JPS59114466A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS59114466A
JPS59114466A JP22397082A JP22397082A JPS59114466A JP S59114466 A JPS59114466 A JP S59114466A JP 22397082 A JP22397082 A JP 22397082A JP 22397082 A JP22397082 A JP 22397082A JP S59114466 A JPS59114466 A JP S59114466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
reaction
reaction tubes
wipers
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22397082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143268B2 (ja
Inventor
Kiyoo Hosoi
細井 清夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22397082A priority Critical patent/JPS59114466A/ja
Publication of JPS59114466A publication Critical patent/JPS59114466A/ja
Publication of JPH0143268B2 publication Critical patent/JPH0143268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、恒温液を収納した恒温槽内を移動する反応管
列に検体と試薬とを順次投入し反応させて測定する自動
分析装置に関する。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
周知のように、自動分析装置は多数の検体(例えば血清
)を順次一つずつ反応管に分注した後、そこに分析対象
とする化学成分の反応試薬を注入して反応を進め、その
反応した試料を元に当てることにより透過′yt、量を
測定して分析(比色法という)を行う装置である。この
際、反応を促進させ然も連続的な測定を行うため、恒温
槽内の恒温液中を反応管列を移送させるものである。し
かし、恒温液中に浸されている反応管の表面には水垢等
の付着物によって汚染されるためtl第1図に示すよう
に、恒温槽1の内側壁に相対向する一対のワイパー2を
取付けて反応管3の表面の汚染を防止していた。ところ
が恒温槽1の内側壁に取付けられた従来のワイパー2は
、その寸法が短かいものであったため、反応管列の移送
中において反応管の表面を両側から圧接している状態の
ときと、反応管列の間に位置して反応管を全く圧接して
いないときとがあり、その結果として反応管の移動に対
してブレーキ力が働らかない時間が存在していた。その
ため、上記のワイパーによる断続的な圧接作用と相まっ
て、反応管を移送する駆動機構の減速機や軸受等の累!
R誤差によるいわゆるバックラッシュにより生じるがた
つきによって、反応管の移送速度のむらが生じ、円滑且
つ正確な測光ができなかった。そこで、この移送速度の
不均一を防止するために、駆動機構に精度の高い部品を
採用したり、或は最終回転軸や回転円板の外周等に常時
制動力を作用させて使用するなどの手段を講じていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、反応管
表面の汚染を防止すると同時に、反応管列の移送の速度
を一定に維持でき得る自動分析装置を提供することを目
的とするものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概要は、反応管列と
それを移送するための駆動機構と反応管列を収容する液
体恒温槽を有し、該恒温槽の内側壁に取付けるワイパー
の寸法と配置に独自の工夫を凝らすことによって1反応
管の移送に対して継続的な制動力を作用させたことを特
徴とするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の笑施例′fl−第2図乃至第4図を参照して説
明する。第2スは本発明の一実施例を示すもので、22
は恒温槽21の内側壁における相対向して取付けられた
一対のワイパーであり、該一対のワイパー22はスポン
ジ等の柔軟部拐で形成されており、且つ恒温槽21内を
一定間隔を保持して移送される反応管列のうち二本以上
の反応管26にまたかつて挾むように圧接している。反
応管列は第3図に示すように適宜手段によって駆動ベル
ト24に固定されていて、内示矢印A方向に移動可能で
ある。尚、25は恒温槽21内に収納され以上のように
構成された本装置の作用について説明する。恒温槽21
内の恒温液25中を反応管23の列が駆動ベルト24に
伴なって移動するが、この際、二本以上の反応管23は
常時一対のワイパー22に裏って圧接された状態で挾ま
れているため、反応管26の移送に対して継続的に制動
力が働らき、前記したいわゆるバックラッシュにょるが
たつきKよって生じる移送速度のむらが是正され、然も
同時に反応管表面の汚染も防止できるものである。
以上本発明の一実施例について詳述したが、本発明は前
記実施例に風足されるものではなく、本発明の要旨の範
囲内で様々に変形して実施することができる。
例えば、その変形例として第5図に示すように、前記実
施例のワイパー22の寸法よりも短かい一対のワイパー
62を反応管66の移動方向に互いにずらして恒温槽3
1の内側壁に取付けたもので、その一対のワイパー32
は移送される反応管列のうちのいずれか一本の反応管3
6を常に圧接できる状態で配置されており、継続的に移
動方向に対して制動力を発揮できるようにしたものであ
る。
要するに、恒温槽の内側壁に取付けた一対のワイパーに
よって、少なくとも一本以上の反応管を常に圧接状態で
挾持されており、その結果、反応管の移送方向に対して
