JPS59111258A - アルカリ電池用封口板の製造法 - Google Patents

アルカリ電池用封口板の製造法

Info

Publication number
JPS59111258A
JPS59111258A JP57219425A JP21942582A JPS59111258A JP S59111258 A JPS59111258 A JP S59111258A JP 57219425 A JP57219425 A JP 57219425A JP 21942582 A JP21942582 A JP 21942582A JP S59111258 A JPS59111258 A JP S59111258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing plate
metal
adhesive
surface compound
organic surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219425A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oo
大尾 文夫
Tomokazu Mitamura
知一 三田村
Akira Oota
璋 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57219425A priority Critical patent/JPS59111258A/ja
Publication of JPS59111258A publication Critical patent/JPS59111258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルカリ電池、とくに正極活物質として金属
酸化物または酸素、負極活物質として亜鉛、電解液とし
てか性アルカリを用いて構成されるアルカリ−亜鉛系電
池の負極容器を兼ねた封目板の製造法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 アルカリ−亜鉛系電池は、その優秀な電気化学特性によ
り、近年その需要が増大しつつある。しかしながらこれ
らの電池の問題点としては、負極活物質として亜鉛を用
いるため、亜鉛の防食上から亜鉛表面に水銀を拡散溶解
させた氷化亜鉛粉末を用い、負極活物質と接する金属封
目板の内面は、イオン化傾向が亜鉛より小さいかあるい
はこれに近似し、また水化亜鉛から移行する水銀によっ
て、アマルガム化を受は易い金属、例えば銅、スズ。
イノジウム、金、銀あるいはこれらの合金の層を設け、
アマルガムの進行につれて水素過電圧が増大することに
より局部電池が消失するように成す必要がある。しかし
ながら、これらの易氷化性金属単独で、この種の金属封
口板を構成した場合、下記のような不都合が生じる。
(1)長期に渡って外気に接することにより変色。
サビ等の発生がある。
(2)射水化性の金属であるだめ、長期保存中にアマル
ガム層が順次拡散して行き、電池端子部までアマルガム
が進行し、アマルガムの進行とともにアルカリ電解液が
はい上がって電池端子面を腐食し2てしまう。
(1)、 (2)の理由により、従来にあってはこれら
の易氷化性金属を離氷化性金属、例えばステンレス鋼、
ニッケル等に爆着法、冷間圧延法等で貼り合わせて一体
化させた、いわゆるクラツド材を用いて封口板を構成し
ていた。この封口板4の構成法としては、クラツド材を
プレス加工により、第1図に示すようなコツプ状に打抜
き加工していたが、この場合打抜き時における切断部A
は、杓抜き加工時に集中荷重が加えられるため、ミクロ
的に観察すると、第2図に示すようにプレス加工時のプ
レス圧力によってクラット材の易永化性金属層B。
難永化性金属層Cのいずれかに、特に厚みの薄い金属層
側に金属層が存在しない剥離部りが発生する場合が多々
あった。このような封目板を用いて電池を構成した場合
、氷化亜鉛粉末または亜鉛イオンが離氷化性金属層に接
触した場合、局部電池が形成されるため、亜鉛の腐食が
起こり、水素ガスを発生して亜鉛の電気化学的エネルギ
ーを零に近い状態にしてし捷う。
このだめ、従来にあっては第3図に示すように、打抜き
切断部をU字状に上方へ折り返して、電解液や亜鉛粉末
が切断部に当接しないような工夫が試みられていた。し
かしこの場合折り返しにより、金属封口板の内容積が1
0〜20係程度小さくなり、電池の電気容量が必然的に
少なくなる欠点を有している。まだ切断部を接着剤でコ
ーティングするか、あるいは易氷化性金属でメッキした
り、スパッタリング等でコーティングする試みもあるが
、単にメッキし、た場合にあっては、易氷化性金属の個
々の結晶の集合が封目板の切断部に付着しだのみであり
、スパッタリングでは、封目板のような形状の小さな、
複雑な加工面を有するものに易水化性金属の均一なコー
ティングを施すことは極めて困難である。まだ接着剤で
