JPS59101436A - アリ−ルハロゲン化物のホルミル化方法 - Google Patents

アリ−ルハロゲン化物のホルミル化方法

Info

Publication number
JPS59101436A
JPS59101436A JP58212644A JP21264483A JPS59101436A JP S59101436 A JPS59101436 A JP S59101436A JP 58212644 A JP58212644 A JP 58212644A JP 21264483 A JP21264483 A JP 21264483A JP S59101436 A JPS59101436 A JP S59101436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
different
aryl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212644A
Other languages
English (en)
Inventor
パウル・フイ−ドラ−
ルドルフ・ブラ−デン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59101436A publication Critical patent/JPS59101436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アリールハロゲン化物を、−酸化炭素及び水
素とで、貴金属触媒、三級有機窒素化合物及び、促進剤
としてのホスファン(phosphαng)及び/又は
ホスファイトの存在下にホルミル化する方法に関する。
アリール臭化物及びアリールヨー化物のホルミル化は、
既知である(J、Am、Chem、Soc、96−77
61(1974))。これらの方法で、反応は9ないし
72時間かかり、これは、空時収率6、5〜0.71!
 / l / h rに相当し、触媒消費は、使用した
反応混合物に対して5〜16%である。
それ故、この既知方法は、工業的には使用されていない
我々は、随時置換されていて良いヨード、ブロモ及び/
又はクロロアリール基を、−酸化炭素及び水素とで、2
0〜400バールの圧力範囲、80〜250℃の温度範
囲で、貴金属触媒及び三級有機窒素化合物の存在下にホ
ルミル化する際に、ホスファン及び/又はホスファイト
を添加することを特徴とする方法を見出した。
弐     R1 のホスファン及び式 %式% 式中、 RA、R”及びR3は、同一か又は異なり、アルキル、
シクロアルキル、アリール又はアラルキルを表わし、そ
してこれらの基は、随時、ヒドロキシル、アルコキシ、
カルボアルコキシ、アミノ又はハロゲンで置換すること
ができる、 を、本発明の方法で使用されるものとして挙げる弐  
   R4 のホスファン及び式 %式% 式中、 R4,R11及びR61l:、同一か又は異なり、1〜
20個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素
原子を有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を
有するアラルキル基、又は6〜18個の炭素原子を有す
るアリール基を表わし、そしてこれらの基は、随時、ヒ
ドロキシル、低級アルコキシ、低級カルバルコキシ、弗
素、塩素又はNく 8 式中、 8丁及びR8は、同一か又は異なり、そして低級アルキ
ル、又は 基 此処で、環原子の総数が5又は6、そしてm及びnは0
,1又は2を表わす、 を表わす、 のアミノで置換されていても良い を、本発明の方法で好ましく使用されるものとして挙げ
ることができる。
本発明のためのアルキル基としては、1〜20個の、好
ましくは、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖状又は
分枝状炭化水素を挙げることができる。1〜約6個の炭
素原子を有する低級アルキル基が特に好ましい。例えば
、以下のアルキル基、即ちメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペ
ンチル、ヘキシル、及びイソヘキシルが挙げられる。
本発明のだめのシクロアルキル基としては、5〜12個
、好ましくは5〜7個の炭素原子を有する環状炭化水素
基を挙げることができる。シクロペンチル、シクロヘキ
