JPS59115093A - 洗濯機の排水装置 - Google Patents

洗濯機の排水装置

Info

Publication number
JPS59115093A
JPS59115093A JP22962482A JP22962482A JPS59115093A JP S59115093 A JPS59115093 A JP S59115093A JP 22962482 A JP22962482 A JP 22962482A JP 22962482 A JP22962482 A JP 22962482A JP S59115093 A JPS59115093 A JP S59115093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain valve
guide pipe
drain
cock
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22962482A
Other languages
English (en)
Inventor
政明 山田
榛地 義和
堆 誠一郎
大道 幸延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22962482A priority Critical patent/JPS59115093A/ja
Publication of JPS59115093A publication Critical patent/JPS59115093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は一般家庭で使用するタイプの洗濯槽の排水装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の洗濯機の基本構成全体図である。
図において、1は洗濯機の外枠、2は上ボデーであり、
外枠1の上開口部を覆っている。3はパネルであり、電
装部品を取付けて洗濯機の機構運動を制御している。蓋
4は上ボデー2の中央部に開閉自在に配置されている。
5は洗濯槽外槽となる水受であシ、洗櫂水を受ける略円
筒状の形状をしている。6は脱水槽兼洗濯槽、7は脱水
槽兼洗面槽6の円筒外周面に設けられた脱水孔である。
8は撹拌翼であり、洗濯物を攪拌する。攪拌翼8は脱水
槽兼洗濯槽6の中央底部に設けられている。9はモータ
であり、モータプーリ10およびVベルト11を介して
、クラッチ機構を内蔵したメカケース12に回転伝達し
、洗濯時は攪拌翼8を、脱水時には脱水槽兼洗濯槽6を
回転させる。モータ9およびメカケース12は補強板1
3に取付けられている。また、これら機構部全体は、防
振装置14にて吊り下げられている。補強板13の四隅
に球面受け15を設けて、この球面受け15に防振装置
14をロッド16を介して、外枠1の上部にて摺動自在
に取付けている。17は外枠1の底部四隅に設けられた
調整脚であり、床面との設置時に、がたつきのないよう
に調整するものである。調整脚17は通常1箇所または
2箇所に設けることが多い。18は固定の脚である。1
9は排水コックフレームであり、内部に排水弁が設けら
れ、水受5の中の洗濯水を排水させる場合に聞込て、機
外へと排出させる。この時に排水コックフレーム19と
機外を連結する排水ホース20を利用するものである。
21はバランサリングで、内部に液体を封入しており、
脱水槽兼洗濯槽6内の洗濯物が片寄って脱水された場合
、この片寄り具合に応じて液体がバランスをとるように
移動する。22は水受5の上開口部を補強する脱水受は
カバーである。
23はエアートラップ室であり、エアーホース24にて
圧力スイッチ25に連結されており、エアーホース24
の継ぎ部は空気漏れのないように処理を施されている。
したがって、水受5内に洗濯水が給水されると、エアー
トラップ室23内の空気が圧縮されて、一定水位までく
ると、その圧力にて圧力スイッチ25を動作させて、給
水を停止させる。通常圧力スイッチ25稙パネル3に取
付けられており、ゴムを利用したダイヤフラムを内蔵し
て、圧力変化を感知している。
このような従来の洗濯機において、第2図および第3図
のように、光センサ26を排水パイプ27に取付けて、
洗濯水の汚れを検知するセンサタイプの洗濯機が考えら
れていた。第2図はその光センサ26の取付部を示すも
のである。水受5の底部より管状排水口27が突出して
おり、管状排水口27と連結するガイドパイプ28を有
する排水コックフレーム19が配置しである。このガイ
ドパイプ28に第3図のように光センサ26を取付け、
発光素子(LED)29と受光素子(ホトトランジスタ
)30を光センサ26内に組み込んである。洗濯水は、
水受5の中から、管状排水口27、ガイドパイプ28お
よび排水コックフレーム19に内蔵された排水弁31の
