JPS59101554A - 内燃機関のスモ−ク制限装置 - Google Patents

内燃機関のスモ−ク制限装置

Info

Publication number
JPS59101554A
JPS59101554A JP21056582A JP21056582A JPS59101554A JP S59101554 A JPS59101554 A JP S59101554A JP 21056582 A JP21056582 A JP 21056582A JP 21056582 A JP21056582 A JP 21056582A JP S59101554 A JPS59101554 A JP S59101554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
smoke
transparent window
amount
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21056582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361020B2 (ja
Inventor
Kimitake Sone
曽根 公毅
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Takeshi Kitahara
剛 北原
Yoshiji Shimaoka
嶋岡 義二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21056582A priority Critical patent/JPS59101554A/ja
Publication of JPS59101554A publication Critical patent/JPS59101554A/ja
Publication of JPH0361020B2 publication Critical patent/JPH0361020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1451Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the sensor being an optical sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関の排気中のスモーク濃度を光学的
に検出し、この検出結果に基づいて燃料噴射を制御する
スモーク制限装置に関する。
一般に、内燃機関、特にディーゼル機関においては、機
関高負荷時に燃料噴射量が増大するに伴ってスモークの
発生量が増える傾向にあり、4111気対策上スモーク
の低減が重要な課題である。
そこで、本出願人は、先に機関排気中のスモーク濃度を
検出して、その検出結果が予め定めた固定の設定値を越
えたか否かを判定し、この判定結果に基づいて燃料噴射
量及び噴射時期を補正1−るようにしたスモーク制限装
置を提案した(特開昭56−104124号公報参照)
このようなスモーク制限装置において、スモーク濃度を
検出するスモーク検出器として、例えば第1図に示すよ
うなものがある(前記公報参照)。
このスモーク検出器は、光学的にスモーク濃度を検出す
るものであり、機関の排気通路1内に、光源2からの光
をレンズ3で集光した後、透明窓4を介して排気通路1
を横切る方向に射出し、この排気通路1内に射出された
光を、透明窓4に対面する透明窓5及び透明窓4に対面
しない透明窓6を介して、透過光及び散乱光としてレン
ズ7゜8で集光し、受光素子9,10で受光して光電変
換し、これ等の受光素子9,10の出力を差動増幅器1
1で比較して、その比較結果を検出信号として出力する
よ5にしたものである。
このスモーク検出器によれば、排気通路1内のスモーク
肝が増加すると、透明窓4から抽気通路1内を透過して
直接的に対面する透明窓5に入る透過光…が減少するの
に対して、排気通路1内のスモーク粒子によって散乱さ
れる光量が多くなって透明窓6に入る散乱光量が増加し
、またスモーク俄か減少すると、透過光量が増加するの
に対して、散乱光量が減少する。
このようにスモーク量に応じて透過光量及び散乱光量が
変化して、2つの受光素子9,10の出力が光量に応じ
て変化し、差動増幅器11からスモーク量に応じた検出
信号が出力される。
しかしながら、このスモーク検出器にあっては、排気通
路に面する光の射出及び受光用の透明窓に、排気中のカ
ーボンが付着すると、透明窓を通過する光量が減少して
、正確にスモーク量を検出できなくなるという不都合が
生じる。
したがってまた、このようにスモーク検出器の検出結果
がカーボンの付着によって変化するにも拘らず、スモー
ク濃度を判定するだめの設定値を固定値にしていると、
正確に燃料噴射を制御できないという問題が生じる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、上述
のような内燃機関のスモーク制限装置の制御精度を向上
することを目的とする。
そのため、この発明による内燃機関のスモーク制御装置
は、排気通路に面する光の射出又は受光用の透明窓若し
くは光反射用の反射板の加熱手段を設け、この加熱手段
によって透明窓若しくは反射板を加熱することによって
、付着したカーボンを除去できるようにすると共に、ス
モーク濃度の検出結果に基づいて、つまり透明窓等の経
時的な汚れに応じて設定値を変化するようにしたもので
ある。
以下、この発明の実施例を添付1図面の第2図以降を参
照して説明する。
第2図は、この発明を実施した内燃機関のスモ−り制限
装置の一例を示す概略構成図である。
同図において、渦流室式ディーゼル機関21には、吸気
管22及び排気管23が夫々接続されると共に、渦流室
24に燃料を噴射する噴射弁25が取伺けられる。
この噴射弁25は、燃料タンク26からフィルタ27.
