JPS59106783A - 手動式流量調整弁 - Google Patents

手動式流量調整弁

Info

Publication number
JPS59106783A
JPS59106783A JP57217482A JP21748282A JPS59106783A JP S59106783 A JPS59106783 A JP S59106783A JP 57217482 A JP57217482 A JP 57217482A JP 21748282 A JP21748282 A JP 21748282A JP S59106783 A JPS59106783 A JP S59106783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
flow rate
valve
rotation
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115756B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kubota
窪田 嘉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teisan KK
Original Assignee
Teisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teisan KK filed Critical Teisan KK
Priority to JP57217482A priority Critical patent/JPS59106783A/ja
Priority to KR1019830005845A priority patent/KR840007159A/ko
Publication of JPS59106783A publication Critical patent/JPS59106783A/ja
Publication of JPH0115756B2 publication Critical patent/JPH0115756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K35/00Means to prevent accidental or unauthorised actuation
    • F16K35/04Means to prevent accidental or unauthorised actuation yieldingly resisting the actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/52Means for additional adjustment of the rate of flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発り]Vi、各種の気体用、液体用の流粥調整弁で、
工業、板底等の幅広い分野で実践さり、ている所の、一
定流量での組・)返し使用に際して、所定流量の再現操
作が容易に行なえるようになされた手動式流量調整弁忙
関する。
上記の如く各種の気体や液体を一定流量で繰返し使用す
る際、従来の手動式調整弁においては、一旦使用全停止
した後に再度、停止前の流量を再現することが操作上非
常に困9!1.であった。
このような所定流量の再現化のだめの操作上の困難性を
少しでも改善するものとして従来、実開昭55−150
221号公報に開示された技術がある。それを第1図お
よび第2図に基づいて唇脱すると次の通りである。
弁スピンドルtl)はスピンドルホルダー(2)に螺合
され、スピンドルホルダー(2)は弁箱(3)に螺合さ
れている。スピンドルホルダー(2)に外嵌のリング体
(4)はねじ(5)でスピンドルホルダー(2)に固定
されている。リング体(4]には多数の溝(6)とこれ
に対応した目盛(7)とが設けられている。弁スピンド
ルfil K固定のつまみ(8)には、ピアノ線のよう
な弾性線材(9)が固定され、又、目盛(7)に対する
指標(lO)が設けらtrでいる。弾性線材(9)は溝
(6)の1つ1つに対しクリック係合する。
指標(lO)が目盛(7)の0にあるとき弁スピンドル
fi+の一端に取付けらノ1だ弁材(11)は閉弁位行
にある。そして、再開使用に謙し、作業者は、前回使用
中指標(lO)が指していた目盛(71の数値ケ記憶し
ておき、その数値のところへ今回も指標10)が行くよ
うつまみ181ヲ回す。その間、何回か、弾性線材(9
1が溝(6)にカチリと係合してはその溝(6)から抜
