JPS59100840A - 内燃機関のスモ−ク検出器 - Google Patents

内燃機関のスモ−ク検出器

Info

Publication number
JPS59100840A
JPS59100840A JP21056682A JP21056682A JPS59100840A JP S59100840 A JPS59100840 A JP S59100840A JP 21056682 A JP21056682 A JP 21056682A JP 21056682 A JP21056682 A JP 21056682A JP S59100840 A JPS59100840 A JP S59100840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
smoke
detecting
disconnection
smoke detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21056682A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitake Sone
曽根 公毅
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Takeshi Kitahara
剛 北原
Yoshiji Shimaoka
嶋岡 義二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21056682A priority Critical patent/JPS59100840A/ja
Publication of JPS59100840A publication Critical patent/JPS59100840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関の排気中のスモーク濃度を光学的
に検出するスモーク検出器に関する。
一般に、内燃機関、特にディーゼル機関においては、機
関高負荷時に燃料噴射量が増大するに伴ってスモークの
発生量が増える傾向にあり、排気対策上スモークの低減
が重要な課題である。
そこで、本出願人は、先に機関排気中のスモーク濃度を
検出して、その検出結果に基づいて燃料噴射量及び噴射
時期を補正するようにしたスモーク制限装置を提案した
(特開昭56−104124号公報参照)。
このようなスモーク制限装置において、スモーク濃度を
検出するスモーク検出器として、例えば第1図に示すよ
うなものがある(前記公報参照)。
このスモーク検出器は、光学的にスモーク濃度を検出す
るものであり、機関の排気通路1内に、光源2からの光
をレンズ乙で集光した後、透明窓4を介して排気通路1
を横切る方向に射出し、この排気通路1内に射出された
光を、透明窓4に対面する透明窓5及び透明窓4に対面
しない透明窓6を介して、透過光及び散乱光としてレン
ズ7゜8で集光し、受光素子9,10で受光して光電変
換し、これ等の受光素千日、10の出力を差動増幅器1
1で比較して、その比較結果を検出信号として出力する
ようにしたものである。
このスモーク検出器によれば、排気通路1内のスモーク
量が増加すると、透明窓4がら排気通路1内を透過して
直接的に、対面する透明窓5に入る透過光量が減少する
のに対して、排気通路1内のスモーク粒子によって散乱
される光量が多くなって透明窓6に入る散乱光量が増加
し、またスモーク量が減少すると、透過光量が増加する
のに対して、散乱光量が減少する。
このようにスモーク量に応じて透過光量及び散乱光量が
変化して、2つの受光素子9,10の出力が光量に応じ
て変化し、差動増幅器11がらスモーク量に応じた検出
信号が出力される。
しかしながら、このスモーク検出器にあっては、排気通
路に面する光の射出及び受光用の透明窓に、排気中のカ
ーボンが付着すると、透明窓を通過する光量が減少して
、正確にスモーク量を検出できなくなるという不都合が
生じる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、上述
のような光学的なスモーク検出器の検出精度を向上し、
且つ検出精度が低下する場合にその旨を外部に伝達する
ことを目的とする。
そのため、この発明による内燃機関のスモーク検出器は
、排気通路に面する光の射出又は受光用の透明窓若しく
は光反射用の反射板を加熱する加熱手段を設け、この加
熱手段によって透明窓若しくは反射板を加熱することに
よって、付着したカーボンを除去できるようにすると共
に、加熱手段の断線を検知する断線検知手段を設けて、
断線によって加熱できないときには、その上外部に伝達
するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を添イ」図面の第2図以降を参
照して説明する。
第2図は、この発明を実施したスモーク検出器を備えた
スモーク制限装置の一例を示す概略構成図である。
同図において、渦流室式ディーゼル機関21には、吸気
管22及び排気管23が夫々接続されると共に、渦流室
24に燃温を噴射する噴射弁25が取付けられる。
この噴射弁25は、燃料タンク26がらフィルタ27.