ところまできており、この洗濯水の汚れ具合を、光セン
サ26の光を通して、その光の量を受光して電圧に換算
して検知する。排水コックフレーム19は水受5の底部
に固定すしており、排水コックフレームエ9の中に合成
ゴム等の弾性材料を利用した排水弁31を配し、弁座而
32を常にコックはね33にて押しつけて、洗濯水の水
漏れを防いでいる。洗濯水を排水させるときは、電磁ソ
レノイド34に通電し、吸着部35を吸着させることに
より、吸着部と連結された第2コツクロット36,第1
コックロッド37を第2コックばね38にてA方向へ移
動させる。この時に排水弁31に取付けられたスプリン
グガイド39を介して、排水弁31をA方向へ開放させ
て洗濯水の排水を行なう。排水弁31はゴム材が一般的
に利用されており、蛇腹部40を一体に形成し、屈曲性
を満足させている。排水弁31はコック蓋41にてシー
ル性を持たせて、排水コックフレーム19に取付けられ
ている。
しかしながら、従来の構成では、単に管状排水口27お
よびガイドパイブ28部外周に光センサ26の発光、受
光素子29,30全配置していたため、洗濯水の汚れに
よる管状排水口27,ガイドバイブ28内の内壁の汚れ
が問題となり、洗剤かすや水質によるスケール等が付着
して、発光素子29の光を、この汚れでさえぎってしま
う結果となり、受光素子30側に光が伝わらず、正常な
洗濯水の汚れを検知することができない状態であった。
発明の目的 この発明は、排水を行なうガイドパイプ内を自動的に掃
除し、光センサによる排水汚れの検出を常に正確に行な
える洗濯機の排水装置を提供することである。
発明の構成 この発明は、ガイドバイブの出口を閉蓋する排水弁に、
ガイドパイブ内に挿入される摺動部を一体に設け、この
摺動部の外周に低摩擦材料でコーティングされたリップ
部を一体に設け、排水弁の開閉ごとにガイドバイブの出
口部を掃除するようにしたものである。そのため、ガイ
ドパイプの出口部に設けられた光センサによる排水の汚
れの検出が、ガイドパイブ内壁の付着物で妨げられるこ
とがなく、常に正確に排水汚れ検出を行なうことができ
る。また、コーティングされたリップ部で接するため、
ガイドバイブの内壁と接触する摺動抵抗が極めて小さく
、円滑に掃除が行なえる。
実施例の説明 この発明の一実施例を第4図ないし第9図に示す。第4
図において、透明度を有する樹脂材料の排水コックフレ
ーム19内に収納された排水弁31′を、第1コックロ
ッド37′の円筒部より外周に出たつば部44にて、一
部嵌着させて保持している。
排水弁31′の略円筒状の中心部には、たわみ部42を
有した摺動部43が一体に設けられており、通常は排水
弁31′の先端部に収納された形となっている。摺動部
43の中には、スプリングガイド39′をも同時成形に
て形成して、このスプリングガイド39′にパルブスグ
リング45を引掛けて、常にセットしている。第1コッ
クロッド37′の内部に段部を設けて、この段部に第2
コックばね38をセットし、この第2コツクばね38の
一端には、スプリングガイド39を引掛け、他端は、第
2コックロッド36に連結している。コックばね38は
常に引張力を与えるようにセットしてあり、パルプスグ
リング45も引張力を与えるようにスプリングガイド3
9′にセットされている。ここでは、パルプスプリング
45の方が、ばね定数としては小さいものとしてりる。
また、第1コックロッド37′をコックばね33にて押
しつけており、弁座面32に排水弁31′を押しつけて
、洗濯水の水漏れを防いでいる。コックはね33はコッ
ク蓋41にてセットされており、排水弁31′の他端も
ここで、排水コックフレーム19とコック蓋41間でシ
ール性を持たせて押えこまれている。光センサ26は摺
動部43が移動する方向に配置されており、図面上のX
−X軸を中心に、それぞれ発光、受光素子29,30を
、ガイドバイブ28に接して設けている。摺動部43の
先端部外周部に沿って薄肉状のリップ部44を突出させ
るように摺動部43より一体に設け、摺動部43より突
出したリップ部44の肉厚は通常1mm以下としてある
リップ部441は弾性力のある材質で成形されているた
め、極めて、こしの弱い状態である。第7図は、リップ
部44の拡大図であり、摺動部43の先端外周に突出し
た形状を示す。リップ部44は先端外周にかぎらず摺動
部の外周部であればどこでもかまわない。リング部44
の外周全面にはコーティング46が施しである。コーテ
ィング46は、通常20μ(ミクロン)程度以上の膜厚
に処理されている。コーティング46としては、フッ素
ゴムやフッ素樹脂等のものが利用されてbる。
これは摩擦係数が極めて小さい材料である。
第8図は摺動部43が真性力でガイドパイブ28の内壁
をこすっている状態を示す。この時、リップ部44はコ
ーティング46に保護されているために、直接ガイトパ
