JPS59119209A - 超音波式寸法測定装置 - Google Patents

超音波式寸法測定装置

Info

Publication number
JPS59119209A
JPS59119209A JP23324882A JP23324882A JPS59119209A JP S59119209 A JPS59119209 A JP S59119209A JP 23324882 A JP23324882 A JP 23324882A JP 23324882 A JP23324882 A JP 23324882A JP S59119209 A JPS59119209 A JP S59119209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension
measured
measurement
reflector
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23324882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuteru Naruo
成尾 一輝
Kenichi Tanimoto
谷本 健一
Fujio Ishibashi
石橋 富士夫
Mikio Kuge
久下 幹夫
Katsuhiko Furuya
克彦 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KURAUTO KUREEMAA KK
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
KJTD Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KURAUTO KUREEMAA KK
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
KJTD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KURAUTO KUREEMAA KK, Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp, KJTD Co Ltd filed Critical NIPPON KURAUTO KUREEMAA KK
Priority to JP23324882A priority Critical patent/JPS59119209A/ja
Publication of JPS59119209A publication Critical patent/JPS59119209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波を利用した寸法測定方法及びその装置
に関し、更に詳しくは、寸法測定プローブと被測定体と
の間に超音波反射体を設けて、その反射体からのエコー
を基準点として寸法測定を行なうもので、特に、寸法測
定プローブと制御部との間を非常に長いケーブルで接続
しなけばならないような場合に有効な超音波式寸法測定
方法及びその装置に関するものである。
管の内径、外径、肉厚等を測定する装置として、超音波
式寸法測定装置は公知である。この超音波式寸法測定装
置は、管が水中に浸漬されている場合であっても、その
各部の寸法を正確に測定することができるため、−次冷
却水(軽水)で満たされている圧力管型原子炉の圧力管
の内径寸法を測定する際に有効に用いられている。
従来のこの種の装置は、第1図、第2図に示すように、
同期信号発生回路3と寸法測定回路4とを備えた制御部
7と、寸法測定プローブ2を内蔵した寸法測定検出器8
とがらなり、同期信号発生回路3で発生させた同期信号
O(第2図参照)を同じ制御部7内にある寸法測定回路
4に送って時間計測を開始すると同時に、該同期信号0
を寸法測定検出器8に送って寸法測定プローブから超音
波Pを発射し、被測定体1゜から反射してくるエコー信
号Sが再び該寸法測定プローブ2及び増幅器6を経て寸
法測定回路4に入ってくるまでの時間を該寸法測定回路
4で計測し、計測した時間間隔T′から寸法測定プロー
ブ2と被測定休10との距離1cを求めるように構成さ
れていた。
ところが、従来の通常の用途では、寸法測定検出器8と
制御部7とを接続する信号伝送ケーブルが短く、同期信
号発生回路3、寸法測定回路4、寸法測定検出器8等の
各回路が接近して配置されていたので、信号が各回路間
を伝送する際の時間遅れによる測定誤差の問題は生じな
かった。
しかし、圧力管型原子炉の圧力管の内径測定を行なうた
めの圧力管モニタリング装置では、検査中に検査員が放
射線被曝を受けないようにするため、寸法測定検出器と
制御部の間隔を200m程度の長いケーブルで接続する
必要が生じる。従って、圧力管モニタリング装置に上記
のような従来の寸法測定方法をそのまま適用すると、信
号が装置の各回路間を約200m程度もの長いケーブル
を伝って伝送する際に、伝送時間の遅れが生じ、この時
間遅れが測定誤差となって、匝力管モニタリング装置と
して必要な精度を確保できないと言う問題が生じた。具
体例を示せば、信号伝送ケーブルの長さを200mにし
た場合、この間を信号が往復するのに約1.34μ秒か
がる。この時間を内径測定誤差に換算すると約1000
μm言う大きな値となり、圧力管の内径測定精度として
要求される±20μmの測定精度をもたせるのは不可能
だったのである。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、司法測定検出部と制御部とが長いケーブルで結線され
ていたとしてもケーブルの長さとは無関係に高精度で寸
法測定を行なうことができ、しかも構造が複雑化するこ
ともなく、それ故、原子力関係施設等人間が接近しにく
い場所での寸法測定に極めて有効な超音波式寸法測定方
法及びその装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために案出された本発明は
、寸法測定プローブと被測定体との間に超音波反射体を
設けて、その反射体からのエコー信号を基準点として被
測定体からのエコー信号が到達するまでの時間間隔を測
定することによって反射体と被測定体との距離を測定す
るようにした点に最も大きな特徴があり、それによって
ケーブルの長さに起因する信号伝送時間の遅れが測定誤
差に影響を及ぼさないように工夫したものである。
以下、圧力管型原子炉における圧力管の内径測定の場合