シル、及びシクロへグチル基が特に好ましい。
本発明のだめの、アラルキル基としては、脂肪族部分が
1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状炭化水素
基からなり、芳香族部分がベンゼン系の基、好ましくは
フェニルから成るアリール置換アルキル基を挙げること
ができる。例えばベンジル基が、アラルキル基として好
ましい。
本発明のための、アリールとしては、6〜18個、好ま
しくは6〜12個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基
を挙げることができる。例えば以下のアリール基、即ち
フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントリルを挙げる
ことができる。
低級アルコキシ及び低級カルバルコキシ基は、その脂肪
族部分が1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状
炭化水素基から成っている。例えば以下の低級アルコキ
シ基、即ちメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、イソペ
ントキシ、ヘキソキシ及びイソヘキソキシを挙げること
ができる。
以下の低級カルバルコキシ基、例えばカルボメトキシ、
カルボエトキシ、カルボイソプロポキシ及びカルボキシ
プロポキシを挙げることができる1本発明のためのハロ
ゲンとしては、弗素又は塩素、好ましくけ弗素を挙げる
ことができる。
本発明の方法のだめのホスファン類は、それ自体既知で
ある。(Hoube?I−Weyl 、 Me tho
dender Organischgn Chemie
 (有機化学の方法)Volume X R/ 1 ) 例えば、これらホスファン類は、PCl3を適当なグリ
ニヤー試薬と反応させて得ることができる。
本発明の方法のための亜燐酸は、それ自体既知である。
(Houben−Weyl 、 Mgthoden d
erOganischgn Chemie 、 Vol
ume XI/ 2)これらの亜燐酸エステルは、例え
ばアルコールを三塩化燐と、トリエチルアミンのような
酸結合剤の存在下に反応させて合成することができる。
以下のホスファン類及びホスファイト類、例えばトリフ
ェニルホスファン、亜燐酸トリフェニル、ジエチルフェ
ニルホスファン、亜燐酸ジエチルフェニル、トリトリル
ホスファン、亜燐酸トリトリル、トリナフチルホスファ
ン、亜燐酸トリナフチル、ジフェニルメチルホスファン
、亜燐酸ジフェニルメチル、ジフェニルブチルホスファ
ン、亜燐酸ジフェニルブチル、トリス−(p−カルボメ
トキシフェニル)−ホスファン、1flJI[トIJス
−(p−カルボメトキシフェニル)、トリス−(p−シ
アノフェニル)−ホスファン、亜111酸IJスー(p
−シアノフェニル)、亜燐酸トリエチル、トリブチルホ
スファン、亜燐酸トリブチル、P CCB、C’H,C
H,N (CHs)t 〕s  、 ノ)〔OCR,C
H,CB、N(CHs)t〕s 、PCCH*CHtC
HtN<CJIs)t〕s +P〔0CII、CM、C
H,N (CB、)、)3. P (CH,CH,CH
,NH−iso−C’4H,)8.p(OCR,CBI
CE、−NH−6so−C4Ho )3 ! PCCH
,CB、CM、N (s # 0−C4B、)t〕3゜
PCOCH,C1l、CH,N (i s o−C41
1,)t )s 、 (n−C4H,)2PCIbCB
tN (CJ’s)t 、 P CCHtN(CtHs
)t 〕s 。
pcOcHtN<CJ*)tJs +pCc、ll4t
y(tit3)!〕、 。
7’ [:()Ce B4N(CHs )凸、 P (
CH,CJI、C,ll4N (C,H,)り、 。
P C0CBvCBtc6H4N (CJIs)t:l
s 、 P (CII2CH2−P (CH,CB、C
H,N (t e r t 、 C4H9)t〕s 、
PCOCR2CH,CH,N、(t e f t 、 
C4H@ >t 〕8 、 PCCH2CE、C1l、
N(iso−C3H,)、〕@ 、及びPCOCIf、
CI’l、Clf、N(jso−((?5Hy)t〕s
を挙げることができる。
ホスファン類としては、トリアリールホスファン、例え
ばトリフェニルホスファン及びトリトリルホスファンが
特に好ましい。
