JPS59113061A - ポリアクリドン誘導体及びその製造法 - Google Patents
ポリアクリドン誘導体及びその製造法Info
- Publication number
- JPS59113061A JPS59113061A JP22016982A JP22016982A JPS59113061A JP S59113061 A JPS59113061 A JP S59113061A JP 22016982 A JP22016982 A JP 22016982A JP 22016982 A JP22016982 A JP 22016982A JP S59113061 A JPS59113061 A JP S59113061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- quino
- acridone
- lower alkyl
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は顔料として有用なポリアクリドン誘導体及びそ
の製造法に関するものである。
の製造法に関するものである。
及び/又は
(両式中、Xは水素、低級アルキル基、低級アルコキシ
ル基、又はハロゲンである)で表わされるポリアクリド
ン誘導体を提供するものである。
ル基、又はハロゲンである)で表わされるポリアクリド
ン誘導体を提供するものである。
両式中のXの低級アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基などを、低級アルコキシル基としては
メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基などを、
ハロゲンとしては塩素、臭素などを例示することができ
る。
ル基、プロピル基などを、低級アルコキシル基としては
メトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基などを、
ハロゲンとしては塩素、臭素などを例示することができ
る。
本発明の化合物は濃紫色で、水、有機溶媒等に実質上不
溶であり、顔料として有用な物質である。
溶であり、顔料として有用な物質である。
例えば本発明の化合物はアシドスラリー法又はソルトミ
リング法など、通常の顔料化の方法によって濃紫色顔料
とすることができる。
リング法など、通常の顔料化の方法によって濃紫色顔料
とすることができる。
本発明はまた一般式
(式中、Rは水素又は低級アルキル基、Xは水素、低級
アルキル基、低級アルコキシル基、又はハロゲンである
)で表わされるアクリドンカル7!ζン酸誘導体を分子
内閉環させることを特徴とする及び/又は (両式中、Xは水素、低級アルキル基、低級アルコキシ
ル基、又はハロゲンである)で表わされるポリアクリド
ン誘導体の製造法を提供するものである。
アルキル基、低級アルコキシル基、又はハロゲンである
)で表わされるアクリドンカル7!ζン酸誘導体を分子
内閉環させることを特徴とする及び/又は (両式中、Xは水素、低級アルキル基、低級アルコキシ
ル基、又はハロゲンである)で表わされるポリアクリド
ン誘導体の製造法を提供するものである。
本発明の方法の分子内閉環反応は脱水縮合であり、脱水
縮合反応一般に使用される縮合剤が本発明の方法におい
ても使用可能である。本発明の方法で特に好ましい縮合
剤としては、硫酸、ポリリン酸、弗酸、塩化アルミニウ
ム、塩化ベンゾイル、p−)ルエンスルホン酸等である
。これらの縮合剤の使用量は特に限定され彦いが、一般
的には、いわゆる触媒量で充分であり、例えば出発物質
100重量部に対して約0.1カいし約10重量部であ
る。
縮合反応一般に使用される縮合剤が本発明の方法におい
ても使用可能である。本発明の方法で特に好ましい縮合
剤としては、硫酸、ポリリン酸、弗酸、塩化アルミニウ
ム、塩化ベンゾイル、p−)ルエンスルホン酸等である
。これらの縮合剤の使用量は特に限定され彦いが、一般
的には、いわゆる触媒量で充分であり、例えば出発物質
100重量部に対して約0.1カいし約10重量部であ
る。
本発明の方法の縮合反応は溶媒中で行なう。溶媒として
は、これらの縮合剤に対し不活性な有機溶媒を使用する
