JPS59101361A - 段ボ−ル製品とその製造方法 - Google Patents

段ボ−ル製品とその製造方法

Info

Publication number
JPS59101361A
JPS59101361A JP58213156A JP21315683A JPS59101361A JP S59101361 A JPS59101361 A JP S59101361A JP 58213156 A JP58213156 A JP 58213156A JP 21315683 A JP21315683 A JP 21315683A JP S59101361 A JPS59101361 A JP S59101361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
paperboard
corrugated
printed
plastic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58213156A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバ−ト・デイ−ン・ピア−・ジユニア
ポ−ル・チモシイ・オボルウイツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADORUFU KUAAZU CO
Original Assignee
ADORUFU KUAAZU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADORUFU KUAAZU CO filed Critical ADORUFU KUAAZU CO
Publication of JPS59101361A publication Critical patent/JPS59101361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/08Corrugated paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2804Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2822Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard involving additional operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/40Multi-ply at least one of the sheets being non-planar, e.g. crêped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0092Metallizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • Y10T428/24711Plural corrugated components
    • Y10T428/24727Plural corrugated components with planar component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、板紙すなわち外面材の少くとも一方が、紙よ
りなる基材に、プラスチック薄膜の積層体を接着して構
成された段ボール製品、及びその製造方法に関する。
段ボール材料は、様々な形で、包装用として、広範囲に
使用されている。段ボール材料は、低価格で軽量であり
、かつ強度が犬であるという特徴を有している。一方、
この包装用段ボール材料の欠点は、その外面に装飾を施
こすことに難点があり、かつ装飾を施こすためには、多
額の費用を要するということである。
この点を解決すると、市場での有利性は明白であるので
、その解決方法が模索されている。この問題は、現在使
用されている段ボール製品では、完全に解決されていな
い。その理由の1つとじて3− は、現在使用されている段ボール製品においては、その
外面に印刷が施こされており、そのために、外面を、印
刷し易いように予め処理しなければならず、かつ最終製
品として完成される前に、段ボール自体の製造工程に継
続して、印刷作業を、別個の工程として行なわなければ
ならないからである。これに代わり、魅力的な製品を製
造するために、特別の費用を払って、予め印刷したサラ
シ紙を、外装紙として、段ボールの製造に使用すること
も行なわれている。また、耐水性の必要な環境下におい
ても使用可能として、その利用範囲を拡大するために、
段ボールに耐水性をもたせるべく、多くの試みが行なわ
れている。
一般的に、段ボール製造工程の後に、予め印刷されてい
るラベルを貼付したり、塗膜や印刷を施こすことが試み
られているが、これらを行うためには、段ボールを段ボ
ール箱に加工した後に、別個の作業を要することとなり
、また、先に印刷を施こす場合には、その後の段ボール
製造工程において、印刷面に、摩耗や汚れを生じ易く、
外観を4− 傷つけるおそれが生じ、その結果必然的に、製品の魅力
が減殺され、かつ製品の経済性が低下することになる。
前述のような問題の中のいくつか、及びその他の問題を
解決するための試みが、ハインツ他(Il、inl;z
 el、al)による1974年1]月19日付の米国
特許第3,849,224ち明細書、及びウィルキンソ
ン他(Wj、]kinson el; al、)による
1975年11月18日付の米国特許第3,920./
i90号明糺書に開示されている。
さらに、製造後の段ボールの表紙に印刷すると、段ボー
ル製品を押圧し、かつ座屈させて、最終製品の厚さを減
じてしまうおそれがあり、その結果、段ボール製品の物
理的性質に、かなりの悪影響を与えるに至ることもある
。このような場合には、印刷工程によって生じる弱点を
解消するために、より厚さの太きい重い材料を使用する
ことが必要となり、製品の商品価値が低下することとな
る。
従って、本発明の目的は、従来予想し得なかったような
大きな強度を有し、経済的であり、かつ装飾的な耐湿性
の新規な段ボール製品と、その新現な製造方法を提0(
することである。
従来の段ホール製品の製造装置、又は製造方法の主要部
分を変更することなく、本発明の目的を達成することか
でき、それによって、改良された段ボール製品を、高速
かつ経済的に製造することができれば、その実益は誠に
大である。
本発明によれば、少なくとも1枚の板紙を備えており、
その表裏2面の中、]面は、波形状の芯用原紙の片面の
111部と接着されており、かつ他面には、裏面印刷の
施こされているプラスチック薄膜が、接着されており、
この透明のプラスチック薄膜を介して、前記印刷か見え
るようになっている、装飾的で、印刷の施こされた段ボ
ール製品が提供される。
また、本発明によれば、包装材料として使用するのに適
しており、予め印刷の施こされている段ボール製品を製
造するための、以下の工程からなる製造方法が提供され
る。すなわち、 (a)段ボール製品を製造するために使用され、2面を
有しており、その少なくとも1面には、裏面印刷が施こ
されている透明なプラスチック薄膜が接着されており、
このプラスチック薄膜が接着されている第1の面におい
て、前記プラスチック薄膜を介して、前記印刷体を見る