は出し次のFife+に係合する−といったことを繰シ
返す。指標101が目的の目盛+71の数値のところへ
きたとき、それに対応している溝+61に弾性線材(9
)が係合し、その位置乞ロックする。
上記のものによれば、前回使用時において指標(lO)
が指示していた目盛(7)の数値を記憶しておきさ・え
すれば、次回の同一条件下での使用に際しての流量再現
化のだめの操作が容易であり、またその操作にエリ得ら
れる流量も前回と正確に一致させ易い利点を有する反面
、次のような問題があった。
即ち、ピアノ線のような弾性線材(9)は、0 溝(6
1に保合することによりロックすること、つまりつまみ
(8)、弁スピンドル(11の回り止めをすることの機
能、 0 その溝(6)への保合を弾性的に1行い(クリック
係合)、かつ溝(6)からの抜は出しを許すためにも弾
性変形することの機能、 −という2つの相異なる機能を単一物におし)て具有さ
せられている必要がある。
つまみ(81の回動操作は頻繁に行わhるものであシ、
シかも1回の回動操作において所望目盛のところへもっ
ていくまで、あるいは0目盛へ戻すまでの間に、クリッ
ク係合および解除が多数回繰シ返される。
したがって、比較的短期のうちに弾性線材(91が機械
的疲労を起こし、弾性方低下により塑性的変形を生じや
すい。このような変形が生じ、又それが増進すると、溝
(6)に対するクリック係合が不十分になり所期の機能
を果たせなくなる。
また、玉揚の従来例のものが有する問題解決を図れるも
のとして本出願人は先に以下に概説するような構成をも
つ手動式流へ調整弁を提案した。(実願和57年109
769号)それは第3図及び第4図で示すように、〔1
)  回転操作つまみ鉤を備えた介スピンドルC11t
)に、これと一体回転する作動体(至)が、スピンドル
ホルダーQ7rに対向し、かつスピンドル軸芯方向に変
位自在な状態で装着さ・れている0LII)  前記作
動体331 k 西紀スピンドルホルダー面に接近する
方向に付勢するばね(至)を(ififえている。
一〕前記作動体(至)とスピンドルホルダー面との各一
方に1作動体(2)の回動に伴う位相一致により互嵌し
て作動体(至)の目出回動全規制するようにテーパー面
翻付きの凸6B C(71とテーパー面−付きの凹部(
至)との各一方が設けられている。換言すると、作動体
−に凸部−があるときは、スピンドルホルダー鰭に凹部
(至)があり、作動体(至)に凹部(至)があるときは
、スピンドルホルダー■に凸部節がある。
この[1)ないしLI[[)の構成を有する先出願の手
動式流量読整弁の使い方は次のとおりである。
閉弁状7!、、:から弁スピンドルc!1を回転すると
、弁スピンドル■がスピンドルホルダー(2)に対して
螺進するとともに、作動体(2)がスピンドルのと一体
に回転する。この作動体(至)の回転にょシ、凸部(ロ
)と四部(2)とが次第に接近し、位相が一致したとき
にばね(至)の付勢力が発現され、作動体(至)がスピ
ンドル軸心方向に沿いスピンドルホルダー鰭に接近移動
され、これと同時に凸部−と凹部(至)とが互嵌する。
凸部節と凹部(至)との互嵌は、弁スピンドル■に対す
る回転力を与えている手に抵抗となって感じられる。こ
れで弁スピンドル■に対する回転操作を止めればよいの
である。
凸部■と凹部(至)との圧嵌状態が、所定流量の開弁状
態である。そしてこの互嵌は、弁スピンドル■回転操作
によって自動的に現出される。
つまり、安直な開弁操作にも拘わらず、所定流量の開弁
状態が得られる。
前記Ll)ないしLIII〕の構成の作用は次のとおり
である。
囚 弁スピンドルのを所定流量の開弁位置忙おいて保持
させるだめの、圧嵌作用をなす凸部−又は凹部@をもつ
ものとしての構成要素−すなわち作動体儲と、その圧嵌
作用の前提となる作動体(至)変位および圧嵌状態の維
持をするための構成要素−すなわちばね(至)とが分か
れている。つまシ、凸部領)と四部(支)との互嵌およ
び圧嵌解除の各動きがばねC141に与える影響が小さ
く、ばね(3りの機械的疲労、弾性方低下、変形を抑制
する。
181  又、仮シにばね(至)が変形したとしても、
そのことが直接、凸部(支)と凹部(至)との互嵌作用
に重大な支障をもたらすことにならない。そしてそもそ
も、既述のとおり、ばね(至)の変形が生じにくいので
あるから、その圧嵌作用は確実なものとなる。
かくして先出願の手動式流量調整弁による効果は、 (イ)安置ム゛開弁操作であっても所定流量の開弁状m
k確実、正確に再現できるとともに、(ロ)そのだめの
構造をなすところのばねおよび作動体の耐久性が高く、 (ハ) 前記所定流量の開弁状態の保持作用もすぐれて
