JPS59103266A - 放電ランプ - Google Patents

放電ランプ

Info

Publication number
JPS59103266A
JPS59103266A JP21351882A JP21351882A JPS59103266A JP S59103266 A JPS59103266 A JP S59103266A JP 21351882 A JP21351882 A JP 21351882A JP 21351882 A JP21351882 A JP 21351882A JP S59103266 A JPS59103266 A JP S59103266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
electrodes
substrate
sealing
glass tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21351882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119735B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Takao Takeda
武田 隆夫
Shizuo Nakano
中野 志津雄
Hiroji Yamamoto
山本 広二
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Jun Imai
純 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21351882A priority Critical patent/JPS59103266A/ja
Publication of JPS59103266A publication Critical patent/JPS59103266A/ja
Publication of JPH0119735B2 publication Critical patent/JPH0119735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/34Joining base to vessel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は小型放電ランプに関する 通常、蛍光ランプ等の放電ランプは、直線状のガラス管
の両端に電極を配置し、この電極間の放電によってガラ
ス管内に封入されているガスを励起させることにより発
光させる構造になっており一般には電極間の距離、すな
わち放電路の長さを長くする程、その発光効率は向上す
る。従って発光効率を重視すればより長い形状のものの
方が有利であるが、これら放電ランプは光源として種々
の場所に使用されるため、使用する側からみれば使い勝
手の良い小型のものの方が望ましい。このため9発光効
率をある程度高く維持しつつ形状を小型化することを目
的とし、屈曲させたガラス管を使用した放電ランプが種
々提案されている。
第1図はこれらの放電ランプの代表的な例であるU字状
蛍光ランプを示したもので、内面に蛍光体層(11)が
形成されているU字状ガラス管(11の両端に、電極(
2)が植設されたガラスステム(3)を封着した構造に
なっている。
このような構造の蛍光ランプは9通常の直線状のガラス
管を使用した蛍光ランプに比べて、約半分の長さでほぼ
同一の発光特性が得られるので。
光源の小型化が要求される使用分野において利用されて
いる。
しかし、このような構造のランプは、直線状ガラス管(
1)を使用したものに比べて製造方法、特にガラス管(
1)端部にガラスステム(31を封着する方法が難かし
いという難点が・ある。すなわち9通常ガラス管(1)
端部にガラスステム(3)を封着するには。
ガラス管(1)端部にステム(3)を当接させ、当接部
周囲からガスバーナー(図示せず)で加熱し、ガラスを
軟化させて溶着させる方法が行われているが第1図に示
すような形状のランプの場合9両端の到着部分が互いに
近接しているため、加熱ノく−ナーの当て方が難かしく
、封着工程で割れ等の不良が発生しやすいという欠点を
有している。
本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、
その目的とするところは、1個の基板に一対以上の電極
な封着させるとともに、その電極の対の数の両端が開口
したガラス管を有し、このガラス管の開口を電極を内包
した状態で基板に封着して、封着工程におけろガラス管
の割れが防止でき、製造の容易化が図れる放電ランプを
提供することにある。
以下1本発明の放電ランプを図によって説明する。
第2図は本発明の一実施例を示したもので、一対の電極
(2)か植設されたセラミック製の基板(ハ)に両端が
開口しているU字状に折曲されたガラス管(1)が、開
口端が夫々電極(2)を覆う形でガラスフリット(4)
によって封着された構造になっている。上記U字状ガラ
ス管(1)の内面には蛍光体層αBが形成されており、
内部は排気管(5)を通じて真空にした後少童のアルゴ
ンと水銀が封入されている。なお上記U字状ガラス管(
1)はソーダライムガラスを。
セラミック基板(ハ)はソーダライムガラスと近似した
熱膨張係数を有するフォルステライトを使用しており、
この両者を封着しているガラスフリット(4)は硼酸、
酸化鉛を主成分とした低融点ガラス粉末を使用している
上記のような構造の本発明の放電ランプは、ガラス管(
1)端部の封着を、ガラスステムH4)Y使用し、基板
(ハ)と接着する方式で行っているため9例えば基板の
にガラスフリット(4)を塗布してから。
ガラス管(1)端部を当接し、加熱炉(図示せず)の中
を通過させるというような簡単な方法で封着が出来るの
で、ガラスステム(3)を当接し、加熱溶着させるとい
う従来の方式に比べて極めて安定した封着が行える。
更に一つの基板(ハ)上にガラス管(1)の両端が封着
された形状となっているため9強度的にも強くなり取扱
い操作中に外力が加わっても破損しにくいという利点も
ある。
第3図は同一基板(ハ)上に2対の電極(2)を植設し
2本のU字状ガラス管を、夫々の端部が各対の電極(2
)を囲む形で到着した構造の実施例を示したものである
。このような構造のランプも第2図の実施例のランプと
同様な方法で容易に製造でき、しかも第1図の従来のU
字状ランプの2本分の特性が得られるので、小型で高い
光出力の光源が要求される分野に最適である。
第4図、第5図、第6図は夫々ガラス管(11の屈曲形
状が異るランプの実施例を示したものであり。
これらいずれのランプも第2区の実施例のランプと同様
の封着方式で容易に製造出来る。
なお、上記実施例では基板(1)の材料としてセラミッ
クを使用しているが、ガラス管(1)と熱膨張係数が類
似した他の材料9例えばクロム鋼等を使用しても何らさ
