JPS59110239A - 光多重伝送方式 - Google Patents

光多重伝送方式

Info

Publication number
JPS59110239A
JPS59110239A JP21954182A JP21954182A JPS59110239A JP S59110239 A JPS59110239 A JP S59110239A JP 21954182 A JP21954182 A JP 21954182A JP 21954182 A JP21954182 A JP 21954182A JP S59110239 A JPS59110239 A JP S59110239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supplied
signal
signals
circuit
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21954182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Osakabe
義雄 刑部
Masakatsu Toyoshima
豊島 雅勝
Norio Numata
沼田 憲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21954182A priority Critical patent/JPS59110239A/ja
Publication of JPS59110239A publication Critical patent/JPS59110239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は国際的会議場の同時通訳装置等に使用、して好
適な光多重伝送方式に関する。
背景技術とその問題点 一般に国際的会議場の同時通訳装置では複数の異なる国
の言語の音声信号をワイヤレスでヘッドホン受信機に伝
送することが行われている。この場合複数の搬送波信号
を夫々異なる国の言語で周波数変調して伝送することが
考えられるが、応等複数の周波数変帽されたを送波信号
を合成して伝送する様にしたときは搬送波信号どうしの
ビート及び高調波が他の周波数帯域に人いって音を劣化
する不都合があった。この為従来第1図に示す如く周波
数変調された搬送波信号毎即ち各チャンネル毎に発光ダ
イオードを発光させて光伝送することが行われていた。
即ち(1a)(lb)・・・(1h)は例えば8ケ国語
の音声が夫々別々に供給される音声信号入力端子を示し
、この音声信号入力端子(]a)(Ib)・・・(1h
)に夫々供給される音声信号を夫々増幅回路(2a)(
2b)・・・(2h)を介して周波数変調回路(3a)
(3b)・・・(3h)に供給する。
この周波数変調回路(3a)(3b)・・・(3h)の
夫々の搬送波信号f  、f  ・・・f8の周波数が
異なる1     2 如くする。この周波数変調回路(3a)(3b)・・(
3h)の夫々の出力信号をドライバ回路(4a)(4b
)・・・(4h)を介して赤外線を発光する発光ダイオ
ード装Ml (5a)(5b)・・・(5h)に供給し
、この発光ダイオード装置(5a)(5b)・・・(5
h)を周波数変調回路(3a)(3b)・・・(3h)
の出力信号に応じて発光させる如くする。この場合発光
ダイオード装置 (5a)(5b)・・・(5h)は各
チャンネル毎に設けると共にこの発光ダイオード装置(
5a)(5b)・・・(5h)の発光ダイオードは発光
パワーが比較的小さいのでこの一つの発光ダイオード装
置(5a)(5b)・・・(5h)としては例えば10
0個の発光ダイオードを必要とし、全体としてはこの発
光ダイオードの数が極めて多く、例えば8チヤンネルの
ときはこの発光ダイオードを800個必要とする不都合
があった。
又ヘッドホン受信機としては第2図に示す如くホトダイ
オード等の受光素子(6)に得られる信号を可変帯域通