本発明の方法において、これらホスファン類及びホスフ
ァイトは、本質的に促進作用を有する。
同ホスファン及びホスファイトの使用量は、触媒1モル
に対してその2〜105倍モルである。
更に好ましくは、使用ホスフィン、及びホスファイトの
量は触媒に対して10〜1.000倍モルである。
本発明の方法で使用される貴金属触媒は、メンデレーフ
の元素周期律表の第■族貴金属であるか、その化合物で
ある。以下の貴金属、例えばロジウラ、パラジウム、白
金及びイリジウム、好ましくはパラジウムを挙けること
ができる。
貴金属類と該ホスファン又はホスファイトとの錯体を、
該貴金属の化合物として挙げることができる。唯、貴金
属のリガント責配位子)として、それ以外のホスファン
及びホスファイトも用いることができるのは勿論である
貴金属は、出発物質に対して、10−5〜2X101モ
ル、好ましくは1O−4〜10−2モル使用される。
本発明の方法のための三級有機窒素化合物としては、式 式中、 R9、R10及び/?11は同一か又は異なり、1〜2
0個の炭素原子を有するアルキル又は5〜12個の炭素
原子を有するシクロアルキルを表わす、 の化合物を挙げることができる。
ホルミル化反応に三級有機窒素化合物を使用することは
、それ自体既知である。(J、Am、Chem、。
Soc、96 7761 (1974))。
これら三級有機窒素化合物は、式 式中、 1’、、/?”及びR′4は同一か又は異なり、1〜6
個の炭素原子を有するアルキル、又は5〜8個の炭素原
子を有するシクロアルキルを表わす、 を肩することが好ましい。
以下の三級有機窒素化合物、例えばトリエチルアミン、
トリブチルアミン及びジシクロヘキシルメチルアミンを
挙げることができる。
本発明の方法に−おいて、三級有機化合物は、少くとも
化学量論量が使用される。好ましくは、三級有機窒素化
合物を、出発物質に対しで1:1〜1:5使用する。
一般に、本発明の方法は、80〜250℃の温度範囲、
好ましくは、10o〜190℃の温度範実施例 一般に、本発明の方法は、20〜400バールの圧力範
囲、好ましくは70〜300バールの圧力範囲で実施さ
れる。
一般に、本発明の方法では、−酸化炭素、及び水素は、
少くとも化学量論量、好ましくは、過剰に、例えば最高
1.000モルチ迄使用される。−酸化炭素と水素は一
般に、体積比で1:4〜4:1、特に好ましくは2:1
〜1:2で混合して使用する。
三級有機窒素化合物は、一般にハロゲン化アリールに対
して化学量論量使用する。
本発明の方法は、一般に液相で実施される。液相反応媒
体は、とにかく存在する液体(即ち、出発原料の混合物
)であることも可能であり、又所望であれば反応条件下
では不活性である溶媒を添加しても良い。
本発明の方法を、溶媒の存在下に実施する時は、反応条
件下では変化しない有機溶媒が使用される。
そのような溶媒としては、例えばアルキル及びアルコキ
シー置換ベンゼン、例えばトルエン、キシレン及びアニ
ソール;高沸点エステル、例えばアジピン酸ジメチル富
ポリオールのエステル又はエーテル、例えばテトラエチ
レングリコールジメチルエーテル;環状エーテル、例え
ばテトラヒドロフラン及びジオキサン及び炭化水素、例
えばシクロヘキサン及びヘプタンが挙げられる。好まし
くは、シクロヘキサン及びトルエンが使用される。
本発明において、溶媒の使用量は、出発化合物に対して
、20:1〜l:10である。量比は、好ましくは5:
1〜1:3である。
本発明の方法は、随時置換されていて良いヨード−、ブ
ロモー及び/又はクロロアリール化合物をホルミル化す
ることができる。
本発明のアリールハロゲン化物は、式 式中、 Xは、塩素、臭素、又はヨードを表わし、Oは数1.2
.又は3を表わし、此処でOが2又は3を表わす時は、
Xは同一か又は異なることができる、 rは数1.2,3.4又は5を表わし、そして Yは、rが数2.3.4又は5の1つを表わす時は、同
一か又は異なることができ、そして水素、弗素、アルキ
ル、アリール又は基 −OR,−C−OR,−0−C−R,−0CF、。
−0CCI9.−5R,−CCIF、、  01 −c−cctp、。
CN 此処で Rけアルキル又はアリールを表わし、そして 2個のYが隣り合う時は結合して環を形成することがで
きる、 を表わす のヨード−、ブロモー、及び/又はクロロアリ−ル化合
物である。
随時置換されていてよいヨード−、ブロモー。
及び/又はクロロ−アリール化合物は、それ自体既知で
