JPS59119114A - デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ - Google Patents

デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Info

Publication number
JPS59119114A
JPS59119114A JP23057682A JP23057682A JPS59119114A JP S59119114 A JPS59119114 A JP S59119114A JP 23057682 A JP23057682 A JP 23057682A JP 23057682 A JP23057682 A JP 23057682A JP S59119114 A JPS59119114 A JP S59119114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ceramic body
glow plug
central electrode
transmitting ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23057682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Osamu Ito
理 伊藤
Nobushi Yasuura
保浦 信史
Shunzo Yamaguchi
山口 俊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23057682A priority Critical patent/JPS59119114A/ja
Publication of JPS59119114A publication Critical patent/JPS59119114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼時の火炎より実燃焼時期を検出する検出器
を備えるディーゼルエンジン用グロープラグに関する。
ディーゼルエンジンにおいてその出力を効率良くするた
めには、エンジンの実噴射時期をその最適噴射時期に合
せる必要があり、そのためには実噴射時期を検出する必
要がある。従来、実際の燃料噴射時期を検出する方法と
して、シリンダ内に備えた燃焼検出器により火炎の発生
をもって実噴射時期信号として代用して用いる方法があ
り、この方法によれば噴射系およびエンジンの着火おく
れ等の補正が不要となり、要求噴射時期に対し実噴射時
期の精度が上るという点て1坏れているが、火炎を検出
するための検出器をとりつけるためにはエンジンのシリ
ンダヘットに穴をあけてそれに挿入取付ける必要があり
、シリンダヘッドの形状をそれに通ずるように変更しな
ければならず、また加工工程が増加するという欠点があ
った。
本発明はシリンダ内の燃焼火炎を感知検出するための検
出器をグロープラグに設け、シリンダヘッドになんらの
変更及び追加工をほどこすことなしにシリンダ内の最′
i!1燃焼を得るようにした簡単で便利な形のディーセ
ルエンジン用グロープラグを提供することを目的とする
次に、本発明を図に示す実施例により説明する。
第1図において、1はサファイアカラスあるいはアルミ
ナ(Aff203)のごとき光透過性材料よりなる耐熱
性の光透過性セラミック体である。2は導電性セラミ、
り材料例えばケイ化モリブデン(Mosi2)からなる
発熱体で、前記光透過性セラミック体1の外部の周方向
を覆う構造となつており、その上部は例えば窒化珪素(
Si3Nn)からなる電気絶縁セラミック体3が光透過
性セラミック体1とともに覆う構造となっている。さら
に、前記発熱体2および絶縁セラミック体3内には第1
図(blに示す様にリードワイヤ(例えばタングステン
線よりなる)5及び6が光透過性セラミック体Iを挾む
状態で埋設されている。上記リードワイヤ5の一方の端
部は絶縁セラミック体3の内壁3aから外部に露出し、
他方リードワイヤ6の一方の端部は絶縁セラミック体3
の外壁3bから外部に露出している。この製法としては
例えはまず光透過性セラミック体1とリードワイヤ5.
6とを配し、その下方部分に発熱体2を、さらに上方部
分に絶縁セラミック体3を配して千μ百度に加熱すると
ともに数百気圧で加圧して成形する。
4は中空状の中心電極で、これはリードワイヤ6の上記
一方の端部を絶縁セラミック体3とで挾み付ける構造と
なって、おり、電流が中心電極4からリードワイヤ6に
伝ねようになっている。さらに、接続を確実にするため
、リードワイヤ6と中心電極4とを銀ロウ付等の方法で
接合しCも良い。また、中心電極4は絶縁セラミック体
3とは4a部で巻き締めにより固定される構造となって
いる。
7は金属ハウシングで、絶縁セラミック体3とは7a面
で焼きばめにより固定されている。リードワイヤ5は3
b部で絶縁セラミック体3とハウシング7とで挾み付け
るように固定されている。従って、リードワイヤ5から
ハウジング7に電流が流れる。さらに接続を確実にする
ために、リードワイヤ5とハウジング7とを銀ロウ付等
の方法で接合しても良い。
上記構成において、次に動作を説明1すると、使用中に
電流がロックナツト9により中心電極4、リードワイヤ
6、発熱体2を第1図(blの矢印の様に流れ、リード
ワイヤ5、ハウシング7を通って流れる。これにより、
発熱体2は発熱してクロープラグの機能を発揮する。ま
た噴射された燃料を発熱体2の熱で着火することにより
生じる火炎の光は、光透過性セラミック体1の先方露出
端から入射して光透過性セラミ・7り体1内を軸線方向
へ」二昇し、中心電極4の中空部4bを通ってその後方
端まで伝播する。
中心電極4の後方端にフォトトランジスタの受光素子1
1がそれと軸線方向に整合して設けられており、光透過
性セラミ’7り体1及び中心電極4の中空部4bを伝播
してきた光を受光するようになっている。フォトトラン
ジスタの出力端は端子を介して電気制御装置12へ連結
されているので、受光素子12が光を受けると出力信号
を電気制御装置12へ送る。電気制御装置12は燃料噴
射ポンプ13に連結されて受光素子11がらの信号と所
定のタイミングをもって噴射指令信号を発し、噴射ポン