過フィルタ(7)を介して周波数変調信号復調回路(8
)に供給する。この可変帯域通過フィルタ(力は送信装
置の周波数変調回路(3a)(3b)・・・(3h)の
搬送波信号f1. f2・・・f8に対応して可変スる
如くし、所望のチャンネルを受信できる如くする。この
周波数変調信号イ1 i11回路(8)の音声増幅回路
(9)を介してヘッドホンaolに供給する如くする。
このヘッドホン受信機に於いて可変帯域通過フィルタ(
7)は複雑となり高価であるので1チヤンネルにのみ対
応した帯域通過フィルタを使用することも考えられるが
、この場合所望のチャンネルを選べないこと、必要なヘ
ッドホン受信機の選定、どのチャンネルのヘッドホン受
信機がどの程度必要なのか不明であり、この点より極め
て不都合である。又更に左右のヘッドホンのスピーカか
ら別々のチャンネルを聴く様にするためにはこのヘッド
ホン受信機を2系統必要とする。
発明の目的 本発明は上述の点に鑑み多チャンネルの音声信号を比較
的少ない発光ダイオード等の発光素子で光伝送できる様
にすると共に、比較的簡単なヘッドホン受信機で所望の
チャンネルを任意に選択でき且つ左右のヘッドホンのス
ピーカより別々のチャンネルを聴くことができるように
することを目的とする。
発明の概要 本発明は複数チャンネルの音声信号をA−D変換し、こ
のデジタル信号を時分割多重して1フレーム内に複数チ
ャンネルのシリアルのデジタル信号を発生し、このシリ
アルのデジタル信号により発光素子を駆動して送信する
4にしたもので、本発明に依れば複数チャンネルの音声
信号を比較的少ない発光ダイオード等の発光素子で光伝
送できると共に比較的簡単なヘッドホン受信機で所望の
チャンネルを任意lに−・選択でき且つ左右のヘッドホ
ンのスピーカより別々のチャンネルを聴くことができる
実施例 以下第3図及び第4図を参照しながら本発明光多重伝送
方式の一実施例につき説明しよう。この第3図及び第4
図に於いて、第1図及び第2図に対応する部分には同一
符号を付しその詳細説明は省略する。
第3図に於いては音声信号入力端子(1a)(lb)・
・・・(]h)に供給される例えば8ケ国の言語の音声
信号を夫々増幅回路(2a)(2b)・・・(2h)を
介シテアナログ信号をデジタル信号に変換する例えばデ
ルタ変調器より成るA−D変換回路(] 1 a)(l
lb)・・・(llb)に供給し、このA−D変換回路
(lla)(llb) −−−(llb)の夫々の出力
信号をラッチ回路(12a)(12b) −−−(12
h)に夫々供給する如くする。又a3は例えば4.32
16 MH2のクロック信号を発生するクロック信号発
生回路を示し、このクロック信号発生回路n3+の出力
側に得られる第(14)に供給し、この−分周器a(イ
)の出方側に得られる周器の夫々の出力端子(15a)
(15b)(15c)及び出力端子(15d)に得られ
る第5図C,D、E及びFに示す如き信号をクロック信
号を時間をずらして順次発生するデコーダ(16)に供
給する。このデコーダα6)に於いては第5図G%H・
・・Hに示す如き12個のクロック信号が時間的に順次
ずれたクロック信号を得、この第5図G、Hに示す如き
初めの2個のクロック信号を同期信号用とし、このデコ
ーダ(10の第1、第2・・・第8の出力端子(16a
)(16b)・・・(16h)に得られる第5図■、J
・・・Pに示す如きクロック信号を8個のA−D変換回
路(Ila)(11b) −−−(Ilh)に夫々供給
すると共に8個のラッチ回路(12a)(12b) −
−−(12h) K夫々供給する。この第5図Q、几に
示す如き終りの2個のクロック信号を夫々コントロール
信号及びパリティチェック信号用として使用する。又Q
7)はパラレル信号をシリアル信号に変換するシフトレ
ジスタを示し、この同期信号入力端子(17s)に同期
信号を供給し、ラッチ回路(12a)(12b)・・・
(12h)の夫々の出力側圧得られるデータ信号D1.