あり、(Douben4’eyl 、 Ah thod
en derOrganischen Chttmie
 [:有機化学の方法〕Volv、mev/4)例えば
芳香族化合物を、対応する元素状ハロゲン(ヨード、臭
素又は塩素)と反応させて合成する。
本発明の方法に好ましい、随時置換されていて良いヨー
ド−、ブロモ−1及び/又はクロロアリール芳香族化合
物は、式 式中、 X 、 o及びrは、上述された意味を有し、そして Y′は、rが数2.3.4又は5を表わすなら、同一か
又は異なることができ、水素、弗素、1〜20個の炭素
原子を有するアルキル、フェニル、又は基 −OR’ 、−0CF、、−0CC1,、−5R’ 。
−cctp、又は−CN 此処でR′は、1〜20個の炭素原子を有するアルキル
又はフェニルを表わし、もし2つのY′が隣9合ってい
るなら、これらは結合して環を形成することができる、
の1つを表わす、 を有する。
式 式中、 Y′及びrは、上述された意味を有する、の化合物が、
特に好ましく使用される。
以下に随時置換されていてよいヨード−、ブロモー、及
び/又はクロロアリール芳香族化合物、例工ばブロモベ
ンゼン、0−2ηt −及びp −7’ 。
モトルエン、2,3−ジメチルブロモベンゼン、2.4
−ジメチルブロモベンゼン、2,5−ジメチルブロモベ
ンゼン、2.6−ジメチルブロモベンゼン、3,4−ジ
メチルブロモベンゼン、3゜5−ジメチルブロモベンゼ
ン、ブロモメシチレン、Q−、m、−1及びp−クロロ
ブロモベンゼン、o−+m−及びp−フルオロブロモベ
ンゼン、2−クロロ−3−フルオロブロモベンゼン、2
−10ロー4−フルオロブロモベンゼン、2−クロロ−
5−フルオロブロモベンゼン、2−クロロ−6=フルオ
ロブロモベンゼン、3−クロロ−2−フルオロブロモベ
ンゼン、3−クロロ−4−フルオロブロモベンゼン、3
−クロロ−5−フルオロブロモベンゼン、3−10ロー
6−フルオロブロモベンゼン、4−クロロ−2−フルオ
ロブロモベンゼン、4−クロロ−3−フルオロブロモベ
ンゼン、o−、m−、及びp−クロロヨードベンゼン、
λ3−ジクロロヨードベンゼン、2,4−ジクロロヨー
ドベンゼン、2,5−ジクロロヨードベンゼン、2.6
−ジクロロヨードベンゼン、3.4−ジクロロヨードベ
ンゼン、3.5−ジクロロヨードベンゼン、21314
−トリクロロヨードベンゼン、2+3+5−)!Jジク
ロロヨードベンゼン2.3.6−トリクロロヨードベン
ゼン、2,4゜5−トリクロロヨードベンゼン、2,4
.6−トリクロロヨードベンゼン、3,4.5−トリク
ロロヨードベンゼン、2,3,4.5−テトラクロロヨ
ードベンゼン、2,3,4.6−テトラクロロヨードベ
ンゼン、2+3+5+6−7−)7りC’ロヨードベン
ゼン、ペンタクロロヨードベンゼン、2.3−ジクロロ
ブロモベンゼン、2,4−ジクロロブロモベンゼン、2
.5−ジクロロブロモベンゼア、2.6−ジクロロブロ
モベンゼン、3゜4−ジクロロブロモベンゼン、3,5
−ジクロロブロモベンゼン、2,3,4−トリクロロブ
ロモベンゼン、2+315−トリクロロブロモベンゼン
、2+3+6−)!Jジクロロブロモベンゼンλ4.5
−)ジクロロブロモベンゼン、2,4.6− ) IJ
 クロロブロモベンゼン、3,4.5−)IJジクロロ
ブロモベンゼン2,3,4.5−テトラクロロブロモベ
ンゼン、2,3,5.6−テ)、IFジクロロブロモベ
ンゼン2+3+’+6−7)7クロロプロモベンゼン、
ペンタクロロブロモベンゼン、o−、m−、及びp−フ
ルオロヨードベンゼン、2,3−ジフルオロヨードベン
ゼン、2゜4−ジフルオロヨードベンゼン、2,5−ジ
クロロヨードベンゼン、2,6−ジフルオロヨードベン
ゼン、3.4−ジフルオロヨードベンゼン、3゜5−ジ
フルオロヨードベンゼン、2 、3 、C4,−)リフ
ルオロヨードベンゼン、2,3.5−)IJフルオロヨ
ードベンゼン、21316− F !Jフルオロヨード
ベンゼン、2,4.5−トリクロロヨードベンゼン、2
+4s6−1”Jフルオロヨードベンゼン、3 + 4
 + 5− F ’)フルオロヨードベンゼン、2,3
,4.5−テトラフルオロヨードベンゼン、2,3,5
.6−テトラフルオロヨードベンゼン、2,3,4.6
−テトラフルオロヨードベンゼン、ペンタフルオロブロ
モベンゼン、Z3−ジフルオロブロモベンゼン、2,4
−ジフルオロプロモベンゼン、2.S−ジフルオロブロ
モベンゼン、2,6−ジフルオロブロモベンゼン、3.
