JPS59105043A - ハロゲン含有樹脂用液状安定剤 - Google Patents

ハロゲン含有樹脂用液状安定剤

Info

Publication number
JPS59105043A
JPS59105043A JP21483682A JP21483682A JPS59105043A JP S59105043 A JPS59105043 A JP S59105043A JP 21483682 A JP21483682 A JP 21483682A JP 21483682 A JP21483682 A JP 21483682A JP S59105043 A JPS59105043 A JP S59105043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
monocarboxylic acid
aliph
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21483682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akitani
高志 秋谷
Kazuo Saito
和夫 斉藤
Kazuya Kuriyama
和也 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21483682A priority Critical patent/JPS59105043A/ja
Publication of JPS59105043A publication Critical patent/JPS59105043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン含有樹脂用液状安定剤に関する。
さらに詳しくは、本発明は低毒又は無毒性で、芳香族モ
ノカルボン酸のCra塩を使用したハロゲン含有樹脂用
液状安定剤に関する。
ハロゲン含有樹脂は、その使用目的に応じて種々熱成形
加工され、この際熱の影響によって着色及び物理的劣化
が起る。これまでに、このハロゲン含有樹脂の熱による
着色及び劣化を防11:するために多くの複合安定剤が
提案されている。
しかし、これまでの複合安定剤は、作業環境衛生及び毒
性上の問題があったり、塩化ビニル樹脂に対して着色性
があったり、透明性を損なったり、ブッ、ムラ、ピンホ
ールを生じたりする等の欠点の少なくともいずれかを有
しているのが一般的である。
種々の複合安定剤のうち金属石けんとしての芳香族モノ
カルボン酸のCa塩、特に安息香酸Ca塩、有機亜リン
酸エステル及びフェノール系酸化防止剤などを含むもの
は無毒であり、脂肪族モノカルボン酸のCa塩を含むも
のと比較して、初期着色性が少なく、透明性が良好であ
り、プレートアウトが少なく、ブルーミング及びブリー
FIA&が認められない等の長所を持っているが、融点
が300℃り上と高いために成形品のブツ、ムラ、ピン
ホールの生成の原因となり、改良策として安息香酸Ca
塩を微粉末として使用しているが根本的な解決となって
いない。
又、従来の液状複合安定剤は比較的低分子量のアルコー
ル類が溶剤として添加されているが、そのIが金属石け
んに対して多く使用されているため臭気があり、作業環
境」二改善が望まれている。
本発明者らは芳香族モノカルボン酸のCa塩の長所を生
かした液状安定剤を開発すべく研究を重ねた結果、芳香
族モノカルボン酸のCa塩を主体とし、熱安定性、初期
着色性、透明性、プレートアウト性、ブルーム性、ブリ
ード性及び貯蔵安定性にずぐれ、しかも臭気のないハロ
ゲン含有樹脂用液状安定剤を開発することに成功した。
すなわち、本発明は、(11脂肪族モノカルボン酸のC
a塩、(2)芳香族モノカルボン酸のCa塩、(3)炭
素原子数12個以上の脂肪族モノカルボン酸のZn塩、
(4)lll′1肋族二塩基酸エステル、必要によりア
ルコール類及び(5)有機面リン酸エステルからなる低
毒又は無毒性のハロゲン含有樹脂用液状安定剤を提供す
るものである。
本発明の液状安定剤の組成としては、(1)脂肪族モノ
カルボン酸のCa塩1〜30重量部、(2I芳香族モノ
カルボン酸のCa塩1〜30重量部、(3)炭素原子数
12(II以上の脂肪族モノカルボン酸のZn塩1〜4
0重量部、+4111ii肪族二塩基酸工ステル5〜8
0重量部、必要によりアルコール類0〜10重量部、及
び(5)有機面リン酸エステル5〜80重量部からなり
、これらの合計100重量部を最少構成成分とするもの
が、熱安定性、貯蔵安定性から特に好ましい。
本発明の液状安定剤は通常ハロゲン含有樹脂100主量
部に対して0.01〜】0重量部、好ましくは0.05
〜5重量部添加される。
本発明において脂肪族モノカルボン酸のCa塩を構成す
る酸としては1.カプロン酸、ペラルゴン酸、2−エチ
ルヘキシル酸、カプリル酸、パーザチック酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソステアリン酸、
12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、イソオレイン酸、リノール酸、リシノール酸、リ
ルイン酸、トール油脂肪酸などがあげられる。
芳香族モノカルボン酸のCa塩を構成する酸としてIよ
安怠香酸、0−1m−1及びp−)ルイル酸、ノくう第
3級フ゛チル安息香酸、サリチル酸などがあげられる。
炭素原子数12111i!以上の脂肪族モノカルJソン
酸のZJ無を構成する酸としてはラウリン酸、ミリスチ
ン酸、ノ<ルミブーン酸、イソステアリン酸、ステアリ
ン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、イ
ソオレイン酸、リノール酸、リシノール酸、リルイン酸
、トール油脂肪酸などかあ(fられる。