コーティングする場合でも、材料的に金属との親和力の
大きいものはあまりなく、封目板との接着界面にできた
微小間隙に電解液が浸透してし捷い、あ捷り効果は期待
できないものである。
発明の目的 本発明は、前述の従来例の問題点を解決する封口板の製
造法を提供することを目的としたものである。
発明の構成 即ち、本発明はコツプ状にプレス成形を行なった封口板
の切断加工部に、接着剤等の有機高分子に対して親和性
の大きな有機表面化合物を陽極化処理により形成させ、
その後有機高分子よりなる接着剤を塗布することにより
、封目板と接着剤との接着界面の形成をなくし、電池を
構成した場合にコツプ状封口板の切断加工部と負極亜鉛
との間における局部電池の形成を阻止するものである。
実施例の説明 以下、本発明の詳細は、実施例として第4図に示すボタ
ン型アルカリマンガン電池について説明する。
図において、1は正極端子を兼ねる金属ケースで、鉄に
ニッケルメッキを施したものか、あるいはステンレス鋼
より構成されている。この金属ケース1の内底部には正
極活物質である二酸化マンガンと電導助剤である黒鉛と
の混合物からなる正極2を加圧々着している。3は正極
2の上面に配した、セパレータ材で微孔性プラスチック
フィルムよりなる。4は負極活物質である水化亜鉛粉末
6を収納した本発明の特徴とするコツプ状封口板である
封口板の切断加工部Aは下記の方法で有機高分子よりな
る接着剤7と親和性の大きな有機表面化合物7aを形成
する。その方法としては、サリチル酸、コハク酸、安息
香酸又はそれらの塩類のいずれかを含む溶液中にコツプ
状封口板4の切断加工部Aを浸漬し、1A/d−以下、
好ましくは0.3〜06アA/d、、lの電流密度で陽
極化処理を行なって、接着剤7との親和性の大きな有機
表面化合物7aを第5図に示すように形成する。なお、
陽極化処理の電流密度を1A/dn?以下にしたのは、
1A/dn?以上であると単なる陽極酸化となり表面に
酸化物が形成して有機高分子よりなる接着剤との親和、
性が逆に低下するためである。次に有機高分子からなる
接着剤7としては、耐アルカリ土類金属に対する接着力
の犬なるものが好捷しく、この種の有機高分子材料とし
ては、ε−カグロラクタム、11−アミノウンデカン酸
、ε−ラウリルラクタム等の重合によって得られる6−
ナイロン。
11−ナイロン、12−ナイロン、13−ナイロン、あ
るいはアジピン酸、セパチン酸、ドデカン二酸等の三塩
基性酸と、ヘキサメチレンジアミン等との縮合重合によ
って得られる6・6−ナイロン、6・10−ナイロン、
6・12−ナイロン。
13・13−ナイロン等のポリアミド、脂肪族ポリサル
ファイド、エポキシ樹脂、フェノール樹脂。
及びクロロスルホン化ポリエチレン等がある。これ等の
有機高分子よりなる接着剤7を浸漬2選択吹付は等の適
当な方法で有機表面化合物7a上に塗布する。次に本発
明を具体例で説明する。
(具体例1) 封口板基材にニッケル/ステンレス鋼/銅の3層クラツ
ド板を用いて、これをコツプ状にプレス加工し、封目板
の切断加工部をサリチル酸ナトIJウム59/lの溶液
中に浸漬し、0.5A/d−2の電流密度で陽極化処理
を実施し、ナイロン12を熱接着した。
(具体例2) 具体例1の封口板切断加工部を安息香酸の飽和溶液中に
浸漬し、0.3A/d、r?の電流密度で陽極酸化処理
を実施し、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂と脂肪族
ポリアミンとの混合物を塗布し、常温硬化で接着した。
比較例1,2として、陽極化処理を実施せずに具体例1
,2の接着剤を塗着したものを用意した。
この具体材1,2.比較例1,2で作製した封口板を用
いて、前述のボタン形アルカリマンガン電池(外径11
 、6m/m 、高さ3.0m/m )を各々構成し、
60℃に保存した時の放電実容量、電池の膨れの推移を
調査した。その結果を次表及び第6図に示す。なお実容
量は、それぞれ10個放電した時の最大値、最小値、平
均値を示した。負荷抵抗は1.3にΩである。電池の膨
れによる総高変化については、それぞれ5o個の平均値
の推移を示す。なお、具体例ではサリチル酸ナトリウム
、安息香酸の場合を示したが、コノ・り酸でもその効果
は同様である。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように、本発明による封口板
は、電池としだ際、封目板の切断加工部と水化亜鉛粉末
との間の局部電池の形成を阻止し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコツプ状にプレス加工された封口板の断面図、
第2図は同封口板の切断加工部の拡大断面図、第3図は
従来の周縁をU字状に折り返した封目板を示す部分断面
図、第4図は本発明の実施例で得た封目板を備えたボタ
ン型アルカリ電池の断面図、第6図は同封口板の要部断
面図、第6図は電池の保存と総高変化との関係を示す図