イプ28に接することはなく、特にリップ部44の合成
ゴム材の中に含まれているカーボン等により、ガイドパ
イプ28の内壁との接触時に発生する接触抵抗で相手を
黒く汚すことを防止している。
第4図は排水弁31′の閉じた状態を示したものである
が、第5図は排水弁31’を電磁ソレノイド34(第2
図)にて開放させた状態を示すもので、排水弁31が弁
座面32より寸法CだけA方向へ移動した状態を示す。
この動作で、洗濯水はすべて排水されてしまう。第6図
は排水行程および脱水工程終了した後の摺動部43の動
きを示すものである。電磁ソレノイド34(第2図)の
オフにて、排水弁31′はコックばね32の力にて急速
に弁座面32方向(B方向)へ向って移動し、弁座面3
2と排水弁31′の先端部が衝突する。この時、摺動部
43がたわみ部42を有しているために、この衝突にて
発生するB方向への慣性力にて弁座面32よりB方向で
ある寸法Eだけ移動する。この移動量は、たわみ部42
の形状や、摺動部43の質量に影響するが、寸法Cと比
例する傾向にある。したがって、寸法Eだけ摺動部43
が移動し、この寸法Eより弁座面32に近すところ(寸
法D)に光センサ26の発光、受光素子29.30を設
置すればよい。この摺動部43が寸法Eだけ移動すると
き、パルプスプリング45はB方向へ引張られ、再び慣
性力がなくなった時には摺動部43を引張ってもとの位
置へもどすようにしてある。
このように、洗濯水の排水作用を行なう場合において、
電磁ソレノイド34をオンさせて、排水弁31′を開放
させた後、排水終了等に排水弁31′を閉じてやる動作
において、その運動の法則を利用して、摺動部43が慣
性力にて前へ飛び出す時に、光センサ26の取付けられ
たガイドバイブあの発光、受光素子29.30に相当す
る場所である内壁部の汚れを、摺動部43のリップ部4
4にてこすり落すようにしているので、その発光素子2
9からの光の量を正規の量だけ受光素子30に伝えるこ
とができる。第9図は、汚れた時の光の透過量を出力電
圧におきかえたグラフである。汚れがなければ、出力電
圧は一定の値Voを示すが、汚れがガイドパイブ28内
壁に付着した場合は、出力電圧も低下してくる状態を示
す。性能的には上記のごとく汚れを落すことにより、そ
の光検知の低下を防いでいるが、これらはすべて排水弁
31′の開閉時に自然に行なわれる。そのため、従来汚
れに対しては、商品を分解して掃除したり、特別の洗浄
剤を投入して洗浄したシしていたが、この発明によれば
、これらの不便さを解消し、常に光センサ26の信頼性
の高い商品を提供することができる。
また、摺動部43のリップ部44とリップ部44を覆う
コーティング46があるために、第6図B方向へ摺動部
43が慣性力で移動し、ガイドパイプ28の内壁をこす
る時に発生する接触抵抗は、コーティング46による摩
擦係数の少ない材料を施してあるために、極めてその抵
抗値は低くなり、慣性力を十分生かすことができる。そ
のため、摺動部43の移動を確実に行なわせることがで
きる。
また、リップ部44を形成する排水弁31′は通常クロ
ログレンゴム等の材料を利用しており、材料内にカーボ
ンが混っているが、このカーボンがコーティングがない
と、相手のガイドパイブ28内壁に摩擦力が付着して黒
く汚れてしまう。そのため、光の検出を行なう透過度が
極めて悪くなり、光センサ26に異常をきたす。しかし
、コーティング46でそのカーボンの析出を防止して、
光センサ26の検出に異常のないようにさせることがで
きる。第8図のように、極めて速いスピードでリップ部
44が移動してガイドパイプ28と接触するため、この
コーティング46が耐摩耗性を保って、リング部44の
破損や、摩耗を防止することができる。したがって、極
めて耐久性のある摺動部43を得ることができる。
発明の効果 この発明は、排水を行なうガイドパイブ内を自動的に掃
除し、光センサによる排水汚れの検出を智に正確に行な
える。また、リップ部およびそのコーティングにより円
滑な掃除が行なえ、かつコーティングにより排水弁の摺
動部の材料の摩耗でガイドパイブ内を汚すことが防止で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の洗濯機を示す断面構成部、第2図はその
部分拡大断面図、第3図はその■−■線断面図、第4図
はこの発明の一実施例の部分断面図、第5図および第6
図はその動作説明図、第7図は同じくその排水弁の拡大
断面図、第8図は同じくその排水弁とガイドバイブ部と
を示す作用説明図、第9図は同じくその光センサの特性
を示す汚れと透過量の関係グラフである。 5・・・水受け(洗濯槽)、26・・・光センサ、27
・・・管状排水口、28・・・ガイドバイブ、31′・
・・排水弁、32・・・弁座面、33・・・コックばね