プ13を作動させ、それに応じて噴射ノスル14から燃
料がシリンダ内へ噴射される。
第2図+a+、(bl、(C1、(dl、(elに発熱
部分の他の実施例を示す。リードワイヤ5.6は(bl
に示ず如く、わずかに発熱体2内に入り込んでいる。発
熱体2はU字状となっている。
本実施例においてはグロープラグの後方端にフォトトラ
ンジスタの受光素子11を配設しているが、受光素子1
1を電気制御装置12の中に配置し、中心電極4の後方
端と該フォトトランジスタの受光素子11との間をオプ
ティカルファイバで連結して火炎光を導く構造とするこ
とも可能である。
なお、上記実施例ではリードワイヤ5.6としてタング
ステンを用いたが、耐熱性のある金属であれば何でもよ
い。また、光耐熱性セラミック体1の材質もアルミナの
他にZrO2、MgA/、204など種々の光透過性セ
ラミック材を用いることができる。
り上説明した構成により、本−発明のクロープラクは光
伝播体をグロープラグ内に設けてそれを通して実噴射時
期を直接に検出することができ、且つシリンダヘッドに
形状変更及び追加工をほどこさずに本発明のグロープラ
グをシリンダヘッドに容易に取付けることができるとい
う効果を奏する。
また、本発明は発熱体を埋封する支持体自身が光透過性
セラミックで構成しであるため、構成も簡単であるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図fa)は本発明の一実施例を示す断面図、第1図
(blは第1図(Alの下面図、第2図(al乃至(Q
lは本発明の他の実施例を示すもので、第2図ta+は
外観図、第2図(blは第2図(alのA−A断面図、
第2図((:)は第2図(blの下面図、第2図fdl
は第2図ta+のB−B断面図、第2図telは第2図
Fdl (7) C−C断面図である。 I・・・光透過性セラミック体、2・・・発熱体、3・
・・電気絶縁セラミック体。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1図 (a) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光透過性のセラミック体の列側に、導電性セラミック材
    料を配して発熱体とし、燃焼室内の燃焼光を前記光透過
    性セラミック体を介して取出すようにしたディーゼルエ
    ンジン用グロープラグ。
JP23057682A 1982-12-24 1982-12-24 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ Pending JPS59119114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23057682A JPS59119114A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23057682A JPS59119114A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119114A true JPS59119114A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16909904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23057682A Pending JPS59119114A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228906A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Tadao Fujita 木材を用いた合板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228906A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Tadao Fujita 木材を用いた合板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001124336A (ja) 燃焼圧センサ付きグロープラグ
US4661686A (en) Dual line ceramic glow plug
KR20010032452A (ko) 세라믹 외장형 글로 플러그
JPS59119114A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
KR100433604B1 (ko) 점화기 쉴드
US6046434A (en) Glow plug having a multi-part sheath of adjustable length
JPS58148646U (ja) センサ
KR19980702676A (ko) 디젤기관용 예열 플러그
JP2003527553A (ja) シース形グロープラグ
US4774834A (en) Engine Sensors
JPS591927A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS58124120A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPH023273Y2 (ja)
JPH0421015Y2 (ja)
JPS60201231A (ja) 内燃機関の圧力検出器
JPS58106326A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPH0445730B2 (ja)
JPS58213120A (ja) グロ−プラグ
JP2657646B2 (ja) セラミツクグロープラグ
JPS61153411A (ja) 点火プラグ
JPS6225223A (ja) 点火プラグ型火炎光検出器
JPH03110781A (ja) 光センサ内蔵型スパークプラグ
JP2006058127A (ja) 筒内圧力検出装置
JPH0776708B2 (ja) 火炎光検出装置
JPH0511251B2 (ja)