JPS5911911B2 - デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ - Google Patents

デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ

Info

Publication number
JPS5911911B2
JPS5911911B2 JP50143762A JP14376275A JPS5911911B2 JP S5911911 B2 JPS5911911 B2 JP S5911911B2 JP 50143762 A JP50143762 A JP 50143762A JP 14376275 A JP14376275 A JP 14376275A JP S5911911 B2 JPS5911911 B2 JP S5911911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gate
output
drive
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50143762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5267295A (en
Inventor
平八郎 海老原
福雄 関矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP50143762A priority Critical patent/JPS5911911B2/ja
Priority to GB48549/76A priority patent/GB1507617A/en
Priority to US05/745,138 priority patent/US4117475A/en
Priority to DE2654267A priority patent/DE2654267C2/de
Publication of JPS5267295A publication Critical patent/JPS5267295A/ja
Publication of JPS5911911B2 publication Critical patent/JPS5911911B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • G04G9/0047Details electrical, e.g. selection or application of the operating voltage

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレクトロクロミズム等の記憶性を有する電子
光学的表示体の駆動方法に関するものである。
上記表示体を時計に使用する様な場合には電力を節約す
るため、表示の変化がある場合のみ駆動電圧を印加し、
それ以後は表示体の持つ記憶性により表示を維持する如
き駆動方法が用いられる。
表示体の記憶性が充分でない場合は表示に変化のない場
合でも追加駆動を行う場合がある。表示に変化をもたら
す如く行う駆動を反転駆動、表示に変化をもたらさず表
示体の記憶の劣化を補うために行う駆動を再生駆動と呼
ぷ事にすると本発明は反転駆動を行う直前に表示体の両
電極を短絡する事を特徴とする。 以下図面に基づいて
詳細に説明すると、第1図はエレクトロクロミズム表示
体の具体的構造例を示す断面図で31は透明ガラス、3
2はIn2o2からなる透明電極、33は例えばW03
からなるエレクトロクロミズム素子、34はSiO2、
35は10電解質、36はステンレスステイール、3?
は接着材でR3Sはそれぞれステンレスステイール36
及び透明電極32に接続された端子である。
第2図は従来の駆動方式例で、第3図は本発明による駆
動回路の実施例である。15第2図に於てスイッチ1が
閉じると電池3より電荷Qが表示体に与えられて着色し
、スイッチ1を開くと表示体6は電荷Qを蓄えたまま着
色状態を維持する。
次にスイッチ2を閉じると表示体6に蓄えられていた電
荷Qは電池4を介して放出さ1)れ、更に電池4よりー
Qなる電荷を与えられて消色する。ここでスイッチ2を
開くと表示体は−Qなる電荷を蓄えたまま消色状態を維
持する。着色の濃さは電荷Qの大きさによるが、ある程
度で飽和する。また過度に電荷量を与えると消費電力が
増えるばかりでなく表示体そのものの劣化を招く事にな
るため、与えるべき電荷量は許せる限り小さい方が良い
。この電荷量の大きさは電源電圧の大きさと駆動時間に
依存する。着色状態又は消色状態にあつて電源より切離
された表示体は30それぞれの向きの電荷を蓄えたまま
の状態を維持するが、長時間たつと自己放電あるいは外