燃料噴射ポンプ28及び制御弁装置29を介して供給さ
れる燃料を噴射1−る。
その制御弁装置29は、例えば燃料噴射ポンプ28から
供給される高圧燃料を噴射弁25に転送する高圧燃オ′
−1通路と、この高圧燃料通路を燃料タンク26に連通
ずる燃料戻り通路及びこの燃料戻り通路を口旧1′1す
る電磁弁とを備え、この電磁弁を1ム制御して燃料戻り
通路を開閉することによって、燃料噴射ポンプ28から
の高圧燃料の噴射弁25への供給を制御できるようにし
たものである。
制御回路30は、クランク角センサ31からの回転角信
号と、後述するスモーク検出器32からのスモーク検出
信号SA及び加熱手段の断線を示す断線検知信号Scと
、図示しないアクセルペダルの開度を示す信号とを入力
する。
そして、この制御回路30は、回転角信号及びアクセル
ペダル信号とに基づいて燃料噴射量及び噴射時期を演算
し、スモーク検出信号SAを設定値と比較してスモーク
濃度を判定し、この判定結果に基づ℃・て演算結果を補
正して、この結果に応じて制画弁装置29の電磁弁を制
御する。
また、この制御回路30は、判定レベル設定手段を兼ね
ており、スモーク検出信号SAに基づ℃・てスモーク濃
度判定のための設定値を設定すると共に、断線検知信号
Scに基づいてスモーク検出器32の加熱手段の断想を
判別し、またスモーク検出器32の加熱手段を駆動制御
するだめの駆動信号SBを出力する。
そのスモーク検出器32は、llu+気管26内の通路
(排気通路)に光を射出し、この射出光を受ける投受光
部33と、この投受光部33から射11j−J−る光を
発生し、投受光部33からの光を受光して、その受光量
に応じたスモーク検出信号SAを出力すると共に、投受
光部33の加熱手段の駆動及び断線検知を司る検出部3
4とからなる。
第3図)よ、このスモーク検出器32の一例を示す概略
構成図である。
同図において、投受光部33は、排気通路23a内に排
気通路23aを横切る方向に光を射出づ−る投光部36
と、この投光部36に対面して排気通路23aを透過し
た光を入射する受光部37とがらなり、その投光部36
及び受光部37は、夫々光学ファイバ38.39を介し
て検出部34との間で光を伝送する。
その投光部36は、第4図にも示すように、外周面に雄
ねじ41aを形成したホルダ41の内部ニ、光学ファイ
バ38と、この光学ファイバ38の先端に取伺げた2枚
の石英ガラスで加熱手段であるヒータ42を挾んでなる
光射出用の透明窓43及びヒータ42の給電線42a 
、42bとを、ガス謡れ防止用充填材44を充填して一
体的に固定し、第3図に示すようにホルダ41を排気管
23に螺着して、透明窓43が排気通路23aに面する
ように排気管23に取付けである。
なお、第4図中、45は光学ファイバ38及びヒータ用
給電線42a、42bの保護カバーである。
第3図に戻って、受光部37も投光部36と同様に、外
周面にねじ46aを形成したホルダ46の内部に、光学
ファイバ39と、この光学ファイバ39の先端に取付け
た2枚の石英ガラスで加熱手段であるヒータ47を挾ん
でなる受光用の透明窓48及びヒータ用給電線47a、
47bとを、ガス漏れ防止用充填材49を充填して一体
的に固定し、ホルダ46を排気管23に螺着して、透明
窓48が排気通路23aに面するように取利けである。
一方、検出部34は、まず、光学ファイバ38を介して
投光部36に接続したレーザ光を発生づ−るレーザダイ
オードからなる発光素子51及びこの発光素子51用の
電源回路52と、光学ファイバ39を介して受光部37
に接続したフォトダイオード等からなる受光素子53及
びこの受光素子用電源回路54と、この受光素子53の
出力を増幅してスモーク検出信号SAを第2図の制御回
路30に出力する増幅器55とを備えて(・る。
また、この検出部34は、ヒ〜り用給電線42a 、4
2b及び47a、4γbを介して投光部36のヒータ4
2及び受光部37のヒータ47に給電−J−るヒータ用
電源回路56と、制御回路30から抵抗Roを介して入
力される駆動信号SHによってメン・オフ制御されて、
給電線42a 、47aを接続及び切断1−るスイッチ
ングトランジスタ57と、ヒータ42及び47がいずれ
も通電されたときのみハイレベルゝゝH“になる断線検
知信号Scを出力1−ろ抵抗R1,R2及びAND回路
58からなる断線検知回路とをも備えている。
なお、この検出部34は、機関の排熱や振動の影響を直
接受けない部位、例えば車室内の一部に配置し2ている
次に、このように構成した実施例の作用について説明づ
−る。
まず、第3図を参照して、スモーク検出器32について
述べると、検出部34の発光素子51から発生されたレ
ーザ光は、光学ファイバ38を介して投光部36に伝送
されて、透明窓43から排気通路23a内に射出される
そして、排気通路23aを透過した射出光は1、受光部
37の透明窓48に入って、光学ファイバ39−&介し
て検出部34の受光素子53に入射される。
それによって、受光素子53は受光部に応じた電圧を出
力し、この出力が増幅器55で増幅されてスモーク検出
信号SAとして出力される。
ところで、排気通路23aを透過する光量は、前述した
ように排気中のスモーク量に応じて、スモーク量が多く
なる程少なくなり、スモーク量が少なくなる稈多くなる
ので、受光素子56の出力を増幅したスモーク検出信号