燃料噴射ポンプ28及び制御弁装置2日を介して供給さ
れる燃料を噴射する。
その制御弁装置2日は、例えば燃料噴射ポンプ28から
供給された高圧燃料を噴射弁25転送する高圧燃料通路
と、この高圧燃料通路を燃料タンク26に連通する燃料
戻り通路及びこの燃料戻り通路を開閉する電磁弁とを備
え、この電磁弁を制御して燃料戻り通路を開閉すること
によって、燃料噴射ポンプ28からの高圧燃料の噴射弁
25への供給を制御できるようにしたものである。
制御回路30は、クランク角センサ!11からの回転角
信号と、スモーク検出器32からのスモーク検出信号S
A及び断線検知信号SBと、図示しないアクセルペダル
の開度を示す信号等を入力し、これ等に基づいて燃温噴
射量及び噴射時期を演算。
補正して、この結果に基づいて制御弁装置2日の電磁弁
を制御する。
そのスモーク検出器′52は、排気管23内の通路(排
気通路)に−光を射出し、射出光を受ける投受光部33
と、この投受光部33から射出する光を発生する共に、
投受光部33からの光を受光して、その受光量に応じた
スモーク検出信号3Aを出力すると共に、加熱手段の断
線を検知して、断線検知信号SBを出力する検出部34
とからなる。
第3図は、このスモーク検出器32の詳細を示す概略構
成図である。
同図において、投受光部3乙は、排気通路23a内に排
気通路23aを横切る方向に光を射出する投光部36と
、この投光部36に対面して排気通路23aを透過した
光を入射する受光部37とからなり、その投光部36及
び受光部37は、夫?光学ファイバ38.39を介して
検出部34との間で光な伝送する。
その投光部3日は、第4図にも示すように、外周面に雄
ねじ41aを形成したホルダ41の内部に、光学ファイ
バ38と、この光学ファイバ乙8の先端に取付けた2枚
の石英ガラスで加熱手段であるヒータ42を挾んでなる
光射出用の透明窓43及びヒータ42の給電線42a、
42bとを、ガス漏れ防止用充填材44を充填して一体
的に固定し、第3図に示すようにホルダ41を排気管2
3に螺着して、透明窓43が排気通路26aに面するよ
うに排気管23に取付けである。
なお、第4図中、45は光学ファイバ38及びヒータ用
給電線42a、42bの保護カバーである。
第3図に戻って、受光部37も投光部36と同様に、外
周面にねじ46aを形成したホルダ46の内部に、光学
ファイバ3日と、この光学ファイバ3日の先端に取付け
た2枚の石英ガラスで加熱手段であるヒータ47を挾ん
でなる受光用の透明窓48及びヒータ用給電線47a、
47bとを、ガス漏れ防止用充填材4日を充填して一体
的に固定し、ホルダ46を排気管2乙に螺着して、透明
窓48が排気通路23aに面するように取付けである。
一方、検出部34は、光学ファイバ′58を介して投光
部36に接続したレーザ光を発生するレーザダイオード
からなる発光素子51及びこの発光素子51用の電源回
路52と、光学ファイバ3日を介して受光部37に接続
したフォトダイオード等からなる受光素子53及びこの
受光素子用電源回路54と、この受光素子53の出方を
増幅してスモーク検出信号SAを第2図の制御回路3o
に出力する増幅器55と、ヒータ用給電線42a。
42b及び47a、47bを介して投光部36のヒータ
42に及び受光部37のヒータ47に給電するヒータ用
電源回路56と、ヒータ42及び47とアース間に接続
した抵抗R1,R2及びこの抵抗R1、R2の各両端電
圧を六カして断線検知信号SBを出力するAND回路5
7で構成した断線検知手段とからなる。
なお、この検出部34は、機関の排熱や振動の影響を直
接受けない部位、例えば車室内の一部に配置している。
次に、このように構成した実施例の作用について説明す
る。
まず、第3図を参照して、スモーク検出器62について
述べると、検出部34の発光素子51がら発生されたレ
ーザ光は、光学ファイバ38を介して投光部36に伝送
されて、透明窓43がら排気通路23a内に射出される
そして、排気通路23aを透過した射出光は、受光部3
7の透明窓48に入って、光学ファイバ3日を介して検
出部34の受光素子53に入射される。
それによって、受光素子53は受光量に応じた電圧を出
力し、この出力が増幅器55で増幅されてスモーク検出
信号SAとして出力される。
ところで、排気通路23.を透過する光量は、前述した
ように排気中のスモーク量に応じて、スモーク量が多く
なる程少なくなり、スモーク量が少なくなる程多くなる
ので、受光素子53の出力を増幅したスモーク検出信号
SAは排気中のスモーク量に応じて変化し、スモーク濃
度を検出できる。
また、このスモーク検出器32は、排気通路23aに面
する光射出用及び受光用透明窓43゜48に内蔵したヒ
ータ42,47で透明窓43゜48を加熱している。
したがって、透明窓43.48の排気通路23a側表面
に排気中のカーボン粒子が付着した場合、カーボン粒子
は透明窓43.48の温度が高いために直ちに昇華して
しまうので、射出光量及び受光光量がカーボン粒子によ
って減少することがなく、正確にスモーク濃度を検出で
きる。
そして、このスモーク検出器乙2にあっては、ヒータ4
2,47がいずれも正常であれば、AND回路57から
出力される断線検知信号SBはハイレベル゛H″になっ