D2・・・D8を夫々シフトレジスタ+tnに供給し、
又コントロール信号入力端子(17C)及びパリティチ
ェック信号入力端子(17p)に夫々供給されるコント
ロール信号C及びパリティチェック信号Pを夫々シ信号
をこのシフトレジスタαDのロード端子に供給しこのシ
フトレジスタaηの出力側に第6図A及びBに示す如き
1フレームを12ビツトで溝成し、この初めの2ビツト
が同期信号であり、次の8ビツトが夫々異なる8つのデ
ータ信号DI + D2・・・・D8であり、終りの2
ビツトが順次コントロール信号及びパリティチェック信
号である時分割のシリアルのデジタル信号を得る如くす
る。このシフトレジスタa7)の出力側に得られるシリ
アルのデジタル信号をNRZ信号を伝送に適したバイフ
ェーズ信号に変換するバイフェーズ信号変換回路a印に
供給する。又このバイフェーズ信号変換回路αeにはク
ロック・治号発生回路(131の出方側に得られるりれ
るクロック信号(14a)を夫々供給する。このバイフ
ェーズ信号変換回路Uは一般に周知のものと同様である
。このパイフェーズ信号変換回路賭の出力側に得られる
第6図Bに示す如きバイフェーズのシリアルのデジタル
信号をLEDドライバー回路(4)を介して発光ダイオ
ード装置(5)に供給する。
この発光ダイオード装置(5)としては第1図の1チヤ
ンネルの発光ダイオード装置と同様に構成し例えば発光
ダイオードを100個使用する。即ち第3図例に於いて
は8チヤンネルの音声信号を夫々デジタル信号に変換し
時分割多重して】フレーム内に8チ°ヤンネルのシリア
ルのデジタル信号を発生し、このシリアルのデジタル信
号により発光ダイオード装置(5)を駆動して光多重伝
送を行っているので発光ダイオード装置(5)としては
1チヤンネル分で良い。
次に第4図を参照しながらこのヘッドホン受信機の例に
つき説明する。この第4図に於いてはホトダイオード等
の受光素子(6)に得られる第6図Bに示す如きバイフ
ェーズのデジタル信号をフロントエンド回路01を介し
て波形成形回路(イ)に供給すると共にフロントエンド
回路f19の出力信号をクロック信号を再生するクロッ
クリカバリー回路(211K供給し、このクロックリカ
バリー回路(2])の出力側に得られるクロック信号を
波形成形回路(2αに供給し、この波形成形回路(1)
の出力側に得られる波形成形されたバイフェーズのデジ
タル信号をバイフェーズ信号をNRZ信号に変換するバ
イフェーズ−NRZfi換回路(221に供給すると共
にこの波形成形回路(イ)の出力信号を同期信号抽出回
路C3)に供給し、この同期信号抽出回路のの出力側に
得られる同期信号ヲバイフエ=ズーNl(、Z変換回路
+215に供給する。
このバイフェーズ−NRZ変換回路回路出方側に得られ
るNR,Zのデジタル信号をD7リツプ70ツブ回路(
2a及び(ハ)の夫々のD端子に供給する。
又(26(はカウンタを示し、このカウンタQ6)のカ
ウント信号入力端子Cにクロックリカバリー回路(2]
lの出力1間に得られるクロック信号(13a)を供給
すると共に、同期抽出回路(23の出力側に得られる同
期信号をこのカウンタ轍のリセット端子Rに供給する。
このカウンタ(2印の8つの出力端子(26a)(26
b)・・・(26h)に得られる第1番目の信号、第2
番目の信号・・・第8番目の信号を夫々右及び左選択回
路(27)及び(至)に夫々供給し、この右及び左選択
回路(2η及び(財)の夫々の出力端子に得られる選択
信号を夫々Dフリップフロップ回路(24及びQ最のク
ロック信号久方端子Cに夫々供給する如くする。この選
択回路(5)及び(28)には夫々8つの選択スイッチ
(27a)(27b)・・・(27h)及び(2Ba)
(28b)・・・(28h)が設けられ、この選択スイ
ッチをオンとした番目のデータ信号DI + D2・・
、D8が選択される如く出力信号を出す様になされてい
る。
vCCは電源端子である。Dフリップフロップ回路(2
石及び(2暖の夫々の出力端子Qに得られるNRZのデ
ジタル信号を−“  −アナログ信号に変換するD−A
変換回路(29EL)及び(29L)に夫々供給し、之
等D−A変換回路(29R)及び(29L)の夫々の出
力側に得られる音声信号を音声増幅回路(30R)及び
(30L)を介してヘッドホンaαの左及び左のスピー
カ(IOLL)及び(IOL)に夫々供給する加くする
斯るヘッドホン受信機に於いては、受光素子(6)で第
6図Bに示す如き1フレーム内にバイフェーズの複数チ
ャンネルのシリアルのデジタル信号を受信し、この信号
をバイフェーズ−NRZ変換回路(22)でNRI、Z
のデジタル信号に変換し、このシリアルのデジタル信号
の所望の番目を選択回路(21!98 Dフリップフロ
ップ回路(2仮四で選択し、これをD−A変換回路(2
9R)及び(29L)で音声信号に変換しているので、
選択スイッチ(27a)(27b)・・・(27h)及
び(28a)(28b) ・−・(28h) K J:
り選択シタ所望の音声信号ヘッドホン(101により聴
くことができる。この場合右及び左選択回路(潤及び例
の選択スイッチ(27a)(27b)・・・(27h)
及び(28a)(28b)々に選択できるので例えば同
時に2ケ国語を聴くことができる。
尚、上述実施例に於いて特定の2チヤンネルにステレオ
信号の左及び右信号として使用する様にすれば特定の2
チヤンネルを選ぶことにより、ステレオ信号を楽しむこ
とができる。又本発明は上述実施例に限ることなく本発
明の要旨を逸脱することなく、その他徨々の構成が増り
得ることは勿論である。
発明の効果 本発明に依れば多チャンネルの音声信号を比較的少ない
発光ダイオード等の発光素子で光伝送できると共に比較
的簡単なヘッドホン受信機で所望のチャンネルを任意に