4−ジフルオロブロモベンゼン、3.5−ジフルオロブ
ロモベンゼン、2+314−)’Jフルオロブロモベン
ゼン、2,3.5−)IJフルオロブロモベンゼン、2
,3.6−ドリフルオロフゝロモベンゼン、2,4.5
−)’J7/レオロブロモベンゼン、214+6−)’
Jフルオロブロモベンゼン、2,3,4.5−テトラフ
ルオロブロモベンゼン、2,3,4.6−テトラフルオ
ロブロモベンゼン、2,3,5.6−テトラフルオロブ
ロモベンゼン、ペンタフルオロブロモベンゼン、O−2
?71−及び7)−)リフルオロメチルブロモベン・ゼ
ン、0−1 m−及ヒ’P−) IJフルオロヨードベ
ンゼン、0− I’n’L−及U7)−)IJフルオロ
メトキシブoモベンゼン、o−、rn−及びp−)リフ
ルオロメトキシヨードベンゼン、o−、m−、及びp−
ブロモフェノールエーテル、o−+m−EtlFp−ブ
ロモ安息香酸エステル、6−、m−及びp−ブロモフェ
ニルエステル、O−rm−、及びp−ジフルオロクロロ
メチルブロモベンゼン、0−、?y+、4びp−ジフル
オロメトキシブロモベンゼン、O−9慴−及びp−ブロ
モベンゾニトリル、1−ブロモナフタレン、2−7”ロ
モナフタレン、2−ブロモチオフェン、3−ブロモチオ
フェン、2−ブロモピリジン、3−ブロモピリジン、4
−ブロモピリジン、2−ブロモ−3−メチルピリジン、
2−ブロモ−4−メチルピリジン、2−ブロモー5−メ
チルピリジン、2−ブロモ−6−メチルピリジン、3−
ブロモ−2−メチルピリジン、3−ブロモー4−メチル
ピリジン、3−ブロモー5−メチルピリジン、3−ブロ
モー6−メチルピリジン、4−ブロモ−2−メチルピリ
ジン、4−ブロモ−3−メチルピリジン、2−クロロ−
3−トリフルオロメチルブロモベンゼン、2−クロロ−
4−) +7フルオロメチルプロモベンゼン、21’ロ
ロー5=トリフルオロメチルブロモベンゼン、2−1’
ロロ−6−) IJフルオロメチルブロモベンゼン、3
−クロロ−2−) IJフルオロメチルブロモベンゼン
、3−クロロ−4−トリフルオロメチルブロモベンゼン
、3−クロロ−5−) IJフルオロメチルブロモベン
ゼン、3−クロロ−6−)!Jフルオロメチルブロモベ
ンゼン、4−クロロ−2−) IJフルオロメチルブロ
モベンゼン、4−クロロ−3−) IJフルオロメチル
ブロモベンゼン、2−10ロー3−トリフルオロメトキ
シブロモベンゼン、2−クロロ−4−) IJフルオロ
メトキシブロモベンゼン、2−クロロ−5−トリフルオ
ロメトキシブロモベンゼン、2−クロロ−6−トリフル
オロメトキシブロモベンゼン、3−クロロ−2−)!7
フルオロメトキシブロモベンゼン、3−クロロ−4−4
!Jフルオロメトキシブロモベンゼン、3−10ロー5
−トリフルオロメトキシブロモベンゼン、3−クロロ−
6−トリフルオロメトキシブロモベンゼン、4−クロロ
−2−トリフルオロメトキシブロモベンゼン、4−クロ
ロ−3−) ’Jフルオロメトキシブロモベンゼン、2
−トリクロロメチル−4−トリフルオロメチルブロモベ
ンゼン、3−ト+)クロロメチル−5−) +7フルオ
ロメチルプロモベンゼン、4−トリクロロメチル−6−
トリフルオロメチルブロモベンゼン、2−トリクロロメ
チル−6−) IJフルオロメチルブロモベンゼン、4
゜4′−ビス(ブロモフェノキシ)メタン、4.4’−
ビス(ブロモフェノキシ)エタン及び4,4/−ビス(
ブロモフェノキシ)プロパンを挙ケ、l−とができる。
本発明の方法は、例えば以下の方程式によって、示すこ
とができる。
(C,H,) IINRB r 本発明の方法は、式 式中、 Y、?・及びOは、上述された意味を有する、のアルデ
ヒド類の製造を可能にした。
本発明の方法は、例えば以下のように実施することがで
きる。
即ち、オートクレーブに、ヨード−、ブロモ−及び/又
はクロロアリール化合物、三級アミン、溶媒、貴金属触
媒、及び促進剤を充填する。反応混合物は攪拌しながら
