JPS59110541A - 面取り加工装置 - Google Patents

面取り加工装置

Info

Publication number
JPS59110541A
JPS59110541A JP22233982A JP22233982A JPS59110541A JP S59110541 A JPS59110541 A JP S59110541A JP 22233982 A JP22233982 A JP 22233982A JP 22233982 A JP22233982 A JP 22233982A JP S59110541 A JPS59110541 A JP S59110541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
pallet
main unit
cylindrical rotary
chamfering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22233982A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Murakishi
勇夫 村岸
Masashi Makino
牧野 正志
Kunio Nakada
中田 邦夫
Masaharu Nishitani
西谷 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22233982A priority Critical patent/JPS59110541A/ja
Publication of JPS59110541A publication Critical patent/JPS59110541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子部品、フロッピーヘッド等の面取り加工
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の面取り加工装置は第1図に具体構成を示す様に、
上面に切刃をもった平板状回転砥石1とこれをベルト2
を介して駆動させるモータ3.製品4を自転させるモー
タ6、製品4を保持するホルダー6を矢印A−B方向に
揺動を与えるクランク機構7より構成されていた。この
様な装置においては、バッチシステムとなっているため
いったん製品4をホルダー6に取付け、加工を開始して
から加工終了し、製品4を取外すまでの待ち時間が長く
、生産能力が低かった。またこの様な難点を克服するた
め、図2に示す様に、平板状回転砥石8の切刃面で製品
9,10.11を同時に加工する方法があるが、この方
法によれば、平板状回転砥石8の回転中心に近い製品9
、と回転中心より遠い製品11では、加工時の砥石の周
速が異なるため、製品9と製品11の形状が均一になら
ないという問題があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消し7、生産性が高く、
構成を簡素化した面取り加工装置を提供するものである
発明の構成 本発明は、外周に切刃をもった円筒状回転砥石と、製品
及び製品を自転させるモータを塔載したパレットを搬送
する機構とからなり、パレットの搬送方向と、上記円筒
状回転砥石の回転軸芯方向とが平行でなく角度をもって
配置されているため製品に揺動を与えるための複雑な機
構が不要となり、バレットf連続的に搬送することによ
り、生産性の向上がはかれる。
実施例の説明 以下に、本発明の一実施例を第3〜6図にもとづいて説
明する。第3図において、12は製品13を保持し、モ
ータ14に直結されているホルダー、15はパレット本
体16に固定され、自由に回転するピン17を介して製
品台18に連結されたピンホルダ、19はベルト20を
介してモータ21に連結された送りねじ22は、送りね
じ19と接触し、バレット本体に固定された半割りナン
ド、23.24はバレット本体16の両側端面に接触し
たガイド、25は外周に切刃をもった円筒状回転砥石、
26.27は円筒状回転砥石25を保持する軸受、28
は円筒状回転砥石25に接触し回転を与えるベルト、2
9は本体パレット16の搬入口、30は本体パレット1
6の取出口である。
そして、前記円筒状回転砥石26の回転軸芯と、ガイド
23.24は角度をもって配置され、本体パレット16
が矢印C方向に移動するに従って円筒状回転砥石25の
回転軸芯より削れる様にな・。
ている。この場合の円筒状回転砥石による製品の加工原
理を説明すると、第4図aは第3図において、バレット
本体16がガイド上Hの位置にあるときの製品と円筒状
回転砥石切刃面の位置関係を示し、第4図すは第3図に
おいて、バレット本体16が矢印C方向に移動し、ガイ
ド上りの位置に来たときの製品と円筒状回転砥石切刃面
の位置関係を示す。第3図の矢印C方向にバレット本体
が移動した場合、円筒状回転砥石の回転軸芯とバレット
本体との距離が離れる様になっているため第4図aに示
す円筒状回転砥石とバレット本体の関係ではバレット本
体31は矢印り方向に移動するっこのとき製品32は、
モータ33により自転したままピン34を中心として矢
印E方向に動き、円筒状回転砥石刃面35と製品32の
なす角度αはパレットの移動とともに連続して小さくな
る。第3図に示すLの位置までパレットが移動したとき
、円筒状回転砥石切刃面と製品のなす角度αは最小とな
り、加工が終了する。この様にパレットを移動させ、円
筒状回転砥石切刃面と製品のなす角度αを連続して変化
させることは従来の平板状回転砥石の切刃面で製品に揺
動を与えることと同様であり製品上における円筒状回転
砥石切刃面は、第6図に示す様にa 、 b 、 C、
dの順に連続して動き、製品の斜線部36を加工除去し
、製品本体37側になめらかな曲線を形成する。また、
第3図に示す様に製品13は、モータ14によって自転
を与えられているため、第6図に示す様に製品全周にわ
たり、なめらがな曲面38を形成することができる。
本実施例において製品を加工する場合は、第3図に示す
パレットの搬入L」29において、ボルダ12に製品1
3を取付け、バレ丹本体16をRの位置まで搬送人する
。このとき、送りねじ19の回転運動を半割りナツト2
2を介して直線運動とし、円筒状回転砥石25」二で製
品13を加工しつつ矢印C方向にバレット本体16を搬
送し、Lの位置において加工を終了する。取出1]3o
でパレットを取出し、加工を完了した製品13をホルダ
ー12より取外す。この際、逐次、パレット16を搬入
口29より搬入し、取出口3oより取出す様にすれば、
製品13をホルダー12の取付け、取外しするの間にも
他のパレット上の製品は、常に砥石上で加工されており
、連続した加工が可能となる。
なお、本実施例においては、バレット本体の搬送方法と
して送りネジと半割りナツトを用いたが、加工前、加工
後においてパレットの取外しが可能であり、加工中は設
置されたガイド上を直線運動するものであればよい。
発明の効果 以上本発明によると2円筒状回転砥石を使用し。
砥石回転軸芯と製品の加工時における搬送方向と全角度
をもって配置することにより、複雑な揺動機構を必要と
しなくなり、製品の連続的な加工が可能となり、生産性
を著しく向上させることができた1、壕だ、製品は円筒
状回転砥石の外周部切刃により加工されるため、各製品
を加工する場合の砥石周速が同一であり、製品形状の安
定化がはかれた。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは各々従来の面取り加工装置を示す正面図
及び側面図、第2図a、bは各々従来の面取り加工装置
を示す正面図及び平面図、第3図は本発明の一実施例に
おける面取り加工装置の斜視図、第4図a、bは第3図
における円筒状回転砥石とバレットの位置関係を示す面
取り加工装置の断面図、第5図は本発明の一実施例によ
り加工された製品の部分断面図、第6図は同製品の斜視
図である。 12・・・・・・ホルダー、13・・・・・・製品、1
4・・・・・モータ、16・・・・・・バレット本体、
21・・・・・・モータ、23.24・・・・・ガイド
、26・・・・・円筒状回転砥石、29・・・・・・バ
レット搬入口、30・・・・・バレット取出口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 尖

