JPS59116264A - 新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS59116264A
JPS59116264A JP57223908A JP22390882A JPS59116264A JP S59116264 A JPS59116264 A JP S59116264A JP 57223908 A JP57223908 A JP 57223908A JP 22390882 A JP22390882 A JP 22390882A JP S59116264 A JPS59116264 A JP S59116264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
amino
compound
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57223908A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuruoka
鶴岡 崇士
Katsuyoshi Iwamatsu
岩松 勝義
Hiroko Ogino
荻野 裕子
Akira Nakabayashi
中林 暁
Fumio Kai
甲斐 文夫
Shigeharu Inoue
重治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP57223908A priority Critical patent/JPS59116264A/ja
Publication of JPS59116264A publication Critical patent/JPS59116264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた抗菌活性を有する新規2−オキソアセチ
ジン誘導体及びその薬理上許容し得る塩及びそれらの製
造法に関するものである。
近年2〜オキソアゼチジン誘導体として多数の化合物が
報告されている〔Tetrahedron 34.17
ろ1(1978)、 Chemical Review
s76、113(1976)。
AnilmlCrOblal Agents andC
hemotheraphy 2L85(1982几これ
らの中のあるものは抗菌作用を有し、β−ラクタマーゼ
に安定な新しい化学療法剤としての有用性が示唆され、
臨床評価に供されているものもある。しかしながら、こ
の分野の誘導体の探索においては、既存のセファロスホ
リン系β−ラクタム剤に比べて決定的な優位性のちるも
のはいまだ見出されておらず、優れた新規誘導体の探索
が活発に行なわれている現状にある。
本発明者等はセファロスポリン母核を有するβ−ラクタ
ムにおいて、7位側鎖の末端がD−アミノ酸である化合
物が殺菌力が優れ、in vivoにおいて顕著な感染
防御効果を有することを明らかにしてきた(%開昭56
−156286号、同昭56−46885号、同昭56
−46884号及び同昭56−128787号公報)。
本発明はこの知見に基づき、2−オキソアゼチジン母核
のβ−ラクタムにおいての同様の効果を期待して研究を
重ねたもので、2−オキソアセチジン誘導体の6位アミ
ン基に末端がアミノ酸である種々の置換基を導入し、最
終的に後記一般式(1)で表わされる新規化合物が優れ
た抗菌活性を有することを見出して完成されたものであ
る。
したがって本発明は、式: 〔式中、Xは酸素又は硫黄原子によって中断されていて
もよい低級アルキレン鎖を表わし;Yは酸素又は硫黄原
子を表わし;nは0又は1であり;Zは非置換又はヒド
ロキシ置換フェニル、アミンピリジル、チェニル、フリ
ル、アミノチアゾリル。
アミノチアジアゾリル又はアミノピリミジニル基を表わ
し;R1は水素原子又は−CH2R3基(ただしRlV
l 水i又1はハロケ′ン原子又はヒドロキシル基であ
る)を表わしそしてR2は一8O3I(基又は−O5O
3H基を表わす〕で表わされる2−オキソアセチジン誘
導体及びその薬理上許容し得る塩を提供するものである
式(I+中の基Xは好ましくは炭素数1〜5個のアルキ
レン鎖又は酸素もしくは炭素原子によって中断された炭
素数1〜6個のアルキレン鎖である。
したがってアセチジン環の6位側鎖中のH2 HOOC−CHX−(Y)n−Co−基の具体例としは
、たとえば2−アミノ−2−カルボキシエチルチオアセ
チル。
6−アミノー6−カルポキシプロビルチオアセチル、2
−アミノー2−カルボキシエチルチオプロピオニル、2
−アミノ−2−カルボキシエトキシアセチル、6−アミ
ノ−6−カルボキシプロピオニル、4−アミノ−4−カ
ルボキシブチリル、2−アミノ−2−カルボキシエトキ
シカルボニル、3−アミノ−6−カルボキシプロピルオ
キシカルボニル、2−アミノ−2−カルボキシエチルチ
オカルボニル、3−アミノ−6−カルポキシプロビルチ
オカルポ゛ニル、2−アミノ−2−カルボキシエチルチ
オエトキシ力ルポニル、′5−アミノー6−カルポキシ
ゾロビルチオエトキシカルボニル基などが挙げられる。
上記側鎖中の不整炭素原子はり、L又はDLのいずれて
もよいが、抗菌活性の点から0体がもつとも好ましい。
また式(I)中の基Zの具体例としては、フェニル。
4−ヒドロキシフェニル、2−アミノピリジル。
2−及びろ−チェニル、2−及び6−フリル、2−アミ
ノチアゾリル、5−アミノ−1,2,4−チアジアゾリ
ル及び4−アミノピリミジニル基をあげることができる
式(I)の化合物中の不整炭素原子に関しては0体と5
体の存在が可能であるが、本発明はその両者及びDL体
を包含する。一般に0体の方力;抗菌活性が強い。
式(I)で表わされる本発明の2−オキソアゼチジン誘
導体の具体例としては、以下の記載に限定するものでは
ないが、たとえば次式で示される化合物があげられる。
化合物形        Q          RI
    R22tt        −G(3−803
)L5        tt        CHs 
−O8OMH〒′ 化合物A6QRIR2 団す 夏 NI(2 81/         H−0803HTJ 化合物4         Q           
B、   B214          //    
      H−0803HN迅 化合物扁        Q           R
I   R2間迅 ■ 本発明に従う一般式(I)で表わされる化合物の薬理学
的に許容される塩としてはナトリウム塩、カリウム塩の
