JPS59108859A - デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Info

Publication number
JPS59108859A
JPS59108859A JP57217686A JP21768682A JPS59108859A JP S59108859 A JPS59108859 A JP S59108859A JP 57217686 A JP57217686 A JP 57217686A JP 21768682 A JP21768682 A JP 21768682A JP S59108859 A JPS59108859 A JP S59108859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter
heater
pressure
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217686A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takeuchi
武内 公一
Masaji Kato
雅二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP57217686A priority Critical patent/JPS59108859A/ja
Publication of JPS59108859A publication Critical patent/JPS59108859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/18Heating or cooling the filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/30Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディーゼルエンジンの燃料加熱装置に関し、
特に自動車等に搭載されるディーゼルエンジンの燃料に
低温時にワックスが析出するのを防ぐだめの燃料加熱装
置に関する。
従来、ディーゼルエンジンにおいては、第1図に示すよ
うに燃料タンク1からフィードポンプ2により吸い上げ
られた燃料Fは、燃料フィルタ6を経て燃料噴射ポンプ
4に供給され、燃料噴射ノズル5から各燃焼室に噴射さ
れる。6は余分な燃料を燃料タンク1に戻すリターンパ
イプである。
ところで、寒冷地等では気温が低い時に燃料内にワック
スが析出し、これが燃料フィルタ3に付着するとフィル
タが目詰りを起こして燃料の供給がスムーズに行なえな
くなるので、第2図に示すように燃料フィルタ6内にヒ
ータ7を設けて燃料を加熱することが行なわれている。
このヒータ7をスイッチ43によりオン・オフして制御
する従来のディーゼルエンジンの燃料加熱装置は、燃料
フィルタ内等の燃料流路に取り付けたセンサ8により燃
料の温度を検出し、これをコントローラ9の内部で設定
温度と比較し、設定温度より低い場合にはスイッチ43
をオンしてヒータ7に通電し、高い場合にはスイッチ4
3をオフするようにして制御する方法であった。
しかしながら、燃料中にワックスが析出する温度は、軽
油の種類によって異なり、また、同一種類であっても地
域等によりかなり広い温度範囲にばらつきを持っている
のが現状であるので、一つの設定温度を定めてもワック
スが析出し始める温度(くもシ点)が低い軽油について
は、必要以上に暖めることになり、逆に、くもり点が高
い軽油については不十分な温度上昇となっていずれにし
ても低温時のワックス析出対策としては不十分なもので
あった。
この発明の目的は前記従来のディーゼルエンジンの燃料
加熱装置の有する問題点を解消し、燃料の種類にかかわ
らず低温時に燃料中にワックスの析出が始まるのを検知
して燃料を加熱することができる優れたディーゼルエン
ジンの燃料加熱装置を提供することである。
前記目的のだめ、この発明のディーゼルエンジンの燃料
加熱装置は、燃料フィルタ内に設置したヒータのオン・
オフを、この燃料フィルタの燃料入口側の燃料圧力と燃
料出口側の燃料圧力との圧力差により制御するようにし
たことを特徴としている。
以下図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第3図はこの発明のディーゼルエンジンの燃料加熱装置
の一実施例の構成を示すものである。
この実施例の燃料フィルタ1oでは、図示しないフィー
ドポンプから燃料供給パイプ11内を送られてきた燃料
Fは、燃料人口12から燃料フィルタ10内に入り、セ
ンタパイプ13がらフィルタエレメント14の内側に導
かれる。そして、フィルタエレメント14にて燃料F中
のごみ等がろ過されつつ“″これを通過し、フィルタケ
ース15内をめぐって燃料出口16から燃料フィルタ1
o外に流出し、再び燃料供給パイプ17がら燃料噴射ポ
ンプに送られる。この過程で燃料F中に含まれる水Wは
フィルタケース15の下部に溜まり、燃料出口16から
は排水されない。18はこの水Wを外部に排出するドレ
イン、18aはドレインコック、19はフィルタボテ−
119aはプライミングポンプである。
以上のように構成された燃料フィルタ1oにおいて、こ
の実施例では燃料Fを加熱するヒータ21を、前記セン
タパイプ13の内部に設けている。そして、ヒータ21
のリード線のうちの一方はそのitコントローラ22に
接続するが、他方はセンタパイプ13の底部13a内に
設けたサーモスイッチ23を介してコントローラ22に
接続する。このサーモスイッチ23は、温度が設定値を
越えると回路を遮断する働きをもっている。さらに、こ
の実施例では燃料フィルタ10内に水Wの溜りすぎを検
知するウォータレベルセンサ24を設置し、これもコン
トローラ22に接続している。
そして、この発明では前記ヒータ21をオン・オフ制御