部からの光による励起等により状態が不安定となる。こ
のため長時間同一表示を持続させるためには適当な時間
間隔を置いて状態を再生するための再生駆35動を行う
必要がある。上記の駆動方式により実際に表示体を駆動
した場合、次の様な欠点が存在する。
第1に例えば電池交換等の理由により電源が遮断された
場合、回路は駆動すべきタイミングの記憶を失うため、
電源が再投入された時点では表示体の記憶状態とは関係
なく駆動信号を出す。
この結果消色状態にある表示体を更に消色する如く駆動
したり、着色状態にある表示体を更に着色する如く駆動
したりする状態が生ずる。この結果表示体は規定値を越
える電荷量を与えられる事になり次の反転駆動の際、充
分に反転しきれずに表示が不明瞭となる。第2に再生駆
動を行う場合、目的の性格上表示が十分に保存されてい
る状態、即ち電荷がまだ相当残つている状態で更に駆動
を行う必要があり、この場合にも再生駆動直後では規定
値を相当に上まわる電荷が与えられている事となり前記
第1の例と同様の問題が発生する。
この問題は電荷量の規定値を最初から相当に大きく設定
する事により逃げる事が可能であるが消費電力の増大と
表示体の劣化を早める結果を招く。第3の問題は反転駆
動の際に先に蓄えられていた電荷の放出が電源を通して
行われるため電力を消費してしまう事である。
本発明の目的は上記の如き欠点を解消する事にある。
第3図は本発明の一実施例で表示体の両電極を短絡する
ためのスイツチ5が設けられている。第4図aは従来の
制御波形例、第4図bは本発明による場合の制御波形例
を示す。第4図bに於てSl,S2,S3はそれぞれ前
記スィツチ1,2,5を開閉する信号であつて、信号レ
ベルの高い側で各スイツチは導通状態になるものとする
。第4図aに於ては着色又は消色の状態反転の必要が生
ずるとただちに反転駆動が実行され、以後適当な時間間
隔をもつて再生駆動が行われる。これに対し、本発明に
よる駆動方式に於ては反転の必要が生ずると先ず表示体
電極の両端を短絡し、表示体の状態を中和してから改め
て反転駆動を実行する。従つて前記の如き欠点は全て解
消され、各反転駆動は正常に行われると共に消費電力も
減する事が出来、実施による効果は大である。更に具体
的な実施例を説明すると第5図はスイツチとして相補型
MOSトランジスターを使用した場合の例であつて第5
図7は種々の論理回路、8は論理回路7の出力を表示に
導くためのデコーダ、9a,9b・・・・・・9nは表
示体の各セグメントに対応する駆動回路で、全て9aと
同様の構成となつている。
表示体のセグメント電極23aに対応するデコーダ出力
はラツチ12のデータ入力端に接続され該ラツチ12の
出力は排他的0Rゲート13の一方の入力端に接続され
該ラツチ12のラツチ信号入力端には論理回路7より供
給されるクロツク信号φ1が与えられる。
他のラツチ14のデータ入力端には再生駆動タイミング
クロツクφ3が供給されクロツク入力端には論理回路か
ら供給されるクロツクφ1が与えられる。該ラッチ14
の出力は他の排他的0Rゲート15の一方の入力に与え
られ、該排他的0Rゲート15の他の一方の入力端には
前記クロツクφ3が与えられ該ゲート15の出力端は2
入力0Rゲート16の一方の入力端に接続される。
該ゲート16の残る一方の入力端は前記排他的0Rゲー
ト13の出力に接続されると共に2入力ANDゲート1
7の一方の入力端に接続される。該ゲート13の残る一
方の入力端は前記ラツチ12のデータ入力端に前記デコ
ーダ出力と共に接続され、同時にインバータ25の入力
端及び2入力ANDゲート18の一方の入力端に接続さ
れる。前記インバータ25の出力は2入力ANDゲート
19の一方の入力端に接続され、該ゲート19の残る一
方の入力端は前記ゲート18の残る一方の入力端と共に
2入力ANDゲート26の出力端に接続される。該ゲー
ト26の一方の入力端は前記0Rゲート16の出力端に
接続され、残る一方の入力端はインバータ27の入力端
と共に論理回路7より供給されるクロツクφ2が与えら
れる。該インバータ27の出力端は前記ANDゲート1
7の残る一方の入力端に接続される。スィツチ1及び2
及び5のそれぞれの一方の入出力端は共通に表示体のセ
グメント電極23aに接続され、該スィツチ1の残る一
方の入出力端は電源の低電位V−に接続され、制御入力
端は前記ゲート18の出力端に接続される。スイツチ2
の残る一方の入出力端は電源の高電位V+に接続され、
制御入力端は前記ゲート19の出力端に接続される。
スィツチ5の残る一方の入出力端は電源の基準電位V。
に接続され、制御入力端は前記ゲート17の出力端に接
続される。表示体の共通電極24は電源の基準電位V。
に接続される。電池3の正極は電源の高電位V+を成し
、その陰極は電池3の正極と共に基準電位V。を成し、