SAは排気中のスモーク量に応じて変化し、スモーク濃
度を検出できる。
また、このスモーク検出器32は、排気通路23aに面
する光射出用及び受光用透明窓43゜48にヒータ42
,47を内蔵して透明窓43゜4日を加熱できるように
している。
したがって、ヒータ42,47に通電して透明窓43.
48を加熱すれば、透明窓43.48の排気通路23a
側表面にカーボン粒子が付着した場合、カーボン粒子は
透明窓43.48の温度が高いために直ちに昇華してし
まうので、射出光量及び受光光量がカーボン粒子によっ
て減少することがなく、正確にスモーク濃度を検出でき
る。
そして、このスモーク検出器32にあっては、ヒータ4
2.47がいずれも正常であれば、AND回路58から
出力される断線検知信号ScはハイレベルゝゝI(//
になっているカ、ヒータ42,47の少なくとも一方が
断線′1″ると、AND回路58から出力される断線検
知信号ScがローレベルゝゝL //になる。
すなわち、ヒータ42.47のいずれかでも断線すると
、透明窓43.48を有効に加熱できなくなって、表面
に伺着したカーボン粒子を除去できなくなり、カーボン
粒子によって射出光量又は受光光量が減少してスモーク
量の検出精度が低下してしまうため、ヒータ42,47
の断線を検知して、断線時にはその旨を外部に伝達する
ようにしている。
それによって、スモーク検出器32のスモーク検出信号
SAに基づく制御を行なう側では、断線検知信号Scを
チェックして、ヒータ42.47が断線したときにはス
モーク検出信号SAを無視するようにずれば、制御精度
が向上する。
また、この実施例では、スモーク検出器32の発光素子
51.受光素子53等を機関の1I−1を熱や振動の影
響を受けない部位に配置して、光学ファイバ38,39
を介して光を送受するように構成して℃・るので、発光
素子や受光素子の精度を維持できると共に耐久性が向上
する。
次に、制御回路30による噴射制御について、第5図及
び第6図をも参照して説明する。
第5図を参照して、制御回路30は、まず機関回転数及
びアクセルペダル開度に基づいて燃料噴射量及び噴射時
期を演算し、この演算結果に基づいてスモーク検出領域
か否かを判別する。
すなわち、演算した噴射量及び噴射時期が予め定めたス
モーク濃度値、例えば第6図の線Sで示されるスモーク
濃度値に対応する噴射量及び噴射時期を越えているか否
かを判別′1−る。
そして、スモーク検出領域でなけれは、つまり演算結果
が第6図の線Sで示されるスモーク濃度値に対応する噴
射量及び噴射時期よりも低い領域内であれば、スモーク
濃度判定用の設定値を設定したときにゝゝ1“にするフ
ラグFがゝゝ0″か否かをチェックして、設定値が設定
されているか否かを判別する。
この判別結果が、F=Oであれは、駆動信号SBヲハイ
レベルゝH″にしてスモーク検出器32のスイッチング
トランジスタ57をオン状態にし、その投受光部33の
ヒータ42.47を通電(オン状態)する。
そして、内部のヒータ昇温用カウンタを起動して、カウ
ンタが予め定めたカウント値になる(カウントアツプす
る)までの間待機する。 つまり、ヒータ42.47に
通電してから透明窓43.47が充分昇温するまでには
時間を要するので、この間は次の動作を実行しない。
そして、ヒータ昇温用カウンタがカウントアンプ1−る
と、スモーク検出器32からのスモーク検出信号SAを
読込んで、スモーク濃度判定用設定値を設定して、フラ
グFをゞゝ1“にする。 なお、フラグFは、キーをオ
フ状態にしたときにリセットされる。
つまり、スモーク検出器32の透明窓43.48は、カ
ーボンの付着等によって経時的に汚れ、それによってス
モーク量が同じでも受光光量が変化してスモーク検出信
号SAのレベルが変化する。
そこで、スモーク濃度が低い領域内で、透明窓43.4
8を加熱してその汚れを最少限にし、このときのスモー
ク検出信号SAのレベルを、例えば透明窓が汚れていな
い時のスモーク検出信号SA のレベルと比較し、その
差に応じてスモーク濃度判定用の設定値を設定(補正)
′1−る。
このようにすれば、透明窓43.48の経時的汚れによ
るスモーク検出信号SAのレベル変化、つ1つ検出した
スモーク濃度のスモークに起因しない変化を補正できる
ので、正確にスモーク濃度を判定でき、燃料噴射の制御
精度が向上する。
そして、このスモーク検出領域でないときには、上述の
スモーク濃度判定用設定値の設定が必要なとき(F−0
のとき)にはその処理の終了後、寸た不要なとき(F−
1のとき)にはそのt=t、駆動信号SBをローレベル
ゝゝL〃にしてスモーク検出器32のスイッチングトラ
ンジスタ57をオフ状態にし、ヒータ43,48をオフ
状態にした後、演算した噴射量及び噴射時期に基づいて
、ずなわちオープンループで噴射を制御−3−る。
これに対して、判別結果がスモーク検出領域であれは、
つまり演算結果が第6図の線Sで示すスモーク濃度値に
対応する噴射量及び噴射時期であれば、駆動信号SBを
ゝゝH“にしてヒータ43゜48をオン状態にした後、
スモーク検出器32がらの断線検知信号Scを読込んで
ヒータ43,48が断線しているが否かを判別する。
この判別結果がヒ〜り断線であれば、正確にスモーク濃
度を検出できないので、演算した噴射量及び噴射時期に
基づいて噴射を制御する。
この判別結果がヒータ断線でなければ、前述した内部の