ているが、ヒータ42,47の少なくとも一方が断線す
ると、AND回路57から出力される断線検知信号SB
がローレベル” L ″になる。
すなわち、ヒータ42.47のいずれかでも断線すると
透明窓43.48を有効に加熱できなくなって、表面に
付着したカーボン粒子を除去できなくなり、カーボン粒
子によって射出光量又は受光光量が減少してスモーク量
の検出精度が低下してしまうため、ヒータ42.47の
断線を検知して、断線時にはその旨を外部に伝達するよ
うにしている。
それによって、スモーク検出器32のスモーク検出信号
SAに基づく制御を行なう側では、断線検知信号SBを
チェックして、ヒータ42,47が断線したときにはス
モーク検出信号Sへを無視するようにすれば制御精度が
向上する。
また、この実施例では、スモーク検出器32の発光素子
51.受光素子53等を機関の排熱や振動の影響を受け
ない部位に配置して、光学ファイバ38.39を介して
光を送受するように構成しているので、発光素子や受光
素子の精度を維持できると共に耐久性が向上する。
次に、第2図及び第5図を参照して、制御回路30によ
る噴射制御について説明する。
第5図を参照して、制御回路′50は、まず機関回転数
及びアクセルペダル開度に基づいて燃料噴射量及び噴射
時期を演算する。
そして、スモーク検出器32からの断線検知信号SBを
読込んでヒータ42,47が断線しているか否かを判別
する。
この判別結果がヒータ断線であれば、正確にスモーク濃
度を検出できないので、スモーク検出器32からのスモ
ーク検出信号SAの読込みを停止し、演算した噴射量及
び噴射時期に基づいて制御弁装置29を制御して噴射を
制御する。すなわち、オープンループで燃料噴射を制御
する。
この場合、演算結果の噴射量及び噴射時期ではスモーク
濃度が高(なりすぎるようであれば、スモーク濃度を低
めに抑制するようしこ補正して制御する。
これに対して、判別結果がヒータ断線でなければ、スモ
ーク検出器32からのスモーク検出信号SAを読み込ん
で、検出されたスモーク濃度(検出濃度)が予め定めた
スモーク濃度(設定濃度)よりも高いか否かを判別し、
検出濃度か設定濃度よりも高ければ噴射量を減少補正し
、検出濃度が設定濃度以下であれば噴射量を増加補正し
て、噴射量を設定濃度に対応する最適量にし、この、補
正した噴射量及び演算した噴射時期に基づいて噴射を制
御する。
第6図は、第2図のスモーク検出器32の他の例を示す
第3図と同様な概略構成図である。
このスモーク検出器が第6図のスモーク検出器と異なる
点は、まず投受光部33を、排気通路23a内に光を射
出すると共に、光を入射する受光部を兼ねる投光部36
と、この投光部36から射出されて排気通路23aを透
過した光を投光部36に向けて反射する反射部61とで
構成している。
その反射部61は、外周に雄ねじを形成したホルダ62
の内部に、加熱手段であるヒータ63を内蔵した反射板
64及びヒータ用給電線6乙a。
63bを、ガス漏れ防止用充填材65を充填して固定し
、ホルダ62を排気管23に螺着して、反射板64の反
射面が排気通路23aに面するように排気管23に取付
けである。
そして、投光部36に接続した光学ファイバ38を途中
で分岐して、反射板64で反射されて投光部36に入射
した光を光学ファイバ67を介して検出部34の受光素
子53に伝送するようにしたものである。
このように、射出光を反射板64で反射して受光するよ
うにすれば、光伝送用の光学ファイバの使用量が減ると
共に、分岐点までの光学ファイバが一本になって構成が
簡単になる。
なお、その他の構成及び作用は、第6図のスモーク検出
器と同様であるので、その説明は省略する。
以上説明したように、この発明によれば、スモーク検出
器の検出精度が向上し、しかも検出精度が低下する場合
にはその旨を外部に伝達できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の内燃機関のスモーク検出器の一例を示
す概略構成図である。 第2図は、この発明を実施したスモーク検出器を備えた
スモーク制限装置の一例を示す概略構成図、 第3図は、第2図のスモーク検出器の一例を示す概略構
成図。 第4図は、第6図の投光部66の詳細を示す拡大断面図
、 第5図は、第2図の制御回路が実行する噴射制御の動作
フローを示すフロー図、 第6図は、第2図のスモーク検出器の他の例を示す概略
構成図である。 21・・・ディーゼル機関  23・・・排気管23a
・・・排気通路    30・・・制御回路32・・・
スモーク検出器  36・・・投光部37・・・受光部
    38.39・・・光学ファイバ42.47・・
・ヒータ(加熱手段) 43.48・・・透明窓   51・・・発光素子53
・・・受光素子     55・・・増幅器57・・・
AND回路(断線検知手段)61・・・反射部    
  64・・・反射板第4図 第51

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の排気通路内に光を射出し、該射出光の排
    気通路透過量に基づいて排気中のスモーク濃度を検出す
    る光学的なスモーク検出器において、前記排気通路に面
    する前記光の射出又は受光用の透明窓若しくは光反射用
