JPS59113336A - 振動発生機器 - Google Patents

振動発生機器

Info

Publication number
JPS59113336A
JPS59113336A JP22118282A JP22118282A JPS59113336A JP S59113336 A JPS59113336 A JP S59113336A JP 22118282 A JP22118282 A JP 22118282A JP 22118282 A JP22118282 A JP 22118282A JP S59113336 A JPS59113336 A JP S59113336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
body case
case
vibration generating
sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22118282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yushi Matsuno
雄史 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22118282A priority Critical patent/JPS59113336A/ja
Publication of JPS59113336A publication Critical patent/JPS59113336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば電気掃除機等の振動発生機器に関し、特
に、振動発生源から発生される振動を低源すると共に展
示効果を高めた振動発生機器に関する。
従来の電気掃除機においては、本体ケース内に倫えた電
動送風機から発生する騒音を防止するために、該電動送
Jilt+、機を防音筒で覆っていた。この防音筒によ
る防音は本来遮音と吸音の効果を生む如く構成されるべ
きであるが、遮音効果を生む防音材が高密度なもののた
めに、その通気抵抗が大きく、風量低下という事態を生
じる。この結果、実際には防音をなすことはできても送
風性能低下をきたすため、そ゛れほど遮音効果の大きな
防音材は使用されていないのが実情であり、騒音発生を
ある程度以上は抑えることができなかった。
ところで、電気掃除機では、展示効果を高めるため、従
来製品の名称等を印刷した紙製のステッカ−を本体ケー
ス外壁面に貼り付けていたが、かかるステッカ−Fi薄
い紙で作られているため、貼り付ける際には皺が出来た
シ、又、逆に、剥す場合には破れる等上手く剥せないと
いう欠点があった。
そこで、本発明は以上のような従来の実情に錯み、割振
作用を有するステッカ−を振動発生株器の本体外壁面に
貼着した構成によシ振ωlを低瀘して、騒音発生を抑え
ると共に展示効果が高い振動発生機器を提供し、又、前
記振動発生様器本体外壁面にステッカ−と略同形状の凹
所を設け、この凹所にステッカ−を貼着した構成により
、振動エネルギーの減衰効果を持たせてより割振効果が
発揮されるようにし、ステッカ−の貼着位置の位置決め
等に有利な振動発生様器を提供するものである。
以下、本発明の実施例を第1図〜第4図に基づいて説明
する。
まず第1の発明について説明すると、第1図。
第2図及び第3図において、1は本体ケース3内に振動
発生源としての電動送に機2を備えた振動発生機器とし
ての電気掃除機であり、前記本体ケース3は前ケース4
と後ケース5として分割構成されている。前記電動送風
機2は前部と後部とが夫々防振ゴム6と7を介して後ケ
ース5に支持されている。8は防音筒で、吸′音効果が
大きく、通気抵抗があまり大きくないウレタンフオーム
から形成されている。
9a及び9bは夫々柔軟なゴム製シートからなるステッ
カ−で、単位面私当シの質量が本体ケース30単位面積
当たりの質量よシも大きくなっている。
これらステッカ−9m、9bは展示効果を高める形状に
形成され、その表面には製造会社名や製品名等が印刷さ
れている。かかるステッカ−9a。
9bは夫々第2図に示す如く前ケース4と後グー250
両側振動面10に貼着されている。
以上の構成において、電動送風機2によって発生した振
動は、前部と後部の防振ゴム6.7によって減衰させら
れるが、電動送風機2振動の10〜20俤程度が後ケー
ス5及び前ケース4に伝達され、振幅の大きな後ケース
5及び前ケース40両側の振動面10でよシ多くの音波
を放射する。
しかし、本構成においては、質量の大きいステッカ−9
Bを音源と反対側にある本体ケース3外壁面に貼着しで
あるから、振動が効果的に抑えられ、放射音を軽減する
ことができる。
又、一般にダンピング材は厚み比が大きくないと割振作
用が得られないが、比重の大きいゴム製シートの場合に
は、鉄板やプラスチック等の部材面に貼着すると制振と
遮音の両件用を兼用させることができ、ステッカ−9a
、9bは単位面積当りの質量を本体ケ・−ス3のそれよ
りも大きくしであるから、より効果的である。
更に、ステッカ−9a、9bは柔軟なゴム製シートから
なるものであるから、従来の組のステッカ−に比較して
、製品に貼シ付ける場合に皺ができに<<、又、剥す場
合にも破れて上手く剥すことができないという欠点がな
くなる。又、紙のステッカ−に比べて質量感があるため
高級に見え、よシ展示効果がある。更に、ゴム製シート
であり、本体ケース3外表面から突出するので、バンパ
ーの役目をし、家具や、他の物に衝突しても本体ケース
3に損傷を受けることがない。
次に、第2の発明について説明すると、この発明では、
振動発生機器の本体ケ゛−ス外壁面に、該本体ケースの
単位面積当りの質量よりも大きい単位面積当りの質量を
有する材質からなるステッカ−と略同形状の凹所を設け
、該凹所にこのステッカ−を貼着するようにする。
即ち、第1図、第2図及び第3図において、11が凹所
で、ステッカ−9a、9bはこの凹所11・に貼着され
る。
かかる構成によれば、第1の発明の実施例と同様の作用
・効果を奏すると共に後ケース5及び前ケース4の側面
に凹所11が設けられているから、振動エネルギーの伝
達経路が変化すると同時に本体ケース3の剛性が大きく
なっているので振動工ネルギーが減衰するという効果が
あり、より振動発生を抑えることができる。
又、凹所11にステッカ−9a、9bを貼着する構成に