しつかえない。
以上述べたように1本発明は、屈曲したガラス管の両端
を同一基板上に電極を内包した状態で封着した構造とし
たため、@着工程でのガラス管の破損を防止でき、よっ
て製造を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蛍光ランプを示す部分断面図。 第2図はこの発明の一実施例を示す部分断面図。 第3図ないし第6図は夫々この発明の他の実施例な示す
部分断面図であり、第3図は2対の電極を有する蛍光ラ
ンプ、第4図はガラス管の屈曲部が矩形状した蛍光ラン
プ、第5図は3ケ所の屈曲部を有する蛍光ランプ、第6
図は屈曲部がコイル状した蛍光ランプである。 図において、(1)はガラス管、(2)は夫々電極、(
4)は蛍光体層、@は基板。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示゛す。 代理人 葛野信− 第3図 5 第5図 @4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板、この基板に気密に植設された1対あるいは複数対
    の電極内面に蛍光体層を形成し、内部に水銀および希ガ
    スを刺入するとともに9両端の開口が近接するように屈
    曲された1個あるいは複数個のガラス管を備え、このガ
    ラス管の両端の開口が夫々各1個の電極を内包した状態
    で上記基板に気密に封着されて成る放電ランプ。
JP21351882A 1982-12-06 1982-12-06 放電ランプ Granted JPS59103266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351882A JPS59103266A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351882A JPS59103266A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103266A true JPS59103266A (ja) 1984-06-14
JPH0119735B2 JPH0119735B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=16640510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21351882A Granted JPS59103266A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222349A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 West Electric Co Ltd 閃光放電管の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442873A (en) * 1977-08-23 1979-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Low pressure mercury vapor discharge lamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442873A (en) * 1977-08-23 1979-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Low pressure mercury vapor discharge lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222349A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 West Electric Co Ltd 閃光放電管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119735B2 (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105212B2 (ja) 耐酸化性を改善されたモリブデン、その方法、並びにそれを使用した封止部、ランプ及び反射体・ランプアセンブリ
EP0160316B1 (en) Single-ended high intensity discharge lamp and manufacture
US4668204A (en) Single-ended high intensity discharge lamp and manufacture
US4221987A (en) High-pressure discharge tube operable in the open air without outer protective envelope
JPS59103266A (ja) 放電ランプ
JP2007103361A (ja) 照明装置、特に高圧メタルハライドランプ
US4659962A (en) Low pressure discharge lamp
KR890001080B1 (ko) 방전 램프
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
JP2001291491A (ja) 希ガス蛍光ランプ
JP2871499B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JP3395567B2 (ja) 封止管の封止構造
JP2002190275A (ja) 放電管
JPH10112287A (ja) 細管蛍光ランプ
JP2005183267A (ja) ランプ
JPS63136456A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS61240560A (ja) 放電ランプ
JPH07288104A (ja) リード線および冷陰極放電ランプならびに照明装置
JPS6188447A (ja) 蛍光灯およびその製造方法
JPH10247478A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS62246248A (ja) 気密シ−ル性の優れたハロゲン電球の製造方法
JPH0432151A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH05314953A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2005251661A (ja) メタルハライドランプの製造方法、メタルハライドランプおよび照明装置
JP2002075279A (ja) 二重管式放電管及びその製造方法