するために、前記燃料フィルタ10の燃料人口12の燃
料圧力P1と燃料出口16の燃料圧力P2との差圧△P
を検出し、この差圧△Pがコン)o−ラ22に設定した
設定圧P。を越えたときにはヒータ21をオン、設定圧
P。を下まわっているときにはオフするように制御する
このために、この実施例では前記差圧△Pを検出する差
圧検出装置30を燃料フィルタ10のの外部に設けてい
る。この差圧検出装置30には、そのシリンダ61内に
中空ピストン32を設け、このシリンダ61内を滑らか
に摺動できるようにする。そして、このピストン61の
中空部32aの開口側とシリンダ61の一方の底壁31
aとの間には弱いばね33を装着して、このピストン6
1が燃料フィルタ10の正常時の差圧△Poの影響を受
けないようにしている。さらに、前記中空部32aには
筒状の磁石34を取り付けると共に、ピストン32が前
記ばね36を圧縮しながら移動する時にこの磁石34内
に没入する位置にリードスイッチ35を設置し、これを
前記コントローラ22に接続する。
そして、前記ピストン32のヘッド32bとシリンダ6
1の底壁31bとの間の部屋36は、連絡管37を用い
て燃料フィルタ10の燃料人口12に接続する燃料供給
パイプ11に接続し、ピストン32の中空部32a側の
部屋68は、連絡管39を用いて燃料フィルタ10の燃
料出口16に接続する燃料供給パイプ17に連通ずる。
このフィルタ出入口の差圧△Pはエンジンの回転の上昇
と圧力P1と圧力P2の圧力変化が比例関係にあるため
、エンジン回転にほとんど影響されない。
なお、前記実施例では差圧検出装置6oをピストン32
とシリンダ61とで構成したが、差圧検出装置60の構
成は特に限定されるものではなく、第4図に示すように
シリンダ29内にダイヤフラム28を取り付けて、これ
を前記同様にばね27で付勢すると共に、このダイヤフ
ラム28には円筒状磁石26を突設し、その移動方向に
リードスイッチ35を設置するなど、その構成は種々考
えられる。また、差圧検出装置3oは、燃料フィルタ1
0に一体的に組み込んでも良いものである。
第5図は前記のように構成された燃料加熱装置20の回
路40を示すものである。コントローラ22には燃料フ
ィルタ1o内に設置されたヒータ21とこれに直列に接
続するサーモスイッチ23、ウォータレベルセンサ24
と、差圧検出装置30内に設置されたリードスイッチ6
5が接続しているほか、前記ヒータ21に電源25がら
電流を供給するヒータリレー41、ヒータ21がオンし
た状態および燃料フィルタ10内の水Wの溜りすぎを表
示するインジケータ42が接続している。48はスター
タスイッチである。
以上のように構成されたこの発明のディーゼルエンジン
の燃料加熱装置20ではスタータスイッチ46がオンに
なると、ヒータリレー41がオンになり、燃料フィルタ
10内のヒータ21に通電可能となる。ところが、燃料
温度が高い時には、燃料Fはスムーズに燃料フィルタ2
1を通過しているので差圧検出装置6oによって検出さ
れる差圧△Pは正常時の差圧△Poであり、ピストン6
2の移動はなく、従ってリードスイッチ65はオフのま
まであるので、コントローラ22はヒータ21に通電し
ない。また、燃料フィルタ1゜内に溜る水Wが少ない時
にはウォータレベルセンサ24も導通しないのでインジ
ケータ42は全く点灯しない。
しかしながら、気温が低くてエンジンもまだ暖まってい
ない時に燃料F中にワックスが析出し始めると、このワ
ックスが燃料フィルタ10のフィルタエレメント14に
付着し、燃料Fのフィルタエレメント14を通過する時
の抵抗が大きくなる。フィードポンプは燃料Fを一定量
ずつ送り続けるので、フィルタエレメント14の目詰り
により燃料フィルタ10の燃料人口12側の燃料圧力P
1が上昇し、逆に、燃料Fの流入量の少なくなった燃料
出口16側の燃料圧力P2が減少する。従って差圧△P
は増大し、差圧検出装置30のピストン62が第3図の
矢印A方向に移動する。
ピストン32の移動によ)、リードスイッチ65の位置
に磁石64が移動し、その磁力でリードスイッチ65が
オンする。サーモスイッチ23は低温時にはオンしてい
るので、リードスイッチ350オンによシヒータ21に
ヒータリレー41から電流が流れ、燃料フィルタ10の
センタパイプ13内の燃料Fが加熱される。加熱された
燃料Fはフィルタエレメント14の内側に流出し、これ
を通過するので、フィルタエレメント14に付着してい
たワックスは加熱された燃料Fの熱で再び燃料F中に溶
解し、フィルタエレメント14を通過して燃料噴射ポン
プに送られる。この時、コントローラ22によりインジ
ケータ42は弱く点灯してヒータ21の作動中であるこ
とを表示する。
このようにしてフィルタエレメント14に付着したワッ
クスが溶解すると、燃料Fは再びフィルタエレメント1
4をスムーズに通過するようになり、差圧△Pが減少し
てピストン62が元の位置に復帰してヒータ21への通
電がオフする。ところが、エンジンが暖まっていないう
ちは燃料タンク内のまだ冷たくかつワックスを含んだ燃
料Fが燃料フィルタ10に流れ込むため、再びフィルタ
エレメント14に目詰りが生じて差圧△Pが上昇し、ヒ
ータ21がオンする。
この発明の燃料加熱装置20は、以上のような作動を走
行中繰り返すことにより燃料Fを燃料フィルタ10にて
停滞させることなく燃料噴射ポンプに供給する。そして
、燃料系全体の温度がエンジンからの発熱や加熱された
燃料のリターンパイプからの戻りなどによりワックスが
析出しなくなる温度まで上昇すれば以後差圧は上昇しな
くなる。
なお、リードスイッチ65やコントローラ22の誤作動
や故障等によりヒータ21がオンし続ける危険な状態と
なっても、この発明の装置ではヒータ21に直列に接続
したバイメタル式等のサーモスイッチ26がヒユーズ同
様に回路をオフするので燃料Fの過度の加熱を防ぐとと
ができる。
また、この発明の装置には燃料フィルタ10内にウォー