ことができる。この様な有機溶媒としてハ、ハロゲン化
ベンゼン、ニトロベンゼン、エチレングリコール、ジメ
チルホルムアミド、モノクロル酢酸かとを使用すること
ができる。その使用量は出発物質1重量部に対して約1
々いし約10重量部程度、好ましくは約5ないし約20
重量部である。硫酸及びポIJ IJン酸も溶媒として
使用できる。従ってこの場合は、溶媒を兼ねることがで
きる。その使用量は通常、出発物質1重量部に対して約
3ないし約10重量部程度である。
は、これらの縮合剤に対し不活性な有機溶媒を使用する
ことができる。この様な有機溶媒としてハ、ハロゲン化
ベンゼン、ニトロベンゼン、エチレングリコール、ジメ
チルホルムアミド、モノクロル酢酸かとを使用すること
ができる。その使用量は出発物質1重量部に対して約1
々いし約10重量部程度、好ましくは約5ないし約20
重量部である。硫酸及びポIJ IJン酸も溶媒として
使用できる。従ってこの場合は、溶媒を兼ねることがで
きる。その使用量は通常、出発物質1重量部に対して約
3ないし約10重量部程度である。
硫酸を用いる場合は、硫酸濃度50チ以上を必要とする
。また、濃硫酸を用いると生成物はスルホン化されてい
るため、分離後、圧熱下で脱スルホン化する必要がある
。脱水縮合反応の温度は、使用溶媒、縮合剤等によって
変り得るが、通常約50ないし約20重量部度であり、
反応時間は、通常約30分ないし約20重量部度が適当
である。
。また、濃硫酸を用いると生成物はスルホン化されてい
るため、分離後、圧熱下で脱スルホン化する必要がある
。脱水縮合反応の温度は、使用溶媒、縮合剤等によって
変り得るが、通常約50ないし約20重量部度であり、
反応時間は、通常約30分ないし約20重量部度が適当
である。
本発明の方法の出発物質であるアクリドンカルボン酸誘
導体は1,4−ジアルコキシカルボニル−2,5−ジ−
N−アリールアミノ−1,4−シクロヘキサジエンを有
機溶剤中で加熱することによって得られる3−アルコキ
シカルボニル−2−N−アリールアミノ−1,4−ジヒ
ドロ−9−アクリドンをm−7エニレンジアミンとのア
ミノ基交換反応に付して2.2’−(1,3−フェニレ
ンジイミノ)ビス(1,4−ジヒドロ−9−アクリドン
−3−カルボン酸エステル)類を調製し、更にこれを脱
水素酸化することによって容易に得ることができる。
導体は1,4−ジアルコキシカルボニル−2,5−ジ−
N−アリールアミノ−1,4−シクロヘキサジエンを有
機溶剤中で加熱することによって得られる3−アルコキ
シカルボニル−2−N−アリールアミノ−1,4−ジヒ
ドロ−9−アクリドンをm−7エニレンジアミンとのア
ミノ基交換反応に付して2.2’−(1,3−フェニレ
ンジイミノ)ビス(1,4−ジヒドロ−9−アクリドン
−3−カルボン酸エステル)類を調製し、更にこれを脱
水素酸化することによって容易に得ることができる。
原料調製例1
3−エトキシカルボニル−2−アニIJ/−1゜4−ジ
ヒドロ−9−アクリダノン144部、m−フェニレンジ
アミン44部、トルエン80部、メタノール630部お
よび塩酸(35係)3部を窒素ガス気流下に攪拌しなが
ら6時間加熱還流させた。反応終了後、生成した結晶を
炉取し、メタノールで分散洗浄を行った。減圧乾燥によ
り、77部の淡桃色固体、2.2’−(1,3−フェニ
レンジイミノ)ビス(1,4−ジヒドロ−9−アクリド
ン−3−カルボン酸エチル)lI*。
ヒドロ−9−アクリダノン144部、m−フェニレンジ
アミン44部、トルエン80部、メタノール630部お
よび塩酸(35係)3部を窒素ガス気流下に攪拌しなが
ら6時間加熱還流させた。反応終了後、生成した結晶を
炉取し、メタノールで分散洗浄を行った。減圧乾燥によ
り、77部の淡桃色固体、2.2’−(1,3−フェニ
レンジイミノ)ビス(1,4−ジヒドロ−9−アクリド
ン−3−カルボン酸エチル)lI*。
実測値(チl:c69.92 、l(5,35、H8,
78計算値(%):C71,03、)L5.30 、H
8,72(C38H34N406) ■Rスペクトル(KBr+ cm−’ )1660(C
−0) 、1055(C−0エステル)、1650,1
610.1590(アクリドン核) ”H−NMR’ (d6− DMSO,ppm )1.