いる。
−ということである。
本発明は、1肥の先出願の、ものが有する所定流量の再
現性が容易である利点に加えて、再現すべき所定流量値
の変更操作も安直に行なえるようにする点に目的がある
そのような目的達成のために案出された本発明による手
動式流量調整弁の特徴構成は、弁箱にスピンドルホルダ
ーが、弁スピンドルの軸芯方向に螺進変位及び固定自在
に螺嵌されているトドもに、このスピンドルホルダー又
は弁箱の弁スピンドルを内挿する立上げ筒に前記弁スピ
ンドルがそれの軸芯方向に螺進変位自在に螺嵌され、か
つ、前記弁スピンドルにこれを螺進変位させるための回
転操作つまみが備えられ、前2スピンドルホルダーと前
記回転操作つまミ又はこれと一体回転可能な部材との間
に少々くとも前記弁スピンドルの軸芯間りに回転自在な
中間作動体が設けられ、この中間作動体とiff記つま
み又はこれと一体回転可能な部材との対向面に、つまみ
又は部材の回転に伴なう位相合致によシ相互に弾性嵌係
合してつまみ又は部材の回転に抵抗を与える凸部と凹部
との各一方が設けられている手動式流量調整弁であって
、前P中間作動体と前記スピンドルホルダーとの対向面
間に、前記凸部と凹部との弾性嵌係合状態での回転抵抗
よりも強い回転阻止力を有し、かつ、その回転阻止力全
解除して、又は、その回転阻止力に抗して前記中間作動
体を弁スピンドルの軸芯間りに回転掃作自在な状態で回
転阻止機構が設けられていることである。
上記特徴構成?有する本発明による手動式流量調整弁の
作用及び効果は次の通りである。
つまり、前記つまみの回転操作に伴なう位相合致によシ
相互に弾性嵌係合して所定流量の開弁状態を再現保持す
るために設けられた前記凸部と四部との弾性嵌係合状態
での回転抵抗よりも強い回転阻止力をもった回転阻止機
構金、前記凸部又は凹部が形成されている前記の中間作
り1体とスピンドルホルダーとの対向面間に介在させる
ことにより、前記介スピンドルの螺進変位に伴なう閉弁
操作、ならびに、その1ヌ]弁操作状態におけるつまみ
の回転操作を介しての弁スピンドルの開力・方向への螺
進変位に伴なう前記凸部と四部との弾性嵌係合といった
、所定流量変更のための操作時に前記回転阻止a構によ
る回転阻止力が不測に解除されて所定流量に変動が生じ
ることを防止し乍らも、必要に応じて前記回転阻止力を
解除して、又は、その回転阻止力に抗してm紀中間作動
体全弁スピンドル軸芯周シに回転させるだけの単純な操
作をもって前記凸部と凹部との圧嵌作用によって再現さ
れるべき所定流量値全任意に変更することができるとと
もに、その変更後の所定流量値を前記の回転阻止力をも
って確実に保持することができる。
換言すると、再現したい所定流量の変更及び固定保持を
、そのだめの専用の操作部、機構上用いることなく、前
記中間作動体及びスピンドルホルダーを有効利用した簡
単な構造改良、安易な操作手段をもって可能にできるの
である。従って、所定流量の再現のだめの操作が容易で
あシ、かつ、再現流量が正確である上に、再現すべき所
定流量値の変更操作も簡単であって、例えばガス切断の
ように同一種の作業で複数段の所定流量変更及び各所定
流量毎で数回に亘る流量値の再現が、作業能率面、作業
仕上すの均−化等の面から強く要望される場合に殊に有
用である@但し、本発明は上記ガス切断のような用途に
限らず、所定流量を再現性良く得ること、及び、その所
定流量の変更が容易であることが望まれるあらゆる流体
分野の流量調整弁に利用できるのはもちろんである。
次に、本発明の詳細な説明する。
〔@1実施例〕 第5図ないし第8図参照。
弁スピンドル■は弁箱(2ilの立上げ筒(2Zに内挿
され、その先端のコーン状の弁体のが弁座(241に対
応している。(2)は0リング、(261はバッキング
である。弁スピンドルtatH−それの軸芯方向に螺進
変位固定自在に螺嵌するスピンドルホルダー面は立上げ
筒■に弁スピンF 7L/ +2Gの軸芯方向Kg進変
位自在に蝶合されている。
外局にローレツ)12917に施しだ回転操作つまみc
lIは中空状であり、それのボス部(30a)が介スピ
ンドル■の異径部(20a)に回り、止め状態でかつス
ピンドル軸芯方向の一定範、囲に亘って摺動のみ自在で
ばね(43ヲ介して弁体(231側に摺動付勢された状
iK外嵌保持されている。
つまみ(至)には、回転部材(30A) 、中間作動体
(至)、前記ばね(転)よりも弾性係数の小さいばね(
至)およびピン霞が内装されている。回転部材(40〜
及び中間作動体(2)は弁スピンドル(至)かに対しば
ね(至)に抗してその軸芯方向に変位自在でかつ弁スピ
ンドル四〇軸芯周りに回転自在に外嵌されている。前記