アルコール類としてはジエチレングリコニル、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、メトキシブタノ−1し、1−オクタツール
、2−エチルヘキサノール、ベンジルアルコール、ノニ
ルアルコ−ル サノール、トリデカノール、イソデカノール、オキソコ
ール710(日産化学製)、イソステアリルアルコール
オクタノール、ドパノール23(三菱油化$9)、トノ
〈ノール 25、ドパノール 246、ドパノール 2
3−1 、  [!P^し610(Ethyl Int
ernational製) 、EPAL 108、EP
AL 810、ダイヤドール 13(三菱化成製)、オ
レイルアルコロピレングリコールなどがあげられ、この
うち凝固点が20℃以下、沸点が180℃以」二である
脂肪族1 (iアルコールが臭気、毒性及び貯蔵安定性
から好ましい。
脂肪族二塩基酸エステルとしては、アジピン酸ジーiー
ブチル、アジピン酸ジオクチル(2−エチルヘキシル、
n−オクチルを含む)、アジピン酸ジーiーノニル、ア
ジピン酸ジデシル(1−デシル、n−デシルを含む)、
アジピンr!IInーオクチル−n−デシル( C e
〜C,−の脂肪族アルコールから作られたもの)、アジ
ピン酸ジアルキル(C6。
CB’,  Cta  (主としてC8〜COD)の脂
肪族アルコールから作られたもの〕、アジピン酸ジ−ア
ルキル(C7.C9アルキル基はオキツブlj ムスで
α−オレフィンから誘導されるアルコールから作られた
もの)などがあげられる。
有機面リン酸エステルとしてはトリアルキルホスファイ
ト、トリアリールホスファイト、アルキルアリールボス
ファイト、ビスフェノール型ホスファイト、及び多価ア
ルコール型ホスファイトなどであり、詳しくはトリフェ
ニルホスファイト、トリイソオクチルボスファイト、l
−リ・インデシルホスファイト、トリステアリルホスフ
ァイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジフ
ェニルオクチルホスファイト、ジフェニルイソデシルホ
スファイト、4.4’−イソプロビリデンジツェニルア
ルキル( Cza〜C zr in 合)ホスファイト
、ジステアリルペンタエリスリチルジホスファイト、ト
リス(モノ/ジ混合ノニルフェニル)ホスファイトなど
があげられる。
本発明は前述したごとく芳香族モノカルボン酸のCa塩
とともに脂肪族モノカルボン酸のCa塩および炭素原子
数12個以上の脂肪族モノカルボン酸のZn3mを共存
させることを必須の要件とする。すなわち、芳香族モノ
カルボン酸のCa塩と炭素原子数6ないし11個の脂肪
族モノカルボン酸のZn塩とでは液状化せず、芳香族モ
ノカルボン酸のCa塩と炭素原子数12個以上の脂肪族
モノカルボン酸のZn塩からのみなるものとでは液状化
しても貯蔵安定性が十分でなく、芳香族モノカルボン酸
のCa塩と炭素原子数6ないしllfflllの脂肪族
モノカルボン酸のZn塩と炭素原子数12111i1以
」二のZn塩とでも液状化はするものの貯蔵安定性が十
分でな(、特に冬期においては3ケ月見内で結晶化ない
し白濁分離、沈殿を生じてしまう。ところが驚(べきこ
とに、本発明におけるごとく芳香族モノカルボン酸のC
a塩と炭素原子数12個以上の脂肪族モノカルボン酸の
Zn塩と脂肪族モノカルボン酸のCa塩とを共存させる
と、液状化も容易であり、冬期においても1年以上の貯
蔵安定性が得られる。−ヒ記絹成に於ける溶剤としては
炭化水素系溶剤では液状化は困難であり、セロソルブ類
及びカルピトール類では液状化はある稈度可能であるが
、貯蔵安定性から脂肪族二塩基酸エステル、必要により
アルコール類が用いられ、低臭気性又は無臭気性の点か
らアルコール類を用いないのが好ましい。尚、脂肪族二
塩基酸エステルはアルコール類の併用量が低減できるの
で低臭化が可能であり、しかも貯蔵安定性が向上する。
かかるアルコール類の使用量は通常0〜10重量部であ
り、10重量部を越えると臭気上問題がある。
本発明で使用される有機亜リン酸エステルは安定剤の液
状化を容易にし、しかもその貯蔵安定性を向上させ、更
に安定性能的にも特に芳香族モノカルボン酸塩との併用
により優れた相乗効果を示す。
かかる有機亜リン酸エステルはアルコール類を併用しな
い場合には常温で液状のものが好ましく、アルコール類
を併用する場合には常温で固状のものでも差しつかえな
い。
本発明の液状安定剤は沈殿が生成しない範囲で他の溶剤
、例えば炭化水素類、セロソルブ類、カルピトール類等
を少量併用することができる。
又、本発明の液状安定剤は沈暇が生成しない範囲で他の
金属石けん、例えば2−エチルヘキシル酸、バー号チッ
ク酸、ラウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
オレイン酸、リシノール酸などの脂肪族モノカルボン酸
または安息香酸、0−1m−1p−トルイル酸、バラ第
3級ブヂル安息香酸などの芳香族モノカルボン酸のRa
、 Ca、 Zn、、Mg。
Srs Na、、に塩を混合あるいは併用でき、さらに
ジアルキル錫化合物、モノアルキル錫化合物、酸化防止
剤、例えばアルキル置換フェノール、アルキレン又はア
ルキリデンビスフェノール、ポリアルキル化フェノール
、チオビスアルキル化フェノールなどのフェノール系ま
たはチオジブロビAン酸エステル類、エポキシ化合物、
例えば、エポキシ化大豆油、エピクロルヒドリン誘導体
、ジケトン類、例えばジベンゾイルメタン、ステアロイ
ルベンゾイルメタン、ジヒドロピリジン類などを混合あ
るいは併用できる。
さらに本発明の安定剤に他の添加剤を加えてその性fi
lの向上をはかることが行われて良いのは勿論で、例え
ば光安定剤、充填剤、有機キレータ−1顔料、帯電防止
剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、可塑剤、滑剤、螢
光剤、非金属安定剤、加工助剤、離型剤などがあげられ
る。
本発明の安定剤が添加されるハロゲン含有樹脂にはポリ
塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビ
ニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重
合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合体、塩化ビニル−
スチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩素化ポリエチレン、またはポリ塩化ビニルと共重
合体、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリロ
ニトリルーブタシエンースヂレン共重合体、アクリル酸
エステルーブタジ1 ン−スf−レンJ%重合体、アク
リル酸エステルースチレン共重合体、アクリル酸エステ
ル共重合体などのブレンド品、ブロック共重合体、グラ
フト共重合体などをあげることができる。
本発明の液状安定剤は例えば、それを構成する成分を混
合することによって製造できるし、またアルコール中で
脂肪族モノカルボン酸のCa塩および芳香族モノカルボ
ン酸のCa塩および脂肪族モノカルボン酸のZn塩を同
時にあるいは別々に合成し、それらを有機亜リン酸エス
テルと混合することによっても製造することができる。
次に本発明を具体的に説明するために、以下実施例によ
ってさらにn″を相に説明するが、本発明はこれらの実
施例によって限定されるものではない。
実施例1〜4、比較例1〜5 第1表に示す配合による安定剤を用いて下記配合による
配合物を、5分間ロールミル加工を行い、厚さ0.2 
重−の均一なシートを作成した。これをI Fi O’
Cのギヤ一式老化試験機中に入れ、熱老化による着色性
、透明性を測定した。
〈配合〉 pvc (PIloo)    100重量部DOP 
          50 〃エポキシ化大豆油   
    3重量部安定M(第1表)     第1表に
示す量また第1表に記載の組成の安定剤を密閉した容器
に入れて5℃で放置し、沈殿の生じるまでの貯蔵安定性
を観察した。その結果を第1表に示す。
実施例5〜9、比較例6〜9 次の配合により実施例1と同様に試験を行った。その結
果を第2表に示す。
〈配合〉 PVC(P2O3)     100重量部MBS  
           3  〃エポキシ化大豆油  
     2 〃ステアリルアルコール     1 
〃安定剤(第2表)     第2表に示す量実施例1
0〜14、比較例10〜13 次の配合により実施例1と同様に試験を行った。その結
果を第3表に示す。
〈配合〉 PVC(P130(1)    100重量部モノサイ
ザーW−24530〃 (大ロ本インキ製、アジペート) エポキシ化アマニ油      5 〃ポリグリセリン
オレエート3〃 安定剤(第3表)     第3表に示す殿/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +L!脂肪族モノカルボン酸のCa塩、(2)芳香族モ
    ノカルボン酸のCa塩、(3)炭素原子数12個以上の
    脂肪族モノカルボン酸のZn塩、(4)脂肪族二塩基酸
    エステル、必要によりアルコール類及び(53有機亜リ
    ン酸エステルからなるハロゲン含有樹脂用液状安定剤。
JP21483682A 1982-12-08 1982-12-08 ハロゲン含有樹脂用液状安定剤 Pending JPS59105043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21483682A JPS59105043A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 ハロゲン含有樹脂用液状安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21483682A JPS59105043A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 ハロゲン含有樹脂用液状安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105043A true JPS59105043A (ja) 1984-06-18

Family

ID=16662337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21483682A Pending JPS59105043A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 ハロゲン含有樹脂用液状安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168446A (ja) * 1986-12-23 1988-07-12 モートン・サイオコール・インコーポレーテッド 硬質ハロゲン含有有機重合体用安定剤組成物
US7323508B2 (en) 2001-11-28 2008-01-29 Akzo Nobel N.V. Neutral carbonated alkaline earth metal carboxylates
US9701896B2 (en) 2011-11-22 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot-containing compositions including an emission stabilizer, products including same, and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645938A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS5778440A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc Halogen-containing resin composition