ことができるようになっている板紙を製造する工程。
(b)両面とも波形状を有する芯用原紙を製造する工程
(c)前記芯用原紙の一方の波形状面の山部を、前記板
紙のもう一方の面、すなわち第2の面に接着して、予め
印刷の施こされている段ボール製品を作成する工程。
本丸□盟迎」l[(腹側− 次に本発明を、添付図面に示す、実施例に基いて詳述す
る。
第1図において、第3図に示すような複合された板紙又
は通常の板紙のウェブ(1)は、案内ローラ(2)及び
(3)を通過して、予熱ローラ(4)に送られ、その台
紙(112)の表面を、予熱[1−ラ(4)の加熱面へ
直接に接触させて巻回される。
ついで、板紙ウェブ(1)は、離脱ローラ(5)を通7
− 過し、ローラ(6)及び(7)に巻回されるが、ここに
おいて、その速度は、最終的に波状の芯用原紙のウェブ
(20)の速度と一致するように調整される。
次に、板紙ウェブ(1)は、加圧ローラ(10)に送ら
れるが、この際、加圧ローラ(10)は、芯用ウェブ(
20)と正確に接触するように調整される。
波状の芯用ウェブ(20)は、図に示すように、予備処
理用ローラ(21)に送られ、そこで所定量の熱が加え
られる。また、芯用ウェブ(20)には、予備処理用ロ
ーラ(21)の手前において、後続の工程に必要な熱及
び水分を与えるために、水蒸気噴射器(22)により、
水蒸気が噴射される。
次に、波形の芯用原紙のウェブ(20)は、ローラ(2
1)及び(23)を通過し、さらに水蒸気が施こされて
から、段付はローラ(24)及び(25)の間を通過す
る。
接着ローラ(26)が、接着剤の液槽(27)内で回転
しているが、該ローラ(26)に付着した余分の接着剤
は、ワイパローラ(28)で除去される。
芯用ウェブ(20)の山部が、接着ローラ(26)の外
8− 周部と当接し、かつ板紙ウェブ(1)に接着されて、片
面段ボールのウェブ(30)が形成される。
第2図は、両面段ボール製造装置の一部を示す。
第1図に関して述べたようにして製造された片面段ボー
ルのウェブ(30)は、ローラ(41)及び(42)を
巻回し、ついで、図に示すように水平に送られる。押圧
ローラ(43)の補助によって、片面段ボールのウェブ
(30)の山部は、第1図の場合と同様の作用をするワ
イパローラ(46)を備える接着剤液槽(45)内の接
着ローラ(44)と接触する。
前述のようなプラスチック積層体からなる第2の板紙ウ
ェブ(50)は、予熱ローラ(51)を通過し、送出案
内ローラ(52) 、 (53) 、 (54) 、 
(55)及び(56)を経て、既に接着剤が塗布されて
いる片面段ボールのウェブ(30)に、それと同一速度
で接触して、接着される。
移動中のウェブ(30)及び移動中のウェブ(50)は
、加熱装置(71)によって接着剤が完全に固着するま
で、抑圧ローラ(70)により押されつつ、連続的に接
合される。低温接着剤を使用する場合には、加熱装置(
71)の必要はない。
次に、段ボールウェブ(80)は、ベルト(81)及び
(82)の間を通過する間に冷却され、そして、裁断さ
れるか、又は、2次加工される。
段ボール製造工程において、図面中の点線で示されるロ
ーラ(90)及び液槽(92)内のローラ(91)は、
段ボールウェブ(80)の外面を、印刷容易にしたり、
又は耐水材料を塗布するために、様々なコーティングを
施こすためのものである。
本発明による製造方法においては、第3図に複合材料(
106)として示すように、前記板紙ウェブの片方又は
両方が、透明プラスチック薄膜(11,4)に印刷層(
120)が裏面印刷され、かつ接着剤層(122)を介
して台紙(112)に積層されているので、この工程を
省略することができる。
更に、エイ・ディーン・ピア・ジュニア(A。
Dean Peer Jr、)による1981年3月3
日付は米国特許第4,254.L13号明細書に開示さ
れているように、透明プラスチック薄膜(114)の裏
面に、金属膜層を設けることもできる。
本発明において使用する材料を選択する際には、いくつ
かの重要な点に考慮を払う必要であるが、その詳細につ
いては後述する。
原紙材料 本明細書において使用されるr紙」又は「板紙」とは、
厚さ0.038−0.080mm(0,0015−0,
030inch)、密度0.02−0.63kg/ m
 (5−129X 1.0−” l、bs/ft2)の
連続シート状のセルロース繊維からなるウェブのことで
ある。これには、厚さ0.038〜0.20mm(0,
0015−0,008inch)の紙、及び厚さ0.2
0−0.8mm(0,008−0,030inch)の
板紙が含まれる。
前述のように、本発明による段ボールの板紙として使用
される原紙は、その最終製品に要求される特性に応じて
選択される。
関係業界において一般的に理解され、かつ本明細書中に
使用されている「ポイントJ (pojnt)とは、千
分の2.54センチメートル(千分の1インチ)の厚さ
の意味である。従って、12ポイン1〜の紙の厚さは、
304.8ミクロン(0,012インチ)である。
「天然クラフト紙」とは、白色に漂白されたり、11− 染色されていないクラフト紙である。クラフト紙は、水
酸化す1−リウム及び硫化ナトリウムを用いて、化学的
蒸解法によって製造される紙である。
様々な添加剤及び処理方法によって、上述の台紙を含む
様々な用途のために、多くの異なる型式のクラフト紙が
製造されている。
本発明において、板紙として用いるのに適する他の種類
の紙としては、再生紙がある。再生紙とは、紙製品に使
用されていた繊維を用いて、製造される紙のことを言う
。再生紙には、様々な型式のものがあり、言わゆる厚紙
、カー1〜ン用板紙、及びチップボードが、この小に含
まれる。チップボードとは、繊維にまで再生パルプ加工
されることなく、単に繊維束に組枠された再生材料から
製造される板紙のことである。本発明によれば、プラス
チック薄膜によって引裂き抵抗が与えられるので、再生
紙の使用が可能となる。
本発明に使用される板紙を選択する際の主な要素は、引
張り強さ及び引裂き抵抗である。あらゆる型式の紙は、
一般的に高い引張り強さを有して12− いる。ここでいう引張り強さとは、紙が、引裂かれたり
、ちぎれたりすることなく堪えうる最大荷重のことであ
る。これは、A、 S T M規格D828−60に規
定される引張り強さ試験によって、正確に測定される。
引裂き抵抗は、試験紙の厚さによって値が変化するとい
う点を除けば、引張り強さと類似のものである。
本発明による複合材料として用いられる紙の引張り強さ
は、たとえば、縦方向(MD)で18.1kg(40L
bs)、横方向(CD)で13.6kg(30Lbs)
、(177,92N MO/133.44N CD)を
最小限とする。別言すれば、この材料の合成引張荷重、
すなわちMD + CDは、少なくとも約31.7kg
5(70Lbs)とし、一般的には31.7−40.8
kg5(70〜90Lbs)とするべきである。
本発明による複合材料として用いられるプラスチック薄
膜は、相当の弾性を有しているので、前記複合材料の引
張り強さの少なくとも85%は、紙の引張り強さが貢献
することとなる。
ここでいう引裂き抵抗とは、1枚の紙を連続して引裂く
のに要する力の平均値を、ダラムで表わしたものである
。引裂き抵抗は、TAPPI規格T 4]4 us−6
5、及びエルメンドルフ(Elmendorf)の論文
26F紙の強度試験J (1930年4月21日+1)
に記載されているようにして、決められる。