タレベルセンサ24が設けられており、これは燃料フィ
ルタ10内に水Wが溜りすぎて設定レベルを越えるとオ
ンするので、この時にコントローラ22に前記インジケ
ータ42を強く点灯させて燃料フィルタ10のドレイン
から水Wを排出せよとの警告を与えることができる。
さらに、以上のようなこの発明の燃料加熱装置はマイク
ロコンピュータを用いて制御することも可能である。
以上説明したように、この発明のディーゼルエンジンの
燃料加熱装置は、ディーゼルエンジン用燃料である軽油
の寒冷時のワックス析出による走行性能の悪化を防ぐた
めに、燃料フィルタの燃料入口側と出口側の燃料圧力の
差圧を検出して燃料フィルタに内蔵したヒータのオン・
オフ制御を行なうようにしたことにより、軽油のくもり
点のばらつきに関係なくフィルタの閉塞度合を絶対値と
して知ることができるため、くもり点の低い燃料の時の
暖め過ぎおよびくもり点の高い燃料の時の暖め不足によ
る走行中のトラブル(エンジンストップや走行性能悪化
)を完全になくすことができるという効果がある。
また、ポジスタ等の温度センサを用いた温度センサ回路
に比べて温度−電圧値変換回路等が不要になるのでコン
トローラの小型化およびコストダウンが図れるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はディーゼルエンジンの燃料系路を示す説明図、
第2図は燃料フィルタ内にヒータを組込んだ従来の燃料
加熱装置の要部構成を示す説明図、第3図はこの発明の
ディーゼルエンジンの燃料加熱装置の一実施例を示す燃
料フィルタ部分の断面図、第4図は第3図の差圧検出装
置の他の実施例の断面図、第5図はこの発明の装置の回
路構成図である。 10・・・燃料フィルタ、12・・・燃料入口、16・
・・センタパイプ、14・・・フィルタエレメント、1
6・・・燃料出口、20・・・燃料加熱装置、21・・
・ヒータ、22・・・コントローラ、26・・・サーモ
スイッf、−24・・・ウォータレベルセンサ、30・
・・差圧検出装置、62・・・ピストン、34・・・磁
石、35・・・リードスイッチ、41・・−ヒータリレ
ー、42・・・インジケータ。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディーゼルエンジンの燃料フィルタにヒータを内蔵させ
    ると共に、燃料フィルタの燃料入口側の燃料圧力と燃料
    出口側の燃料圧力との圧力差を検出する差圧検出装置を
    設け、この差圧検出装置よりの検出差圧が設定値を越え
    た時のみ前記ヒータに通電するように構成してなるディ
    ーゼルエンジンの燃料加熱装置。
JP57217686A 1982-12-14 1982-12-14 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置 Pending JPS59108859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217686A JPS59108859A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217686A JPS59108859A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108859A true JPS59108859A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16708125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217686A Pending JPS59108859A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108859A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035166A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Nippon Denso Co Ltd 燃料フィルタ装置
US5163410A (en) * 1991-02-20 1992-11-17 Mercedes-Benz Ag Fuel circuit with thermostat-controlled fuel preheating for preferably air-compressing injection-type internal combustion engines
FR2768776A1 (fr) * 1997-09-25 1999-03-26 Marwal Systems Dispositif de pompage pour reservoir de gasoil sur vehicule automobile
EP1128058A3 (de) * 2000-02-28 2002-09-04 MAHLE Filtersysteme GmbH Verfahren zum Betreiben einer Filtereinrichtung für Dieselkraftstoff eines Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors und Ausgestaltungen dieser Einrichtung
WO2007054141A1 (en) * 2005-07-06 2007-05-18 Ufi Filters S.P.A. Fuel filter unit for diesel internal combustion engines
FR3076867A1 (fr) * 2018-01-12 2019-07-19 Psa Automobiles Sa Procede et systeme de rechauffage optimise d’un filtre de carburant

