冷・暖房
用の空気を供給するようにしたから、従来のように、車
両に大型の冷暖房装置を装置する必要がなく、装置する
としても小型のもので十分であり、従って、従来のよう
に空調設備により車両の天井高さが低くなって圧迫感を
4乏、て乗心地を悪くしたり或は重量増加により車両の
走行性能を低下ζせることが全くなく、これにより、車
体の軽量化による省エネルギ及び製造コストの低減が図
られ、かつ車両の室内空間が十分に大きくとることが出
来ると共に、空調設備を季節毎に着脱する煩わしさも全
くなくなった。しかも、空調装置のメンテナンスも極め
て容易である。
第1図は本発明に係る一実施例の平面図、第2図はその
車両が停車駅に停車中の状態を示す正面断面図、第8図
は車両の供給管と軌道の供給口との重合連結状態を説明
する為の一部仮想線側面図、第4図及び第5図は上記連
結状態における供給管の逆止弁の開閉動作を説明する為
の平面断面図であり、第4図は閉止状態を示し第5図は
開放状態を各々示す。また、第6図は他の実施例の第2
図に対応する正面断面図である。 (1)・・・すL道、(2) 11z両、(5)
停車駅、(6)・・・冷暖房機、(Iタ 供給管、(1
4)・・・室。 特許出願人 泉陽機工株式会社同 」二
津 刊 イ匂 弘第
3図 −307〜 第4図
車両が停車駅に停車中の状態を示す正面断面図、第8図
は車両の供給管と軌道の供給口との重合連結状態を説明
する為の一部仮想線側面図、第4図及び第5図は上記連
結状態における供給管の逆止弁の開閉動作を説明する為
の平面断面図であり、第4図は閉止状態を示し第5図は
開放状態を各々示す。また、第6図は他の実施例の第2
図に対応する正面断面図である。 (1)・・・すL道、(2) 11z両、(5)
停車駅、(6)・・・冷暖房機、(Iタ 供給管、(1
4)・・・室。 特許出願人 泉陽機工株式会社同 」二
津 刊 イ匂 弘第
3図 −307〜 第4図
Claims (1)
- / 冷・1防気供紹管Q:pを、4νL道(])十を走
行する4車画(2) に配管すると共に、1該供給管
O;3)に冷・暖気を供給する為の冷暖房機(6)を、
11σL道(])途中に配設し/こ乗客乗降用の各停車
駅(5)に各々装置がし1、:に各停止ルI((5)毎
に」二記車両(2)・・の室04) 内冷・暖JJt
用の空気を供給するように構成したことを1、r徴とす
る軌道走行車両の空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12034382A JPS5911959A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 軌道走行車両の空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12034382A JPS5911959A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 軌道走行車両の空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5911959A true JPS5911959A (ja) | 1984-01-21 |
JPS6355461B2 JPS6355461B2 (ja) | 1988-11-02 |
Family
ID=14783892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12034382A Granted JPS5911959A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 軌道走行車両の空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5911959A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5342303U (ja) * | 1976-09-16 | 1978-04-12 | ||
JPS5534126U (ja) * | 1978-08-22 | 1980-03-05 | ||
JPS5587654A (en) * | 1978-12-22 | 1980-07-02 | Toshio Mita | Method of cooling for subway |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534126B2 (ja) * | 1972-10-26 | 1980-09-04 | ||
US3854314A (en) * | 1973-07-25 | 1974-12-17 | Dresser Ind | Step controlled tube expander |
-
1982
- 1982-07-09 JP JP12034382A patent/JPS5911959A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5342303U (ja) * | 1976-09-16 | 1978-04-12 | ||
JPS5534126U (ja) * | 1978-08-22 | 1980-03-05 | ||
JPS5587654A (en) * | 1978-12-22 | 1980-07-02 | Toshio Mita | Method of cooling for subway |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6355461B2 (ja) | 1988-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2296771A (en) | Rail transportation system | |
CN106494441A (zh) | 轨道车辆和大客车空调送舒适风节能装置 | |
US2017579A (en) | Air conditioner for vehicles | |
US2256350A (en) | Air conditioning system for railway cars | |
CN207345422U (zh) | 内置式汽车空调hvac总成 | |
JPS5911959A (ja) | 軌道走行車両の空調装置 | |
US2139262A (en) | Reversible flow air conditioning system | |
US2116538A (en) | Air conditioning system | |
CN218949186U (zh) | 一种轨道车辆可调节风道系统和轨道车辆 | |
JPH11500081A (ja) | 乾燥剤を用いた加湿及び除湿システム | |
CN206419511U (zh) | 双齿轮控制的垂直安装可调止回方向的单向止回风阀装置 | |
US1826471A (en) | Heating and cooling device for inclosed spaces | |
IT202100003755A1 (it) | Veicolo a trazione elettrica o ibrida dotato di un impianto di climatizzazione, con recupero di calore da raffreddamento di componenti elettrici e/o elettronici | |
CN107226101A (zh) | 一种城市轨道交通车辆用独立新风机组 | |
US2089372A (en) | Air conditioning system for sleeping cars | |
CN202006797U (zh) | 一种空调客运列车的新风节能装置 | |
CN2872163Y (zh) | 具有除湿功能的客车空调 | |
US1843210A (en) | Air conditioning method and apparatus for passenger cars | |
US2044068A (en) | Temperature control system for vehicles | |
JPS63195060A (ja) | 軌道車両の空気調和方法 | |
CN208469502U (zh) | 消音风道翻转机构 | |
JPS6322088Y2 (ja) | ||
RU38318U1 (ru) | Система отопления и вентиляции салонов рельсовых транспортных средств | |
JP2557414Y2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH072462B2 (ja) | 鉄道車両 |