選択でき且つ左右のヘッドホンのスピーカより別々のチ
ャンネルを聴くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光伝送装置の例を示す構成図、第2図は
従来のヘッドホン受信機の例を示す構成図、第3図は本
発明光多重伝送方式に依る伝送装置の一実施例を示す構
成図、第4図は本発明光多重伝送方式に依るヘッドホン
受信機の一実施例を示す構成図、第5図及び第6図は夫
々本発明の説明に供する線図である。 (la)(Ib)・・・(1h)は夫々音声信号入力端
子、(4)はLEDドライバ回路、(5)は発光ダイオ
ード装置、(11a)(11b)・・・(11h)は夫
々A−D変換回路、+17)はパラレル信号をシリアル
信号に変換するシフトレジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数チャンネルの音声信号をA−D変換し、該デジタル
    信号を時分割多重して1フレーム内に複数チャンネルの
    シリアルのデジタル信号を発生し、このシリアルのデジ
    タル信号により発光素子を駆動して送信する様にしたこ
    とを特徴とする光多重伝送方式。
JP21954182A 1982-12-15 1982-12-15 光多重伝送方式 Pending JPS59110239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954182A JPS59110239A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 光多重伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954182A JPS59110239A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 光多重伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110239A true JPS59110239A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16737103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21954182A Pending JPS59110239A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 光多重伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199172A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sharp Corp 空間光伝送装置およびそれを用いた空間光伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199172A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sharp Corp 空間光伝送装置およびそれを用いた空間光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE9300543D0 (sv) Foerfarande och anordning foer informationsoeverfoering
EP1233549A3 (en) Communications System
JPS59110239A (ja) 光多重伝送方式
RU2001134590A (ru) Устройство передачи и приема дискретной информации с использованием широкополосных шумоподобных сигналов при кодовом разделении каналов
JPH11298999A (ja) 多チャンネルpcm音声信号伝送方式
KR960009901B1 (ko) 다채널신호 전송장치
JPH1032563A (ja) ミリ波信号光多重伝送方式及び装置
JP2004166047A (ja) 多分岐通信システム
JP2000151643A (ja) 通信装置及びこの通信装置を搭載する自動車
JPS59112735A (ja) 光多重伝送方式
JPH1117634A (ja) 音声多重伝送装置
JPS59112736A (ja) 光多重伝送方式
JP2530349B2 (ja) 光送信装置
SU641672A1 (ru) Устройство цифровой передачи и приема телефонных сигналов
JPS6399676A (ja) 遠隔受信装置
JP2005341130A (ja) 多重音声送信受信方法および装置
SU1223385A1 (ru) Система св зи с многоосновным кодированием
JPH1168667A (ja) 送受信装置
JP4399571B2 (ja) 光ファイバを利用した通信システム
JP2931231B2 (ja) 赤外線多重伝送システム及び赤外線受信装置
JPH03185944A (ja) アナログ信号多重光伝送装置
SU1069175A1 (ru) Система св зи с многоосновным кодированием
JP2809796B2 (ja) コヒーレント光伝送装置
JPH05227112A (ja) ディジタルオーディオ信号伝送方法および装置
JPS5582596A (en) Head phone unit