JPS59116764A - 静電潜像の多色現像方法 - Google Patents

静電潜像の多色現像方法

Info

Publication number
JPS59116764A
JPS59116764A JP57234288A JP23428882A JPS59116764A JP S59116764 A JPS59116764 A JP S59116764A JP 57234288 A JP57234288 A JP 57234288A JP 23428882 A JP23428882 A JP 23428882A JP S59116764 A JPS59116764 A JP S59116764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
latent image
electrostatic latent
charge density
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57234288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tokura
都倉 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57234288A priority Critical patent/JPS59116764A/ja
Publication of JPS59116764A publication Critical patent/JPS59116764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多色画像を得る1静電潜像の現像方法に関する
静電記録法によるカラー原稿の記録は、一般に3@分解
法がとられ、−原稿につき少くとも3回の露光、現像、
転写の繰り返しが必要である。このため装置は極めて複
雑となり、複写に要する時間も単色の場合の3倍以上と
なって、実用上大きな障害となっている。
一方より簡易な方法を用い、原画のもつ情報を色によっ
て記録しようとする考え方に基づく提案がなされている
例えば特開昭49−87335号には、異なる表面電荷
密度を有する静電潜像を異なった色のトナー液で順次現
像し、表面電荷密度に応じて異った色に表現された画像
を得る方法が開示されてあわ、また特開昭54−117
32号には2種のカラーフィルターによる露光と極性を
異にする帯電過程を組合わせて行なうことにより、感光
体上に逆極性をもつ2種の静電潜像を同時に形成せしめ
、極性の異なる2色のトナーを含む現像剤によって現像
して2色の画像を得る方法が開示されている。
これらの方法は、原画の色彩を必ずしも正しく再現、記
録するものではないか、単色の複写物にくらべはるかに
大きい情報量を記録することができる。しかしながら、
そのための装置、過程は単色を得るためのものKくらべ
、尚複雑且つ多くの難点を有するものであった。
本発明の目的は単色記録の場合と同様、1回の露光、現
像により、簡単且つ短時間に多色画像を得る方法を提供
することにあり、この目的は色の興った2種類もしくは
それ以上のトナーの混合物を使用し、静電潜像の電荷密
度に応じ異った色のトナーを附着せしめる方法によって
達成せられた。
本発明に用いられる静電潜像の形成手段としては、光導
電性感光体を用いた静電写真法の外、誘電体表面に多数
の針状電極を用いて静電潜像をつくるいわゆるマルチス
タイラス法等、種々の方法が挙げられるが、簡単のため
光導電性感光体(以下感光体と云う)の例によって説明
する。
感光体としてはセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛、無
定形シリコン、ポリビニルカルバソール等の各種有機光
導電性物質等、種々の光導電性物質が用いられるが、こ
れらの感光体を用いて作った感光板或いは感光ドラム等
の感光面に予め一様の電荷を与えたのち、露光すると投
射された光の量と、その光に対する感光体の感度に応じ
て電荷が失われ、残留電荷密度が変化1−2て静電潜像
が得られろ。
こうした感光板上に各種の色を含むカラー原画を投影露
光すると、原画の白色部が投影された部分は光量が最も
多いため残留電荷密度は最少となり、原画の黒色部が投
影された部分では荷電の損失はほとんどなく高い電荷密
度が残留する。原画の着色部が投影された部分の携留電
荷密度は、感光体の感色性に応じ、白色投影部と黒色投
影部の中間の種々の値となる。
本発明は上記の如くして形成された電荷密度の沢なる静
電潜像を、色の異なる複数種のトナーの混合物で処理し
、電荷密度に応じて異ったトナーを附着せし、め多色画
像を形成せしめるものである。
磁気刷子による乾式現像においては、トナーは後述する
如く、静電力、或いは磁力によって磁気刷子に附着して
おり、それが静電潜像の静電力によって引きつけられ、
静1!潜像形成体上に移行することKよって現像が行な
われ、トナー像が形成されるが、磁気刷子から静電潜像
彫成体へのトナーの移行は、a像の電荷密度が高い程、
またトナーと磁気刷子との耐着力が弱い程起り易い。
すなわち磁気刷子に対する耐着力の弱いトナーは潜像の
電荷密度の低い部分にも移行可能であり、磁気刷子に対
する耐着力の強いトナーは潜像の電荷密度の高い部分に
のみ移行する。従って磁気刷子に対する耐着力の異なる
トナーにそれぞれ異った彩色を与え混合して使用すれば
、静電潜像の電荷密度の増大に応じ、磁気刷子に対する
耐着力の弱いトナーより順次移行が起こり、色彩の異っ
た多色画像を形成させることができる。
磁気刷子現像に用いられる現像剤は、鉄粉の如き磁性体
キャリヤと、着色剤を含む合成樹脂の微粒から成るトナ
ーとの混合物であるいわゆる二成分現像剤と、磁性体微
粒子を含んだトナーを単独で用いるいわゆる一成分現像
剤に大別される。
二成分現像剤においては、トナーは二つの成分の混合の
際の摩擦によって帯電し、静電的にキャリヤに吸着する
、キャリヤはトナーを吸着したまま現像器のマグネット
ローラに吸着され磁気刷子が形唆されろ。従って、トナ
ーの磁気刷子に対する耐着力は主としてその帯電に起因
し、トナーの帯電量を変えろことによって磁気刷子に対
する耐着力を変えることができろ。
また−酸5分現像剤においては、トナーは主としてトナ
ー自体の中に含まれた磁性体と、マグネットυ−ラ間の
磁気的引力によって磁気刷子を形成しており、その磁気
刷子に対する耐着力は、トナー内部に含まれる磁性体の
質及び世を変えることKよって調節することが可能であ
る。
トナーを構成する成分としては、メタアクリル酸、メチ
ルメタアクリル酸、スチレン、或いはそれらの誘導の重
合物、又は共重合物、ポリ酢酸ビニール、ポリエチレン
、ポリプロピレン等の合成樹脂、各色の有機無機顔料、
カーボンブラック、及びニグロシン染料等の帯電制御剤
、マグネタイト等の磁性体、等通常トナーに用いられる
公知の材料を用いることができる。
本発明の実施に適したトナーの帯電量、磁性強度の範囲
は、使用するキャリヤ、感光体の性質等によって変化す
るが、トナーを構成する樹脂の種類、成分比、重合度、
顔料配合比、下1!調整剤、磁性体量等を変えることに
よって適当な帯電性、磁性を有するものを調製すること
ができる。
以下実施例によって説明する。
〔実施例1〕 下記の処方によって二成分現像剤用カラートナーをm製
した。
(J色トナー) (黒色トナー) カーボンブラック           3部ポリスチ
レン            97部上記トナー各3部
をそれぞれキャリヤ用鉄粉97部と混合、攪拌し、ブロ
ーオフ法でその帯電量を測りだところ第1表に示す結果
となり、色彩と帯電量分 (第1表) トナ一種別  帯電量 を異にしたトナーが得られた事が確かめられた。
上記4種のトナーを用いて第2表の如き4種の混合トナ
ーを調製して適量のキャリヤと共にセレン感光体を用い
た通常の二成分現像式単色複写機に装填し、カラーチャ
ートを原稿として複写を行った。またカラーチャートを
用いて露光したときの感光体の残留電荷密度を測定した
実験の結果得られたカラーチャートの各色部に対応する
部分の感光体上の残留電荷密度と複写物の色彩は第4表
の通りであった□ (第3表) (第4表) 表の如くチャートの色に応じて残留電荷密度が変り、異
った色に表現された。実用的には、原稿複写物の色黒部
と彩色部の識別、文書に押された印鑑の識別等多くの用
途に利用することができる。
〔実施例2〕 下記処方によって2″lq類の一成分トナーを調製した
(赤色トナー) (黒色トナー) 上記トナー各関部をとり、よく混合し、酸化亜鉛感光体
を用いた一成分現像式の単色静電複写機に装填し、黒色
文字と朱色印鑑のある文書を複写したところ文字部は黒
色に、印檻部はや一黒色を帯びた赤色に再現された複写
物が得られた。
代理人  桑 原 砂 美