、加熱し、その間−酸化炭素と水素との混合物を導入す
る。反応は、混合ガスが吸収されなくなる進行なう。反
応混合物を冷却し、オートクレーブを降ろし、沈殿した
第3級アミン塩を炉別する。反応生成物は、蒸留によっ
て成分に分離する。触媒は、ホスファン又はボスファイ
トと共に残渣中に残り、それ自体既知の方法によって回
収され、更に以降の反応に使用することができる。
蒸留残渣も又触媒/促進剤混合物として以降の反応に直
接使用することができる。
本発明の方法は、バッチ式か又は連続操作によ実施例 本発明の方法において、触媒消費は著しく減少し、時空
間収率は、大きく増加する。驚くべきことに、本発明の
方法では、クロロアリール化合物でさえもホルミル化が
可能である。触媒の活性が増大したのは、例えばハイド
ロホルミル化反応で、その選択性を改善するために、ホ
スファ/を添加すると、触媒の活性が下ることが知られ
ているだけに、特に驚くべきことである(Neυ)Sy
ntheseswith Carbon Monoxi
de、 93 and94 (1980))。
本発明の方法によって製造されたアルデヒドは、又作物
保獲剤の中間体としても使用することができる。(ドイ
ツ国特許公開公報明細書第2.757゜066号、第2
,916,358号及び米国特許第4゜191.768
号及び第3.992.446号)。
実施例 0.3リツトルのステンレス仔製オートクレーブK、0
.20モルのハロゲン化アリール、0.22モルのトリ
エチルアミン又はトリブチルアミン、80rplの溶媒
、及び表1に示した量のpdclt(PPhs)を触媒
及び促進剤を充填する。混合物を、−酸化炭素/水素の
加圧下に、加熱攪拌し、特定温度にまで上げる。そして
一定間隔で更に混合ガスを注入しながら圧力を一定範囲
内に保ち、ガスが吸収されなくなる迄反応を続ける。混
合物は、冷却し、オートクレーブを外し、沈殿したアミ
ンハロゲン化水素酸塩を沢別し、涙液は蒸留し、そして
ガスクロマトグラフで分析する。得られた価は、表1に
要約した。
\ \、 0発  明 者 ルドルフ・フッ−アンドイツ連邦共和
国デー5068オー プンタール・ノートハウザーフ エルト1 257−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、随時置換されていて良いヨード−、ブロモ−及び/
    又はクロロアリール化合物を、−酸化炭素及び水素とで
    、20〜400バールの圧力下、80〜250℃の温度
    範囲で、貴金属触媒及び第三有機窒素化合物の存在下に
    ホルミル化する方法において、ホスファン及び/又はホ
    スファイトの存在下にホルミル化を実施することからな
    る改良。 2、方法を、ホスファンの存在下に実施する特許請求の
    範囲第1項の方法。 3、 方法を、ホスファイトの存在下に実施する特許請
    求の範囲第1項の方法。 4、方法を、 R2へ8 式中、 R′ 、R2及びR3は、同一が又は異なシ、アルキル
    、シクロアルキル、アリール又ハアラルキルを表わし、
    そしてこれらの基は、ヒドロキシル、アルコキシ、カル
    ボアルコキシ、アミン又はハロゲンの如き置換基を含む
    ことができる、 のホスフオンの存在下に実施する特許請求の範囲第1項
    の方法。 5、工程を、ホスファイトの存在下に実施し、そしてそ
    のホスファイト力、 式 式中 Bl 、Bt及びR3は同一か又は異なり、アルキル、
    シクロアルキル、アリール又はアラルキルを表わし、そ
    してこれらの基は、ヒドロキシル、アルコキシ、カルボ
    アルコキシ、アミン又はハロゲンの如き置換基を含むこ
    とができる、 の化合物の一つである、特許請求の範囲第1項の方法。 6、 ホスファン、ホスファイト又はそれらの混合物が
    、反応混合物中に、貴金属触媒1モル当り、2〜10.
