JPS5910967Y2 - 内視鏡の鉗子栓 - Google Patents

内視鏡の鉗子栓

Info

Publication number
JPS5910967Y2
JPS5910967Y2 JP1979068468U JP6846879U JPS5910967Y2 JP S5910967 Y2 JPS5910967 Y2 JP S5910967Y2 JP 1979068468 U JP1979068468 U JP 1979068468U JP 6846879 U JP6846879 U JP 6846879U JP S5910967 Y2 JPS5910967 Y2 JP S5910967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
stopper
elastic
operating
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979068468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168301U (ja
Inventor
国男 大野
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1979068468U priority Critical patent/JPS5910967Y2/ja
Publication of JPS55168301U publication Critical patent/JPS55168301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910967Y2 publication Critical patent/JPS5910967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は内視鏡における鉗子栓の改良に関する。
一般に体腔ファイバースコープで体腔内を観察する場合
には、そのスコープの鉗子チャンネルに通じる口金や他
の送水チャンネルなどを通じて生理食塩水を体腔内に送
り込み、体腔内の体液による濁りを除去し、視野の透明
度を確保しながら観察を行う。
ところが鉗子口が開口したま・であると、送り込んであ
る生理食塩水がこの鉗子口から洩れ出す不具合がある。
このため、従来、鉗子口部に鉗子日本体を取着するとと
もにこの鉗子日本体内に弾性パッキングを設け、釦子口
本体に螺合した操作部材を螺進することによりこの鉗子
口本体内に摺動可能に設けた移動部材を前進させてこれ
ら移動部材と鉗子口本体との間で上記弾性パッキングを
押し潰して卸子口を開塞するものが開発されている。
ところがこのものは弾性パッキングを復掃させて鉗子口
を開くべく操作部材を螺後退させたときその後退位置を
規制するため、この操作部材にストツパを設け、このス
トツパが鉗子日本体に衝止するように構威されていた。
しかしながら操作部材を螺後退させる際ストツパが鉗子
口本体に強く衝突すると操作部材に瞬間的に大きな抵抗
力が生じ、このため鉗子口本体と操作部材との螺合ねじ
部がかじりを生じて喰い付いてしまう不具合があった。
そしてこのような喰い付きが生じると操作部材の操作を
円滑に行えない欠点があった。
また無理矢理回転しようとすると釦子口本体と鉗子口部
との締着部が不所望に弛み、外れてしまうこともあった
この考案はこのような事情にもとづきなされたもので、
その目的とするところは、ストツパと鉗子日本体との間
に弾性体からなる喰付防止部材を介装することにより、
操作部材の螺後退時に衝撃を吸収するとともに瞬時に抵
抗の増大することがなく、ねじ部のかじりが防止できる
内視鏡の鉗子栓を提供しようとするものである。
以下この考案の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て説明する。
図中1は内視鏡における操作部本体を示し、2はこの操
作部本体1から一体的に突設された鉗子口部である。
この鉗子口部2には釦子日本体3が着脱可能に取り付け
られている。
すなわち鉗子口部2に開口された鉗子口4は先端側に向
って内面が拡開するテーパ面5を有し、一方鉗子日本体
3の基端は上記テーパ面5に密着嵌合するテーパ面6を
有している。
また卸子口部2にはその外周面に雄ねじ部7が形威され
ており、この雄ねじ部7には固定リング8が螺合されて
いる。
そしてこの固定リング8に設けた係止縁9は上記鉗子日
本体3の基端外周面に形或した係止鍔10に接離可能に
当接している。
したがって固定リング8を締め付けると係止縁9が係止
鍔10を押しつけるので、上記両テーパ面5,6が密着
係合されて鉗子日本体3は鉗子口部2に固定されるよう
になっている。
鉗子日本体3内には軸線上に位置して上記鉗子口4に連
通する孔部11を有し、この孔部11は先端側において
拡径されている。
この拡径部12内にはたとえば2個の弾性パッキング1
3および14が収容されている。
これらパッキング13および14はたとえばゴム,合或
樹脂、もしくは発泡樹脂などの弾性体からなり、Oリン
グ状に形或されて軸方向に並置されている。
そして一方の弾性パッキング13は上記拡径部12の境
界部位に形或された段部15に当接するようになってい
る。
なお上記弾性パッキング13および14は弾性変形され
ない状態において孔部11の内径と略同−の内径となる
ように収容されている。
そしてこの拡径部12内には、スリーブ状の移動部材1
6が軸方向へ摺動自在に収容されている。
この移動部材16の基端側は他方の弾性パッキング14
に対向し、この端面ば外側が突出するテーパ状端面17