引裂き抵抗、すなわち引裂き強さは、所定の紙について
、その測定する方向によって異なり、縦方向の場合には
、低い値に、また横方向の場合には高い値となる。これ
は、一般に、その紙を製造した製紙機械によって形成さ
れる紙の繊維の配列によるものである。
たとえば、長網抄紙法により製造される紙のようなある
種の紙の場合には、横方向の引裂き抵抗は、通常、縦方
向のそれよりも、約10〜15%高い。
円網抄紙機によって製造される紙の場合には、横方向の
引裂き抵抗は、縦方向のそれの4倍も高くなる。包装の
分野で広範囲に利用する際は、縦横両方向の引裂き強さ
が重要である。
従って、本明細書において、段ボールの板紙として使用
する上で考慮される引裂き抵抗とは、両方向の引裂き強
さを加えて得られる合成引裂き強さのことである。
完全にそうであるとは言えないが、板紙材料の坪量すな
わち密度、及びキャリパすなわち厚さは、板紙材料の強
度を示す指標であり、かつ段ボールの最終的な強度に関
係する。
たとえば、坪量205g/m(42Lbs/]0OOf
t2)の12ポイント台紙は、通常、250〜400g
の合成引裂き抵抗を有いている。12ポイン1−で坪量
205g/ rr? (42Lbs/1000ft2)
の支持台紙、及び厚さ19ミクロン(0,75m Q 
)のポリエチレン薄膜を用いて、本明細書で説明される
ような複合材料を形成し、これを板紙として使用すると
、通常、その引張り強さは、縦方向で22.7kg (
50Lbs)、かつ横方向で13.6kg(30Lbs
)となり、合成引裂き抵抗は、700gとなる。16ポ
イントで、283g/M対205g/ mの支持台紙と
厚さ19ミクロン(0,75mj ] s)とからなる
複合積層板紙の場合、その引張り強さは、縦方向で25
kg (55Lbs)、横方向で16kg (35Lb
s)となり、合成引張り抵抗は900gである。
一般的に、複合材料に使用されるプラスチック−15= 薄膜によって、その引裂き強さは、その支持台紙に対し
て、少なくとも40%、大体において80〜90%増大
する。別画すると、複合材料の引裂き強さは、前記2材
料の引裂き強さの合剖値であると仮定して、プラスチッ
ク薄膜の占める割合は、前記複合材料の引裂き強さの少
なくとも約28%であると言える。
複合積層材料を使用することにより、引裂き強さの低減
化が可能になるということは、引裂き強さが、こわさと
同様に、板紙に含まれる繊維の量と親密な関係を有して
おり、従って、それを段ボール製造に使用する際の費用
とも親密な関係を有するので、経済的に大きな利点であ
る。
板紙の原紙を選定する際の基本的な要素として、引張り
強さ及び引裂き抵抗があるが、前述のように、価格につ
いても考慮しなければならない。従って、段ボールの構
成要素の選定には、当業者にとっては周知の、紙のその
他の特性についても、考慮する必要がある。
この点に関して重要なものとして、最終段ボー16− ル製品の価格、収縮度、反り、及び物理的強度に影響を
与える含水率がある。前記複合表紙に使用される原紙の
含水率は、4.0〜8.5%の範囲とするへきである。
重要なことは、複合材料を板紙に用いることによって、
従来板紙として使用されている紙よりも、引裂き強さの
小さい紙を使用することが可能となり、かつプラスチッ
ク薄膜によって、製造過程において、ウェブを処理する
のに十分な強度がlj、えられることである。
複合板紙を用いることは、最終製品に高光沢性を与える
ために、ラッカーを塗工する必要がなくなるという点に
おいても、有利である。
プラスチック薄膜 本発明による段ボールの複合板紙に使用されるプラスチ
ック薄膜は、段ボール包装材に、付加的な引裂き強さ及
び湿潤強さを与えるための手段として、かつその下に施
されている印刷、又は他の装飾を保護するための手段と
して、役立っている。
−般に、プラスチック薄膜の機能にとって、特定の重合
体でなければならないということはないことは判明して
いる。従って、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン及びセロハンの
薄膜は、いくつかの用途において、十分満足すべくもの
と認められている。しかしながら、ポリ塩化ビニル及び
ポリプロピレンは、十分な透明度を有する薄膜を製造す
るために、より正確に制御された製造技術が必要となる
ので、他に比して、あまり好ましくない。
更に意外なことに、プラスチック薄膜の厚さは、段ボー
ルの板紙に所望の特性を与える上で、前記薄膜の機能に
とって重要なものではないことが分かった。6〜51ミ
クロン(0,25〜2.0mN5)の厚さのものが、1
育記複合材料に適している。特に、この薄膜の厚さは、
約19ミクロン(0,75m1ls)が最も適している
前記プラスチック薄膜の果している重要な物理的特性は
、その引裂き抵抗である。プラスチック薄膜の引裂き抵
抗は、その薄膜の配向方向の従属変数であるか否か、及
びその配向方向によって変化する。配向薄膜の場合、重
合体の連鎖は、配向方向に沿って整列する傾向があり、
かつ引裂き強さは、形成される配向度に比例する。薄膜
の配向方向及びその大きさは、その薄膜の製造方法によ
って作用されるものである。
非配向簿膜は、管状ダイインフレー1〜法、キャス!・
法及びスリットダイ押出し法を含む押出し法によって、
製造することができる。
本発明の目的においては、配向薄膜及び非配向薄膜の両
方が、装飾的印刷又は金属薄膜の支持担体としてのプラ
スチック薄膜の機能を充足するものであることが認めら
れている。従って、本発明に適する薄膜は、経済的な基
準の下に選定すればよい。
現在のところ、プラスチック薄膜として好適なものとし
ては、管状ダイインフレート法によるポリエチレン及び
ポリプロピレンがある。また、ポリエチレンは、複合4
料に高光沢性を与えること、及び放射線誘導に容易に反
応して、染料と金属薄膜どの粘着性を向上させる架橋を
形成するので、19− 好適である。
特定の方法によって、所定の厚さの重合体薄膜を製造す
る際に、その重合体の型式は、経済的な要因を除けば、
その薄膜の引裂き抵抗によって選定され決定される。
以下に記載する薄膜は、必要な引裂き抵抗を有し、かつ
複合表紙として満足すべき構造を有することが認められ
ている。
材   料     引張り強さ      引裂き強
さ縦方向/横方向    縦方向/横方向ASTM D
882       ASTM 01922(!lL位
二kg、但し、   (単位上lL一括弧内」二段はボ
ン 」を二目ル↓凍L− ポリエチレン (コンソリディテラ ド・サーモプラスチ ツク・カンパニー製 LGFIl、) 19ミクロン  0.5310.36
      238/120(0,75mjl)   
(1,1610,80)(5,15/3.55) 25ミクロン  0.6510.39      28
2/254(1,0m1l)    (1,4410,
86)(6,40/3.82) 20− ポリプロピレン (ヘルクルス・ケミ カル・コーホレイ ション製8503) 13ミクロン  2.27/2.13      8/
6(0゜5mjl)     (5,01/’1.69
)(22,28/20.86) 57ミクロン  6.7215.28      10
/+3(2,25mj、]、)    (14,81/
11.63)(−一) ポリエチレンテレ フタラート(セラ ニーズ・コーポリ イション製) 12ミクロン   2.11/2.30      8