    000モル存在する特許請求の範囲第1項の方法。 7、貴金属触媒が、パラジウム触媒である特許請求の範
    囲第1項の方法。 8 方法を、式 式中、 R4、R11及びRoは、同一か又は異なシ、1〜20
    個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子
    を有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を有す
    るアラルキル、又は6〜18個の炭素原子を有するアリ
    ールを表わし、そしてこれらの基は、随時、ヒドロキシ
    ル、低級アルコキシ、低級カルボアルコキシ、弗素、塩
    素又は 式 式中、 Ry及びR8は同一か又は異なシ、低級アルキル又は基 此処で、環原子の総数が5又は6、そしてm及びnは、
    0,1又は2を表わす、 のアミノ基によって置換されていても良い、のホスファ
    ンの存在下に実施する特許請求の範囲第1項の方法。 9、 方法をホスファイトの存在下に実施し、そしてそ
    のホスファイトが、 式 式中 p4.RB及びRBは、同一か又は異なり、1〜20個
    の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を
    有するシクロアルキル、7〜12個の炭素原子を有する
    アラルキル基、又は6〜18個の炭素原子を有するアリ
    ール基を表わし、そしてこれらの基は、随時、ヒドロキ
    シル、低級アルコキシ、低級カルボアルコキシ、弗素、
    塩素、又は 式 式中、R7及びR8は、同一か又は異なり、低級アルキ
    ル又は基 此処で環原子の総数が5又は6、そしてm及びnは0.
    1又は2を表わす、 のアミノ基によって置換されていても良いの一つである
    特許請求の範囲第1項の方法。 10、  アリール化合物が、 式 式:中 Xは、塩素、臭素、又はヨードを表わし、Oは数1,2
    .又は3の1つを表わし、もし、0が2又は3を表わす
    なら、Xは同一か又は異なり得る、 rは、数1.2,3.4又は5の1つを表わし、そして Yは、もしrが数2.3.4又は5の一つを表わすなら
    、同一か又は異なることができ、そして水素、弗素、ア
    ルキル、アリール又は 基 −OR,−C−OR,−0−C−R,−0CF、。 −0CC1,、−8R,−CCIF、、01 −C−CCIF、。 −C’N 此処でRはアルキル又はアリールを表わし、2個のYが
    隣り合う時は、結合して環を形成することができる、 の一つを表わす、 の一つである特許請求の範囲第1項の方法。 11、  アリール化合物が、 式 式中、 Xは塩素、臭素又はヨードを表わし、 Oは、数1,2又は3の一つを表わし、もし、Oが2又
    は3を表わすなら、Xは同一か又は異なり得る、 rは、数1.2,3.4又は501つを表わし、 Y′は、もしrが数2.3.4又は5の一つを表わすな
    ら、同一か又は異なることができ、そして水素、塩素、
    1〜20個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、又
    は基 −OR’ 、−0CF3.−0CCI、、−5R’ 。 −CCIF、又は−CN 此処でR′は1〜20個の炭素原子を有するアルキル又
    はフェニルを表わし、もし2個のYが隣り合うなら、そ
    れらは結合して環を形成することができる、 の一つを表わす のヨード、ブロモ−及び/又はクロロアリル芳香族化合
    物である特許請求の範囲第1項の方法。
JP58212644A 1982-11-18 1983-11-14 アリ−ルハロゲン化物のホルミル化方法 Pending JPS59101436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823242582 DE3242582A1 (de) 1982-11-18 1982-11-18 Verfahren zur formylierung von arylhalogeniden
DE32425821 1982-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101436A true JPS59101436A (ja) 1984-06-12

Family

ID=6178406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212644A Pending JPS59101436A (ja) 1982-11-18 1983-11-14 アリ−ルハロゲン化物のホルミル化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4536344A (ja)
EP (1) EP0109606B1 (ja)
JP (1) JPS59101436A (ja)
DE (2) DE3242582A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259538A (ja) * 1988-07-20 1990-02-28 Rhone Poulenc Chim ハイドロカルボニル化方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3562010D1 (en) * 1984-05-15 1988-05-05 Rhone Poulenc Chimie Process for the preparation of aldehydes
FR2583745B1 (fr) * 1985-06-21 1988-02-05 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation d'aldehydes aromatiques
FR2597863B1 (fr) * 1986-04-28 1989-11-17 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'aldehydes aromatiques
FR2597862B1 (fr) * 1986-04-28 1988-10-21 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'aldehydes aromatiques
NO890819L (no) * 1988-03-01 1989-09-04 Rhone Poulenc Chimie Fremgangsmaate for fremstilling av hydroksybenzaldehyder.
