JPS5910128B2 - 可撓体の水中布設方法 - Google Patents

可撓体の水中布設方法

Info

Publication number
JPS5910128B2
JPS5910128B2 JP49138930A JP13893074A JPS5910128B2 JP S5910128 B2 JPS5910128 B2 JP S5910128B2 JP 49138930 A JP49138930 A JP 49138930A JP 13893074 A JP13893074 A JP 13893074A JP S5910128 B2 JPS5910128 B2 JP S5910128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
underwater
laying
plow
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49138930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5090109A (ja
Inventor
ハワ−ド ウオ−タ−ハウス ノ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balfour Beatty PLC
Original Assignee
BICC PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BICC PLC filed Critical BICC PLC
Publication of JPS5090109A publication Critical patent/JPS5090109A/ja
Publication of JPS5910128B2 publication Critical patent/JPS5910128B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/10Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle in or under water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • E02F5/104Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/02Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
    • E02F5/10Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
    • E02F5/104Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water
    • E02F5/107Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables for burying conduits or cables in trenches under water using blowing-effect devices, e.g. jets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海底あるいは他の水底に電気ケーブル又は他
の可撓体を横たえ、それを埋設する可撓体の水中埋設方
法に関する。
本発明は、電力ケーブルおよび通信手段(ケーブルなら
びに電磁波導体)を敷設するために主に用いられ、これ
らは以下においては「ケーブル」という語で総称する。
しかしながら、本発明は、例えば引張強さが比較的小さ
い可撓性パイプ等の可撓体の敷設にも用いることができ
る。
深海の場合を除いて、海底ケーブルは通常、トロール網
がひっかかって損傷したり、あるいは潮流による移動損
傷を受けたりしないようにするために埋設される必要が
ある。
理想的な方法は多分、先ず海底に溝を堀り、続いてこの
堀った溝にケーブルを横たえ、そして埋設することであ
ろう。
しかしながら、この方法は非常に正確な海中工事を必要
とし、単に浅い海底の短かい距離についておこないうる
にすぎない。
他の方法は、先ずケーブルを海底に横たえ、次にこれを
埋設することである。
この方法の主たる問題点は、(a)埋設工事が比較的、
時間がかかりそしてコストが高いこと、(b)ケーブル
は、海底に横たえて埋設するときまでの間海水にさらさ
れたままであること、そして(.C)ケーブルが障害物
に乗り上げると、ケーブルを埋めることができるように
ケーブルの海底における位置をかえることがしばしば不
可能であることである。
したがって、従来において最も実用されている方法は、
[すき( plough ) Jとして知られている水
中掘削・位置決め装置(水中敷設機)を用いて海底に溝
を掘ると同時にその中にケーブルを横たえる方法である
この方法は、条件さえ良ければうまくおこなわれる。
しかし障害物、たとえば岩質地域又は沈没船その他の沈
没物に出合うと、ケーブルの道筋をその周縁に変更する
ことは困難であり、かりにそのようにしようとするとケ
ープルが破断したりあるいは損傷したりする危険がある
したがって、本発明の目的は上記のような欠点を解消し
た、可撓体の水中敷設方法を提供することである。