/10(0,48m1l)     (4,6615,
08)(20,72/22.59) 23ミクロン    −−−]6/16(0,92mj
、l) セロハン (デュポン製) 75LBT 19ミクロン   2.94/3.90 
     13/20(0,75m1l)    (6
,48/8.60)(28,82/38.25) ビニル (クツ1−イヤ製) LPG−6015ミ’) ロン0.5610.36  
     693/376(0,60mjl)  (1
,2310,79)(5,47/3..5] ) ALC−75HJミ’7 o ン0.6710.51 
     734/446(0,75mjJ)  (]
、’17/1.13)紙の引裂き強さの合計値よりも、
予想以上に大きな値であることが、認められた。その理
由について1ま、完全に解明されてはいないが1台紙、
接着剤、及び裏面印刷物及び(又は)金属薄膜相互間の
境界面が、段ボール製品のいくつかの特性に、予想しえ
ないような効果を与えているものと考えられる。
このようにして、従来において用いられている板紙材料
よりも、耐久性があり、かつ低価格の複合板紙材料が得
られる。
前記複合材料は、たとえば、公知の金属被覆法によって
、ホイルの如き外観がイ」与されるように、光沢性、及
びより秀れた外観性を有し、かつ印刷又は装飾面におい
て多様性を発揮し、更に、段ボールの製造」二、及び最
終製品に才よいて重要な要素である高い耐摩耗性を有す
るとともに、高湿潤強さが付与されている。
本発明による複合材料の製造に、放射線処理の施こされ
たポリエチレン薄膜及び溶融ポリエチレン接着剤を使用
して、更に経費の節減を図ることができる。
1−供 片面段ポールの製造工程において、予熱ローラ(4)及
び加圧ローラ(10)によって、1llF!I板紙用原
紙又は複合原紙のウェブ(1)は、供給ロール(図示せ
ず)から、予熱ローラ(4)」−に引張られる。予熱ロ
ーラ(4)は、このウェブ(1)を、容易に芯用ウェブ
(20)に接着させて、片面段ボールのウェブ(30)
を形成しうるような、所定の温度に加熱されている。
芯用ウェブ(20)は、各ローラ(23) 、 (2/
l) 、 (25)及び(29)によって引張られ、2
個の段付はローラ(24)及び(25)によって、特有
の波形状の段が付けられる。
23− この際、水蒸気噴射器(22)及び予備処理用ローラ(
21)によって、予め湿気及び熱が与えられる。
段付はローラ(24)及び(25)は、十分な間隙をも
って噛合するように配置されており、」二連のようにし
て柔軟化した芯用ウェブをその間隙内で加圧加工して、
適当な波形を付ける。
予熱された板紙のウェブ(1)は、前記段付は目−ラの
後部との噛合状態において、山部に接着剤が塗布された
芯用ウェブ(20)と加圧されて接合する。
接合時の加圧状態、板紙のウェブ(1)の含水率、及び
接着剤塗布の所要時間を、前記段付は目−うによって与
えられた波形の段部が、その形状を保持しつつ、十分に
強力に接着されるように、調整することが重要である。
前記芯用ウェブと、板紙のウェブとの接着に使用される
接着剤は、重量化約20%のコーンスターチと約80%
の水とを、公知の方法により混合したものであってよい
この混合剤は、加圧状態の下に加熱されて接着24− 剤になるので、前述の重量比は、反りを防止するために
、芯用原紙と、含水率の低い板紙のウェブとの適当な接
着状態が保証されるように、調整しなければならない。
第1図に示すような片面段ボールのループ状の状態を、
当該技術分野の専門用語で「ブリッジ」と称するが、こ
れによって、前記デンプン接着剤が完全に固着するため
の時間が与えられると同時に、第2図に示すように、片
面段ボールから両面段ボールを製造する際に、その速度
差を調整するための貯留場所が提供される。
両面段ポールを製造する場合には、第2図に示すような
追加工程によって、製造することができる。接着剤で接
着され、かつ冷却された片面段ボールのウェブは、駆動
ローラ(42)によって、前記ブリッジから引出されて
、予熱ローラ(40)を巻回し、かつ接着剤が、片面段
ボールの製造において、形成された山部に塗布される。
1枚の紙のみからなる板紙材料又は複合板紙材料からな
るウェブ(50)は、駆動ローラ(54)によって、供
給ローラ(図示せず)から引出されて、予熱ローラ(5
1)を巻回し、前述のように?(6備された片面段ボー
ルと接着される。
これに続く工程には、加熱及び加圧によって接着剤を固
着させる工程があり、湿潤抵抗のための被覆工程を追加
して行なう必要がないこと(両板紙が複合積層体からな
る場合)、及び図面等は、既に複合板紙に描かれている
ので、新たに特別な工程を加える必要がないことという
顕著な例外を除けば、従来と同様の工程によって処理さ
れる。
前述のように、芯用原紙又は板紙のウェブどちらかが、
湿りすぎているか、乾燥しすぎている場合には、反り及
び接着の問題が生じることがある。
意外なことに、複合板紙の台紙は、含水率5〜20の範
囲においても、芯用原紙と十分に満足するべき状態で接
着させうろことが認められている。
本発明によれば、更にいくつかの利点がある。
たとえば、裏面印刷されるか、又は金属膜被覆され、か
つ接着剤によって、適当な台紙に接着されているポリエ
チレンからなる複合板紙用材料を、前もって作成してお
き、使用することによって、コルゲータを高温で操作し
うろことが分かっている。すなわち、前記接着剤が、前
記芯用原紙の段部を、複合板紙用材料の裏側の紙の面に
、十分に接着するような温度を選択することができる。
実際には、121℃(250°F)から1佃’C(30
0°F)の範囲で、このような十分な接着状態が得られ
る。
場合によっては、低温接着剤を使用することもできる。
前述のように、デンプンを主成分どする接着剤を、従来
使用されているように用いることもできるし、また、米
国ミネソタ州セン1−ポールに所在するザ・エイチ・ビ
ー・フラー(Lhe If、 ’i3. Ful、]、
er)社及びナショナル・スターチ(Nal:jona
] 5tarch)社によって市販されている、カゼイ
ン接着剤及び触圧接着剤を用いることもできる。
更に、従来の段ボール製造工程において必要とされる特
定の性質を与えるために、乳剤状のポリビニルアセテ−
1〜及びポリビニルアルコールに樹脂及び粘着付与剤を
結合させて作られる接着剤を、使用することもできる。
27− 前述のように、本発明の製造方法及び製品は、前もって
印刷されているサラシ紙を使用するのに比べて、段ボー
ルの製造過程において、よごれが付かず、かつ魅力的な
状1ルを維持することができるという点において、秀れ
ている。
また、段ボールの形成後に、前もって印刷されている白
紙ラベルを結句する場合には、給紙装置及び接若装貯を
設けて、それぞれに別個の工程を追加する必要がある。
前述の両装置を設けることは、最終的な包装製品に不必
要な経費を加えることになる。
本発明によってもたらされる効果を理解する上において
、第1に重要なことは、最終段ボール製品に印刷を施こ
す工程は、その強度にとって有害であるという点である
段ボールが、印刷ローラと補助ローラとの間を追加する
際のニップ圧は、表紙が、サラシ紙、クレー被覆した紙
、又は通常段ボールに用いられる茶色の紙であるいと、
インクが完全に転写されて、明瞭かつ魅力的な印刷面を
形成するように、十分28− に大きなものでなければならない。
関係業界においては、前記印刷工程によって、最終段ボ