回転部材(30A)の外縁部には切欠き(至)があり、
この切欠き(至)につまみ(至)から固着突出の前記ビ
ン(至)の遊端部が係合し、つまみ■と回転部材(30
A)とが一体となって弁スピンドルc!0)とともに回
転するようになっている。このとき回転部材(a OA
)は前記中間作動体(至)の端面tこするように回転す
る。前記回転部材(30A)はピン(至)との保合に拘
わらずばね(341に抗してスピンドル軸芯方向に変位
自在である。
前記中間作動体關と前記回転部材(30A)とは弁スピ
ンドル軸芯方向で対面しており、その対面部において、
中間作動体(至)側には凹部(至)が、回転部材(30
A)側には凸部(9)が、位相合致により相互に嵌係合
したとき、回転部材(30A)の回転に抵抗を与えるよ
うに設はられ干いる。四部(至)は凸部@を嵌入する形
状、寸法のものである。凸部@は、四部(至)に嵌入す
る以外のときは、第8図のように前記中間作I1体(至
)の平坦な面上に当接しておシ、そのとき回転部材(3
0A)は似いている。
ばね(341t′i圧縮コイルスプリングであす、弁ス
ピンドルωに対しほぼ同心状に外嵌された状態で回転部
材(30A)とつまみ田のボス部(30a)との間に介
在されている。
そして、前記スピンドルホルダー(271(!:前記中
間作動体c13+とには、同君又はほぼ同芯状芯で内外
に嵌合する環状部分(27A) 、 (33A)が形成
されておシ、これら内外の環状部材(27A) 。
(33A)の内外対向局面には、第6図で明示のように
セレーション状の保合突起+411・・と係合溝f4t
)・・との各一方が設けられ、こわら両者(4i)・・
、(4D・・をもって前記凸部07)と四部(至)七の
嵌係合状態での回転抵抗よりも強い回転阻止力をもつ回
転阻止機構(財)が構成されている。これら係合突起(
6)・・と係合溝(4υ・・とは前記ばね(財)を介し
て保合保持され、これによって前記中間作動体(至)は
回転阻止状態に維持されるが、前記つまみcn’tばね
(431に抗してスピンドル軸芯方向に一定以上に摺動
変位させると、前記つまみ田の先端側から内方に向けて
折曲げ連設さhた環状突起(42A)が前記中間作動体
C331の端面に接当してこの中間作動体(331eス
ピンドルホルダー(271から遠ざかる側に移動させ、
もって、前記保合突起(旬・・と係合溝(401・・と
の保合を解除して、つまり、回転阻止力を解除して中間
作動体儲の回転を許容するように構成さhていを。
このような構成の流量砿整弁の使い方は次の通りである
・つまみ@全回して凸部@を凹部弼に嵌入させる。スピ
ンドルホルダー(27)?:立上げ筒(2)に対して回
転して介スピンドルの、弁体のを動かし1、開弁状態が
所定流量に相当する状態となるよう操作し、スピンドル
ホルダー−を固定する。
このようにしておけば、一旦閉弁したのちにおいて、再
度開弁するとき、凸M< ’B6が四都田に嵌入するま
でつまみ■)を回せば、前記所定流量の開弁状態fr:
確実に再現できる。
つまみ側全閉弁方向へ回す際、凸部67)が四部(2)
から離脱しやすいように、凸αt< (371および凹
部□□□夫々にテーパー面m、mが形成されている。
そして、前記の所定流量を変更したい場合は、前記つま
み01ヲばねf431に抗してスピンドルホルダー(イ
)に対し遠ざかる方向に限界まで摺動変位させることに
より、前記環状突起(42A)を介して前記中間作動体
(財)及び回転部材(30A)をばねt3ωに抗して移
動させて前P係合突起(転)・・と係合溝(佃・・との
係合を解除し、この係合解除状態でつまみt301 f
i介して中間作動体(至)及び回転部材(30A) ’
!r任意量回転操作したのち、手を離してばね(43)
の力でつまみ鴫をスピンドルホルダー面側に摺動復帰さ
せれば、回転部材(30A) 、中間作動体(2)が軸
芯方向に復帰移動して前記係合突起(4+)・・と係合
溝(401・・とが前記とは異なる位相関係で係合し、
その保合位置が変更された所定流量になシ、この変更所
定流量の再現操作は上述した通シである。
〔第2実施例〕 第9図及び第10図参照。
前記の凸部(2)及び四部(至)が前記中間作動体−の
前記スピンドルホルダー(27)とは反対側の端面及び
これに対向する前記つまみ(至)のボス部(30a)に
設けられているとともに、前記つまみ■のばねf43)
に抗してのスピンドル軸芯方向の摺動が前記スピンドル
ホルダー□□□に近づく方向であって、前記ばね(43
がはね偽)にて兼用されている。かつ、@記係合突起四
・・及び保合溝(4ψφ−が、前記中間作動体印)と前
記スピンドルホルダー鰭とに互いに向応嵌合するように