ようなアルカリ金属塩、アンモニウム塩 I、  IJ
リジン塩ような塩基性アミノ酸塩が挙げられるが、特に
アルカリ金属塩及び塩基性アミノ酸塩が好ましい。
一般式(I)で表わされる本発明の化合物は以下の(a
) 、 (b)のいずれの方法によっても製造できる。
(a)式(■): (式中、Ro及びR2は前記の意義を有する)で表わさ
れる化合物又はその塩の6位のアミン基を式(I[):
( %式%() (式中、)(、Y、n及びZは前記の意義を有し:R3
はアミノ基の保護基を表わし;そして也はカルボキシル
基の保護基を表わす;ただし基Z中に存在する官能基は
場合により保護された形で存在する)で表わされるカル
ボン酸又はそのカルボキシル基における反応性誘導体に
よりアシル化した後、保護基を脱離するか;又は (bl  式(■): (式中、Z、R,及びR2は前記の意義を有る;ただし
基2中に存在する官能基は場合によQ保護された形で存
在する)で表わされる化合物又はその塩の6位側鎖中の
アミン基を式(■): HRs CHX−(Y3n −COOH 0OR4 (式中X、Y、n、R3及び鳥は前記の意義を有る)で
表わされるカルボン酸又はそのカルボキシル基における
反応性誘導体によpアシル化した後、保護基を脱離する
: ことにより一般式(1)の化合物が得られる。
上記一般式におけるアミノ基及びカルボキシル基の保護
基としては、基Z中に存在するものも含み、β−ラクタ
ム及びペプチド合成の分野で、この目的に用いられてい
るものが便宜に採用される。
アミン基の保護基としては、例えばフタロイル。
ホルミル、モノクロルアセチル、ジクロルアセチ#、ト
’)クロルアセチル、メトキシカルボニル。
エトキシカルボニル、t−メトキシカルボニル。
トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、ジフェニ
ルメチルオキシカルボニル、メトキシメチルオキシカル
ボニル、トリチル等ヲあげることができ、一方力ルボキ
シル基の保護基としては、例えば第3級ブチル、第5級
アミル、にシリル、p−ニトロベンジル、p−メトキシ
(シリル。
ベンツヒドリル、フェニル、p−ニトロフェニル。
メトキシメチル、エトキシメチル、ベンジルオキシメチ
ル、アセトキシメチル、メチルチオメチル。
) IJ チル、β、β、β−1−IJ クロロエチル
、トリメチルシリル、ジメチルシリル、ジフェニルメト
キシベンゼンスルホニルメチル、ジメチルアミノエチル
などが例示される。
本アシル化反応は一般式(n)及び(IV)の化合物(
種々の塩を含む)1モルに対し、それぞれ一般式@[)
及び(V)の保護されていないカルボキシル基における
反応性誘導体1.1〜6モルを反応させることにより行
う。反応性誘導体としては、例えば酸無水物、活性アミ
ド、活性エステルがあげられる。酸無水物の例としては
、例えば塩酸、臭化水素酸等のノ・ロゲン化水素酸、酢
酸、ピパル酸。
イン吉草酸、トリクロル酢酸等との混合酸無水物、活性
アミドとしてはピラゾール、イミダゾール。
ジメチルピラゾール、ベンゾトリアゾール等があり、活
性エステルの具体例としてはp−ニトロフェニルエステ
ル、   2.4−ジニトロフェニルエステル、トリク
ロロフェニルエステルニ加工、1−ヒドロキシ−IH−
2−ピリドン、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒ
ドロキシフタルイミド等とのエステルがあげられる。
このようなカルボキシル基における反応性誘導体は使用
するカルボン酸誘導体(■)及び(v)の種類によって
適宜選択される。またアシル化で遊離の酸を使用するに
あたっては、縮合剤の存在下で反応を行うのが好ましく
、縮合剤の例としては、N、N−ジシクロへキシルカル
ボジイミド、N−シクロヘキシル−反−モルホリノエチ
ルカルポジイミド、N−シクロヘキシル−1−(4−ジ
エチ/l/ 7 ミノシクロヘキシル)カルボジイミド
等が知もれる。
式(m)及び(V)のカルボキシル基の反応性誘導体の
中で酸無水物、特に酸ハライドによるアシル化反応は、
酸縮合剤の存在が必須で、酸縮合剤としては、例えばト
リメチルアミン、トリニーf /L/アミン、エチルジ
イソプロピルアミン、N、N−ジメチルアニリン、N−
メチルモルホリン、ピリジン等の有機塩基、ナトリウム
、カリウム又はカルシウムの水酸化物、炭酸塩2重炭酸
塩等のプルカリ金属塩並びにエチレンオキシド、プロピ
レンオキシド等のオキシランがあげられる。
nが1である一般式(V)のカルボン酸の酸クロライド
は次式: (式中、x、y、  R4及び几、は前記の意義を有る
)の化合物を不活性溶媒中、酸縮合剤の存在下でホスケ
゛ン、簡便にはクロルギ酸トリクロロメチルで処理する
ことにより容易に得られる。
本発明方法に従うアシル化反応は、通常溶媒中で行われ
、溶媒としては水、アセトン、アセトニトリル、ジオキ
サン、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン、
テトラヒドロフラン+  N IN−ジメチルホルムア
ミドまたはこれらの混合溶剤が使用される。反応温度は
特に限定されないが、通常−20〜40℃で行われ、反
応時間は60分〜4時間で反応の完了に至る。
かくして得られるアシル化生成物は通常保護基を有する
ので、保護基の除去が必要となる。該保護基を除去する
方法としては、その保護基の種類に応じて、酸による方
法、塩基による方法、還元による方法、ヒドラジンによ
る方法がとられ、これらはβ−ラクタム及びペプチド合
成の分野で用いられる常法を適宜選択して行うことがで
きる。
かく得られた一般式(I)の化合物は、反応混合物から
常法によシ単離される。例えば、アンバーライトXAD
−20(ロームアンドハース社製)、ダイアイオンHP
−20(三菱化成製)等の吸着性レジ・ンに吸着させ、
含水有機溶媒で溶出して精製することができる。また必
要があれば更にセファデックスL)(−20,G−10
(ファルマシア社製)等によるクロマトグラフィーも有
効である。
本発明方法の原料として用いられる一般式(IV)の2
−オキソ−アゼチジン誘導体は一般式(■)の化合物を
式(Vll) : El、、NH−CH−COOH (式中、Z及びR11は前記の意義を有する)のβ−置
換グリシンのN−保護体でアシル化することにより容易
に得られる。このアシル化反応は前記条件に従って同様
に進行する。
本発明の基本的な原料物質である一般式(n)の化合物