ール製品の強度は、印刷を行なわない場合の強度よりも
低減すると、一般に考えられている。製造後に印刷する
と、段ボール製品は、その強度を、10%から20%程
度失なうものと考えられる。
この現象については、前述したように、いくつかの原因
があげられる。第1表に記載されているデータに示すよ
うに、印刷処理によって生じる両面段ボール、又は複両
面段ボールの厚さ、すなわちキャリパの減少が、重要な
意味をもっている。
第−□LJ(単位二mm、但し括弧内はインチ)(25
01bs)        (0,156G、168)
  (0,1450,1,50)ここで見られる厚さの
減少は、次の2つの形で具体的に表われる。
第1には、段部が、元の波形状から段っぷれを起31− したり、折り目又はシワ、その他一般的な崩壊状態を生
じることであり、第2に、恐らくは、段頂部ど板紙との
接着部分を破壊することとなる。印刷作業によって生し
るこれらの結果は、いずれも、段ボールの構造的強度を
弱めるものであり、かつ印刷のない段ボールではなく、
印刷のある段ボールを使用する特定の用途には、より大
きな厚さを有する材料が必要となる。
第2表は、0段段ボールにおける印刷作業による段つぶ
れによるキャリパ損失、すなわち厚さの減少と、圧縮強
さの損失との相関関係を示すものである。
第2表 0 (0,040j、nch) 32−
【図面の簡単な説明】
第1図は、片面段ボール紙製造工程の典型例を示す概略
図である。 第2図は、両面段ボール紙製造工程の典型例を示す概略
図である。 第3図は、本発明において使用される材料の構成を示す
拡大側面図である。 (1)板紙のウェブ     (2)、(3)案内ロー
ラ(4)予熱ローラ      (5)離脱ローラ(6
)、(7)ローラ      (10)加圧ローラ(2
0)芯用原紙のウェブ  (21)予備処理用ローラ(
22)水蒸気噴射器    (23)ローラ(24) 
、 (25)段付はローラ (26)接着ローラ(27
)液槽        (28)ワイパローラ(29)
駆動ローラ     (30)片面段ボールのウェ、ブ
(40)予熱ローラ     (41)ローラ(42)
駆動ローラ     (43)抑圧ローラ(44)接着
ローラ     (45)接着剤液槽(46)ワイパロ
ーラ    (50)板紙ウェブ(5])予熱ローラ 
    (52) 、 (53)ローラ(54)駆動ロ
ーラ     (55) 、 (56)ローラ(70)
抑圧ローラ     (71)加熱装置(80)段ボー
ルウェブ   (81) 、 (82)ベル1〜(90
) 、 (91)ローラ     (92)液槽(1,
00)複合材料     ([2)台紙(1,14)透
明プラスチック薄膜 (120)印刷層       (122)接着剤層(
132)金属膜層 35−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1枚の板紙を備えており、その板紙は
    2面を有していて、その1面は、波形状の芯用原紙の片
    側の山部に接着されており、かつ前記板紙の他面には、
    印刷が施こされているプラスチック薄膜(114)が、
    接着されていることを特徴とする装飾的な、印刷された
    段ボール製品。
  2. (2)透明なプラスチック薄膜には、裏面印刷がされて
    おり、この印刷が、前記透明プラスチック薄膜を介して
    見えるように、板紙に接着されており、かつこのプラス
    チック薄膜は、ポリエチレンテレフタラート、ポリプロ
    ピレン、ポリ塩化ビニル及びセロハンからなる群から選
    択された材料からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項に記載の段ボール製品。
  3. (3)プラスチック薄膜が、ポリエチレン又はポリエチ
    レンテレフタラー1〜であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(2)項に記載の段ボール製品。
  4. (4)芯用原紙のもう一方の山部に、第2の板紙を接着
    してなる両面段ボール製品の第1の板紙の外面には、装
    飾的印刷が施こされており、この印刷が、透明プラスチ
    ック薄膜を介して見えるようになっていることを特徴と
    する特許請求の範囲第(2)項に記載の段ボール製品。
  5. (5)プラスチック薄膜の少なくとも一部分に、金属被
    覆膜が形成されており、これが、前記薄膜を介して見え
    るようになっていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (2)項もしくは第(4)項に記載の段ボール製品。
  6. (6)包装材料として使用するのに適しており、予め印
    刷が施こされている段ボール製品の製造方法であって、 (、)  段ボール製品を製造するために使用され、2
    面を有しており、その少なくとも1面には、裏面印刷が
    施されている透明なプラスチック薄膜が接着されており
    、この接着されているプラスチック薄膜を介して、前記
    印刷体を見ることができるようになっている板紙を製造
    する工程と、 (b)  両面とも波形状を有する芯用原紙を製造する
    工程と、 (c)  前記芯用原紙の一方の波形状面の山部を、前
    記板紙のもう一方の面、すなわち第2の面に接着して、
    予め印刷の施こされている段ボール製品を作成する工程 とからなることを特徴とする段ボール製品の製造方法。
  7. (7)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテ
    レフタラート、ポリ塩化ビニル及びセロハンからなる群
    の中から選択したものを、板紙の1面に接着される、予
    め裏面印刷の施こされる透明なプラスチック薄膜として
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第(6)項に
    記載の製造方法。
  8. (8)プラスチック薄膜としてポリエチレン又はポリエ
    チレンテレフタラートを使用することを特徴とする特許
    請求の範囲第(7)項に記載の製造方法。
  9. (9)予め裏面印刷が施こされているプラスチック薄膜
    を、少なくともその一部分に、金属薄膜を被覆して形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第(6)項に記載
    の製造方法。
JP58213156A 1982-11-12 1983-11-12 段ボ−ル製品とその製造方法 Pending JPS59101361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/441,277 US4544597A (en) 1982-11-12 1982-11-12 Corrugated paper board and its method of manufacture
US441277 1982-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101361A true JPS59101361A (ja) 1984-06-11

Family