3 (0CH3CH3) 4.2 (0CR2CH3) 3.6(シクロヘキザジエン核H) 7.2〜8.4(芳香核H) 2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(1,
4−ジヒドロ−9−アクリドン−3−カルボン酸エチル
)32.1部2m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム11部、15重量バーセントの苛性カリ水溶液70部
、およびエタノール250部の混合物を還流下(80°
C)にて3時間反応させた。反応終了後、反応混合物を
冷却(約50°C)したのち、5重量パーセントの塩酸
水溶液を徐々に滴加し、弱酸性とすると、暗紫色固体が
生成した。仁の生成物を枦取し、水で充分洗浄したのち
60℃で乾燥した。収量22部。得られた生成物は、元
素分析、IRおよび”)I −NIVIRスペクトルか
ら、2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(
9−アクリドン−3−カルボン酸)であることが確認さ
れた。
78計算値(%):C71,03、)L5.30 、H
8,72(C38H34N406) ■Rスペクトル(KBr+ cm−’ )1660(C
−0) 、1055(C−0エステル)、1650,1
610.1590(アクリドン核) ”H−NMR’ (d6− DMSO,ppm )1.
3 (0CH3CH3) 4.2 (0CR2CH3) 3.6(シクロヘキザジエン核H) 7.2〜8.4(芳香核H) 2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(1,
4−ジヒドロ−9−アクリドン−3−カルボン酸エチル
)32.1部2m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム11部、15重量バーセントの苛性カリ水溶液70部
、およびエタノール250部の混合物を還流下(80°
C)にて3時間反応させた。反応終了後、反応混合物を
冷却(約50°C)したのち、5重量パーセントの塩酸
水溶液を徐々に滴加し、弱酸性とすると、暗紫色固体が
生成した。仁の生成物を枦取し、水で充分洗浄したのち
60℃で乾燥した。収量22部。得られた生成物は、元
素分析、IRおよび”)I −NIVIRスペクトルか
ら、2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(
9−アクリドン−3−カルボン酸)であることが確認さ
れた。
元素分析値
実測値帳):C69,87、l−I4.01 、H9,
57計X イ直(%i:c70.10 、H3,78
、H9,62(C34H2□N406) IRスペクトyv (KBr、 tyn−” )170
0.1220.895(カルボン酸)。
57計X イ直(%i:c70.10 、H3,78
、H9,62(C34H2□N406) IRスペクトyv (KBr、 tyn−” )170
0.1220.895(カルボン酸)。
1630、1595.1510 (アクリドン核)1H
−NMR(d6−DMSO,ppm )9.1 、11
.7 (〉NH,アクリドン核)7.0〜8.5(芳香
核H) 原料調製例2 2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(1,
4−ジヒドロ−9−アクリドン−3−カルボン酸エチル
)10部とニトロベンゼン100部とを150〜160
’Cにて3時間加熱し7た。室温咬で反応混合物を冷
却したのち濾過し、メタノールで洗浄すると赤褐色固体
8部が得られた。本化合物は、元素分析、IRスペクト
ルおよび1H−NNIRスペクトルの測定結果から、2
.2’−(1,4−フェニレンジイミノ)ビス(9−ア
クリダノンー3−カルボン酸エチル)であることが確認
された、元素分析値 実測値(%l:C71,33、H4,56、H8,74
引算値(支)BC71,47、H4,70、H8,78
(C38H3oN406) IRスペクトル(KBr+ Crn) 1700、1075 (エステル)、1640゜161
0.1590(アクリドン核) 1H−NMR(d6−DMSO,ppm )1.44
(−CH3’) 4.46 (−cu2−) 7.3〜8.3(ベンゼン核H) 8.9(−NHべ◇ ) 11.6 (/、NH、アクリドン核)実施例1 2 、2’ −(1、3−フェニレンジイミノ)ビス(
9−アクリドン−3−カルボン酸)20部をボIJ I
Jン酸100部中に投入し、130℃で2時間加熱した
。80°ctで冷却したのち、7に50部をゆっくり添
加し、生じた生成物を炉別した。これを水、メタノール
の順に洗浄したのち乾燥して濃紫色固体17部を得た。
−NMR(d6−DMSO,ppm )9.1 、11
