JPS59111072A - 音源位置検出装置 - Google Patents

音源位置検出装置

Info

Publication number
JPS59111072A
JPS59111072A JP22025882A JP22025882A JPS59111072A JP S59111072 A JPS59111072 A JP S59111072A JP 22025882 A JP22025882 A JP 22025882A JP 22025882 A JP22025882 A JP 22025882A JP S59111072 A JPS59111072 A JP S59111072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound source
sound wave
inputted
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22025882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishizawa
西沢 靖雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22025882A priority Critical patent/JPS59111072A/ja
Publication of JPS59111072A publication Critical patent/JPS59111072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/14Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、不特定の音源において発生した音波(超音波
を含む)を検知し、音源を特定する装置に係シ、特にド
ツプラー効果を利用して音源を求める音源位置検出装置
に関する。
〔従来技術〕
従来、未知の音源の位置を求める方法は、三角法(Tr
iangulation Method  )が広く用
いられている。これは、三個又はそれ以上の音響検出器
をある距離をおいて配置し、音波が各検出器に到達した
時刻の差に基づき、音源の位置を求める方法である。し
かし、この方法によるときは、少なくとも三個以上の観
測点が必要であり、装置の設置場所に制約がある場合に
は、音源位置を求める計測に適していない。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来技術の欠点を解消するためになされ
たもので、よシ少ない観測無における音波の観測により
、音源の位置を求めることができる音源位置検出装置を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、複数の音波検知器を互いに異なる方向に運動
させ、この音波検知器の検知した音波の周波数を求めて
ドツプラー効果を利用し、前記音波検知器の運動と求め
た周波数とから音波の進行方向を求めることにより、2
つの異なる点において求めた音波の進行方向から音源の
位置を求めることができるように構成したものである。
〔発明の実施例〕
本発明は、複数の音波検知器を互いに異なる方向に運動
させることによシ、ドツプラー効果を利用して音の進行
方向を求めることができることに着目しなされたもので
あυ、第1図を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図において2つの音波検知器10.12は、中心O
に対し点対称の位置にあシ、中心Oから各音波検知器1
0.12に到る距離は相等しい。そして各音波検知器1
0.12は、夫々等しい回転速度をもって中心Oの回シ
に、例えば時計方向に等速円運動を行っている。伺、第
1図に示した符号14.16は、中心0を原点とする固
定座標軸Xと固定座標軸Yとを表わしている。
今、音波検知器10.12が第1図に示すように位置A
2位置B、即ち固定座標軸16と直線OAとのなす角が
ψの時に、音波を検知したものとする。この時、音波検
知器10.12の移動速度Vは、ベクトル18.20に
示すように円22の接線方向、即ち直線ABに直交した
方向を向いている。このベクトル18の方向は、幾何学
において証明されるように位置Aを通る固定座標軸14
に平行した直線24に対し角ψの傾きを有する。そして
、音波検知器10が検知した音波は、ベクトル26’!
il−もって示したように直線24に対し角ωの方向に
音速vlもって進行しているものとする。伺、この音速
Vは静止した座標軸から見た音速である。
上記の条件のもとに音波検知器10が検知する周波数f
Aは、静止した座標軸から見た音波の周波数をfoとし
、音波検知器10の移動速度Vのベクトル18と音波の
進行方向ベクトル26とのなす角をθとすると、次式に
よQもとめることができる。
f人=fo(l   C1)Sθ)・・・・・・・・・
(1)■ 上記(1)式の第2項(−f o−cosθ)は音源と
音波検出器10との相対運動にもとづくドツプラー効果
によって生ずる周波数の変化分である。そして、vco
sθは、音波検知器10の移動速度Vの音波の進行方向
成分である。
同様にして、位置Bにある音波検出器12において観測
される音波の周波数fBは、音源が充分遠方にある場合
、音波の進行方向がベクトル26と平行であるところか
ら、次のように表わすことができる。
f B =’fo  (1+−coSθ)・・・・・・
・・・(2)上(1)および(2)式よ、!1)foe
消去し、θについてもとめると次のごとくなる。
この(3)式において、fh、fn’d夫々音波検知器
10.12の観測値であシ、■は音速であって媒体、温
度等によシ定まシ、■は音波検知器10゜120周速度
であって、いずれも概知の値である。
従って、(3)式を用いることによりベクトル18とベ
クトル26とのなす角θをもとめることができる。角θ
が求まると直線24とベクトル26とのなす角ωは、第
1図から明らかなように、ω=ψ−θ        
    ・・・・・・・・・(4)によ)もとめること
ができる。このようにして異なる二ケ所において音波の
進行方向をもとめることにより、各点においてもとめた
進行方向の延長線上における交点が音波の発生位置であ
シ、音源の位置を定めることができる。
以下本発明に係る音源位置検出装置の好ましい実施例を
、図面にもとづいて詳説する。
第2図は、本発明の実施例に係る音源位置検出装置に使
用する音響検出部の実施例の斜視図である。第2図にお
いて図示しない駆動機構によシ回転する円柱状の回転胴
30の側面には、回転中心軸32に対し90度の等間隔
に等しい長さを有するアーム34,36,38.40が
取り付けである。そして、各アーム34,36,38.
40の先端には、夫々音響検出器42,44,46゜4
8が設定しである。このように音響検出器を4個設けた
のは、(1)、(2)式から明らかなように一対の音響
検出器、例えば音響検出器42.46が音波の進行方向
とほぼ平行になpcosθが0に近い値となった場合で
あっても、音響検出器44.48により、上記と同様の
方法をもって音源の方位をもとめることができるように
したためである。
第3図は、本発明に係る音源位置検出装置のブロック図
である。第3図において、音響検出部50の複数の音響
検出器42,44,46.48は、駆動機構52により
回転胴30を介して、例えば第2図に示したように時計
方向に一定角速度金もって回転している。音響検出器4
2..44゜46.48が検出した音波の検出信号は、
処理装置53の周波数決定部54に入力され、(1)、
(2)式によシ周波数fa、fnがもとめられる。そし
て、求めた周波数fh、fnは、ドツプラー効果解析部
56に入力される。ドツプラー効果解析部56は、(3
)式にもとづいて音波の進行方向と音響検出器の運動方
向とがなす角θを算出し、音源方位算出部58に入力す
る。
一方、各音響検出器42,44,46.48の位置を表
わす第1図に示した角ψは、駆動機構52に接続した検
出器位置決定部60によりもとめられ、音源方位算出部
58に入力される。音源方位算出部58は、前記した(
4)式にもとづき入力された角θ、ψをもちいて音波の
進行方向が固定座標となす角ωを算出し、音源位置算出
部62に入力する。
同、音響検出部50を設置した観測点とは異なる観測点
に別の音響検出部64を設置する。この音響検出部64
は、音響検出部50と同様に複数の音響検出器66が駆
