JPS59119147A - ソ−ラコレクタ - Google Patents

ソ−ラコレクタ

Info

Publication number
JPS59119147A
JPS59119147A JP57232313A JP23231382A JPS59119147A JP S59119147 A JPS59119147 A JP S59119147A JP 57232313 A JP57232313 A JP 57232313A JP 23231382 A JP23231382 A JP 23231382A JP S59119147 A JPS59119147 A JP S59119147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collecting
frame
parabolic mirror
collecting pipe
memory alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hashizume
健一 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57232313A priority Critical patent/JPS59119147A/ja
Publication of JPS59119147A publication Critical patent/JPS59119147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は太陽を追尾して太陽熱を集めるソーラコレクタ
に関する。
〔発明の技術的背景〕
ソーラコレクタにおいて太陽熱ン効率良く集めるだめに
は、ソーラコレクタを常に太陽光の入射方向に向けなけ
tLはならない。そのため、従来リソーラコレクタには
電動機による駆動装置が設けらjしており、時計もしく
は太陽の位置を記憶したコンビ−ター、又は太陽センサ
などがら成る制御システムの信号によって駆動装置を駆
動させ、ソーラコレクタを回動させることにより太陽を
追尾させていた。
〔背景技術の問題点〕
ところで、太陽熱を集めてこれを利用するためには多数
のソーラコレクタが必要となり、太陽熱利用プラントを
経済的に実用化するためにはソーラコレクタの低価格化
が要求される。
しかしながら、従来の制御システムと電動機による駆動
装置とを用いた太陽追尾ヵ式では、ソーラコレクタを精
度良く太陽光の方角に向けるには、複雑で、高価かつ高
精度の制御システムが必要である。したがって低価格化
に限界があり、太陽熱利用の普及を妨げる大きな原因と
なっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、複雑で、高
価かつ高精度の制御システムを用いることなく、自動的
に追尾ず扛を補正し得るソーラコレクタタ提供すること
を目的とjる。
〔発明の概要〕
前記目的は滑車が付設され、駆動手段により駆動さfL
るフレームと、集熱管を焦点とする放物面鏡とを、集熱
管の回りにそtしぞ扛独自に回動し得るように取付ける
と共に、前記放物面鏡の両端部と、前記フレームの前記
集熱管近傍とを、前記滑車に巻桂1りら扛、前記放物面
鏡の焦点と合致jる位置に臨む形状記憶合金ワイヤにて
連結せしめることによって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、不発明を実施例に基づいて説明する。
第1図に示すように、紙面に直交する方向に延びる集熱
管lには、後述1−る放物面@λのボス部3ヶ介して、
フレーム≠のボス部jが回動自在に嵌合爆nている。こ
のフレームtは、ボス部jから両側に延在する血線部弘
aと、この頂線部4taの両端に連設さ1f1−た半円
の弧状部4Lbとからなっている。このフレームtの弧
状部弘すの外周壁にはセクタ歯車弘Cが形成さfており
、また前記匣線部弘aには滑車6a、6bが付設さrし
ている。
また、前記セクタ歯車弘Cには歯車7が噛合さnており
、この歯車7の回転軸ざには図示しない駆動手段が接続
さ才している。したがって、駆動手段の駆動によって、
歯車7及びセクタ歯車11Q?:介し、フレーム≠は集
熱管lの回ジに回転さ扛る。
さらに、集熱龜゛lには、この集熱管lの回りに前記フ
レーム弘と独立して回動できるようにボス部3及びアー
ム、2a、λaを備えた放物面@λが設りらfしている
。この放物面鏡2は集熱管lを焦点とするものであジ、
その各端部にはそtしぞf形状記憶合金ワイヤタロ、り
bの一端が固着さ扛ている。
形状記憶合金ワイヤ’7a、りbは、所定温度まで昇温
されるとコイル状に収縮するもので、この形状記憶合金
ワイヤタa、りbはフレーム弘に付設さfLfc滑車J
a、4bに港掛けらtし、その他端がフレーム弘のボス
部jにそ扛ぞn固着さfLcいる。この場合、形状記憶
合金ワイヤタa、5?bは、放物面鏡コがフレーム弘に
対しである限ら1した範囲内で自由に動くことができ、
〃・つある程度はフレーム弘に追従して動くことかで@
るよう弛緩さ11、て設けられる。
次に実施例の作用について説明″′3−る。フレーム弘
は放物面鏡コの表面で反射した太陽光が焦熱管lに焦点
を結ぶようにあら〃・しめ歯車70回転により方向付け
ら扛ている。したがって、第2図に示づ−ように、太陽
光は放物面@2に対し1実?laAの方向から入光して
集熱管lに焦点を結ぶ。その後地球の自転により、太陽
光の入射方向がずれた場合、例えは太陽光が破線Bの方
向力・ら入射した場合には、放物面鏡2の焦点は年元智
l刀・らず扛点Cの位置に移る。この結果、形状記憶合
金ワイヤタaは太陽熱により加熱・昇温され゛、昇温芒
tシた形状記憶合金ワイヤタaは記憶ン叶び戻嘔1し矢
印aの方向に収縮8fLる。そして、この形状記憶合金
ワイヤタaの収縮により放物面鏡λは引つ張らn、放物
面鏡λは集熱管lの回ジに反時計方向に回転させられる
。而して、焦点が次第に移動し集熱管lの位置に< f
Lは、形状記憶合金ワイヤタaはもはや加熱さ扛なくな
るので、放物面@コの回転は止まる。
