JPS5911116Y2 - 液体容器の包装容器に対する固定装置 - Google Patents

液体容器の包装容器に対する固定装置

Info

Publication number
JPS5911116Y2
JPS5911116Y2 JP1978099597U JP9959778U JPS5911116Y2 JP S5911116 Y2 JPS5911116 Y2 JP S5911116Y2 JP 1978099597 U JP1978099597 U JP 1978099597U JP 9959778 U JP9959778 U JP 9959778U JP S5911116 Y2 JPS5911116 Y2 JP S5911116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
packaging container
packaging
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978099597U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5518405U (ja
Inventor
秀伸 宮嶋
Original Assignee
旭可鍛鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭可鍛鉄株式会社 filed Critical 旭可鍛鉄株式会社
Priority to JP1978099597U priority Critical patent/JPS5911116Y2/ja
Publication of JPS5518405U publication Critical patent/JPS5518405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911116Y2 publication Critical patent/JPS5911116Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばビール、コーラ、サイダー等の飲用液体
を収容した液体容器を保冷および冷却用の包装容器内に
収容した場合に、液体容器を包装容器に対して固定する
装置に関するものである。
従来のこの種液体容器は第1図に示すような状態で包装
容器内に収容されていた。
図中1はその液体容器、2は容器1の口部1aに装着し
た注出器具で、2aはその吸入管、2bはガスボンベ、
2Cは操作レバー、3は包装容器、4は多数の孔4aを
有する仕切円筒、5は液体容器1内の飲用液体、6は包
装容器3内に入れた水、7は同じく氷である。
この場合液体容器1内に飲用液体5が十分にある間は容
器1の全体重量が水6による浮力よりも大きいため容器
1は包装容器3内において安定しているが、容器1内の
飲用液体5が減少すると容器1が浮き上がって不安定と
なり、その結果注出操作もむずかしくなる欠点が生じた
本考案はこのような欠点を解消するため考案したもので
、液体容器を包装容器に対して着脱自在に簡単に係止で
きるようにすることにより、常に液体容器を包装容器内
に安定した状態で保持すると共に、飲用液体の注出操作
を容易にすることを目白勺とするもので゛ある。
以下第2図〜第5図により本考案実施の態様を説明する
図中第1図と同一符号はそれと同様のものを示す。
なお3aは包装容器本体、3bはその蓋、8は液体容器
1の口部1aに挿入した栓、9はこの栓8を貫通して容
器1内の液面の上方空間に開口させた加圧パイプ、10
はその加圧用ポンプ、11はモータ、12は栓8を貫通
して容器1内の底部において開口すると共に、他端を包
装容器3の蓋3b外部に導出した吐出パイプで、13は
この吐出パイプ12の途中に介挿した弁である。
本考案の第1実施例に第2図〜第4図で示すように、板
ばね状の固定具14の中央部に栓8の突起部8aを嵌合
する孔14 aを設け、他方容器本体3aの上縁内側部
に縦溝15aの底部から側方に延在する横溝15bとよ
りなる2個の係止溝15を対向して対称的に設け、前記
固定具14の孔14 aを包装容器3内に収容した液体
容器1の栓8の突起部8aに嵌合すると共に、固定具1
4の両外側端部14bを第3図に示すように係止溝15
の縦溝15a内に嵌大して押し下げ、ついで矢印Aの方
向に回動させることにより横溝15b内に係止する。
このようにすると固定具14が容器1を常に包装容器3
内に押しつけて弾性的に保持するから、容器1内の飲用
液体5の量の増減にかかわらず常に容器1は包装容器3
と一体的に保持される。
したがって本考案によれば容器1が常に安定しており、
飲用液体5の吐出操作も容易に行うことができる効果が
得られる。
また容器1を包装容器3がら外す場合は、固定具14を
第3図の矢印Bの方向に回動させれは゛固定具14が係
止溝15から外れるため、包装容器3から容易に容器1
を取り出すことができる。
したがって本考案によればこの種装置の取扱いを容易に
する効果も得られる。
第5図は本考案の他の実施例を示すもので、この場合は
包装容器3の板状の蓋3bの下面に、二分割した固定具
14の基部を固定し、それぞれの外側端部14bを容器
本体3aに設けた係止溝15に係合するようにしたもの
である。
この場合は液体容器1を蓋3bと共に、包装容器本体3
a内に納め、蓋3bを回動操作して固定具14を係止溝
15に係止すればよい。
このようにすれば第5図に示すように、液体容器1の屑
部が固定具14によって抑止されるため、容器1は包装
容器3内で安定する。
この装置の効果も前記実施例のものと同様である。
なお本考案によれば、振動などの外力が作用しても液体
容器1が大きくゆれ動くことがないため、泡立ちや攪拌
による液体の変質も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の縦断面図、第2図は本考案の実施例
を示す縦断面図、第3図はその固定装置の平面図、第4
図は係止溝を示す斜視図、第5図は別の実施例を示す縦
断面図である。 1・・・・・・液体容器、3・・・・・・包装容器、1
4・・・・・・固定具、15・・・・・・係止溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 包装容器3内に収容した液体容器1の上部を板ばね状の
    固定具14により押えると共に、その固定具14の両外
    側端部14bを、包装容器本体3aの上縁内側部に設け
    た縦溝15aと、この縦溝15aの底部から側方に延在
    する横溝15 bとよりなる係止溝15に着脱自在に係
    合するようにした液体容器の包装容器に対する固定装置
JP1978099597U 1978-07-21 1978-07-21 液体容器の包装容器に対する固定装置 Expired JPS5911116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978099597U JPS5911116Y2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 液体容器の包装容器に対する固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978099597U JPS5911116Y2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 液体容器の包装容器に対する固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5518405U JPS5518405U (ja) 1980-02-05
JPS5911116Y2 true JPS5911116Y2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=29036463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978099597U Expired JPS5911116Y2 (ja) 1978-07-21 1978-07-21 液体容器の包装容器に対する固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911116Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503715A (ja) * 1973-05-15 1975-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503715A (ja) * 1973-05-15 1975-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5518405U (ja) 1980-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880003828A (ko) 액체 충전장치
JPS5911116Y2 (ja) 液体容器の包装容器に対する固定装置
US7407063B2 (en) Container
JP2001294259A (ja) キャップホルダー付きボトル
US3831817A (en) Stackable liquid container with pour spout
ES2194680T3 (es) Contenedor combinado con recipiente para beber.
KR200189373Y1 (ko) 아이스박스
JP3035719U (ja) タンク用トレイ
US2358450A (en) Ice cooler for beer barrels and the like
US3684127A (en) Fuel reservoir with filling signal
US2100636A (en) Container
JPH0736842U (ja) 冷酒用容器
KR200421699Y1 (ko) 김치보관용기용 누름기구
SU1220629A1 (ru) Термос дл хранени и транспортировки пищевых продуктов
RU2148544C1 (ru) Пробка
KR900006749Y1 (ko) 누름판을 내설한 용기
KR860000881Y1 (ko) 액체용기의 배출장치
JPS5840035Y2 (ja) 合成樹脂製容器
US4785965A (en) Apparatus for storing pressurized materials
KR900001574Y1 (ko) 간이 물통
SU643078A3 (ru) Стопорное приспособление грузового контейнера
JPS6139010Y2 (ja)
RU38325U1 (ru) Комбинированная упаковка для напитков
JPS6010715U (ja) 把手部材を備えた紙製容器
KR200171276Y1 (ko) 저장용기