である。 1・・・・・・金属ケース、2・・・・・正極、4・・
・・・・封口板、5・・・・・・水化亜鉛粉末、7・・
・・・・接着剤、7a・・・・・有機表面化合物。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図    4 第 2 胞 第3図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)易氷化性金属及び離氷化性金属を一体化した累月
    を、易水化性金属を内側に配してコツプ状にプレス加工
    した後、このコツプ状物の切断加工部をサリチル酸、コ
    ノ・り酸、安息香酸及びそれらの塩類のいずれかを含む
    溶液中で陽極化処理して有機表面化合物を形成させ、そ
    の後有機表面化合物上に有機高分子よりなる接着剤を塗
    布するアルカリ電池用封口板の製造法。
  2. (2)陽極化処理における電流密度が1 、 OA/d
    +++’以下である特許請求の範囲第1項記載のアルカ
    リ電池用封目板の製造法。
JP57219425A 1982-12-14 1982-12-14 アルカリ電池用封口板の製造法 Pending JPS59111258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219425A JPS59111258A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 アルカリ電池用封口板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219425A JPS59111258A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 アルカリ電池用封口板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111258A true JPS59111258A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16735186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219425A Pending JPS59111258A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 アルカリ電池用封口板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164963B1 (en) Insulating seal for electrochemical cells
US20060127758A1 (en) Negative electrode can, alkaline cell and production method for same
EP1183745A4 (en) THIN LITHIUM BATTERY WITH BOILED CATHODE
JP2000164259A (ja) 扁平形非水電解液電池とその製造法
JP4158326B2 (ja) アルカリ電池
KR100380925B1 (ko) 전극 금속재료, 이것을 이용한 캐패시터 및 이들의 제조방법
US20090220861A1 (en) Method for producing alkaline battery, and alkaline battery
JP3467200B2 (ja) 電極金属材料、これを利用したキャパシタ及びそれらの製造方法
JPS59111258A (ja) アルカリ電池用封口板の製造法
JPH10241697A (ja) アルカリ蓄電池用電極及びその製造法
US4178216A (en) Process for bipolar electrode support structures
JPH07302581A (ja) アルカリ電池
JP3537828B2 (ja) 二次電池電極基体用芯体、二次電池電極基体、及びそれらの製造法、ならびにそれらを用いた電極、電池
WO2003077338A1 (en) Alkaline cell
JPH05266881A (ja) アルカリ電池とその製造方法
JPS62259342A (ja) 有機電解質電池
JP2001307739A (ja) アルカリ電池
JP2574344B2 (ja) 有機電解質電池
US3940284A (en) Nickel oxide electric current producing cell
JPS58112254A (ja) アルカリ電池
JP2000251851A (ja) コイン型リチウム電池
JP2958785B2 (ja) クラッド式正極板の製造方法
JPS59114751A (ja) アルカリ電池用封口板の製造法
JP2001068070A (ja) ボタン形電池
JPS58150265A (ja) 円筒型アルカリ電池