.7 (〉NH,アクリドン核)7.0〜8.5(芳香
核H) 原料調製例2 2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(1,
4−ジヒドロ−9−アクリドン−3−カルボン酸エチル
)10部とニトロベンゼン100部とを150〜160
’Cにて3時間加熱し7た。室温咬で反応混合物を冷
却したのち濾過し、メタノールで洗浄すると赤褐色固体
8部が得られた。本化合物は、元素分析、IRスペクト
ルおよび1H−NNIRスペクトルの測定結果から、2
.2’−(1,4−フェニレンジイミノ)ビス(9−ア
クリダノンー3−カルボン酸エチル)であることが確認
された、元素分析値 実測値(%l:C71,33、H4,56、H8,74
引算値(支)BC71,47、H4,70、H8,78
(C38H3oN406) IRスペクトル(KBr+ Crn) 1700、1075 (エステル)、1640゜161
0.1590(アクリドン核) 1H−NMR(d6−DMSO,ppm )1.44
(−CH3’) 4.46 (−cu2−) 7.3〜8.3(ベンゼン核H) 8.9(−NHべ◇ ) 11.6 (/、NH、アクリドン核)実施例1 2 、2’ −(1、3−フェニレンジイミノ)ビス(
9−アクリドン−3−カルボン酸)20部をボIJ I
Jン酸100部中に投入し、130℃で2時間加熱した
。80°ctで冷却したのち、7に50部をゆっくり添
加し、生じた生成物を炉別した。これを水、メタノール
の順に洗浄したのち乾燥して濃紫色固体17部を得た。
元素分析値
実測値幅+: C74,04、)l 3.92 、 N
10.59計算値(支)): C74,72、H3,3
0、N10.26(C34H1804N4 ) 融点:350°C以上で熔融することなしに分解UV
(1M+硫酸中):λmax 299 nm得られた
物f質は、5H,IOH,17H,20H−キノ(2,
3−b)キノ(2’、3’:6,7)キノ(3,2−h
)アクリジン−7,12,19゜22−テトラオンと5
H,11H,18H,20H−キノ[2,3−b)キノ
(2’、3’;6,7)キノ(2,3−i)アクリジン
−7,9,16゜20−テトラオンとの混合物であった
。このものは有機溶剤に難溶で、顔料としてすぐれた性
能を示した。
10.59計算値(支)): C74,72、H3,3
0、N10.26(C34H1804N4 ) 融点:350°C以上で熔融することなしに分解UV
(1M+硫酸中):λmax 299 nm得られた
物f質は、5H,IOH,17H,20H−キノ(2,
3−b)キノ(2’、3’:6,7)キノ(3,2−h
)アクリジン−7,12,19゜22−テトラオンと5
H,11H,18H,20H−キノ[2,3−b)キノ
(2’、3’;6,7)キノ(2,3−i)アクリジン
−7,9,16゜20−テトラオンとの混合物であった
。このものは有機溶剤に難溶で、顔料としてすぐれた性
能を示した。
実施例2
2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(9−
アクリドン−3−カルボン酸) 20 部ヲエチレング
リコール300部に分散させ、これに濃硫酸18部を加
えて加熱し、140〜150℃に3時間保った。反応終
了後、60℃捷で冷却し、48%水酸化す) IJウム
水水溶子中和した。生成物を炉別し、5チ水酸化ナトリ
ウム水溶液及び水で順次洗浄したのち乾燥した。濃紫色
固体18部が得られた。このものは実施例1の場合と同
様、5H,l0I(,17H,201−1−キノ(2、
3−b〕キノ(2’、3’;6,7)キノ(3,2−h
)アクリレ′7−7.12,19.22−テトラオンと
5H,IIH,18H,20H−キノ〔2,3−b)キ
ノ(2’、3’;6,7)キノ(2,3−i)アクリジ
ン−7,9,16,20−テトラオンとの混合物であり
、顔料として有用であった。
アクリドン−3−カルボン酸) 20 部ヲエチレング
リコール300部に分散させ、これに濃硫酸18部を加
えて加熱し、140〜150℃に3時間保った。反応終
了後、60℃捷で冷却し、48%水酸化す) IJウム
水水溶子中和した。生成物を炉別し、5チ水酸化ナトリ
ウム水溶液及び水で順次洗浄したのち乾燥した。濃紫色
固体18部が得られた。このものは実施例1の場合と同
様、5H,l0I(,17H,201−1−キノ(2、
3−b〕キノ(2’、3’;6,7)キノ(3,2−h
)アクリレ′7−7.12,19.22−テトラオンと
5H,IIH,18H,20H−キノ〔2,3−b)キ
ノ(2’、3’;6,7)キノ(2,3−i)アクリジ
ン−7,9,16,20−テトラオンとの混合物であり
、顔料として有用であった。
実施例3
実施例1の2.2’−(1,3−フェニレンジイミノ)
ビス(9−アクリドン−3−カルボン酸)に代えて2.