    の反射板を加熱する加熱手段と、該加熱手段の断線を検
    知する断線検知手段とを設けたことを特徴とする内燃機
    関Φスモーク検出器。
JP21056682A 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク検出器 Pending JPS59100840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056682A JPS59100840A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056682A JPS59100840A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100840A true JPS59100840A (ja) 1984-06-11

Family

ID=16591439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21056682A Pending JPS59100840A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 内燃機関のスモ−ク検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145141U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPS62173043U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145141U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPS62173043U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04
JPH0431582Y2 (ja) * 1986-04-23 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6622549B1 (en) Fuel injectors with integral fiber optic pressure sensors and associated compensation and status monitoring devices
EP1015855B1 (en) Fuel injectors with integral fiber optic pressure sensors and associated compensation and status monitoring devices
KR910004217B1 (ko) 알콜함유율 검출장치
US5009064A (en) Apparatus for measuring the particulate matter in the flue gas or exhaust gas from a combustion process
EP0441056B1 (en) Optical fuel composition sensor
JP4083811B2 (ja) 内燃エンジン用水性燃料エマルジョン識別システムと不正防止デバイス
US20100241362A1 (en) Fuel property determining apparatus
KR940002500B1 (ko) 알콜 함유율 검지장치
US4922714A (en) Device for measuring the particle emissions of an internal combustion engine
JPS59100841A (ja) 内燃機関のスモ−ク検出器
JPS59100840A (ja) 内燃機関のスモ−ク検出器
JPH02184743A (ja) 燃焼プロセスの煙道ガス又は排気ガス内の粒子負荷を測定する装置
JPS6291840A (ja) 燃料性状検出器
JPS59101554A (ja) 内燃機関のスモ−ク制限装置
JP2001132511A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3368687B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPH01263536A (ja) アルコール含有率検知装置
JPS6039527A (ja) 内燃機関のスモ−ク検出装置
JP3784768B2 (ja) ガス濃度センサ
JP3250491B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP2932887B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPS62249033A (ja) 内燃機関のスモ−ク濃度検出装置
JPH0440343A (ja) アルコール含有率検知装置
JPH03251745A (ja) メタノール濃度検出方法
JPS62180244A (ja) アルコ−ル混合燃料の混合比センサ