は次式(VI[I) : (式中、R1は前記の意義を有し、馬は水素原子又はヒ
ドロキシル基を表わす)の化合物の6位アミノ基の保護
体をそれ自体既知の方法でスルホン化又は硫酸化するこ
とにより製造し得る。具体的にはR6が水素原子である
場合には >NHへの、馬がヒドロキシル基の場合には
) N−OHへのスルホ基の導入である。本反応化剤と
しては無水硫酸の反応性誘導体が使用され、たとえば無
水硫酸−ピリジン、無水硫酸−ピコリン、無水硫酸−ル
チジン。
無水硫酸−N、N−ジメチルホルムアミド等の無水硫酸
−塩基コンプレックス及び無水硫酸−ジオキサ7等があ
けられる。
一般式(vm)の化合物はたとえば下記のごとき方法あ
るいはそれに準じた方法により製造される。
一般式(VIII)のR,、FL、が共に水素である化
合物はN−保護L−セリンの環化反応(J、 Org、
 Chem、 45゜、410〜415 (1980)
及びJ、 Am、 Chem、Sac、、 102゜7
026〜7os2(1980))又はペニシリンの分解
反応(特開昭56−125362号公報)により、R8
がメチル基、へが水素原子又はヒドロキシル基である化
合物はN−保@L−スレオニノの環化反応(J、 Or
g、 Chem、、 47.176〜178 (19B
2):同、す。
179〜180 (1982))により得られる。また
鳥が水素原子、山かメチル基又は置換メチル基である化
合物は次式αX)。
の化合物のN−アシル誘導体の4位のメトキシカルボニ
ル基の還元((より4位を−CH20H基に誘導し、つ
いでメシル化(又はトシル化)後、NaIにより4−C
H2I体に導き、さらにこれを還元することにより4−
メチル体が得られる。ついでそれぞれに付き脱保護を実
施すると、合成の出発原料に供することができる(化合
物(JX) : J、 Am、 Chem、 Soc、
η、 2352 (1977)参照)。さらに一般式(
IX)の現が水素原子、R6がヒドロキシル基である化
合物は前記N−保護L−セリンの環化反応における合成
中間体より取得できる。
一般式(I)を有する本発明の新規2−オキソアゼチジ
ン誘導体及びその塩は広い範囲の病原菌に対して優れた
抗菌作用を示すが、その試験管内の抗菌力を種々の菌に
対する最小阻止濃度(MIC)で示せば次表のとおりで
ある。
(単位meg/ml) 本発明の化合物は細菌性疾患を治療するための医薬とし
て有用であり、この目的のための投与形態としては、一
般に静脈内注射、筋肉内注射又は生薬等による非経口的
投与又は錠剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等による
経口投与による適用が可能である。
本発明は、さらに下記の実施例で詳しく説明されるが、
これらの例は単なる実例であって本発明を限定するもの
ではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で捗々の変形
及び修正が可能であることは云うまでもない。
実施例1 チジンスルホン酸ナトリウム塩(化合物AIの化合物の
Ma塩) (1)DL・シスチン9.6gを水400dK懸濁させ
、これに炭酸ナトリウム8.5gを加え溶解させる。
これに冷却下(5〜10℃)ベンジルオキシカルボニル
クロライド20gを含むテトラヒドロフラン溶液150
mJを1時間にわたって滴加する。さらに反応液にテト
ラヒドロフラン100m1、炭酸ナトリウム4.25 
g及びベンジルオキシカルボニルクロライド6.6gを
含むテトラヒドロフラン溶液50yを加える。
反応終了後、反応液のpHを5N塩酸で6.5に調整し
、減圧上濃縮してテトラヒドロフランを除去する。次い
で反応水溶液をジクロルメタンで洗浄後、5N塩酸でp
I(2に調整し、酢酸エチル(400罰×5)で抽出す
るっ酢酸エチル層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮乾固してN−に−ジベンジルオキシカルボニ
ル−DL−シスチン20gを得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるR−f値 
0.78 (n−ブタノール゛酢酸 水、酢酸ブチル2
:1 :1 :1 ) +2)N、N’−ジベンジルオキシカルボニルD、L−
シスチン5gを無水N 、Nuメチルホルムアミド60
dに溶解し、これにトリエチルアミン5.6ml及びベ
ンジルブロマイド4.64を加え、室温チー晩反応させ
る。
反応終了後、反応液に酢酸エチル70Ddを加え、これ
を水、2.5%炭酸ナトリウム水及び飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後濃縮乾固し、淡
黄色の潤秋物5.86 gを得る。
コhk −c−チル50 mlに溶解させ、ヘキサンを
加え、不浴部をヘキサンで洗浄後ポンプで乾燥し、N 
、 N’−ジベンジルオキシカルボニルD 、 L−シ
スチンジベンジルエステル4.76 gを油性物質とし
て得る。
、シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 
0.5 (トルエン−酢酸エチル5:1)(3)  N
 、 N’ −ジベンジルオキシカルボニルD、L−シ
スチンジベンジルエステル4.75 gをジオキサン1
20mノに溶解し、これに水3C+mJ及びトリーロー
ブチルホスフィン3 mA’ f加え、40’Cで20
分間反応させる。
反応終了後、減圧上濃縮してジオキサンを除き、酢酸エ
チルろ00dで抽出する。酢酸エチル層を飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾)朶し、濃縮する。
残査をヘキサン−エーテルの混液で洗浄し、乾燥してN
−<シリルオキシカルボニルD、Lシスティンベンジル
エステル4.6gk得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー(・でおけるR1f
値 0.64 (トルエン−酢糎エチル5:1)(4)
 N−−<シリルオキシカルポ′ニルーD、Lシスティ
ンベンジルエステル4.6gをメタノール160mに溶
解し、これに水55継を加えるーブロム酢酸2.8gを
加え、60〜35℃下、KOHのメタノールi@ gL
を反応液のpHを8前後に近付しつつ6.5時間反応さ
ぜる。反応終了後、反応液のpHを2N塩酸で5.5〜
6.0に調督し、減圧上濃縮してメタノールを除去する
。これに酢酸エチル400 rat及び水150厩を加