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  静電潜像形成体表面に形成された静電潜像に
    、磁気刷子により、着色したトナーを耐着せしめる静電
    潜像の乾式現像方法において、色の異った2種類もしく
    はそれ以上のトナーの混合物を使用し、静電潜像の電荷
    密度に応じ異った色のトナーを耐層せしめることを特徴
    とする静電潜像の多色現像方法。
  2. (2)上記トナーの混合物が、それぞれ上記磁気刷子に
    対し異った耐着カを有する2種類、もしくはそれ以上の
    トナーより成る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の静電潜像の多色現像方法。
JP57234288A 1982-12-24 1982-12-24 静電潜像の多色現像方法 Pending JPS59116764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234288A JPS59116764A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 静電潜像の多色現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234288A JPS59116764A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 静電潜像の多色現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116764A true JPS59116764A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16968630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234288A Pending JPS59116764A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 静電潜像の多色現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012300A (en) * 1988-06-06 1991-04-30 Spectrum Sciences B.V. Two-color imaging system and process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012300A (en) * 1988-06-06 1991-04-30 Spectrum Sciences B.V. Two-color imaging system and process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562129A (en) Method of forming monochromatic or dichromatic copy images
JPS6356542B2 (ja)
US4539281A (en) Method of forming dichromatic copy images
JPS5913023B2 (ja) 高表面積キャリア材料
US5800959A (en) Electrostatic latent image developer
US4525447A (en) Image forming method using three component developer
US4828951A (en) Method for the formation of multicolor images
US5079115A (en) Color electrophotographic method and apparatus
US4223085A (en) Semi-conductive nickel carrier particles
US20030190544A1 (en) Toner for electrophotography and developer for electrophotography using the same, apparatus for forming image, and method for forming image
JPS59116764A (ja) 静電潜像の多色現像方法
CA1112500A (en) Carrier materials of insulating and conductive particles
EP0166544A1 (en) A developing process for two-coloured electrophotography and a developing apparatus for the same
JPH0123779B2 (ja)
JPH0954461A (ja) カラー画像形成用現像剤およびカラー画像形成方法
GB2059618A (en) Developer for electrostatic latent images
JP2887719B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS62134659A (ja) 像形成方法及びその装置
JPH06161157A (ja) 電子写真用キャリヤ
JPH0458027B2 (ja)
JPS59174860A (ja) 2色電子写真装置
JPS6333752A (ja) 電子印刷用トナ−
JPH0571947B2 (ja)
JPS63294580A (ja) 二色画像作像方法