JPS59115570A - 光起電力素子の製造方法 - Google Patents

光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JPS59115570A
JPS59115570A JP57224012A JP22401282A JPS59115570A JP S59115570 A JPS59115570 A JP S59115570A JP 57224012 A JP57224012 A JP 57224012A JP 22401282 A JP22401282 A JP 22401282A JP S59115570 A JPS59115570 A JP S59115570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
sintered film
solvent
flow rate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57224012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224958B2 (ja
Inventor
Yasumasa Komatsu
小松 康允
Hiroshi Uda
宇田 宏
Hitoshi Matsumoto
仁 松本
Akihiko Nakano
明彦 中野
Kiyoshi Kuribayashi
清 栗林
Seiji Ikegami
池上 清治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57224012A priority Critical patent/JPS59115570A/ja
Publication of JPS59115570A publication Critical patent/JPS59115570A/ja
Publication of JPS6224958B2 publication Critical patent/JPS6224958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は太陽電池などに使用可能なCdS/CclTe
構造の光起電力素子の製造方法に関するものである0 従来例の構成とその問題点 この種の光起電力素子の製造方法として、ガラス基板上
にn形CdS 焼結膜、その」がCCdTe焼結膜を形
成した後、CdTe焼結膜に電極用としてカーホンをス
クリーン印刷し、これをベルトコンベア式連続焼成炉を
用いて温度450℃近傍で不活性ガス雰囲気中で熱処理
をすることによってカーボン焼結膜を形成するものがあ
る。
上記の製造方法において、電極用利料及び、スクリーン
印刷用としてのカーボン材料の必要条件として、電気抵
抗が低いものであること、焼結膜の接着力が犬であるこ
と、スクリーン印刷が可能であること等があげられる。
これらを満たす利料として、従来はエブリオーム101
(日本黒鉛工業(株)製)を使用している。このエブリ
オーム101は、電気抵抗が低く、焼結膜が強力であり
、スクリーン印刷も可能であることから、電極用カーボ
ン材として多く使用されている。
従来の熱処理での自然排気方法では、熱処理中温度上昇
と共に、カーボン材含有の樹脂(フェノール系)及び分
散剤(ビニール系)の溶剤ガスが蒸発して炉内に滞留し
、炉内の雰囲気濃度が変化する。このだめ連続的に熱処
理する場合、後続の素子が著しるしく特性値が悪くなる
ため計度が出 −来ない欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、前述の欠点を改善して連続的に熱処理
し/こ」場合でも熱処理順序による特性値変化がなく、
呵現性の著しい向上をもたらす光起電力素−r−の製造
方法を提供することにある。
発明の構成 本発明の製造方法は、透明なガラス基板上にCdS  
焼結膜およびCdTe焼結膜を積層して光起電力素子を
製造するに際し、前記CdTe焼結膜上にカーボンを溶
剤中に分散させたペーストを塗布した後、これをベルト
コンベア式連続焼成炉を用い、不活性ガス雰囲気におい
て、炉内に発生する溶剤ガスを前記不活性ガスの流@に
対して8Q〜320%の排気量で強制排気しなから熱処
理して前記CdTe焼結膜上に電極を形成するものであ
る。
以下本発明の製造方法について図面を参照しながら具体
的に説明する。
第1図は本発明に用いるベルトコンベア式連続焼成炉の
断面図である。同図において、焼成炉はヒータ4によっ
て中央部が約450℃ となるように設定されている。
N2ガスはガス流出孔のあるガス管8により、カーテン
11で分割さhた空間すなわち、炉入1コカーテン外1
111I6.炉入1コカーテン内側7.炉内中央12.