形成された環状部材(33A)及び(27A)、−め・
杓外対向局面に形成されたものであシ、所定流量の変更
はつまみωをばね(日に抗してスピンドルホルダー面側
に一定量押込んで任意量回転操作することで達成できる
。この第2実施例のものは前述第1実施例のものに比べ
て部品点数が少なくて製作面、コスト面で有利であると
ともに、所定流量の変更操作も押込みと回転といった人
間工学上有利な操作形態にできる利点がある。
〔第3実施例〕 第11図乃至第13図−参照。
lrI記中間作動体■が前記スピンドルホルダー(2D
に外嵌され、それら両者(331,(27+の内外対向
開面で前記つまみ田側の端部分に前記係合突起f41)
・・及び係合溝(401・・の各一方が形成されている
とともに、スピンドルホルダー(2/1外局面で軸芯方
向に前記係合突起(41)・・と係合溝6ψ・・との係
合中よりもやや大なる間隔を隔てた二箇所にV形層溝(
451、(4Jが形成さhlかつ中間作11体(至)の
内周面には、前記係合突起部−・と係合溝f4t) −
−との完全保合状想とそれらID・・と(4υ・・との
保合が中間作動体(2)の軸芯方向径v1により解除さ
tまた状態とにおいてiQ記V形局溝[451又(4!
Iに択一的に弾性嵌合して中間作動体(至)をスピンド
ル軸芯方向の二位置で位置決めするスプリングリング(
46)が保持されている一方、前記凸部(371が、前
記中間作動体(2)外側に第12図で示すように回転不
能な状態に嵌合された板ばねリング(句の一部を外方に
突出させることで形成されているとともに、こ7iK嵌
係合すべき凹部鯛)が前記つまみ側の円筒部壁部(30
b)内面に形成されたものであって、所定流量の変更は
、前記中間作動体(至)をはね(431に抗してつまみ
山側に移動させて保合突起(旬・働と保合溝(40)−
・との保合を解除した状態で任意量回転させることで達
成できるものである。尚、この第3実施例のもの忙おい
てtam u w脂製の割りワッシャであるが、これは
省略しても良い。
〔第4実施例〕 皓14図及び第15図参照。
これは前記回転阻止機i 41ωの変形例であって、基
本的構造は前記第3実施例とほぼ等しいが、前記中間作
動体(至)の軸芯方向適当中に亘る内周面を粗面加工し
て円筒状グレーキ而(4ケヲ形成するとともに、前記ス
ピンドルホルダー面側に前記ブレーキ面(4(lに弾圧
される状態のブレーキ片(4コラ周溝(4ωを介して軸
芯方向には移動しないように嵌合保持させ、もって、ブ
レーキ面側へのブレーキ片(4flの弾圧に伴なう摩擦
によって、前記凸部(3ηと凹部(至)との嵌係合によ
る回転抵抗よりも強い回転阻止力が発揮される回転阻止
機構(441ffi If成したものであり、所定流量
の変更は、前記中間作動体間を弁スピンドル軸芯方向の
一定位置において前記回転摩擦に抗して回転操作するこ
とで達成されるので、上述の第1〜第3実施例に比べて
設定流量の変更が一層簡便であり、かつ微調整が行なえ
る利点がある。
〔第5実施例〕 第16図乃至第18図参照。
これは位相合致により相互に弾性膜係合してつまみ■に
回転抵抗を与える凸部t371と凹部−との変形例、な
らびに、前記回転阻止機構(441の変形例とを組合せ
たものであって、基本的構造は前記第3実施例とほぼ等
しいが、前記中間作動体(2)側の凸部−が、この中間
作動体(至)外側に第17図で示すように回転不能な状
態に嵌合された板ばねリング(4ηを介して半径方向外
方に押出し付勢されたスチール球から構成され、このス
チール球利用の凸部国が嵌係合する四部(至)が前記つ
まみ(3■の円筒周壁部(aob)内面に形成されてい
る点と、前記スピンドルホルダー(イ)の外周面に形成
の周溝(4i1内にブレーキ片(4fl を嵌合保持さ
せるとともに、前記中間作動体■の軸芯方向適当中に亘
る内周面をテーパー面に形成し、このテーパー面を、前
記ブレーキ片圃に軸芯方向からの移動によシ嵌合し押圧
接当することに伴なう摩擦をもって前述の回転阻止力を
発揮すべく第18図で示すようなセレーション状のブレ
ーキ面(4(1に形成して回転阻止機構141−構成し
た点とにおいて相違する。この第5実施例のものの所定
流量の変更は、前記中間作動体伽)を、ばねにに抗して
っまみ■側に移動させてブレーキ片Uとブレーキ面(4
ケとの摩擦を解除した状態で任意量回転させることで達
成できるものである。
〔第6実施例〕 第19図参照。
中間作動体(至)の方に凸部(3でが、回転部材(30
A)の方に凹部(至)が各々設けられているもので、そ
の他の構造は第1実施例と同じである。
し第7実施例〕 第20図参照。
前P籟2実施例のものにおいてgt[記凸゛部C171