をなしている。
また移動部材16の先端側は常に鉗子口本体3の先端面
よりも突出するような長さを有している。
上記鉗子口本体3の先端部外周面には、外径を大きくし
た雄ねじ部18が形威されており、この雄ねじ部18に
は操作部材としての操作リング19が螺合されている。
この操作リング19は先端面に押圧部20を備え、この
押圧部20は前記移動部材16の先端に当接するように
なっている。
またこの押圧リング19の基端側には筒状のストツパ2
1が螺着固定されている。
このストツパ21の先端面は、上記雄ねじ部18の基端
側端面と対向しており、ストツパ21の先端面がス1・
ツパ面22および雄ねじ部18の端面が衝止面23をな
している。
そしてこれらストツパ面23と衝止面23との間には、
ゴムや合或樹脂などのリング体からなる喰付防止部材2
4が介装されている。
しかしてこのような構戊に係る実施例の作用について説
明する。
第1図の状態は鉗子口4を開口している姿勢を示し、こ
の状態では操作リング19が螺退されているから、移動
部材16は弾性パッキング13.14の弾性復元力によ
って後退される。
したがって拡径部12内に上記弾性パッキング13.1
4が拡がるだけのスペースが生じるので弾性パッキング
13.14は復元し、内径を孔部11の内径と略同一径
に拡げる。
このため第2図に示されるように、これら孔部11を通
じて鉗子口4に処置具25を挿入することができる。
そして処置具25を挿通したとき、第2図のように操作
リング19を基端側に向けて螺前進させると、操作リン
グ19の押圧部20が移動部材16を押圧するから、こ
の移動部材16のテーパ状端面17と前記段部15との
間で弾性パッキング13.14を挾圧し、よってこれら
弾性パッキング13.14は押し潰される。
この結果弾性パッキング13.14の内周面が処置具2
5の外周面に弾接し、液密を保持して生理食塩水などの
洩れを防止する。
なおこのとき、操作リング19をわずかに戻し調理する
ことにより、弾性パッキング13.14の弾圧力が弱め
られるので、生理食塩水の洩れが少ない状態で処置具2
5の進退を行うことができる。
さらに第3図に示されるように処置具25を挿通しない
ときに操作リング19を基端側に向けて螺前進させると
、前記移動部材16のテーパ状端面17と段部15との
間で弾性パッキング13.14を押し潰し、このとき弾
性パッキング13.14は内径を完全に密着させるので
孔部11を閉止し、よって鉗子口4が閉塞されるから生
理食塩水などの洩れが完全に阻止されるものである。
しかして操作リング19を先端側に向けて螺後退させる
と、この操作リング19はこれに一体的に設けたストツ
パ21のストツパ面22を介して第1図に示されるよう
に、衝止面23との間に介在させた喰付防止部材24を
押圧する。
このため衝止時の衝撃が吸収されるばかりでなく、この
とき、喰付防止部材24は弾性体で形威されているため
、ストツパ面22が当ったのちに順次弾性変形して抵抗
を増してゆく。
つまり操作リング19を後退操作するときその操作力は
その後退終期になると喰付防止部材24によって順次抵
抗が増大されることになり、これによって後退終期を感
知できる。
このためその操作力の抵抗が増したときに操作を停止す
ることができる。
よって従来のように後退終期が判らずに強く衝突させて
抵抗が急激に増大して急いで停止してもすでに雄ねじ部
18が相互に喰い付きを生じてしまっているなどのよう
な不具合を防止できることになる。
このことから、操作リング19の次の螺前進のための回
動操作を小さな力で円滑に行え、かつ無理な力で回動す
ることがないので鉗子日本体3と鉗子口2との固定個所
、すなわち固定リング8が弛むなどの不具合も防止でき
るものである。
なお上記実施例においてはストツパ21を筒状に構威し
たものについて説明したが、このストツパ21の構或は
上記実施例には限らず、たとえば第4図に変形例として
示されるピン状ストツパ40であってよく、その他種々
の変形が可能である。
また喰付防止部材の形状も前述のようなOリング状のも
のに限らず環状、板状のもの、その他種々の変形が可能
である。
以上詳述したこの考案は、操作部材に設けたストツパを
鉗子口体に衝止させて操作部材の後退位置を規制するも
のにおいて、これらストツパと釦子口体との間に弾性体
からなる喰付防止部材を設けたものである。
したがってこのものによると操作部材を螺後退させたと
きには後退終期において操作部材が喰付防止部材に当る
ので衝撃が吸収されるばかりでなくこの喰付防止部材を
弾性変形させるのでその抵抗の増大割合が比較的に緩や
かになり、よってこの抵抗の増大によって後退終期を知
ることもできて、ねじ部の喰い付きを未然に防止するこ
とができる。
このことから操作部材を円滑に操作でき、また鉗子日本
体が弛むなどの不具合も防止できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示し、第1
図は鉗子口部分の開口時の断面図、第2図は処置具挿通
時の断面図、第3図は同じく閉塞時の断面図、第4図は
この考案の変形例を示し卸子口部分の開口時の断面図で
ある。 1・・・・・・内視鏡の操作部、2・・・・・・鉗子口
部、3・・・・・・鉗子日本体、4・・・・・・鉗子口
、13.14・・・・・・弾性パッキング、16・・・
・・・移動部材、18・・・・・・雄ねじ部、19・・
・・・・操作ノング(操作部材)、21 .40・・・
・・・ストツパ、24・・・・・・喰付防止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉗子日本体に螺合された操作部材を螺前進させることに