より、該ステッカ−9m 、9bの貼着位15の位置決
めが容易とな9、貼着作業を容易に行えると共に、ステ
ッカ−9a、9bの端面が見えにくくなるので美観も損
われないという利点がある。
尚、以上の各実施例は電気掃除機に適用した例について
説明したが、他の振動発生機器にも適用できることは言
うまでもない。
以上説明したように本発明によれば、単位面積当りの質
量が振動発生機器本体ケースのそれよりも大きい材質か
らなるステッカ−を前記本体ケースに貼着するようにし
た構成により、振動低減と辿音効果とを発揮することが
でき、又、従来の紙のステッカ−に比較して質量が大き
いので貼り易いと共に剥し易く、シかも質量感があるの
で高級な感じを出すことができ、展示効果も高くなると
いう特徴がある。又、本発明においては、前記ステッカ
−を本体ケース外壁面に設けた凹所に貼着するようにし
た構成によシ、振動低減効果をより図ることができると
共にステッカ−の位置決めや美観向上により効果的であ
るという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る振動発生機器としての電気掃除機
の一例を示す一部断面正面図、第2図は同上の電気掃除
機の斜視図、第3図及び第4図は夫々同上の電気掃除機
の側面図である。 1・・・電気掃除機  2・・・電動送風機  3・・
・本体ケース  4・・・前ケース  5・−・後ケー
ス9a 、9b・・・ステッカ−10・・・凹所代理人
 葛野信−(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  振動発生様器の本体ケース外壁面に、該本体
    ケースの単位面積当りの質量よシ大きい単位面積当りの
    質量を有する材質からなるステッカ−を貼着したことを
    特徴とする振動発生機器。 (2)ステッカ−はゴム製シートからなる特許請求の範
    囲第1項記載の振り1発生様器。 (3)振動発生機器は本体ケース内に振動発生源として
    の電動送風機を備えた電気掃除機である特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の振動発生機器。 (4)振動発生機器の本体ケースの単位面私′当りの質
    量よりも大きい単位面積当りの質量を有する材質からな
    るステッカ−を設ける一方、前記本体ケース外壁面に前
    記ステッカ−と略同形状の凹所を設り、該凹所に前記ス
    テッカ−を貼着したことを%徴とする振動発生機器。 (5)  ステッカ−はゴム製シートからなる特許請求
    の範囲第4項記載の振動発生機器。 (6)振動発生機器は本体ケース内に振動発生源として
    の電動送風1機を備えた電気掃除機である特許請求の範
    囲第4項又は第5項記載の振動発生機器。
JP22118282A 1982-12-17 1982-12-17 振動発生機器 Pending JPS59113336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22118282A JPS59113336A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 振動発生機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22118282A JPS59113336A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 振動発生機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113336A true JPS59113336A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16762760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22118282A Pending JPS59113336A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 振動発生機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113336A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418635U (ja) * 1977-07-11 1979-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418635U (ja) * 1977-07-11 1979-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646202B2 (ja) 防音装置
US8139795B2 (en) Loudspeaker system for aircraft cabin
JPH11509934A (ja) 板状共鳴器
AU5048599A (en) Acoustic device using bending wave modes
TWD214631S (zh) 吸音板總成
JPS59113336A (ja) 振動発生機器
JPS6329771Y2 (ja)
US20160014500A1 (en) Speaker
AU2008288674A1 (en) An acoustic panel
JPH01112045A (ja) 防振シ−ト
JP3995233B2 (ja) 実験ラック防音装置
JP2850447B2 (ja) 遮音パネル
JPS597830Y2 (ja) スピ−カボツクス
JPH0133389Y2 (ja)
JP3091769U (ja) 工事用制振防音構造体
JPH08199779A (ja) 防音二重床
JPH073906A (ja) フィルム密閉構造の吸音パネル
JP4517929B2 (ja) スピーカエンクロージャ
JP2024038722A (ja) 吸音パネル
JPH0222363Y2 (ja)
JPH047949Y2 (ja)
JP2006328673A (ja) 低周波吸音パネル
JP3721248B2 (ja) 水中吸音楔の構造
JPH0517748Y2 (ja)
JPH10317572A (ja) 内装板接続構造