を頭が丸いビンから構成し、凹部(支)をビン孔から構
成したものである。
〔その他の実施例〕 図示せず。
■ 中間作動体国と弁スピンドル+2■と全異径嵌合と
することにより、これら両者の一体回転のだめの構造と
するもの。
■ ばねC141として板ばねを採用したもの。
■ 凸部r3ηに対応する四部印ヲ、スピンドル軸心固
りで位相を異にする複数点に設けて 4あるもの。
■ 係合突起ωD1係合溝(40をギヤの歯部形状 。
にしたもの。
■ 保合突起(4Da−外側の環状部分(33A)側に
1係合溝(4ω全内側の環状部分(27A)側に形成し
たもの。
■ 前記@5実施例で示した凸部(3力と四部(至)と
の嵌係合型式を前記第1実施例のもの、及び、第2実施
例の嵌係合型式に採用したもの。この場合、第1実施例
では、回転部材(30A)は不要さなる。
■ 前記@5夾雄側で示した回転阻止機構(41Jを前
記第1実施例や@2′X施例に採用したもの。
■ 以上の各実施例から総合して、前記凸部啼と四部(
至)、及び回転阻止機構(441は、それらを形成する
対向面が、半径方向内外の対向局面でも、軸芯方向の対
向端面の何れであっても良いことが解る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の断面図および号解状態の
斜視図である。第3図及び第4図は本出願人による先出
願のものに係り、第3図は断面図、第4図は要部の分解
状態の斜視図、竺5図乃至第8図Fi@1実施例に係り
、第5図は断面図、第6図は第9図X−X線断面図、第
7図は径部の分解状態の斜視図、第8図は要部の断面図
、箔9図、第10図は第2実施例に係る断面図と、第9
図X−X線断面図、第11図乃至第13図は第3実施例
に係る断面図と第11図双−双線、第9図X−X線断面
図、第14図及び第15図は第4実施例に係る1tJi
面図と第14図XV −X’V線断面図、第16図乃至
@18図は第5実施例に係る断面図と范16図XVI 
−XVII線@16図罵−肩線断面図、第19図は第6
実施例に係る要部の分解斜視図、第20図は第7実施例
に係る瞳部の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 弁箱r211にスピンドルホルダー(5)が、弁ス
    ピンドル■の軸芯方向に螺進変位及び固定自在に螺嵌さ
    れているとともに、このスピンドルホルダー■又は弁箱
    ■Dの、弁スピンドルc!O1を内挿する立上げ筒のに
    前記弁スピンドル■がそれの軸芯方向に螺進変位自在に
    螺嵌され、かつ、前記弁スピンドル■にこれt螺進変位
    させるだめの回転操作つまみ(至)が備えられ、前記ス
    ピンドルホルダー面と前記回転操作つまみ■又はこれと
    一体回転可能な部材(30A)との間に少なくとも前記
    弁スピンドルωの軸芯周りに回転自在な中間作動体(至
    )が設けられ、この中間作動体(2)と前記つまみ■又
    はこれと一体回転可能な部誉(30A)との対向面に、
    つまみ国又は部材(30A)の回転に伴なう位相合致に
    より相互に弾性嵌係合してつまみ■又は部材(30A)
    の回転に抵抗を与える凸部(至)と凹部(至)との各一
    方が設けられている手動式流量調整弁であって、前記中
    間作動体−と前記スピンドルホルダー面との対向面間に
    、前記凸部(2)と凹部側との弾性嶽係合状惑での回転
    抵抗よシも強い回転阻止力を有し、かつ、その回転阻止
    力を解除して、又は、その回転阻止力に抗して前記中間
    作動体(33ヲ弁スピンドルωの軸芯周りに回転操作自
    在な状態で回転阻止機構(4ωが設けられていることを
    特徴とする手動式流量調整弁。 ■ 前記回転阻止機構部が、前記中間作動体−とスピン
    ドルホルダーC力との内外対向局面の各一方に形成され
    た周方向複数個の保合溝(401や41とそれと同数の
    係合突起曲・・とから構成され、かつ、前記中間作動体
    (ト)のばね(431に抗しての弁スピンドル軸芯方向
    への摺動により前記係合溝(4()−・と係合突起(4
    1)・・との保合による回転阻止力を解除可能な状態に
    構成されている特許請求の範囲第0項に記載の手動式流
    量調整弁。 ■ 前記回転阻止機構(財)が、前記中間作動体(至)
    とスピンドルホルダー−との内外対向局面の各一方に設
    けられたブレーキ面(何と、前記凸部(資)と四部(支
    )との弾性液保合状態での回転抵抗よシも強い回転摩擦
    による回転阻止力が発揮されるように前記ブレーキ面(