ヒータ昇温用カウンタを起動して、カウントアンプする
までの間は、同様に演算した噴射量及び噴射時期で噴射
をf17υtallする。
そして、カウンタがカウントアツプした後は、スモーク
検出信号SAを読込んで、前述のようにして設定したス
モーク濃度判定用設定値と比較して、検出したスモーク
濃度が設定値よりも高ければ噴射量を減少補正し、スモ
ーク濃度が設定値よりも低ければ噴射量を増加補正して
、機関のトルクが最大になるようにし、この補正した噴
射量及び演算した噴射時期に基づいて燃料噴射を制御す
る。
このように、この実施例では、機関の運転状態に応じて
スモーク検出器のヒータの通電制御をするので、省電力
になると共に、ヒータの寿命が向上する。
第7図は、第2図のスモーク検出器32の他の例を示す
第3図と同様な概略構成図である。
このスモーク検出器が第3図のスモーク検出器と異なる
点は、捷ず投受光部33を、排気通路23a内に光を射
出すると共に、光を入射する受光部を兼ねる投光部36
と、この投光部36から射出されて排気通路23aを透
過した光を投光部36に向げて反射する反射部61とで
構成している。
その反射部61は、外周に雄ねじを形成したホルダ62
の内部に、加熱手段であるヒータ63を内蔵した反射板
64及びヒータ用給電線63a。
63bを、ガス帰れ防止用充填材65を充填して固定し
、ホルダ62を排気管23に螺着して、反射板64の反
射面が排気通路23aに面するように抽気管23に取付
けである。
そして、投光部36に接続した光学ファイバ38を途中
で分岐して、反射板64で反射されて投光部36に入射
した光を光学ファイバ61を介して検出部34の受光素
子53に伝送するようにしたものである。
このように、射出光を反射板64で反射して受光するよ
うにすれば、光伝送用の光学ファイノくの使用量が減る
と共に、分岐点までの光学ファイバが一本になって構成
が簡単になる。
なお、その他の構成及び作用は、第3図のスモーク検出
器と同様であるので、その説明は省略する。
以上説明したように、この発明によれば内燃機関のスモ
ーク制限装置の制御精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の内燃機関のスモーク制限装置における
スモーク検出器の一例を示ず概略構成図、 第2図は、この発明を実施した内燃機関のスモーク制限
装置の一例を示す概略構成図、 第3図は、第2図のスモーク検出器32の一例を示す概
略構成図、 第4図は、第3図の投光部36の詳細を示す拡大断面図
。 第5図は、第2図の側脚回路30が実行する燃料噴射f
li制御動作の一例を示ずフロ 図。 第6図は、同じく制御回路30の燃料噴射制御動作の説
明に供″′1−るスモーク発生量を噴射量及び噴射時期
をパラメータにして表ワす線図、 第7図は、第2図のスモーク検出器32の他の例を示ず
概略構成図である。 2トデイ一ゼル機関 23・・・IIF気管23a・・
・排気通路 29・・・制御弁装置30・・・!ti制
御回路(判定レベル設定手段)32・・スモーク検出器
 36・・投光部37・受光部 38.39・・光学フ
ァイバ42.47・・ヒータ(加熱手段) 43.48・・・透明窓 51・発光素子53・・・受
光素子 57・・・スイッチングトランジスタ58・・
・AND回路 61・・反射部64・・反射板 第4図 第6図 噴射鼠→増

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の制気通路内に光を射出し、該射出光の抽
    気通路透過量に基づいて排気中のスモーク濃度を検出し
    、該検出結果が予め定めた設定値を越えたか否かを判定
    し、該判定結果に基づいて燃料の噴射を制御するように
    したスモーク制限装置において、前記排気通路に面する
    光射出又は受光用の透明窓若しくは光反射用の反射板を
    加熱する加熱手段と、前記スモーク濃度の検出結果に基
    つし・て前記設定値を設定する判定レベル設定手段とを
    設けたことを特徴とする内燃機関のスモーク制御装置。
JP21056582A 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク制限装置 Granted JPS59101554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056582A JPS59101554A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056582A JPS59101554A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101554A true JPS59101554A (ja) 1984-06-12
JPH0361020B2 JPH0361020B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=16591423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21056582A Granted JPS59101554A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145141U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPS62173043U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119811U (ja) * 1974-03-16 1975-09-30
