JPS5910414A - 鋼材の連続押出し装置 - Google Patents

鋼材の連続押出し装置

Info

Publication number
JPS5910414A
JPS5910414A JP11770482A JP11770482A JPS5910414A JP S5910414 A JPS5910414 A JP S5910414A JP 11770482 A JP11770482 A JP 11770482A JP 11770482 A JP11770482 A JP 11770482A JP S5910414 A JPS5910414 A JP S5910414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
die
shoes
pressing
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11770482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128409B2 (ja
Inventor
Samon Yanagimoto
柳本 左門
Takeshi Miki
武司 三木
Yoshitaka Kawakami
川上 善孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11770482A priority Critical patent/JPS5910414A/ja
Publication of JPS5910414A publication Critical patent/JPS5910414A/ja
Publication of JPS6128409B2 publication Critical patent/JPS6128409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼材を連続的に押出す装置に関するものでおる
鋼材を連続的に細くするには、所定径を有するダイスを
通して回転ドラムに巻取る引抜き法が一般的であるが、
素材をより細くする為には焼台ものダイスと巻取機の組
合せを並べる必要があシ、操業中に断線を起すと著しい
生産性低下を余儀なくされると共に、設備が複雑で大が
かシとなるので作業の調整を行ガうには非常な熟練を必
要とされる。そこで従来において上記手段よシ簡単な手
段として、アルミニウムのような非鉄軟金属を加工する
連続押出し手段であるコンフォーム押出法が知られてい
るが、この手段の素材押付機構はシー−と称する一体も
のの高強度材料を用いた部材を主体とするものである。
第1図は従来手段に用いられる装置の一態様を示す模式
図であって、素材1はガイドロール5.5′を介してホ
イール2と一体もののシュー4との間に導入され、ホイ
ール2は回転駆動されるので、一体もののシー−4に押
付力を与えることによって素材1はホイール2との間に
発生する摩擦応力によシ、ホイール2の外周に沿って移
動し、ダイス3を経て押出されて製品となる。しかしな
がら、こうした一体もののシー−は加工や熱処理が大が
かシで煩雑となり製造困難となる。又、シー−の一部に
局部雄粍を起すと全体を交換しなければならず交換が大
がかりで煩雑となるうえに、素材の押付接触長さは変え
ることができず不必要に長くなったりする不都合があっ
た。又、一体もののシューは剛性が高く、紫材径の変動
に応じて押伺力が変動して不安定作業となることがある
。従って鋼材の如く素側の降伏応力に対して十分な押付
力を与えることの困難な素材には上記従来手段は応用さ
れていない。又、第4図のように従来装置のダイス3に
は累拐溜め部があってこの部分でデッドメタルD即ち、
ダイス3に停滞し、押出されない状態にある素材を形成
させこのデッドメタルDとダイス3に流れ込んで来る素
材1との間に発生する摩擦熱を利用して強加工を行なっ
ていたが、上記従来ダイスはアルミニウム等の非鉄軟金
属について可能であって鋼材の如く素材の降伏応力に対
して十分な押付力を与えることのでき々い素材について
これを実施するとダイスおよびシー−は耐えられない。
本発明は、このような上記従来手段の欠点を解消し、調
料においてもかかる手段の適用を可能としたもので、高
強度材料を用いたシューの加工や熱処理が小規模で行な
え、局部摩耗時の交換が簡易げなり、素材の押出しに必
要な押付接触長さを任意に制御でき、さらに素材を均一
に押付られる素材押付機構を有する装置を提供するもの
である。
即ち本発明は、ホイール外周溝とシー−の間に導入され
た鋼材をシー−からの圧力と、ホイールの回転によって
発生する摩擦力を利用して押出す連続押出し装置におい
て、シューは押付機構を有する複数個のセグメントに分
離構成されていると共に、シー−の終端に隣接してダイ
ス半角度45゜以下のテーパ穴を有するダイスを形成し
ていることを特徴とする鋼材の連続押出し装置である。
以下に本発明を詳述する。
第2図は本発明の原理を示す模式図であシ、素材1はガ
イドロール5,5′を介してホイール2と複数個に分離
構成されているセグメント6との間に導入される。ホイ
ール2は回転駆動されるので、セグメント6に押伺機構
7によシ押付力を与えることによって素材1はホイール
2との間に発生する摩擦応力により、ホイール2の外周
に沿って移動する。素材1はこの摩擦による押込力によ
ってダイス半角度45°以下のチー・量大を有するダイ
ス3/の狭い穴部を通シ抜けて減面加工される。この場
合、ダイス3′の穴形状をダイス半角度45°以下のテ
ーノや穴とするのはこのようにすることによって従来手
段のよう力著しいデッドメタルが形成されなくガるので
熱発生が抑制され、これによってダイス3′およびセグ
メント6の寿命が高まるものであり、ダイス半角度が4
5°を超えると従来手段のように著しいデッドメタルが
形成されるようになシ熱発生を抑制できなくなるのでダ
イス31およびセグメント6の寿命が縮められる。この
セグメント6は隣合うセグメントと接触しているか、あ
るいは接触してい々くてもよく、素材1との接触面はホ
イール2の外径の曲率に加工されていると共に、素材1
の導入側は素材の導入がスムーズに行なえる様に面取シ
されていることが望ましい。
(5) この様な複数個のセグメント6に分離構成する機構を採
用することによって一体もののシュー4に比較して加工
や熱処理が小規模で行なえるので製造容易であシ、一部
に局部岸粍が起った場合の交換が簡易に行ガえる。
又、累拐1に応じて押出しに必要な押付接触長さを任意
に変えられると共に、ホイール2の軸方向に正しく押付
力が作用するために均一圧力がかけられる。このことは
ホイール2による引き込み時の素材1とのスリップを防
止すると共に、安定した押出しが可能となる。又、ダイ
ス3′の方向に向かって徐々に圧力を高くすることも可
能で素材1の軸圧縮力による座屈防止も可能となゐ。こ
の場合、押付機構7としては油圧シリンダ、ネジあるい
は空圧など各種の手段を採用することが可能であるが、
特に油圧シリンダを用いる場合には強い力が発生容易で
必要な押付力の制御が可能である。
さらに第3図は各セグメント6にスプリング8を内蔵す
る場合の実施態様を示す押付部の部分波(6) 大口である。即ちセグメント6と押付機構7の間にスプ
リング8を入れると剛性を低くすることができ、素材径
の変動に応じて起るホイール2の回転時の押伺圧力変動
が吸収できて安定操業が達成される。
以上述べた如く、本発明は従来手段の押付機構の欠点を
克服1〜で鋼材の連続押出しを可能としたものであるが
、加工集材は中夾材に限らず中空材は勿論、管内部に非