FR2628102B1 (fr) * 1988-03-01 1990-09-07 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'hydroxybenzaldehydes par hydrocarbonylation
FR2634760B1 (fr) * 1988-07-29 1991-01-11 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'hydroxybenzaldehydes par hydrocarbonylation
FR2634195B1 (fr) * 1988-07-13 1991-01-11 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'hydroxybenzaldehydes par hydrocarbonylation
IL90881A0 (en) * 1989-07-05 1990-02-09 Yeda Res & Dev Production of aldehydes
FR2762314B1 (fr) * 1997-04-17 1999-06-18 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'aldehydes aromatiques
US6822114B1 (en) * 2002-10-08 2004-11-23 Albemarle Corporation Process for production of fluoroalkoxy-substituted benzamides and their intermediates
DE102005014822A1 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE529809C (de) * 1928-12-30 1931-07-17 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde
NL98208C (ja) * 1955-08-13
US3960932A (en) * 1974-10-10 1976-06-01 The University Of Delaware Process for the preparation of aldehydes from organic halides
DE3118682A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von substituierten benzaldehyden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259538A (ja) * 1988-07-20 1990-02-28 Rhone Poulenc Chim ハイドロカルボニル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4536344A (en) 1985-08-20
DE3242582A1 (de) 1984-05-24
DE3361939D1 (en) 1986-03-06
EP0109606B1 (de) 1986-01-22
EP0109606A1 (de) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392047B1 (en) Process for preparing biaryls in the presence of palladophosphacyclobutane catalysts
US7135583B2 (en) Process for preparation of alkenylphosphine oxides or alkenylphosphinic esters
JP5138386B2 (ja) 置換ビフェニル類の製造方法
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
JPS59101436A (ja) アリ−ルハロゲン化物のホルミル化方法
KR960002274B1 (ko) 이좌배위 리간드 제조방법
Ochiai et al. Umpolung of reactivity of allylsilane, allylgermane, and allylstannane via their reaction with thallium (III) salt: a new allylation reaction for aromatic compound
Watanabe et al. The Platinum complex catalyzed reductive N-carbonylation of nitroarenes to the carbamates
EP0326286B1 (en) Preparation of bidentate ligands
Hevia et al. Assessing the reactivity of sodium zincate [(TMEDA) Na (TMP) Zn t Bu 2] towards benzoylferrocene: deprotonative metalation vs. alkylation reactions
US20020077250A1 (en) Process for preparing aryl compounds
JP2002241386A (ja) アルケニルホスフィンオキシド類の製造方法
JP4271454B2 (ja) 嵩高い炭化水素基の結合した第3級ホスフィンの製造方法
JP2001316395A (ja) アルケニルホスホン酸エステル類およびその製造方法
JPH06184082A (ja) ノルカンファンジカルボニトリル類の製造方法
Özdemir et al. In situ preparation of palladium/N‐heterocyclic carbene complexes and use for suzuki reaction
US20040138504A1 (en) Bisphosphonium salt and process for producing the same
JP3699989B2 (ja) ホスフィニル基含有n−置換アミノ酸誘導体及びその製造方法
JP2704989B2 (ja) ホスフイニルアルデヒド誘導体の製造法
JP3610371B2 (ja) (α−及び/又はβ−ホルミルエチル)ホスフィンオキシド化合物、(α−及び/又はβ−ホルミルエチル)ホスホン酸エステル化合物とその製造方法
JP2566063B2 (ja) フルオルベンゼンの製法
JP2678665B2 (ja) ジアリールホスフィンハライドの製造法
Francos Arias et al. Gold (I) complexes with ferrocenylphosphino sulfonate ligands: Synthesis and application in the catalytic addition of carboxylic acids to internal alkynes in water
JPH10330307A (ja) 芳香族アルデヒド類の製造方法
JP3590880B2 (ja) 新規イリジウム錯体