    40yに弾圧されたブレーキ片(研とからなり、かつ、
    前記中間作動体(至)を弁スピンドル軸芯方向の回転阻
    止設定位置において前記の回転摩擦に抗して回転操作可
    能な状IHC構成されている特許請求の範囲第0項に記
    載の手動式流量調整弁。 ■ 前記回転阻止機構(財)が、前記中間作動体Qとス
    ピンドルホルダー面との内外対向局面の各一方に設けら
    れたブレーキ面1(ifと前記凸部(9)と凹部(至)
    との弾性嵌合状態での回転抵抗ζシも強い回転摩擦によ
    る回転阻止力が発揮されるように前記ブレーキ面[1f
    に押圧されるブレーキ片1411とからなり、かつ、前
    記中間作動体0311に前記回転摩擦による回転阻止力
    を解除する方向に移動操作可能な状態に構成されている
    特許請求の範囲第0項に記載の手動式流量調整弁。 ■ 前記凸部(3η又は凹部(至)の数が1つであり、
    前記凹部(至)又は凸部(371の数が周方向で複数で
    ある特許請求の範囲第0項に記載の手動式流量調整弁。 ■ 前記中間作動体■)のばねf43)に抗しての摺動
    方向が、前記スピンドルホルダー(2)から遠ざかる方
    向である特許請求の範囲第■項に記載の手動式流量調整
    弁。 ■ 前記中間作動体(33)のばね(49に抗しての摺
    動方向が、前記スピンドルホルダー面に近づく方、向で
    ある特許請求の範囲第0項に記載の手動式流量調整弁。 ■ 前記係合溝(40)・・及び係合突起(411・・
    がともにセレーション状のものである特許請求の範囲第
    0項に記載の手動式流量調整弁。 ■ 前記係合溝ω〔又は係合突起(41)がセレニショ
    ン状であり、かつ、前記係合突起けυ又は保合 −溝(
    4utが局方向で1つである特許請求の範囲第0項に記
    載の手動式流量調整弁。
JP57217482A 1982-12-10 1982-12-10 手動式流量調整弁 Granted JPS59106783A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217482A JPS59106783A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 手動式流量調整弁
KR1019830005845A KR840007159A (ko) 1982-12-10 1983-12-09 수동식 유량조정 밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217482A JPS59106783A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 手動式流量調整弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106783A true JPS59106783A (ja) 1984-06-20
JPH0115756B2 JPH0115756B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=16704920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217482A Granted JPS59106783A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 手動式流量調整弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59106783A (ja)
KR (1) KR840007159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622672A2 (fr) * 1986-04-24 1989-05-05 Telemecanique Electrique Raccord pneumatique coude pourvu de moyens de reglage de debit unidirectionnel
KR100726689B1 (ko) 2005-01-29 2007-06-11 주식회사 퓨어라인 대구경 수지제 매뉴얼 밸브
JP2015010562A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社エッチ・ケー・エス エンジンの吸気系洗浄装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792191B1 (ko) * 2006-05-18 2008-01-09 추교중 분배기용 난방 유량조절 밸브