金属物質あるいは異種金属を充填したものでも適用可能
であシ工業的価値が大きいことは明らかである。
以下実施例によυ本発明の効果をさらに具体的に示す。
素材として10m+φの軟鋼を用い、ホイールは半径2
50 w 、シー−が素材に接触する部分に対する中心
角は180°とし、シー−は8個のセグメントで構成し
、セグメント1個の長さは92mとした。押付機構は油
圧シリンダを用い、押付力はセグメント1個あたり 3
.6 tonとした。ホイール駆動用モータは100 
](Wとし、素材送り速度は50m7fnl n(7) と1〜だ。タ゛イス半角度30°のテーパダイスを用い
て押出しを行なうと素材は最大4.5wTlφに加工で
き、この減面率はほぼ80チに達している。これは従来
の引抜が30%程度しか減面でき々かったのに比較して
30%以−Fの減面率を容易に達成することが可能であ
わ、産業上の効果は極めて著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来手段の一態様を示す模式図、第2図は本発
明の原理を示す模式図、第3図は各セグメントにスプリ
ングを内蔵する抑圧機構を示す実施態様例の部分拡大図
、第4図はデッドメタルの形成状況を示す説明図である
。 ■・・・素材、2・・・ホイール、3・・・ダイス、3
′・・・テーパダイス、4・・・シュー、5 、5’・
・・ガイドロール、6・・・セグメント、7・・・押付
機構、8・・・スプリング、D・・・デッドメタル。 特許出願人 新日本製鐵株式會社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  ホイール外周溝とシ、−の間に導入された鋼
    材をシー−からの圧力と、ホイールの回転によって発生
    する摩擦力を利用して押出す連続押出し装置において、
    シ1.−は押伺機構を有する複数個のセグメントに分離
    構成されていると共に、シューの終端に隣接してダイス
    半角度が45°以下のテーノ臂穴を有するダイスを形成
    していることを特徴とする鋼材の連続押出し装置。 (2)押付機構が各セグメントにスプリングを内蔵して
    押付力をこのスプリングを介して素材に伝える機構であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼材の
    連続押出し装置。
JP11770482A 1982-07-08 1982-07-08 鋼材の連続押出し装置 Granted JPS5910414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770482A JPS5910414A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 鋼材の連続押出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770482A JPS5910414A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 鋼材の連続押出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910414A true JPS5910414A (ja) 1984-01-19
JPS6128409B2 JPS6128409B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=14718239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11770482A Granted JPS5910414A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 鋼材の連続押出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065856A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Yan Huang Method and apparatus for extrusion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065856A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Yan Huang Method and apparatus for extrusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128409B2 (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3451243A (en) Process for forming serrated flanged pipe
US3841129A (en) Continuous, hydrostatic extrusion process and an apparatus using the same
NO874586L (no) Indirekte ekstruderingsprosess og maskineri for dette.
JPS5910414A (ja) 鋼材の連続押出し装置
CA1075639A (en) Apparatus and methods for continuous extrusion
US3672197A (en) Straightening machine for pipe-like articles
JP2728965B2 (ja) 金属線、または金属管の連続引抜き装置
JPS6128410B2 (ja)
US3808862A (en) Apparatus for forming spiral steel pipe
JPS6015015A (ja) 内面溝付金属管の加工装置
US2807971A (en) Cold-working process for articles
US2508518A (en) Apparatus for forming integral fins on a length of stock
JP2794547B2 (ja) 高生産速度スエージングマシンおよびスエージング加工方法
JP2864331B2 (ja) 金属線、または金属管の連続加工装置
SU916036A1 (ru) Матричный узел к устройству для гидропрессования бухтовой проволоки 1 2
CN110538870B (zh) 一种金属异型长材冷成型的加工装置及加工工艺及产品
JPH0659503B2 (ja) 段付管・テーパー管の製造方法
SU967693A1 (ru) Способ резки труб на заготовки и устройство дл его осуществлени
JP2677408B2 (ja) 金属棒の連続加工機
JPH0739923A (ja) 金属線、または金属管の連続加工装置
JPS5919020A (ja) 鋼線の連続押出し装置
SU704705A1 (ru) Способ поперечно-клиновой прокатки изделий
USRE26594E (en) Rotatable core
JPH02229615A (ja) 金属線または金属管の連続引抜き装置
JPS59218212A (ja) 内面加工管の製造装置