動機構68によ多回転するようになっている。そして、
音響検出器66が検知した音波は前記と同様に周波数決
定部70、ドツプラー効果解析部72、音源方位算出器
、検出位置決定部76によシ処理され、音響検出部64
の設定された位置における音波の進行方向かもとめられ
、音源位置検出部62に入力される。音源位置算出部6
2は音響検出部50.64においてもとめた音波の進行
方向の交点をもとめCRT表示器、印刷装置等の表示部
78に音源位置を表示する。
このように、本実施例の音源位置検出装置を用いると、
二つの異なる測定点において音波の進行方向をもとめる
ことによシ、音源位置を検出することができ、従来のよ
うな装置の設置場所における制約を受けることがない。
尚前記実施例においては、音響検出部50に4つの音響
検出器を設けた場合について説明したが、3つの音響検
出器を120度間隔で配置してもよく、又5つ以上の音
響検出器を設けてもよい。又周波数決定部54,70、
ドツプラー効果解析部56.72等を含む処理装置53
は、1つの計算機をもって行わせることができることは
勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数の音波検知器
を互いに異なる方向に運動させ、ドツプラー効果を利用
して音波の進行方向をもとめることにより、従来よシ少
ない観測点をもって音源位置を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明に
係る音源位置検出装置に用いる音響検出部の実施例の斜
視図、第3図は本発明に係る音源位置検出装置の実施例
のブロック図である。 10.12・・・音波検知器、42,44,46゜48
.66・・・音響検出器、54.70・・・周波数決定
部、56.72・・・ドツプラー効果解析部、58゜7
4・・・音源方位算出部、62・・・音源位置算出部、
・粘/図 范2日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、不特定音源において発生した音波を検知して音源の
    位置を求める音源位置検出装置において、互いに異なる
    方向に運動する複数の音波検知器と、この音波検知器の
    検知した音波の周波数を求める周波数検出装置と、前記
    音波検知器の運動と前記周波数検出装置が求めた周波数
    とから前記音波の進行方向を求める演算器とからなるこ
    とを特徴とする音源位置検出装置。
JP22025882A 1982-12-17 1982-12-17 音源位置検出装置 Pending JPS59111072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025882A JPS59111072A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 音源位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025882A JPS59111072A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 音源位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111072A true JPS59111072A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16748360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22025882A Pending JPS59111072A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 音源位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136081A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Nec Corp パッシブソナー装置
KR100430255B1 (ko) * 2001-08-20 2004-05-04 엘지이노텍 주식회사 신호원 방향 탐지방법
CN103941223A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 Abb技术有限公司 声源定位系统及其方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136081A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Nec Corp パッシブソナー装置
JPH0627799B2 (ja) * 1987-11-21 1994-04-13 日本電気株式会社 パッシブソナー装置
KR100430255B1 (ko) * 2001-08-20 2004-05-04 엘지이노텍 주식회사 신호원 방향 탐지방법
CN103941223A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 Abb技术有限公司 声源定位系统及其方法
WO2014114364A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Abb Technology Ltd A system for localizing sound source and the method therefor
US9743202B2 (en) 2013-01-23 2017-08-22 Abb Schweiz Ag System for localizing sound source and the method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062237A (en) Crossed beam ultrasonic flowmeter
JPS59111072A (ja) 音源位置検出装置
JPH04126137A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH03217901A (ja) システムの同定装置
JP3014042B2 (ja) 水面音源位置測定方法及びその装置
JP3506604B2 (ja) 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JP3506605B2 (ja) 航行物体の速度検出装置および速度検出方法
JPH0627799B2 (ja) パッシブソナー装置
JP2841028B2 (ja) 角速度検出装置
JP2000241545A (ja) 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JPH11211552A (ja) 固有振動モード計測装置
JP3266723B2 (ja) 超音波信号処理方法
CN113188746B (zh) 一种非接触式区域流体涡量测量方法
JPH10260254A (ja) 自己混合型レーザ速度計
Lympertos et al. Best sensors position for accurate location of acoustic emission sources on cylindrical surfaces
JPH05209890A (ja) 超音波信号処理方法
JPS6082804A (ja) 走行帯状体の形状検出方法
JPH0412433B2 (ja)
JPH0333672A (ja) 目標距離速度検出装置
JPH01119784A (ja) 速度測定装置
RU2185596C2 (ru) Информационно-измерительная система перемещений и деформаций объекта
JPH0347241A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPS61254815A (ja) 船位測定装置
JPH07209069A (ja) 音源探査装置
Jakevicius et al. Application of acoustic method for determination of coordinates of leakage in cavities bounded by large surfaces