JPS57151635A (en) * 1981-03-16 1982-09-18 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645938A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS5778440A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc Halogen-containing resin composition
JPS57151635A (en) * 1981-03-16 1982-09-18 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168446A (ja) * 1986-12-23 1988-07-12 モートン・サイオコール・インコーポレーテッド 硬質ハロゲン含有有機重合体用安定剤組成物
US7323508B2 (en) 2001-11-28 2008-01-29 Akzo Nobel N.V. Neutral carbonated alkaline earth metal carboxylates
US9701896B2 (en) 2011-11-22 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot-containing compositions including an emission stabilizer, products including same, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120783A (en) Stabilized halogen-containing resin compositions
US4086304A (en) Organic triphosphites having improved hydrolytic stability and a process for stabilizing organic triphosphites
JPH02284946A (ja) 熱安定化された塩素含有樹脂組成物
US6143814A (en) Fusible stabilizer combination
EP0446685A1 (en) Halogenated resin composition
JPS62277394A (ja) 有機トリホスファイトと塩化亜鉛との錯体に基づく液体塩化ビニル樹脂安定剤系
US2935491A (en) Synergistic stabilizer composition containing a benzoate, a phenolate, and triphenyl phosphite
US5102933A (en) Polyvinylchloride composition and stabilizers therefor
US3479309A (en) Fatty acid-polyvalent metal salt stabilizers for polyvinyl chloride resins with reduced tendency to form bloom
JP3712308B2 (ja) 食品包装フィルム用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
US3390112A (en) Vinyl halide resins stabilized with mixtures comprising polyols, phenols and barium and cadmium salts
US4042549A (en) Improve stabilizers for vinyl halide resins containing a metal halide and an ethoxylated alkylphenol
JPS59105043A (ja) ハロゲン含有樹脂用液状安定剤
US3859236A (en) Stabilized vinyl halide polymer compositions
JPS587438A (ja) 安定化されたエチレン/塩化三フツ化エチレン共重合組成物
JPS5827735A (ja) 安定化含ハロゲン樹脂組成物
JP2753168B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
US3733288A (en) Alkaline earth metal phenoxide esters and polyvinyl chloride resin compositions containing the same as stabilizers
JPS5815550A (ja) 安定化含ハロゲン樹脂組成物
JP2952258B1 (ja) 熱安定化された塩化ビニル系樹脂組成物
US3202632A (en) Stabilization of vinyl resins with an alkaline earth metal phenolatecarbon dioxide reaction product
JPS6234271B2 (ja)
US3501430A (en) Vinyl chloride resins stabilized with combinations of a zinc salt and a polyphosphite
US4668711A (en) Stabilized polyvinylchloride molding compositions
JPS6330938B2 (ja)