    より移動部材を前進させ、この移動部材と上記鉗子日本
    体との間でリング状の弾性パッキングを押し潰して鉗子
    口を閉塞し、かつ操作部材を螺後退させた状態において
    この操作部材に設けたストツパを鉗子口本体に衝止させ
    て後退位置を規制する内視鏡の鉗子栓において、上記ス
    トッパと鉗子日本体との間に弾性体からなる喰付防止部
    材を設けたことを特徴とする内視鏡の鉗子栓。
JP1979068468U 1979-05-22 1979-05-22 内視鏡の鉗子栓 Expired JPS5910967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979068468U JPS5910967Y2 (ja) 1979-05-22 1979-05-22 内視鏡の鉗子栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979068468U JPS5910967Y2 (ja) 1979-05-22 1979-05-22 内視鏡の鉗子栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168301U JPS55168301U (ja) 1980-12-03
JPS5910967Y2 true JPS5910967Y2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=29302335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979068468U Expired JPS5910967Y2 (ja) 1979-05-22 1979-05-22 内視鏡の鉗子栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910967Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183174A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 インタ−・ノバ株式会社 カテ−テル導入装置
JPS60179033A (ja) * 1984-02-28 1985-09-12 雪印乳業株式会社 腹腔鏡
JP3805652B2 (ja) * 2001-08-02 2006-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡鉗子口用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55168301U (ja) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676682A (en) Safety trocar penetrating instrument with conical and/or threaded trocar and safety shield
CA1325942C (en) Catheter obturator
US6200262B1 (en) Forceps stopper for endoscope
JP3360807B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
EP0600921B1 (en) Trocar with retracting tip
EP0873721A3 (en) Trocar having protector with flexible end and improved seal assembly
CA2233029A1 (en) Trocar having protector with flexible end
WO2004096295A3 (en) Surgical access apparatus
US6361016B1 (en) Pinch valve having a flexible tube member
JPS5910967Y2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
US4503843A (en) Hysteroscopes
US6165124A (en) Forceps plug of an endoscope
WO1990004424A1 (en) Single use syringe
US4614182A (en) Applicator for uterine pessaries
JP2004141646A (ja) 継ぎ手装置
JP6841483B2 (ja) ホース継手
JP4338300B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0324956Y2 (ja)
JPH0246821A (ja) 内視鏡用チューブ接続装置
JP3184041B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2010264064A (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JPH02224651A (ja) 内視鏡用細胞採取具
JP3992820B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPH0530460B2 (ja)
JP2807211B2 (ja) ポリエチレン管等の合成樹脂管用テストプラグ