ID=23752255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213156A Pending JPS59101361A (ja) 1982-11-12 1983-11-12 段ボ−ル製品とその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4544597A (ja)
EP (1) EP0109257A3 (ja)
JP (1) JPS59101361A (ja)
AU (1) AU567309B2 (ja)
CA (1) CA1210680A (ja)
ES (1) ES527194A0 (ja)
GB (1) GB2153296B (ja)
ZA (1) ZA838078B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267242A (ja) * 1994-01-24 1995-10-17 Westvaco Corp バリヤー包装材及びその製造方法
JP2019038598A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 東罐興業株式会社 紙容器
CN112078187A (zh) * 2020-08-12 2020-12-15 杭州秉信环保包装有限公司 一种预印覆opp膜应用于瓦楞纸板中的方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545406A1 (de) * 1985-12-19 1987-07-02 Europa Carton Ag Verfahren zur herstellung von mit dekorierten oberflaechen versehenen moebeln aus wellpappe
AU609267B2 (en) * 1988-03-16 1991-04-26 Nekoosa Packaging Corporation Method of making a plastic film laminated corrugated paperboard
US4871406A (en) * 1988-03-16 1989-10-03 Nekoosa Packaging Corporation Process for on-line lamination of plastic
US6030477A (en) * 1988-12-09 2000-02-29 Laminating Technologies, Inc. Method of making a composite of paper and plastic film and composites
US6280825B1 (en) * 1988-12-07 2001-08-28 Laminating Technologies, Inc. Method of making a composite of paper and plastic film and composites
AU4815290A (en) * 1988-12-09 1990-06-26 Michael Wayne Olvey Composites of paper and plastic film, corrugated paperboard incorporating said composites, and methods of making
US5324383A (en) * 1990-05-16 1994-06-28 Lin Pac, Inc. Apparatus for forming laminated corrugated materials
US5147480A (en) * 1990-05-16 1992-09-15 Lin Pac, Inc. Method of applying a finishing layer in a corrugator line
DE69012352T2 (de) * 1990-12-03 1995-01-05 James River Corp Verbundeinschlagfolie und verfaren zu ihrer herstellung.
US5154309A (en) * 1991-01-07 1992-10-13 Rock-Tenn Company Insulating blanket for shipping container having scored mineral wool
US5201868A (en) * 1991-01-22 1993-04-13 Rock-Tenn Company Insulated shipping container
US5626945A (en) * 1993-09-28 1997-05-06 International Paper Company Repulpable, water repellant paperboard
US5788803A (en) * 1996-10-16 1998-08-04 Interfic, Inc. Corrugated paperboard manufacturing apparatus with controllable preheating
US5837974A (en) * 1996-10-16 1998-11-17 Interfic, Inc. Corrugated paperboard manufacturing apparatus with board profile monitoring and related methods
US5847362A (en) * 1996-10-16 1998-12-08 Interfic, Inc. Corrugated paperboard manufacturing apparatus providing controllable heat and related methods
US5902502A (en) * 1996-10-16 1999-05-11 Interfic, Inc. Corrugated paperboard manufacturing apparatus and related methods
NZ314427A (en) * 1997-03-17 1998-06-26 Insul Box Nz Ltd Laminated sheet comprising corrugated paper and liner laminate of a paper backing and plastics film
AU700323C (en) * 1997-03-17 2001-11-08 Insul-Box (Nz) Limited Improvements in or relating to containers
US5853121A (en) * 1997-08-05 1998-12-29 Laminating Technologies, Inc. Insulated chest
US20060130962A1 (en) * 1998-03-16 2006-06-22 Harrison Wayne J Containers
FR2782291B1 (fr) * 1998-08-17 2000-10-06 Miniplus Procede pour la fabrication de materiaux ondules sur au moins une face et materiaux ondules sur au moins une face obtenus par ledit procede