を例に採って、本発明について説明することにする。こ
の超音波式寸法測定装置は、第3図に示すように、従来
同様、被測定体である圧力管1の内部に挿入される超音
波式の寸法測定検出器8と、圧力管1の外部に設置され
てケーブルで結線され信号を授受する制御部7とからな
る。前述の如く、被測定体である圧力管1の近傍は放射
m環境下であるので、検査員が操作する制御部7と結線
する信号伝送用ケーブルは、通常約200m程度の長さ
となる。制御部7は、同期信号発生回路3及び寸法測定
回路4とを備えている。これに対して、寸法測定検出器
8は、2個の寸法測定プローブ2a、21)と、それら
各寸法測定プローブ2a、2bの前方に位置する反射体
9a 、9bと、トランスミッタ回路5及び増幅器6を
備えている。なお寸法測定プローブ2bに接続される回
路は、寸法測定プローブ2aに接続されているものと同
じであるので図示するのを省略しである。2個の寸法測
定プローブ2a、2bは、各々のプローブから発射され
る超音波の中心軸が圧力管1の直径方向に一致するよう
に設置しておく。また反射体9a、9bは、それらの間
隔が変化しないように寸法測定検出器8にしっかりと固
定しておく。
各回路間の結線状態について述べると、同期信号発生回
路3とトランスミッタ回路5の間、及び寸法測定回路4
と増幅器6との間はそれぞれケーブルで接続されている
が、従来技術とは箕なり、同期信号発生回路3と寸法測
定回路4との間は結線されていない。この点と反射体9
a、9bを設けた点が、従来技術と顕著に相違する部分
である。
本装置の動作について第4図に示すタイミングチャート
を利用して説明すると次の如くである。同期信号発生回
路3で発生した同期信P3N1は、ケーブルを伝ってト
ランスミッタ回路5に送られる。前述の如くケーブルは
非常に長いので、同期信号発生回路3の出力端A点とト
ランスミッタ回路5の入力端B点では信号がΔtだけ遅
延し、同期信号N1はN2となる。トランスミッタ回路
5では同期信号N2の立ち下がり点o2を合図に発信電
圧P1が生じ、この電圧により寸法測定プローブ2aか
ら超音波が発射される。寸法測定プローブ2aから発射
された超音波の一部は反射体9aで反射して反射エコー
Qlとして寸法測定プローブ2aで検出されると共に、
寸法測定プローブ2aから発射した超音波の一部は圧力
管1に達しその内面で反射されて再び司法測定プローブ
2aでエコー信号S1として検出される。これらの検出
信号は増幅器6で増幅されケーブルを通って制御部7の
寸法測定回路4に入力する。その場合にも、増幅器6の
出力は長いケーブルを通って伝送されるため、寸法測定
回路4の入力端り点ではΔ1なる伝播遅れが生じ、それ
ぞれ八tだけ遅れた信号P−L、 Q、、 S7Lとし
て入力することになる。即ち本発明では、寸法測定回路
4は、反射体9aからのエコー信号02を基準信号とし
て時間測定を開始し、圧力管1の内面からのエコー信号
S2によって時間計測を終了する構成となっている。つ
まり第4図において時間間隔Tを計測するのである。従
って、水中での超音波の音速にこの王をかけて2で割れ
ば、反射体9aと圧力管1の内面との間隔Laを測定す
ることが出来る。同様にして反則体9bと圧力管1の内
面との間隔1bも測定出来る。二つの反射体9a 、9
b間の間隔しは一定であり、その間隔を予め測定してお
けば、圧力管1の内1¥寸法IDは次のように求められ
る。
ID=L+La+Lb なお第4図において信号R,,R2は圧力管1の肉厚内
部を通った超音波が圧力管1の外面から跳返ってきた超
音波に起因する信号であり、外径や肉厚を測定する場合
に有用である。第4図のタイミングチャートから判るよ
うに、本発明によれば信号がケーブルを往復する際の時
間遅れ八tが寸法測定に全く影響を及ぼさないことが理
解されるであろう。つまり、ケーブルの長さによらず常
に高精度の寸法測定が行なえるのである。
囚に、従来技術について付言すれば、同期信号発生回路
3の出力端△点での同期信号N1の立ち下がり点01を
時間計測の開始点とするので、信号がケーブルを往復す
るとき生じる伝播遅延時間、すなわち2×Δ℃がそのま
ま寸法誤差として入ってしまうのである。
以上圧力管型原子炉における圧力管の内径測定の場合を
例に採って説明したが、本発明は肉厚測定や外径測定に
も利用できるし、圧力管のみならず任意の部材の寸法測
定に利用できることは言うまでもない。
本発明は上記のように構成した超音波式寸法測定方法及
びその装置であるから、寸法測定検出器と制御部との間
の信号伝送時間は測定精度とは無関係になるので信号伝
送ケーブルの長さに関係なく高精度の用法測定が行なえ
、それ故、特に原子力関連施設等の人間が接近しにくい
個所の寸法測定を安全に且つ高精度で行なうことができ
、しかも装置が複雑化することもないといった優れた効
果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す説明図、第2図はそのタイミン
グチャート、第3図は本発明の一実施例を示すブロック
図、第4図はその動作を説明するためのタイミングチャ
ートである。 1・・・圧力管、2a、2b・・・寸法測定プローブ、
3・・・同期信号発生回路、4・・・寸法測定回路、7
・・・制御部、8・・・寸法測定検出器、9a 、 9
b・・・反射体。 特許出願人   動力炉・核燃料開発事業団向    
 日本クラウドクレーマー 株式会社 第1図 第2図 第4図 八

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波を送受する寸法測定プローブと被測定体との
    間に反射体を設け、寸法測定プローブから発射した超音
    波の一部を反射体で反射させ、その反射体からのエコー
    信号を基準点どして被測定体からのエコー信号が到来す
    るまでの時間間隔を求めて、この時間間隔を反射体と被
    測定体との距離に換算することによって、被測定体まで
    の距離を測定することを特徴とする超音波式寸法測定方
    法。 2、同期信号発生回路と寸法測定回路からなる制御部と
    、寸法測定プローブ、トランスミッタ回路及び増幅器か
    らなる寸法測定検出器を信号伝送用ケーブルで互いに接
    続してなる超音波寸法測定装置において、寸法測定検出
    器の寸法測定プローブと被測定体との間に、寸法測定プ
    ローブから発射した超音波の一部を反射するための反射
    体を設けるとともに、制御部の寸法測定回路に、前記反