え、pHを2に調整し、抽出する、酢酸エチル層を水洗
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧上濃縮する。
残査を石油エーテルで洗浄し、乾燥して((2−4,8
)−2−にンごルオキシカルボニルアミノー2−ベンジ
ルオキシカルボニル)エチルチオ酢酸4.02 gを得
る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.36 (クロロホルム:メタノールI D :1)(
5)  ((2R、S ) −2−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−2−ベンジルオキシカルボニルエチルチ
オ)酢酸400■を乾燥N、N−ジメチルホルムアミド
5MIK溶解し、これにN−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール140mg及びN 、 N’−ジシクロへキシルカ
ルボジイミド210In9を加え、室温で1時間反応さ
せる。次いで水冷下、これに2R1゜S −2−(2−
) !J クロロエトキシカルボニルアミノ−4−チア
ゾリル)グリシン3501n9及びトリエチルアミン0
.14m1を加え、同温で6時間反応させる。反応終了
後、不溶部を戸去し、涙液にヘキサン−エーテル(2:
1)の混液を加え、生成する残査をエーテルで洗浄後、
ジクロルメタン50mに溶解し、水及び希塩酸水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧上濃縮乾固し
て2 R、S −2−(((2R,、S ) −2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルカルボニ
ルエチルチオアセトアミド)−2−(2−トリクロロエ
トキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕酢酸55
0m9を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.55(クロロホルム・メタノ ルー5:1)(6) 
 2 R、S −2−(((2R、S ) −2−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシカル
ボニルエチルチオアセトアミド−2−(2−) IJ 
クロロエトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕
酢酸700■を乾燥N、Nジメチルホルムアミド7.5
Mに溶解し、これにN−ヒドロキシベンゾトリアゾール
160〜及びN 、 N’ジシクロへキシルカルボジイ
ミド2007n9を加え、室温で1時間反応させる。次
いで、これに水冷下3S−3−アミノー2−オキソづ−
アゼチジンスルホン酸158■を加え5時間反応させる
。反応終了後、不溶部を戸去し、ろ液にヘキサン−エー
テルの混液を加えて生成する不溶部を一エーテルで洗浄
後、ジクロルメタン70m/に溶解し、水洗後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧上濃縮乾固して3s−s
−(((2a、5)−2−(((2几、5)−2−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシカル
ボニル)エチルチオアセトアミド)−2−(2−トリク
ロロエトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕〕
アセトアミド〕−2−オキソー1アゼチジンスルホン酸
トリエチルアミン塩729■を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.44 (クロロホルム−メタノール=5:1)0.7
7(n−ブタノール酢酸−水一酢酸ブチル−2:1 :
1 :1 )(7)  6s−g−[:((2R,5)
−2−(((2R。
8)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ベン
ジルオキシカルボニル)エチルチオアセトアミド)−2
−(2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ−4−チ
アゾリル)〕〕アセトアミド〕−2−オキンー1アゼチ
ジンスルホン酸トリエチルアミン塩3oomgをアセト
ニトリル5 mlに溶解し水冷下酢酸11及び亜鉛末1
50雫を加え、同温で2時間反応させる。反応終了後、
実施例1の(5)と同様に処理して目的物、38−3−
(((2a、5)−2−(((2FL、5)−2−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシカル
ボニル)エチルチオアセトアミド)−2−(2−アミノ
−4−チアゾリル)〕〕アセトアミド〕2−オキンー1
−アゼチジンスルボン酸195を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.55 (n−ブタノール−酢酸−水一酢酸ブチル2:
1:1:1) +8)  6S −3−CC(2R、S ) −2−(
((2R。
5)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−イン
ジルオキシカルボニル)エチルチオアセトアミド)−2
−(2−アミノ−4−チアゾリル)〕〕アセトアミド〕
2−オキソー1−7ゼチジン190m9ヲメタノール1
oR1び水3 mlに溶解し、これKO,257d酢酸
及びパラジウム−黒15079を加え接触還元に付す。
反応終了後、触媒を戸去し、50チメタノール水で洗浄
後、涙液を減圧下少量に濃縮し、希炭酸水素ナトリウム
でpH6,5に調整し、HP −2’O力′ラムクロマ
トグラフイーにて精製し、目的物を含有するフラクショ
ンを少量に濃縮して、凍結乾燥し、目的物38−3−(
((2几、5)−2−(((2R,5−2−アミノ−2
−カルボキシ)エチルチオアセトアミド)−2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)〕〕アセトアミド〕−2−オ
キソー1アゼチジンNa塩の粉末95m9を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィにおけるRf値 0.