、34・・・電磁ソレノイド、43・・・摺動部、44
・・・リップ部、46・・・コーティング 代理人弁理士 宮井英夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)攪拌手段を有する洗濯槽と、この洗濯槽の排水口
    に接続され出口の近傍部に透光性部分を有するガイドパ
    イプと、このガイドパイプの前記透光性部分を挟んで対
    向配置された発光素子および受光素子を有し前記ガイド
    バイブ内の水の汚れを検出する光センサと、前記ガイド
    パイプの出口の周縁に形成された弁座面に周縁部が接し
    て前記ガイドパイプを開蓋する排水弁と、この排水弁の
    開閉駆動装置と、前記排水弁の前面中央部に一体に突設
    されて外周にリッグ部を有し前記排水弁の閉鎖時に前記
    ガイドパイプの前記透光性部分に押込まれてこの透光性
    部分を掃除する駆動部と前記リップ部に設けられた低摩
    擦材料のコーティングとを備えた洗濯機の排水装置。
  2. (2)前記排水弁を、周縁部に対して前記摺動部が前方
    へ伸縮する弾性材で形成し、前記摺動部を前記開閉弁の
    開閉に連動して伸縮させる摺動部駆動機構を設けた特許
    請求の範囲第(1)項記載の洗濯機の排水装置。
JP22962482A 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機の排水装置 Pending JPS59115093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22962482A JPS59115093A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機の排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22962482A JPS59115093A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機の排水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115093A true JPS59115093A (ja) 1984-07-03

Family

ID=16895104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22962482A Pending JPS59115093A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 洗濯機の排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017107924A1 (zh) * 2015-12-22 2017-06-29 青岛海尔洗衣机有限公司 一种排水控制机构及洗衣机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017107924A1 (zh) * 2015-12-22 2017-06-29 青岛海尔洗衣机有限公司 一种排水控制机构及洗衣机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773789B2 (ja) 排水制御機構及び洗濯機
US4653294A (en) Washing machine
JP2019536544A (ja) クリーニング不要な節水洗濯機及びその制御方法
JP3686960B2 (ja) フィルター装置、フィルター装置を備えた洗濯機
JP2020099544A (ja) 超音波洗浄装置および洗濯機
JPS59115093A (ja) 洗濯機の排水装置
JP2005253990A (ja) 洗濯機
JPS59144491A (ja) 洗濯機の排水装置
JPS59115092A (ja) 洗濯機の排水装置
JPS6236720B2 (ja)
JPS6230796B2 (ja)
JPS6236717B2 (ja)
JPS6230797B2 (ja)
JPS6236718B2 (ja)
JPS59115095A (ja) 洗濯機の排水装置
JPS6236719B2 (ja)
JPS59144490A (ja) 洗たく機の排水装置
JPS6021798A (ja) 洗濯機のセンサ−装置
KR102050196B1 (ko) 자체 청소 가능 세탁기
JP4193142B2 (ja) 物体検知装置
JP2944789B2 (ja) 洗濯機
JPH1085480A (ja) 二槽式洗濯機
JP3764561B2 (ja) 洗濯機の防振装置
JPH03191988A (ja) 脱水兼用洗濯機
JP2775083B2 (ja) 洗濯機