継続的な制動力が発揮できれば足りる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、ワイパーの寸法や取付は位置を
巧客に工夫することによって、反応管表面の汚染の防止
と反応管の移送速度を一定に保つことを同時に行ない得
るため、従来のようにバックラッシュ防止機構手段を別
個に講じる必要がなくなり、精度の高い装置を安価に提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイパーと反応管の関係を示す説明図、
第2図は本発明の装置の一実施例を示す説明図、第6図
及び第4図は本発明の装置の一実施例の概略断面図、第
5図は本発明の装置の他の実施例を示す説明図である。 21.31・・・恒温槽、   22.32・・・ワイ
パー、23.33・・・反応管、 24・・・駆動ベル
ト、25・・・恒温液。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第4図 25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応管列とそれを移送するための駆動機構と反応管列を
    収容する液体恒温槽を有し、該恒温槽の内側壁に少なく
    とも一本の反応管と継続的に圧接状態全保持できる一対
    のワイノ(−ヲ取付けることによって、反応管表面の汚
    染防止と反応管列の移送速度のむらを防止したことを特
    徴とする自動分析装置。
JP22397082A 1982-12-22 1982-12-22 自動分析装置 Granted JPS59114466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397082A JPS59114466A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397082A JPS59114466A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114466A true JPS59114466A (ja) 1984-07-02
JPH0143268B2 JPH0143268B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=16806530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397082A Granted JPS59114466A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109212244A (zh) * 2018-09-26 2019-01-15 东软威特曼生物科技(沈阳)有限公司 生化分析仪的孵育装置及其清洁组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109212244A (zh) * 2018-09-26 2019-01-15 东软威特曼生物科技(沈阳)有限公司 生化分析仪的孵育装置及其清洁组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143268B2 (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171345A (en) Incubator including cover means for an analysis slide
US4296069A (en) Apparatus for processing an analysis slide
EP0163826B1 (en) Apparatus for removing liquid from the outer surface of a pipette tube
US3932131A (en) Method and device (analysis machine) for simultaneous performance of a number of analyses, especially microanalyses, of standard type on chemical objects
US4052161A (en) Kinetic analyzer
US4857272A (en) Chemical assay system
KR890002669A (ko) 액체처리 시스템
JPH03186762A (ja) 複式テストストリップのためのテストストリップ評価装置
GB1007224A (en) Method and apparatus for performing multiple analysis
CN101842704A (zh) 试样溶液分析方法和试样溶液分析装置
JPS59114466A (ja) 自動分析装置
EP0121863B1 (en) Automated reagent blotter
US7207913B2 (en) Bi-directional drivebelt tensioning device
JPH0317102B2 (ja)
US4434232A (en) Measuring vessels analysis utilizing fixed enzyme
JPS5821567A (ja) インキユベ−タ
JPS57157139A (en) Method for feeding liquid sample to dry analizing material
JPS62228933A (ja) 自動化学分析装置
JPS57182653A (en) Stirring device of apparatus for automatic chemical analysis
JP2655559B2 (ja) 反応容器の汚染検査法
JPH01285859A (ja) 自動化学分析装置
JPH01257267A (ja) 自動化学分析装置
JPS6338162A (ja) 試験片を湿潤する装置
GB2025609A (en) Determination of concentration of an analyte in a sample
JPH02110352A (ja) インキュベーション方法