18(n−ブタノール−酢酸−水=2:1:1)実施例
2 ラム塩) (1)D−セリフ5gを水1001に懸濁し、炭酸ナト
リウム10gを加えて溶解する。これにジオキサン14
0m1を加え、次いでジ−t−ブチル−ジカーボネート
25gを含むジオキサン溶液60祷を6D分間で滴加す
る。室温で2時間反応後、減圧下ジオキサンを除去し、
酢酸エチル250献を加え、水冷下2N塩酸でp112
に調整する。酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下濃縮乾固してN−t−ブトキシカ
ルボニ/l/ −1)−七リン8gを得る。これをジク
ロルメタン70m1に溶解しジフェニルジアゾメタン9
gを含むジクロルメタン溶液50m1を1時間にわたっ
て滴加する。反応終了後、反応液を少量(40ゴ)に濃
縮し、これにヘキサン40m1を加え、生じる結晶を沖
取し、N−t−ブトキシカルボニル−D−セリン ジフ
ェニルメチルエステル12.7gを得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
557(ベンゼン・酢酸エチル−2=1) [21N−1−ブトキシカルボニル−D−セリンジフェ
ニルメチルエステル1.7g、無水ヒリシン0.257
dをジクロルメタン7ゴに溶解し、これを。
水冷下、クロルギ酸トリクロルメチル0.19m1を含
むジクロルメタン溶液10mに15分間滴滴加る。さら
に60分間反応させたのち、少量の活性炭を加え、反応
液をジクロルメタン40m1で希釈し、冷水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮する。残渣
を石油エーテル20Mに溶解し、不溶部を除去し、濃縮
乾固して2R−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2
〜ジフエニルメトキシカルボニルエトキシカルボニルク
ロライド1.2gを得る。
(312R,S −2−(2−)リクロロエトキシ力ル
ポニルアミノ−4−チアゾリル)−グリシン840〜を
アセトニトリル−水の1:1の混液20m1に懸濁し、
氷冷下IN NaOHを…9.5にして溶解する。
これに(2)で得られた2 R−2−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボニルエト
キシ力ルポニルクロライ゛ド1.15gを含有するアセ
トニトリル溶液10m1を滴加する。水冷下1時間反応
させた後、酢酸エチル60m1′を加え、2N塩酸でp
H2,5にして抽出する。酢酸エチル層を飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮乾
固して2R,S−2−(((2R)−2−ブトキシカル
ボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボニル−エ
トキシカルボニアミノ)−2−(2−)リクロロエトキ
シカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕酢酸1.75
gを淡黄色の粉末として得る。
シリカゲル薄層クロマドグシフイーにおけるRf値0.
45(クロロホルム:メタノール−5=1)(4)(3
)で得られた( 2 R,S ) −2−(((2R)
−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ジフェニル
メトキシカルボニルエトキシカルボニルアミ/)−2−
(2−)リクロロエトキシ力ルポニルアミノ−4−チア
ゾリル)〕酢酸560■を乾iN 、N−ジメチルホル
ムアミド4dに溶解し、こiKN、N’−ジシクロへキ
シルカルボジイミド160■及びN−ヒドロキシ−ベン
ゾトリアゾール105〜を加え、室温で1時間反応させ
る。これに水冷下、トリエチルアミン105μg及び6
S−3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジ/スル。
ホン酸125〜を加え、2.5時間反応させる。反応終
了後、不溶部を戸先し、炉液にヘキサン−エーテルの混
液を加えて生成する油状物質をエーテルで洗浄後、ジク
ロルメタン60祷に溶解し、水洗後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下濃縮乾固して3 S −3−C(
(2n、s ) −2−((21’()−2−1−ブト
キシカルボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボ
ニルエトキシカルボニルアミノ)−2−(2−)ジクロ
ルエトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕〕ア
セトアミド〕−2−オキンー1アゼチジンスルホン酸ト
リエチルアミン塩610mgを得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値0.