US6139938A (en) * 1999-02-22 2000-10-31 Innovative Packaging Corp. High flute density, printable, corrugated paperboard
US7758487B2 (en) * 2003-02-24 2010-07-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Technology for continuous folding of sheet materials into a honeycomb-like configuration
US20050133579A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Georgia-Pacific Corporation Carton and corrugated board with vapor liner
NZ599420A (en) 2008-05-27 2013-10-25 Corcel Ip Ltd Single Face Corrugated Board Methods of Making Same and Products Made Therefrom
DE102008027955B4 (de) * 2008-06-12 2016-03-10 Saki El-Gogo Verfahren zur Herstellung einer Wellpappe sowie mit diesem Verfahren hergestellte Wellpappe
NZ569425A (en) * 2008-06-25 2011-02-25 Corcel Ip Ltd Improvements in corrugating rollers
NZ601782A (en) * 2010-03-31 2014-02-28 Corcel Ip Ltd Improved method and apparatus for forming corrugated board
CN102173162B (zh) * 2010-11-30 2014-03-05 青岛美光机械有限公司 预印面纸瓦楞纸板生产方法及生产线
CN102886953A (zh) * 2012-10-19 2013-01-23 深圳市星辉盛业科技有限公司 一种采用环保纸制成的防水瓦楞纸板及其制作方法
US11420417B2 (en) 2013-03-15 2022-08-23 Scorrboard Llc Methods and apparatus for producing scored mediums, and articles and compositions resulting therefrom
CN105121147B (zh) 2013-03-15 2018-03-02 斯高堡德有限责任公司 在波纹板中建立对齐刻痕、狭缝或狭槽以及由此生产的物品
US20150101740A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-16 Color-Box, Llc Offset printing for high-speed corrugation applications
US9952160B2 (en) 2014-04-04 2018-04-24 Packaging Corporation Of America System and method for determining an impact of manufacturing processes on the caliper of a sheet material
RU2676426C2 (ru) * 2014-07-14 2018-12-28 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Способ изготовления многослойного упаковочного материала и многослойный упаковочный материал
AU2015275304A1 (en) * 2014-12-23 2016-07-28 Opal Packaging Australia Pty Ltd Corrugated board and a process
US20170282489A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Scorrboard, Llc System and method for producing multi-layered board having a corrugated medium and an embossed medium
US10800133B2 (en) 2016-04-20 2020-10-13 Scorrboard, Llc System and method for producing a facing for a board product with strategically placed scores
US11027513B2 (en) 2016-04-20 2021-06-08 Scorrboard Llc System and method for producing an articulating board product having a facing with score lines in register to fluting
US10328654B2 (en) 2016-04-20 2019-06-25 Scorrboard, Llc System and method for producing a multi-layered board having a medium with improved structure
US11027515B2 (en) 2016-04-20 2021-06-08 Scorrboard Llc System and method for producing multi-layered board having at least three mediums with at least two mediums being different
ES2942658T3 (es) 2018-07-27 2023-06-05 Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co Ltd Dispositivo transportador para una banda corrugada, una línea de fabricación de cartón corrugado, que incluye el dispositivo transportador, y método
CN109910375A (zh) * 2019-04-01 2019-06-21 太和县东恒纸箱包装有限公司 一种纸箱的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820875B1 (ja) * 1970-06-17 1973-06-25