2’(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(9−アクリ
ドン−3−カルボン酸エチル)を用いて同実施例をくり
返した。実施例1とほぼ同一の結果が得られた。
ビス(9−アクリドン−3−カルボン酸)に代えて2.
2’(1,3−フェニレンジイミノ)ビス(9−アクリ
ドン−3−カルボン酸エチル)を用いて同実施例をくり
返した。実施例1とほぼ同一の結果が得られた。
特許出願人 東洋曹達工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 及び/又は 、(両式中、Xは水素、低級アルキル基、低級アルコキ
シル基、又はハロゲンである)で表わされるポリアクリ
ドン誘導体。 (2)一般式 (式中、Rは水素又は低級アルキル基、Xは水素、低級
アルキル基、低級アルコキシル基又はハロゲンである)
で表わされるアクリドンカルボン酸誘導体を分子内閉環
させることを特徴とする及び/又は (両式中、Xは前記同様である)で表わされるポリアク
リドン誘導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22016982A JPS59113061A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | ポリアクリドン誘導体及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22016982A JPS59113061A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | ポリアクリドン誘導体及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59113061A true JPS59113061A (ja) | 1984-06-29 |
Family
ID=16746962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22016982A Pending JPS59113061A (ja) | 1982-12-17 | 1982-12-17 | ポリアクリドン誘導体及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59113061A (ja) |
-
1982
- 1982-12-17 JP JP22016982A patent/JPS59113061A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59113061A (ja) | ポリアクリドン誘導体及びその製造法 | |
JP2930774B2 (ja) | キノフタロンの製造方法 | |
JPS61238853A (ja) | ペリレン‐3,4,9,10‐テトラカルボン酸アリールイミドの製法 | |
US3829439A (en) | Process for preparing compounds of the benzothioxanthene series | |
US3334102A (en) | Quinolonoquinolone pigments and substituted derivatives thereof | |
US4544746A (en) | Process for preparing 2-anilinoacridone | |
JP4407131B2 (ja) | ビピロリノニリデン系化合物、該化合物を含有する着色剤およびビピロリノニリデン系化合物の製造方法 | |
JPS59113060A (ja) | ポリアクリドン誘導体及びその製造法 | |
JPS61141764A (ja) | ジオキサジン化合物類の製造方法 | |
JPH08506832A (ja) | キノリンカルボン酸およびその誘導体の製造方法 | |
JP3053890B2 (ja) | 多環式染料 | |
US4011224A (en) | Process for the preparation of 7-oxo-7H-dibenzo-[d e,h]-quinolin-2-ol | |
US4166181A (en) | N,n'-diphenyldiimides of 6,12, dialkyl-3,4,9,10-anthanthrene-tetracarboxylic acid | |
JP3575704B2 (ja) | ジオキサジン化合物の製造法 | |
US2697711A (en) | Tetra(2-benzimidazolyl)-ethylenes and process | |
US4011227A (en) | O-(3-hydroxy-1-isoquinolinyl)-benzoic acid | |
JP2549157B2 (ja) | 2,5−ビス−(アミノアリールアミノ)−ベンゾキノンの製造方法 | |
SU1109402A1 (ru) | Способ получени производных 2-(хинолил-4)-5-арилоксазола | |
JPH01100171A (ja) | フタロシアニン化合物の製造方法 | |
SU405892A1 (ru) | Способ получения галоидпроизводных антрапиридина | |
JPH0471949B2 (ja) | ||
JP3000110B2 (ja) | テトラヒドロキナクリジン誘導体およびその製造法 | |
JPS5998058A (ja) | アクリドンカルボン酸誘導体及びその製造法 | |
SU166423A1 (ja) | ||
JPS6345272A (ja) | 置換−4−クロマノン類の製造方法 |