以上のように実施例によnば、フレームか略太陽元の方
角乞向くように制御烙れていれは、放物面@は常に正し
く太陽光の方向を向くようになる。
〔発明の効果〕
以上の本発明のソーラコレクタは、フレームの両端部と
、フレームの集熱管近傍と乞形状記憶合金ワイヤにて連
結上しめているので、追尾ず九ヲ自動的に補正すること
かできるという効果を有する。
この結果、従来のように複雑で、高価力・つ高精度の制
御システムが不用となり、ソーラコレクタの低価格化が
図九ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るソーラコレクタの実施例を示1−
側面図、第2図は第7図り作用説明図である。 l・・・集熱t、!・・・放物面鏡、弘・・・フレーム
、6a、6b・・・滑車、りa、5;”b・・・形状′
r5I2憶合金ワイヤ。 出願人代理人   猪  股     清第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 滑車が付設され、駆動手段により駆動さ扛るフレームと
    、集熱tを焦点とする放物面鏡とを、集熱管の回りにそ
    れぞれ独自に回動し得るように取付けると共に、−前記
    放物面鏡の両端部と、前記フレームの前記集熱管近傍と
    を、前記滑車に巻掛けら九、前記放物面鏡の焦点と合致
    する位置に臨む形状記憶合金ワイヤにて連結せしめたこ
    とya1′特徴とするソーラコレクタ。
JP57232313A 1982-12-27 1982-12-27 ソ−ラコレクタ Pending JPS59119147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232313A JPS59119147A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ソ−ラコレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232313A JPS59119147A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ソ−ラコレクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119147A true JPS59119147A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16937241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232313A Pending JPS59119147A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ソ−ラコレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094534A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 トラフ型太陽熱集熱器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094534A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 トラフ型太陽熱集熱器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677241B2 (en) Apparatus for redirecting parallel rays using rigid translation
Collares-Pereira et al. High concentration two-stage optics for parabolic trough solar collectors with tubular absorber and large rim angle
US4201197A (en) Solar energy collector having a fiber-optic cable
JP2951297B2 (ja) 太陽光集光システム
US3872854A (en) Sunlight concentrator for energy conversion
US4173968A (en) Receiver for solar energy
JP3216549B2 (ja) 集光型太陽電池装置
AU2009271018A1 (en) Tracking concentrator employing inverted off-axis optics and method
WO2014015773A1 (zh) 一种用于碟式太阳能热发电系统的对日跟踪方法和系统
JPS59119148A (ja) ソ−ラコレクタ
US9587858B2 (en) Solar collector
Natarajan et al. Experimental analysis of a two‐axis tracking system for solar parabolic dish collector
JPS59119147A (ja) ソ−ラコレクタ
JP3855160B2 (ja) 太陽放射集中装置
JP2000146310A (ja) 太陽光集光システム用のヘリオスタット
CN106091421B (zh) 一种太阳能聚光器
JPS6073252A (ja) 太陽熱集熱器
JPS59160214A (ja) 太陽光追尾装置
KR101390887B1 (ko) 자동일사조절장치를 갖는 디쉬형 태양열 집광기
US10581373B2 (en) Solar light hub and router device
JPS6073248A (ja) 太陽位置追従装置
JPS6127667B2 (ja)
JPH0617933B2 (ja) 太陽光採光装置
JP2009043935A (ja) 太陽光の集光装置
CN109491064A (zh) 一种拉伸变焦式柔性菲涅耳透镜太阳能聚光器