電池3の陰極は電源の低電位−を成す。ラツチ12及び
14は例えばCD4O42Aの如き、データタイプのラ
ツチでクロツク入力が低電位の時ラツチするものとする
。なおりロツクφ1及びφ2と排他的0R15の出力は
それぞれ他のセグメントに対応t不駆動回路プロツク9
b〜9nに同時に供給される。第6図に第5図の回路の
主要各部の動作波形を示す。
クロツクφ1はクロツクφ2を1/2に分周したもので
その状態の変化はクロツクφ3の立下りに起る。クロッ
クφ3はクロツクφ,を数段分周した結果得られる波形
で、再生駆動のタイミングを与えるために使われる。今
φ3の状態が変化したとするとφ2の1周期後にラッチ
14がφ3の新.しい状態を読み込む。この結果排他的
0Rの出力zはφ2の1周期の長さだけ高電位(以下゛
H゛と略記する)になる。この結果はゲート26により
クロツクφ2と一致が取られてφ2が″H”の時wばH
゛となる。Wは更にゲート18又は19によりデコーダ
出力Xの状態と一致が取られ、Xが゛H゛ならゲート1
8の出力Aが゛H″となつてスイツチ1が開きセグメン
ト23aはV−に接続されて着色方向に再駆動される。
xが低電位(以下“L”と略記する)の場合はゲート1
9の出力Bが゛H”となりスイツチ2が開いてセグメン
ト23aはV+に接続されて消色方向に再駆動される。
デコーダ出力Xが1H″から″L″又は″L1から゛H
゛に変化するとφ2の1周期後にラツチ12の出力Fが
同様に変化し、排他的0R13の出力Eはφ2の1周期
の長さ“H゛となる。
φ2が”L゛の期間ゲート17の出力CばH゛となリス
ィッチ5が開いてセグメント23aはV。に短絡され、
続いてφ2が1H”となるとゲート18又は19の出力
が゛H゛となつて反転駆動が行われる。回路に使用する
素子に相補型MOSを使用すれば消費電力に関する本発
明による効果は一層強調される。
【図面の簡単な説明】
第1図A,bはエレクトロミツクセルの一構造図とその
表記方法、第2図は従来の駆動方式を示す図、第3図は
本発明の駆動方式を示す図、第4図aは従来の駆動波形
の関係図、第4図bは本発明の駆動波形の関係図、第5
図は本発明の駆動方式の一実施例の回路図、第6図は第
5図の各部のタイムチヤート。 1・・・・・・駆動スィツチ、2・・・・・・消色スィ
ツチ、S1・・・・・・駆動開閉信号、S2・・・・・
・消色開閉信号、5・・・・・・短絡スイツチ、S5・
・・・・・短絡開閉信号、φ1,φ2・・・・・・クロ
ツク信号、φ3・・・・・・駆動タイミングクロツク、
23a〜23n・・・・・・セグメント電極、9a〜9
n・・・・・・駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 着色、消色の2状態を得るために、2方向の電圧印
    加を必要とするエレクトロクロミズム表示体の駆動回路
    に於て、状態反転の電圧印加を行う場合にのみ、該電圧
    印加に先立つて前記表示体の両極を短絡し、不要電荷を
    放電することにより駆動電力の低減を計つたことを特徴
    とする電子光学的表示体の駆動方法。
JP50143762A 1975-12-01 1975-12-01 デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ Expired JPS5911911B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143762A JPS5911911B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ
GB48549/76A GB1507617A (en) 1975-12-01 1976-11-22 Driver circuit for electro-optical display device
US05/745,138 US4117475A (en) 1975-12-01 1976-11-26 Driver circuit for electrochromic display device
DE2654267A DE2654267C2 (de) 1975-12-01 1976-11-30 Erregerschaltung für eine elektrochromatische persistente Anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143762A JPS5911911B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5267295A JPS5267295A (en) 1977-06-03
JPS5911911B2 true JPS5911911B2 (ja) 1984-03-19