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035166A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Nippon Denso Co Ltd 燃料フィルタ装置
JPH0373754B2 (ja) * 1983-08-04 1991-11-22 Nippon Denso Co
US5163410A (en) * 1991-02-20 1992-11-17 Mercedes-Benz Ag Fuel circuit with thermostat-controlled fuel preheating for preferably air-compressing injection-type internal combustion engines
FR2768776A1 (fr) * 1997-09-25 1999-03-26 Marwal Systems Dispositif de pompage pour reservoir de gasoil sur vehicule automobile
EP0905370A1 (fr) * 1997-09-25 1999-03-31 Marwal Systems Dispositif de pompage pour réservoir de pompage de gasoil sur véhicule automobile
EP1128058A3 (de) * 2000-02-28 2002-09-04 MAHLE Filtersysteme GmbH Verfahren zum Betreiben einer Filtereinrichtung für Dieselkraftstoff eines Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors und Ausgestaltungen dieser Einrichtung
WO2007054141A1 (en) * 2005-07-06 2007-05-18 Ufi Filters S.P.A. Fuel filter unit for diesel internal combustion engines
US8480884B2 (en) 2005-07-06 2013-07-09 Ufi Filters S.P.A. Fuel filter unit for diesel internal combustion engines
FR3076867A1 (fr) * 2018-01-12 2019-07-19 Psa Automobiles Sa Procede et systeme de rechauffage optimise d’un filtre de carburant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1058000B1 (en) Fuel transfer and conditioning unit
US5743231A (en) Automatic method and apparatus for preventing wear in an internal combustion engine
US7334557B2 (en) Engine lubrication system for supplemental oil filtering and controller based activation of a prelubrication pump
US4602605A (en) Entering fuel injection system of a diesel engine
US4491120A (en) Fuel conditioner
US5832902A (en) Fuel temperature control bypass circuit
SE456105B (sv) Brenslesystem
JPS5862353A (ja) デイ−ゼル機関の燃料供給装置
EP0887542B1 (en) Fuel filter with cold start circuit
US20030116490A1 (en) Fuel filter assembly with an integrated fuel heater
JPS59108859A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置
CN103037947B (zh) 流体净化液位控制装置及方法
CN112796899A (zh) 一种燃油滤清器控制装置
JPS59108860A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置
US8409435B2 (en) Fluid purification pump control apparatuses and methods
JPS6179911A (ja) 流体供給回路内にある流体を加熱する系統
US20090000673A1 (en) Electronically controlled pressure regulator for a mechanical returnless fuel system
CN111550338A (zh) 具备空气探测功能的燃油滤清器、燃油供给系统及除气方法
JP2018112141A (ja) 燃料フィルタ装置および燃料供給装置
CN214464572U (zh) 一种燃油滤清器控制系统
JPH0127854Y2 (ja)
CN112211762B (zh) 发动机油路系统
JPS622288Y2 (ja)
JPS59108938A (ja) 液体用フイルタエレメントの交換時期指示装置
KR20020030333A (ko) 디젤차량의 동절기 연료필터 동결 방지장치