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周に切刃を有し、中心軸を中心として回転可能な円筒
    状回転砥石と、被加工物を搬送するパレットと、このパ
    レットに設けられ、かつ保持した被加工物が前記円筒状
    回転砥石の円筒表面に圧接するよう伺勢された被加工物
    保持体とからなり。 前記円筒状回転砥石の回転軸方向と前記パレットの搬送
    方向が所定の角度をなして配置され、かつ前記被加工物
    左回転可能に設けられた面取り加工装置。
JP22233982A 1982-12-17 1982-12-17 面取り加工装置 Pending JPS59110541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22233982A JPS59110541A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 面取り加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22233982A JPS59110541A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 面取り加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110541A true JPS59110541A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16780789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22233982A Pending JPS59110541A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 面取り加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864779A (en) Grinding method and apparatus of orientation flat
JPS59110541A (ja) 面取り加工装置
JP3964150B2 (ja) 両頭平面研削方法及び装置
JPS59110544A (ja) 面取り加工装置
JPH10128647A (ja) バリ取り方法及び該バリ取り方法に使用する研削砥石のバリ取り構造
JP2011020186A (ja) 両頭平面研削方法および装置
JPH01115560A (ja) 両面研削装置
US1783034A (en) Process of producing noncylindrical articles
JPS62199356A (ja) 研削盤
JP2678144B2 (ja) 円筒状部材の内,外周を同時に無心研削する方法および同装置
JPS60263657A (ja) 研磨加工装置
JPH02145264A (ja) センターレス研削盤の砥石車
JPH10328987A (ja) 板状部材両面同時研磨加工方法及びその装置
JP2907856B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP2922614B2 (ja) アーク状焼結材の面取り方法
JPH0521706B2 (ja)
JPS6179557A (ja) 研削装置
JPS6325907B2 (ja)
JPS60155353A (ja) 面取り加工装置
JPH088062Y2 (ja) 周条溝研削加工装置
JPS60155354A (ja) 面取り加工装置
JPH03294163A (ja) 曲面加工装置
JPH09192993A (ja) 堅型両頭平面研削盤
JPS58160049A (ja) 自動バリ取り装置
JPH0436825B2 (ja)