43 (クロロホルム:メタノール−5,1)0.79
(n−ブタノール−酢酸−水一酢酸ブチル=2:1:1
:1) (5)    ろ  s   −3(C(2a、s  
 )   −2−((2R)   −2−t−ブトキシ
カルボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボニル
エトキシカルボニルアミノ)−2−(2−トリクロロエ
トキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕〕アセト
アミド〕−2−オキシー1アゼチジンスルホン酸トリエ
チルアミン塩500 m9をアセトニトリル5シに溶解
し、水冷下酢酸1.5 m及び亜鉛末25Dmyを加え
、1.5時間反応させる。反応終了後、不溶部を戸去し
、少量のアセトニトリルで洗浄後、炉液にエーテルを加
え、不溶部をよくエーテルで洗浄したのち、ジクロルメ
タン60rILlに溶解し、冷水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下濃縮乾固して3S−3((
(2R,5)−2−((2R)−2−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボニルエト
キシカルボニルアミノ)−2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)〕〕アセトアミド〕−2−オキソー1アセチジ
ンスルホン酸223Fn9を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値0.
15 (クロロホルム−メタノール−5=1)0.57
 (n−ブタノール−酢酸−水一酢酸ブチル=2:1:
1:1) (6)  38−3C[:(2R,5)−2−((2R
)−2−1−ブトキシカルボニルアミノ−2−ジフェニ
ルメトキシカルボニルエトキシカルボニルアミノ)−2
−(2−アミノ−4−チアゾリル)〕〕アセトアミド〕
−2−オキソー1アゼチジンスルホン酸200雫をアニ
ソール6aに懸濁し、−20℃でトリフロロ酢酸1.5
−を加える。−5℃で2時間反応させたのち、反応液に
、−5θ℃下、石油エーテル’>0valを加える。生
成する沈殿を枦取し、エーテルで洗浄後、減圧上乾燥し
て粗3S−s−(((2a、5)−2−((2it)−
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−カルボキシエ
トキシカルボニルアミノ)−2−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)〕〕アセトアミドー2−オキソー1−アゼチ
ジンスルホン酸160mを得る。これをギ酸0.6mi
に溶解し、室温で2,5時間反応させる。
反応終了後、水冷下、エーテル15厩を加え、生成する
沈殿を水6Mに溶解し、pHを645に調整してHP−
20カラムクロマトグラフイーにて精製し、目的物6s
−6−(((2a、5)−2−((2ia)−2−アミ
ノ−2−カルボキシエトキシカルボニルアミノ)−2−
(2−アミノ−4−チアゾリル)〕〕アセトアミド9−
2−オキソー1アゼチジンスルホン酸ナトリウム塩65
■を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値0.
20(n−ブタノール−酢酸−水=2:1:1)実施例
6 ルホン酸ナトリウム塩(化合物A18の化合物のナトリ
ウム塩) (1)N−ベンジルオキシカルボニルD、L−システィ
ンベンジルエステル1.03 g及び乾燥ピリジン0.
25ゴを乾燥ジクロルメタン10ydに溶解する。アル
ゴン雰囲気下、−5℃に冷却し、これにクロルギ酸トリ
クロロメチル0.2mff1を含有するジクロルメタン
溶液5mを滴加し、同温で1時間反応さ?た後、少量の
活性炭を加え、15分後乾燥エーテル4Qmを加え、不
溶部を戸去し、減圧、下濃縮乾固して、(2R,S )
 −2−ペンジルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジ
ルオキシカルボニルエチルチオカルボニルクロライド1
.15gを得る。
12+  (2R,5)−2−(2−トリクロロエトキ
シカルボニルアミノ−4−チアゾリル)グリシン890
η及ヒ(2R,s ) −2−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−2−ベンジルオキシカルボニルエチルチオカ
ルボニルクロライド1.12gを用い、実施例2の(3
)と同様に処理して目的物(2R,5)−2−(((2
I’(,5)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
2−ベンジルオキシカルボニルエチルチオカルボニルア
ミノ))−2−(2−トリクロロエトキシカルボニルア
ミノ−4−チアゾリル)〕酢酸1.57gを得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.40(クロロホルム−メタノール−5=1)(31(
2R,S)−2−C((2R,S) −2−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシカルボニル
エチルチオカルボニルアミノ)−2−(2−1リクロロ
エトキシカルボニルアミノー4−チアゾリル)〕酢酸7
00 Hp及び6S−6−アミノ−2−オキソ−1−ア
ゼチジンスルホン酸165mgを用い、実施例2の(4
)と同様の方法でカップリングし、3 S −3−((
(2FL、s) −2−((2R,5)−2−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシカルボニ
ルエチルチオカルボニルアミノ)−2−(2−トリクロ
ロエトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)〕〕ア
セトアミド〕−2−オキソー1アセチジンスルホン酸ト
リエチルアミン塩790m9を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.71(クロロホルム−メタノール−341)(4,1
38−3−(((2/R,5)−2−((2R,S) 
 −2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジ
ルオキシカルボニルエチルチオカルボニルアミノ)−2
−(2−)リクロロエトキシカルボニルアミノ−4−チ
アゾリル)〕〕アセトアミド〕−2オキソー1−アゼチ
ジンスルホン酸トリエチルアミン塩425mを用い、実
施例1の(6)及び(力と同。
様の方法により保護基をはずし、目的物、38−3− 
[: 〔(2R,S) −2−((2a、s) −2−
アミノ−2−ンタルボキシエチルチオカルボニルアミノ
)−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)\〕アセトア
ミド〕−2−オキソー1−アゼチジンスルホン酸ナトリ