本発明の可撓体の水中敷設方法は、溝を形成し、その溝
の中にスチールの大綱又は、ケーブルより強度がある他
の綱を道筋を定めるために埋設する第1の工程と、 水中埋設機が、第1の工程で設置した綱を辿ることによ
って第1の工程で定められた道筋に沿って案内され、そ
して移動するにつれて水中敷設機が作動している場所の
溝から、綱が埋まっているところの物質を取除き、水面
上の船からケーブルを受け取り、それを物質を取除いた
溝部分の中へ徐々に下げていくことによってケーブルを
敷設する第2の工程からなる。
必要ならば、たとえば2ないしそれ以上の本数のケーブ
ルを互いにもつれないように互いに近接して連続して敷
設するときは、ケーブルと同数の綱を同時に横たえても
よい。
あるいは、適宜な装備を有する船を使用することにより
、一本の綱に沿って2あるいはそれ以上の本数のケーブ
ルあるいは他の可撓体を同時に敷設することも可能であ
る。
上記の綱は普通の場合、十分に耐食処理されたスチール
綱である。
高強度の綱を用いることにより、それが損傷する危険は
非常に低減される。
綱を海底に置くときに障害物に出合うと、綱の一部が一
時的に引き上げられ、そして障害物を避けるために新し
いう回した道筋に再び置かれ、あるいは障害物を取り除
く間、この作業は停止され綱は保持される。
綱を置く第1の工程で掘られた溝は、可撓体が敷設され
る迄に自然に埋まるであろうし、綱がそれまでに移動す
る危険があるときには、その溝は故意に埋められる。
いずれの場合でも、水中掘削・位置決め装置は、適当な
案内装置が装備され、実質的に同じ道筋(しかし、必ず
しも断面全部は一致しない)上に溝を再び掘るすきの形
をとるであろう。
綱は、そのままにしておいてもよい(その場合には、必
要ならば後に更に別のケーブルを同じ道筋に沿って敷設
するときに用いられる。
)あるいは、綱は、第2の工程のときに取り除いてもよ
い。
その場合、取り除かれた綱の長さは敷設されたケーブル
の長さを正確に示し、船上でのケーブル繰り出し操作の
制御は信頼性が高いものとなる。
場合によっては、綱の取り除かれた部分は水中掘削位置
決め装置の引っぱりケーブルとして用いることができる
綱が十分な強度を有するものであれば、その綱を直接、
結合させることにより綱はすきあるいは他の水中掘削・
位置決め装置を案内させることができるが、通常は、動
力を備えた案内装置を用いるのが好ましい。
この案内装置は、綱に結合した検出器あるいはスチール
線の磁性又は綱の絶縁された部分を流れる電流に反応す
る例えば電磁検出器などの非接触位置検出器で制御され
る。
綱の取り除いた部分を引っぱりケーブルとして用いると
きには、その水平偏位角が測定され、敷設船の移動を案
内するのに用いられる非常に単純、かつがんじょうな公
知の装置をこの目的で用いることができる。
特に、第2の工程に対しては、すきは溝を形成するのに
高速水流を利用する形式のものが好ましい。
高速水流はまた、綱から残がいを取除くために使用され
ることも、特にその位置が検出器で検出されるときに好
ましい。
本発明は、新しくケーブル又は可撓体を敷設するのに用
いられるのみならず、すでに敷設してあるケーブル又は
可撓体を補修するのにも用いられる。
補修の場合、綱(最初に綱が敷設されたときからすでに
存在していなければ)は損傷を受けたケーブル又は可撓
体が修理されるときに当初の溝の中に置かれる。
新しい又は修理された可撓体はそれから十分に知られた
当初の道筋上に敷設あるいは再敷設される。
以下、本発明を実施例の図面を参照しながら説明する。
第1図および第2図は本発明に従う可撓体の水中敷設方
法の異なった実施例を示す図である。
両実施例においてスチール綱である綱1は、不図示の従
来の水中ケーブル敷設作業で海底2にすき込まれている
第1図に示す方法では、綱1の一端3は、ケーブルすき
Tにあるガイド4,5,6を通り、すき1を綱1の既に
埋った部分に沿って進ませるようにケーブル敷設船8に
ある張力で引き込まれている。
同時に、埋設さるべきケーブル又は可撓パイプ9は敷設
船8から(通常の場合、綱1の引き上げに同期して)す
き7に供給され、すき7は従来の方法で、しかし綱1が
引き抜かれた道筋と同じ道筋に沿ってケーブル又は可撓
パイプ9を埋設する。
補助ケーブル10は、敷設船8からすき7に電力をそし
て一方又は両方向に制御信号を送る。
ガイド6は、たとえば、ガイド5の近くの垂直軸上にピ
ボット結合されたレバー上を横方向に動き、位置指令器
がすき7の長軸からの変位を示すために用いられる。
船8は、変位をできるだけ零となるまで減少させるよう
に操舵されるのが望ましい。
ガイド5がレバー上に設置されていると、その位置は、
レバーのピボット部に、イギリス国、ロンドンNW2
,Cricklewood ,WaterlooRo
a dに所在の「Smiths Industries
Lim−ted Jから入手できる角度指示器1’−
MarineDesynn J (商品名)を使用する
ことにより好都合に指示されうる。
第2図に示す本発明の他の方法では、網1はケーブルの
敷設作業(第2の工程)中海底2に横たわったままであ
り、すきTは、すきTに電力をそして制御信号を両方向
に送るケーブル11を用いて従来の方法でひかれる。
横方向に離れて位置する一対の近接検出器12は綱1の
道筋からのすき7のいかなる変位をも検出して敷設船8
の操舵制御の補正および/またはすきTの掘削動作の制