    射体からのエコー信号と被測定体からのエコー信号との
    時間差を測定しこれを距離に換算する為の回路を設ける
    ことを特徴とする超音波式寸法測定装置。
JP23324882A 1982-12-25 1982-12-25 超音波式寸法測定装置 Pending JPS59119209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324882A JPS59119209A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 超音波式寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324882A JPS59119209A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 超音波式寸法測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119209A true JPS59119209A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16952090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23324882A Pending JPS59119209A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 超音波式寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146128A (ja) * 1993-07-12 1995-06-06 Wheelabrator Eng Syst Inc 環状領域計測装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130254A (en) * 1976-04-21 1976-11-12 Commissariat Energie Atomique Ultrasonic measuring apparatus
JPS6133121A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Nissei Marine Kogyo Kk 制癌剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130254A (en) * 1976-04-21 1976-11-12 Commissariat Energie Atomique Ultrasonic measuring apparatus
JPS6133121A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Nissei Marine Kogyo Kk 制癌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146128A (ja) * 1993-07-12 1995-06-06 Wheelabrator Eng Syst Inc 環状領域計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3930404A (en) Inside diameter, outside diameter and wall tube gage
JP3715647B2 (ja) 一時的クロストーク分離手段を持つ超音波変換装置
CN102187214B (zh) 用于执行超声测试的方法
KR890000607B1 (ko) 금속의 결점 검출 측정방법 및 장치
US5035143A (en) Method of detecting creep swelling
US3427866A (en) Ultrasonic thickness gauge and flow detector
US5661241A (en) Ultrasonic technique for measuring the thickness of cladding on the inside surface of vessels from the outside diameter surface
ES447049A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en un dispositivo de medida precisa de las dimensiones de un objeto por ultrasonidos.
JP2009036516A (ja) ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
JPH022923A (ja) チューブの超音波非破壊検査装置
US3844163A (en) Ultrasonic velocity meter
US3599478A (en) Self-calibrating ultrasonic thickness-measuring apparatus
KR20140091099A (ko) 코팅된 유도초음파 웨이브가이드에 의한 고온 초음파 두께 측정/감육 감시 장치 및 그 방법
JPS6236527B2 (ja)
WO2021057288A1 (zh) 一种管道蠕变测量系统及方法
JP3421412B2 (ja) 配管減肉測定方法と装置
JPS59119209A (ja) 超音波式寸法測定装置
US3624712A (en) Ultrasonic pulse echo thickness-measuring device
Shulgina et al. Distance determination based on dual frequency method with phase correction
JP2000321041A (ja) 浸炭層の検出方法及びその厚さの測定方法
JP2010048817A (ja) ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
JPS60257333A (ja) 応力測定方法
CN114414028B (zh) 基于亚波长尺度的声波导管管内介质声速测量装置及方法
JPH08271322A (ja) 超音波液位測定法
RU2726289C1 (ru) Ультразвуковой расходомер