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307994A (en) * 1964-06-30 1967-03-07 Waldorf Paper Prod Co Corrugated paperboard and method of making the same
GB1177213A (en) * 1966-03-23 1970-01-07 Wm Dolan Boxes & Cartons Ltd Improvements in or relating to Laminated Packaging Materials
GB1298040A (en) * 1970-10-22 1972-11-29 Clarks Ltd Improvements in or relating to the manufacture of footwear
US3920496A (en) * 1972-02-22 1975-11-18 Michael C Wilkinson Corrugated paperboard and its method of manufacture
JPS5312969A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Nissan Motor Process and apparatus for making packing material of corrugated cardboard
FR2421816A1 (fr) * 1978-04-07 1979-11-02 Dupuy Eng Sa Nouvel emballage pellicule et procede de fabrication
US4262050A (en) * 1978-09-01 1981-04-14 Jenkins Henry H Skin packaging substrate
US4254173A (en) * 1978-11-20 1981-03-03 Coors Container Company Composite material for secondary container packaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820875B1 (ja) * 1970-06-17 1973-06-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267242A (ja) * 1994-01-24 1995-10-17 Westvaco Corp バリヤー包装材及びその製造方法
JP2019038598A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 東罐興業株式会社 紙容器
CN112078187A (zh) * 2020-08-12 2020-12-15 杭州秉信环保包装有限公司 一种预印覆opp膜应用于瓦楞纸板中的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA838078B (en) 1984-06-27
AU2091483A (en) 1984-05-17
GB2153296B (en) 1987-10-28
ES8505290A1 (es) 1985-05-16
EP0109257A2 (en) 1984-05-23
AU567309B2 (en) 1987-11-19
US4544597A (en) 1985-10-01
ES527194A0 (es) 1985-05-16
EP0109257A3 (en) 1984-07-11
GB8401990D0 (en) 1984-02-29
GB2153296A (en) 1985-08-21
CA1210680A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59101361A (ja) 段ボ−ル製品とその製造方法
US5772819A (en) Method of making a composite of paper and plastic film
JPH0414207Y2 (ja)
US6083580A (en) Cardboard and corrugated board container having laminated walls
US5244702A (en) Paper-plastic laminate sheeting
US6509105B2 (en) Method of making a composite of paper and plastic film and composites
US4734335A (en) Multilayer film formed of polyester and having a core layer suitable for thermoplastic embossing
US3920496A (en) Corrugated paperboard and its method of manufacture
US20050031887A1 (en) Paper-plastic laminate sheeting
EP0958190B1 (en) A laminated packaging material, a method of producing the material, and a packaging container produced from the material
EP0864415A2 (en) In-line method for laminating silicone-coated polyester film to paper, and laminate produced thereby
GB2045164A (en) Method of making a laminate with removable scored paper backing
GB2101039A (en) Apparatus for producing composite corrugating media for the manufacture of corrugated fiberboard and method of making same
US6030477A (en) Method of making a composite of paper and plastic film and composites
US5804024A (en) Paper-film laminate sealing tape
US3864185A (en) Method of making corrrugated paperboard
CN111497323A (zh) 一种高强度防水防静电的复合包装纸箱的成型工艺
EP1272337B1 (en) Cardboard and corrugated board container having laminated walls
JPS5863436A (ja) 耐水、美粧性段ボ−ルの製造方法
JPS62280030A (ja) 強化板紙及び強化段ボ−ルの製法
KR100926293B1 (ko) 다색인쇄가 가능한 인견한지 판지 및 그 제조방법
CN117818068A (zh) 使用轻柔绵纸的开窗食品包装袋、卷材的制备方法
JPS5837156B2 (ja) ボウスイダンボ−ル
JPH02123139A (ja) 合成樹脂化粧板及びその製造方法
JPS60184832A (ja) フイルム貼着段ボ−ルの製造方法