ウム塩123m9を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.19 (n−ブタノール−酢酸−水=2:1:1)実
施例4 トリウム塩) 実施例2のD−セリンの代シにり、L−ホモセリンを用
いる他は、同様に処理することによシ標記化合物を得る
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.20(n−ブタノール−酢酸−水二2:1 :1 )
実施例5 5S−トランス−3−[: ((2u、s)−2−((
−1−1−アゼチジニルサルフェートナトリウム塩(化
合物/I6乙の化合物のナトリウム塩)実施例1の(6
)において68−6−アミノ−2オキソ−1−アゼチジ
ンスルホン酸の代シに38−トランス−6−アミノ−4
−メチル−2−オキソ−1−アゼチジニルサルフェート
を用い、以下同様に処理することによシ標記化合物を得
る。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおけるRf値 
0.17(n−ブタノール−酢酸−水=2:1:1)実
施例6 物のNa塩) 実施例2の(4)において、6S−6−アミノ−2−オ
キソ−1−アゼチジンに代えて、3S−1−アミノ−2
オキンー1−アゼチジニルサルフェートを用い、以下同
様の方法によシ処理することにより標記目的化合物を得
る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.15(n−ブタノール−酢酸−水=2:1:1)実施
例7 Na塩) (1,1(2R,S) −2−t−ブトキシカルボニル
アミノ−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)酢酸41
0■をジメチルホルムアミド7mlに溶解し、これにN
−ヒドロキシベンゾトリアゾール210■及びN 、 
N’ジシクロへキシルカルボジイミド320 m9を加
え、室温で1時間反応させる。次いで、3−8−5−ア
ミノ−2−オキソ−1−アゼチジン25 [1m9及び
トリエチルアミン0.21 mlを水冷下に加え、同温
でろ、5時間反応させる。
反応終了後、不溶部を戸去し、エーテル−ヘキサンの混
液を加えて生成する残液をよくエーテルで洗浄し、乾燥
して粗3 S −3−〔[: (2R,8) −2−t
−ブトキシカルボニルアミノ−2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)〕〕アセトアミド〕−2−オキソー1アゼ
チジンスルホン酸トリエチルアミン塩58.6m9を得
る。
これを次いでギ酸2.57rLlに溶解し、20℃で4
時間反応させる。反応終了後、生成する結晶t[’取し
、エーテル及び酢酸エチルエタノールの混液でよく洗浄
し、乾燥し、3 S −3−[: ((2R,8)−2
−アミノ−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)〕〕ア
セトアミド〕−2オキソー1−アゼチジンスルホン酸6
15■ヲ得ル シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.22(n−ブタノール−酢酸−水=2+1:1)12
+38−6−CC(2R,S) −2−アミノ−2−(
2−アミノ−4−チアゾリル〕〕アセトアミド〕−2−
オキソ−1−アゼチジンスルホン酸605〜をジオキサ
ン−水1:1の混液15ゴに溶解し、水冷下1N水酸化
ナトリウムで反応液の田を8に維持しつつ、ブロムアセ
チルクロライド200■を含有するテトラヒドロ7シン
溶液1ゴをゆつくシ滴下する。1時間後、反応液の−を
6.5にして、減圧下濃縮して、ジオキサン及びテトラ
ヒドロ7ランを除去し、残渣を水冷下2N塩酸でpH3
として、酢酸エチル−エーテル1:1の混液で洗浄する
。水溶液のpHを水冷下飽和炭酸水素す) IJウム溶
液で乙5〜8.0に保ちながらこれに、同温で、D−シ
スティン・1水塩1401n9を少量ずつ加える。反応
終了拶、反応液のpHを6.5に調整し、減圧上少量に
濃縮し、残渣をHP−20カラムクロマトグラフイーに
よシ精製し、目的物を含有する分画を集め、減圧上少量
に濃縮し、凍結乾燥して、標記目的化合物294m9を
得る。本化合物のシリカゲル薄層クロマトグラフィーに
おけるRf値及びIHNMRデータは実施例1で得られ
た化合物と一致する。
実施例8 ンスルホン酸ナトリウム塩(化合物慮7の化合物のナト
リウム塩) 実施例7の(2)において、D−システィンに代えてり
、L−ホモシスティンを用い、同様にして処理すること
により標記化合物を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.19(n−ブタノール−酢酸−水==2:1:1)実
施例9 酸ナトリウム塩(化合物況4の化合物のす) IJウム
塩) 実施例1の(5)において、2R,5−2−(2−)リ
クロロエトキシカルボニルアミノ−4−チアゾリル)グ
リシンに代えて2R,S −2−(2−)リクロロエト
キシカルボニルアミノ−2−ピリミジニル)グリシンを
用い、以下同様の方法で反応せしめることによシ標記化
合物を得る。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーにおけるRf値 0
.16(ローブタノール−酢酸−水:2:1:1)手続
補正書(自発) 昭和58年1(月21日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年特許願第223908号2、発明の名称 新規2−オキソアゼチジン誘導体 及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係     特誇出願人 住 所  東京都中央区京橋2丁目4番16号(609
)名称 明治製菓株式会社 4、代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋]丁目]番15−
写一物産ビル別館 電話(591) 0261−(66
4,5)  氏名  八木IH茂(でi・、、“1ゼ)
5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 il+  明細書第18頁18行の「20Jを削除して
「2」を挿入する。
(2)同第20頁2行の「又は硫酸化」を削除する。
(3)  同第22頁5行の「mey J ’< 「m
cy Jと補正する。
(4)同第23頁18行のrMaJをrNaJと補正す
る。
(5)同第25頁7行の「潤」を削除して「油」を挿入
する。
(6)同第28頁1行の「ベンジル」の次に「オキシ」
を挿入する。
(7)同第30頁1〜2行の「実施例−m−処理して」
を削除して[不溶部をf去し、f液にエーテル−ヘキサ
ンの混液を加え、生成する不溶部をエーテルでよく洗浄
し、減圧下乾燥して、」を挿入する。
(8)  同第31頁1行の「ナトリウム」の次に「永
」を挿入する。
(9)  同第31頁16行の「カルボキシ」の次に「
エトキシ」を挿入する。
1101  同第63頁1行の「分間」の次に「で」を
挿入する。
(11)  同第40頁19行の「(6)及び(7)」