炉出1コカーテン内側9゜炉出1]カーテン外側10に
それぞれ同流計が流さノtでいる。寸だ炉内の上部には
、数箇所に吸い込み孔のある排気用ガス管1が取り付け
られており、この排気用ガス管1は流量泪2に連かれ、
さらにアスピレータ、真空ポンプ等に連結されている。
この装置によって炉内のガスを強制排気させ、炉内の雰
囲気を安定さlると共に、排気量を制sjすることが出
来る。
実施例の説明 次九本発明の実施例について説明する。
(実施例1) ガラス基板上にCdS、焼結膜、その上にCdTe焼結
膜を形成し、さらにその上にカーボン電極(H本黒鉛工
業(株)製エブリオーム101P)をスクリーン印刷し
た。次にカーボンを印刷した基板ヲ、ステンレスハツト
に並へて、ベルトコンベア式連続乾燥炉(240℃)で
不安の有機溶媒を蒸発させて除去した。次にステンレス
バットに並べた基板3を第1図のベルトコンベア式連続
焼結炉によって熱処理をした。条件は、中火部ヒータ4
を450℃ に設定し、ベルト5のスピードを3儂/m
 i n とし、N2ガスは、炉入口カーテン外側ら、
炉入口カーテン内側7.炉内中央12.炉出口カーテン
外fll1110にガス管8よりIσ分分定原流た。排
気ガス管1での強制排気EはJRI気流:仕δI2で設
定し/ζ。条件ばN2ガス100に対して排気量を80
として、連続熱処理をした。
このようにして得られた光起電力素子の光起電力特性を
測定した結果、ベルトコンベアの熱処理順に関係なく特
性値がほぼ均一になり、又炉内に滞留した溶剤ガスによ
るガラづ基板のくもりもなく、光の透過率が良くなって
特性値が向−にしクヒ。
(実施例2) 大要は上述の実施例1と同じであるが、異なる点は、排
気量をさらに多くして炉内の滞留ガスを早く排気させる
点にある。この実施例では、N2ガス100 に対して
強制排気量を200  としだが、実施例1よりさらに
排気効果の高い特性値が得られた。
これらの結果、N2ガス流量との比は2:1(強制排気
量g/min  : N2 ガス流量4/min )近
傍がよいことがわかった。なおN2ガス100に対して
排気量は320が限度であり、これ以上排気量を増やす
と炉内の不活性雰囲気濃度が不足するだめ好ましくない
」二記各実施例、から明らかなように、カーボン熱処理
の際に、N2ガス7AE量を考慮して、定量的に排気す
ることにより、再現性及び量産性向上の点で、大きな効
果が得られる。第2図は、従来例と本発明の各実施例で
得られた素子の変喚効率η2の特性を比較したものであ
り、Aは従来例、Bは本発明の測定値である。
発明の効果 以北詳述したように、本発明の製造方法はカーボン電(
1訴の熱処理の際に炉内に発生する融剤ガス等を不活性
ガスの離融に対応した所定の流計で強制排気するもので
あり、熱処理順による素子特性値のばらつきが少なくな
るために量産が可能になり、史にはガラス基板のくもり
がなくなるだめに素子の特性が向−ヒし外観も良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いるヘルドコンベア式連続焼成炉の
全体構成を示す断面図、第2図は本発明の各実施例で得
られた素子の変肉効率を示す堝性図である。 1.8・・・・・・ガス管、2・・・・・・離融t1.
3・・・・・・基板、4・・・・・・ヒータ、5・・・
・・・ヘルド、11・・・・・・カーテン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明なガラス基板上にCdS  焼結膜およびCd T
     e焼結膜を積層して光起電力素子を製造する際に、前
    記CdTe焼結膜上にカーボンを溶剤中に分散させたペ
    ーストを塗布した後、これをベル!・コンベア式連続焼
    成炉を用い、不活性ガス雰囲気において、炉内に発生す
    る溶剤ガスを前記不活性ガスの流量に対して80〜32
    0%の排気吐で強制排気しなから熱処理して前記CdT
    e焼結膜−にに電極を形成することを特徴とする光起電
    力素子の製造方法。
JP57224012A 1982-12-22 1982-12-22 光起電力素子の製造方法 Granted JPS59115570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224012A JPS59115570A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 光起電力素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224012A JPS59115570A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 光起電力素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115570A true JPS59115570A (ja) 1984-07-04
JPS6224958B2 JPS6224958B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=16807199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224012A Granted JPS59115570A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187281A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池の製造方法
JPS63144584A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池のカ−ボン膜の焼成方法
JPS6457764A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of photovoltaic element
JP2011151235A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sharp Corp 太陽電池の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187281A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池の製造方法
JPH0365907B2 (ja) * 1985-02-14 1991-10-15
JPS63144584A (ja) * 1986-12-09 1988-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池のカ−ボン膜の焼成方法
JPH0480548B2 (ja) * 1986-12-09 1992-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6457764A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of photovoltaic element
JP2011151235A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sharp Corp 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224958B2 (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144055B1 (en) Process and apparatus for producing a continuous insulated metallic substrate
GB2085166A (en) Semiconductor gas sensor
JPS6140757B2 (ja)
JPS59115570A (ja) 光起電力素子の製造方法
US3258413A (en) Method for the fabrication of tantalum film resistors
US3418229A (en) Method of forming films of compounds having at least two anions by cathode sputtering
JPS6227556B2 (ja)
US3939293A (en) Method for passivating chromium
JPS61174388A (ja) エツチング装置
US2957787A (en) Method of rendering titanium dioxide films electrically conductive
JPS62287074A (ja) ロ−ルコ−タ−装置
JPS6316467B2 (ja)
JPH0459731B2 (ja)
JPS62210623A (ja) 気相反応装置用電極
JP2000064050A (ja) 酸化物膜の製造方法およびcvd装置
US6852646B2 (en) Method for forming a dielectric film
JPS6350473A (ja) 連続多段イオンプレ−テイング装置
JPS6329396B2 (ja)
JP2890032B2 (ja) シリコン薄膜の成膜方法
JPS6047004A (ja) 有機物粉体の製造方法
JPH0228395Y2 (ja)
JPS6299463A (ja) 堆積膜形成法
JPS58174569A (ja) 金属化合物被膜の形成方法
JPH02246111A (ja) プラズマ処理装置
JPH04287314A (ja) 水素化アモルファスシリコン積層体とその製法