Family

ID=15346421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50143762A Expired JPS5911911B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4117475A (ja)
JP (1) JPS5911911B2 (ja)
DE (1) DE2654267C2 (ja)
GB (1) GB1507617A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1586104A (en) * 1976-07-12 1981-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrochromic display apparatus and method
JPS538158A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrochromic display device
JPS6051714B2 (ja) * 1977-03-29 1985-11-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置駆動回路
US4146876A (en) * 1977-06-29 1979-03-27 International Business Machines Corporation Matrix addressed electrochromic display
FR2432194A1 (fr) * 1978-06-19 1980-02-22 Commissariat Energie Atomique Procede de commande d'une cellule d'affichage electrolytique et dispositif de mise en oeuvre
JPS5550294A (en) * 1978-10-09 1980-04-11 Nippon Chemical Ind Device for driving display unit having storage property
US4257046A (en) * 1978-12-20 1981-03-17 Refac Electronics Corporation Simultaneous color and bleach of ECD
FR2486283A1 (fr) * 1980-07-03 1982-01-08 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage electrolytique en clair sur fond sombre
JPS5785091A (en) * 1980-11-18 1982-05-27 Asahi Glass Co Ltd Driving of electrochromic indication element
US5446576A (en) * 1990-11-26 1995-08-29 Donnelly Corporation Electrochromic mirror for vehicles with illumination and heating control
US5220317A (en) * 1990-12-11 1993-06-15 Donnelly Corporation Electrochromic device capable of prolonged coloration
US5956012A (en) * 1997-04-02 1999-09-21 Gentex Corporation Series drive circuit
US9551758B2 (en) 2012-12-27 2017-01-24 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US9478850B2 (en) 2013-05-23 2016-10-25 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US9726763B2 (en) 2013-06-21 2017-08-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US9882250B2 (en) 2014-05-30 2018-01-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US9823310B2 (en) 2014-07-25 2017-11-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery state of charge indicator with an indicator circuit
US9568556B2 (en) 2014-07-25 2017-02-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery state of charge indicator with an auxiliary cell
JP2016218431A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社リコー エレクトロクロミック駆動装置
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
US9424797B1 (en) 2015-11-17 2016-08-23 Dock Technologies Inc. Driving electro-optic displays
US10151802B2 (en) 2016-11-01 2018-12-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839857A (en) * 1971-06-03 1974-10-08 American Cyanamid Co Electrochromic information displays
US3968639A (en) * 1971-06-03 1976-07-13 American Cyanamid Company Electrochromic information displays
CH563035A (ja) * 1972-03-08 1975-06-13
US4001809A (en) * 1972-07-19 1977-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device including circuits for driving loads such as electrophoretic displays
JPS5731148B2 (ja) * 1973-05-15 1982-07-02
JPS50101068A (ja) * 1974-01-08 1975-08-11
US3987433A (en) * 1975-09-02 1976-10-19 Timex Corporation Electrochromic display driver having interleaved write and erase operations

Also Published As

Publication number Publication date
DE2654267A1 (de) 1977-06-02
DE2654267C2 (de) 1984-05-24
GB1507617A (en) 1978-04-19
US4117475A (en) 1978-09-26
JPS5267295A (en) 1977-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911911B2 (ja) デンシコウガクテキヒヨウジタイノクドウホウホウ
US6295047B1 (en) Peripheral driver circuit of liquid crystal electro-optical device
US3987433A (en) Electrochromic display driver having interleaved write and erase operations
US4298870A (en) Device for driving a display element having a memorizing property
US4057739A (en) Electro-chromic display driving circuit
US4074256A (en) Driver circuit for driving electrochromic display device
US4150365A (en) Driver circuit for electrochromic display device
US4148015A (en) Electronic timepiece with an electrochromic display
US4173758A (en) Driving circuit for electrochromic display devices
GB1560103A (en) Method of driving electrochromic display segments of a display device of an electronic timepiece
US4516120A (en) Display device
US4096412A (en) Driver circuit for electrochromic display device
JPS6257999B2 (ja)
JPS6259316B2 (ja)
JP2784632B2 (ja) メモリ
US4364040A (en) Electrochromic display driver with faculties of stabilizing coloration contrast and insuring uniform bleaching condition
JP3077488B2 (ja) 液晶駆動装置の出力回路
JPS5857118B2 (ja) エレクトロクロミズムヒヨウジソウチノ クドウカイロ
GB2083261A (en) Electrochromic display device and a method of driving the same
JPH02103590A (ja) マトリクス型ディスプレイの駆動方法
JPS6222871Y2 (ja)
JPS5992620A (ja) クロツク発生回路
SU1589324A1 (ru) Оперативное запоминающее устройство
JPS58184130A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の駆動回路
JPS5913288A (ja) 液晶駆動回路