を削除して「(力及び(8)」を挿入する。
α2 同第46頁下から4行の「2−アミノ」を「4−
アミノ」と補正する。
(」3)  同第47頁1行の「2−トリ」を「4−ト
リ」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式。 〔式中、Xは酸素又は硫黄原子によって中断されていて
    もよい低級アルキレン鎖を表わし;Yは酸素又は硫黄原
    子を表わし:nは0又は1であり;Zは非置換又はヒド
    ロキシ置換フェニル、アミノピリジル、チェニル、フリ
    ル、アミノチアゾリルアミノチアシアグリル又はアミノ
    ピリミジニル基を表わし;R1は水素原子又は−CH2
    R3基(ただしR3は水素又はハロゲン原子又はヒドロ
    キシル基である)を表わしそしてR2は一8OsH基又
    は−〇−803)I基を表わす〕で表わされる2−オキ
    ソアゼチジン誘ツ 導体及びその薬理上許容し得る塩。 2、 (al  式: (式中、R1及び′fL2は後記の意義を有する)で表
    わされる化合物又はその塩を式: %式% (式中、X、Y、n及びZは後記の意義を有し;馬はア
    ミノ基の保護基を表わし;そして亀はカルボキシル基の
    保護基を表わす)で表わされるカルボン酸又はそのカル
    ボキシル基における反応性誘、  導体によりアシル化
    した後、保護基を脱離するか:又は (b) 式: (式中、Z、R,及び馬は後記の意義を有する)で表わ
    される化合物又はその塩を式゛ HR4 CH−X−(Y)n−COOH 0OR5 (式中、X、Y及びnは後記の意義を有し、也及びR3
    は前記の意義を有する)で表わされるカルボン酸又はそ
    のカルボキシル基における反応性誘導体によりアシル化
    した後、保護基を脱離する:ことを特徴とする式; 〔式中、Xは酸素又は硫黄原子によって中断されていて
    もよい低級アルキレン鎖を表わし;Yは酸素又は硫黄原
    子を表わし;nはO又は1であり;Zは非置換又はヒド
    ロキシ置換フェニル、アミノピリジル、チェニル、フリ
    ル、アミノチアゾリル、アミノチアジアゾリル又はアミ
    ノピリミジニル基を表わし;R1は水素原子又は−CH
    Jt3基(ただしR3は水素又は〕・ロゲン原子又はヒ
    ドロキシル基である)を表わしそしてR2は一8O3H
    基又は−〇−80.H基を表わす〕で表わされる2−オ
    キソアゼチジン誘導体及びその薬理上許容し得る塩の製
    造法。
JP57223908A 1982-12-22 1982-12-22 新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法 Pending JPS59116264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223908A JPS59116264A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223908A JPS59116264A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116264A true JPS59116264A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16805591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223908A Pending JPS59116264A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098888A (en) Thiazolylacetamido cephalosporin type compounds
JPS63152388A (ja) 新規なセフェム化合物
US4476123A (en) Antibiotic derivatives, derived from cephalosporins with thiazolyl substituents, pharmaceutical preparations and salts thereof
JPH11255772A (ja) ホスフォノセフェム誘導体、その製造法および用途
JPH0653739B2 (ja) 3位置換カルバセフエム化合物
US4708956A (en) 3-position halogenated cephalosporin analogs and pharmaceutical compositions
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
CA1148949A (en) 1-oxadethiacephalosporin derivatives and the production thereof
JPS61215395A (ja) β‐ラクタム抗生物質
EP0072755A1 (fr) Nouveaux derivés de la cephalosporine, leur préparation et les médicaments qui les contiennent
US4018921A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JPS61178994A (ja) セフエム化合物
JPS59116264A (ja) 新規2−オキソアゼチジン誘導体及びその製造法
SI8212258A8 (en) Process for preparing 7-alpha-methoxy cephalosporin derivatives
US3953439A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JPS62209082A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS6133825B2 (ja)
US4092480A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
GB2137998A (en) Benzothienyl cephalosporin antibiotics
US4182868A (en) 7-Methoxycephalosporin derivatives
EP0188781B1 (en) 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
US4044047A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
JPH0633280B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
US4218564A (en) 7β-Hydroxy-3-heterocyclicthio-methyl cephalosporin intermediates