KR101580286B1 (ko) 2015-06-11 2015-12-24 공준식 유량 조절 밸브

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622672A2 (fr) * 1986-04-24 1989-05-05 Telemecanique Electrique Raccord pneumatique coude pourvu de moyens de reglage de debit unidirectionnel
KR100726689B1 (ko) 2005-01-29 2007-06-11 주식회사 퓨어라인 대구경 수지제 매뉴얼 밸브
JP2015010562A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社エッチ・ケー・エス エンジンの吸気系洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR840007159A (ko) 1984-12-05
JPH0115756B2 (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7096707B2 (en) Tube bender and method of using same
US4165896A (en) Instrument holder for use on disabled hands
GB2044384A (en) Clearance adjustiong mechanism
EP0943835A3 (en) Friction damper and pedal device for vehicle having the friction damper
US4490061A (en) Writing instrument for automatic advancement and feed of leads
JPS59106783A (ja) 手動式流量調整弁
US4538934A (en) Automatic lead advancing mechanism for a mechanical pencil
US4742848A (en) Indexing control for fluid flow regulating valves
US7665922B2 (en) Writing instrument
JP6835832B2 (ja) タップ又は減圧器の開放状態及び/又は閉鎖状態のインジケータ
US2686681A (en) Device for holding workpieces
US3437404A (en) Zoom objective mounting pod
CN109915678B (zh) 一种快速夹紧螺纹气嘴的通气接头
US3012772A (en) Blind clamping device
CN208744677U (zh) 一种无级伸缩机构以及无级伸缩式螺丝刀
US2636476A (en) Combined pencil case and pointer
CA2648760A1 (en) Shank attachment structure
IL46488A (en) Quickly attachable and detachable spring-clamp and pipe coupling including same
US4979839A (en) Mechanical pencil having an automatic lead extending mechanism
US11911788B2 (en) Method and apparatus for improved tumbler support
JPH0333571A (ja) 弁体支持構造
EP1388715A1 (en) Device for connecting a control head to a thermostatic valve, in particular for a radiator or other air-conditioning or heating appliance
US2938498A (en) Mechanical flat-lead pencil
US6764240B2 (en) Universal refill mechanism and method
CN219632633U (zh) 一种提高阀座定位精度的卡盘