JPS54158524A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Hitachi Ltd Engine suction air volume measuring device for car

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119811U (ja) * 1974-03-16 1975-09-30
JPS54158524A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Hitachi Ltd Engine suction air volume measuring device for car

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145141U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPS62173043U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04
JPH0431582Y2 (ja) * 1986-04-23 1992-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361020B2 (ja) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083811B2 (ja) 内燃エンジン用水性燃料エマルジョン識別システムと不正防止デバイス
US6718960B2 (en) Diagnostic apparatus for gas mixture supply apparatus and diagnostic method thereof
JPS603521A (ja) 内燃機関の熱線式空気流量計の制御装置
SE9902009L (sv) Förfarande och arrangemang för diagnos av givare i samband med styrningav en förbränningsmotor samt användning av nämnda ar rangemang
FR2873162A1 (fr) Procede et dispositif de gestion d'un moteur a combustion interne equipe d'une recirculation des gaz d'echappement
US5337725A (en) Self-diagnostic apparatus for exhaust gas recirculating apparatus
JP3265794B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
US4922714A (en) Device for measuring the particle emissions of an internal combustion engine
JPS59100841A (ja) 内燃機関のスモ−ク検出器
JPS59101554A (ja) 内燃機関のスモ−ク制限装置
JPS59100840A (ja) 内燃機関のスモ−ク検出器
HU215326B (hu) Eljárás égéstéren kívüli égés detektálására belső égésű motoroknál
JP2001132511A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4387687A (en) Control apparatus for a fuel metering system in an internal combustion engine
JP3368687B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPS6039527A (ja) 内燃機関のスモ−ク検出装置
JPS6160247B2 (ja)
JP3784768B2 (ja) ガス濃度センサ
JP2932887B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
US5119789A (en) Fuel supply regulating apparatus
JPS62249033A (ja) 内燃機関のスモ−ク濃度検出装置
JPH07279731A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6228710Y2 (ja)
JPH04148053A (ja) ディーゼル機関用スモーク制御装置
US4467768A (en) Electronic fuel injection device for an internal combustion engine