御に用いられて、すきTが綱1の道筋上に実質的に維持
され、ケーブル9が綱1の上、あるいはそれに近接して
敷設されるようにする誤差信号を生じさせる。
引っ張り用ケーブル11と綱1間の角度(水平面上)が
得られるようにすき7の軸と引っ張り用ケーブル11の
間の角度を示すための装置をさらに設けるのが望ましい
潮流の大きいときには、すきTに対するケーブル9のア
プローチ角度を検出しこの角度を最小とするように操舵
を行なって第1図の方法を修正することが望ましい。
第3図は第2の工程におけるケーブル9の動きを説明す
る図である。
ただし、ここではケーブル9は敷設前の方向を示すため
に一点鎖線で一部かかれている。
同図1は第1の工程が完了して第2の工程に入るときの
図である。
海底2に溝13(破線はその底部を示す)が掘られ綱1
(図示せず)がその中に敷設され、溝13の一部あるい
は全部が砂、泥等の物質で埋められている。
ケーブル9は通常水平方向に、図左側から図右側に向か
ってケーブル敷設船8(図示せず)によって引張られて
いる。
ケーブル9は第2の工程においてこの状態からその長手
方向に対して横方向に徐々に下げられていき、溝13の
中に敷設されていく。
同図2はこのときのケーブル9の動きを示すもので、ケ
ーブル9のAの部分は溝13の中で既に砂、泥等で埋め
られてもはや動かず、Bの部分は上下あるいは左右に動
きながら下降しており、Cの部分はこれから動く部分で
あるが未だ静止している。
同図3は第2の工程が完了した状態を示しており、ケー
ブル9が溝13の全体に敷設されている。
以上、敷設船によって直接に引かれ水中で支えのない状
態のケーブル又はその他の可撓体を受ける従来のケーブ
ル敷設すきを参照して本発明を説明したが、本発明は、
内部引張り装置および/または可撓性ケーブルシュート
によって敷設船に結合されるようなすきを用いても実施
できるCとは理解されるであろう。
以下に本発明の実施態様を示す。
(1) 水中敷設機が前の溝と同じ道筋に溝を形成す
るすきであるところの特許請求の範囲の方法。
(2)すきが高速水流で溝を掘る形式のすきであるとこ
ろの上記(1)の方法。
(3)可撓体を敷設するときに綱を除去するところの特
許請求の範囲、上記(l),(2)のいずれかの方法。
(4)可撓体を敷設するときに綱を回収し、回収した綱
の長さにもとづいて可撓体の送り出しを制御するところ
の特許請求の範囲、上記(1) . (2)のいずれか
の方法。
(5)可撓体を敷設するときに綱を回収し、これをすき
又はその他の水中敷設機の引き綱に用いる特許請求の範
囲、上記(1) , (2)のいずれかの方法。
(6)綱を、補修又は取り替えのために回収される損傷
可撓体の道筋に沿って横たえるところの、特許請求の範
囲、上記(1)〜(5)のいずれかの方法。
(7)同一の溝に同時に数本の綱を海底に横たえ、次に
、これらの各綱に一本ずつの一群の可撓体を敷設すると
ころの、特許請求の範囲、上記(1)〜(6)のいずれ
かの方法。
(8)単一の綱を横たえ、次に、同時又は順次に複数本
の可撓体を、この綱をすき又はその他の水中敷設機の案
内として敷設するところの特許請求の範囲、上記(1)
〜(6)のいずれかの方法。
(9)特許請求の範囲又は上記(1)〜(8)のいずれ
かの方法により敷設された埋設可撓体でなる水底施設。
(IO)溝を形成する手段と、溝内に敷設すべき可撓体
を案内する手段とを備え、この案内する手段が、すきが
海底下にすでに横たわった綱を検知し、これをたどって
いくことを可能にする水中ケーブルすき。
(l1)ケーブル敷設中に海底からすきにより引き込ま
れて敷設船に引き上げられる綱にすきを結合するための
複数のガイドを有し、これらガイドの1つは海底から出
た綱の角度位置に応答して動くことができること、そし
て操舵信号を発生するための、ガイドの位置に応答する
信号発生手段を備えるケーブルすき。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の可撓体の水中敷設方法の
実施例を説明する図、海中および海底の断面図、第3図
は第2の工程におけるケーブルの動きを説明する図であ
る。 1・・・・・・綱、2・・・・・・海底、3・・・・・
・ケーブルの一端、4,5,6・・・・・・ガイド、I
・・・・・・すき、8・・・・・・ケーブル敷設船、9
・・・・・・ケーブル又は可撓パイプ、10・・・・・
・補助ケーブル、11・・・−・・ケーブル、12・・
・・・・近接検出器、13・・・・・・溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海底あるいは他の水底に電気ケーブル又は他の可撓
    体を置き、それを埋設する可撓体の水中敷設方法におい
    て、 溝を形成し、その溝の中にスチールの大綱又はケーブル
    より強度がある他の綱を道筋を定めるために埋設する第
    1の工程と、 水中敷設機が、第1の工程で設置した綱を辿ることによ
    って第1の工程で定められた道筋に沿って案内され、そ
    して移動するにつれて水中敷設機が作動している場所の
    溝から、綱が埋まっているところの物質を取除き、水面
    上の船からケーブルを受け取り、それを物質を取除いた
    溝の部分の中へ徐々に下げていくことによってケーブル
    を敷設する第2の工程からなることを特徴とする可撓体
    の水中敷設方法。
JP49138930A 1973-12-06 1974-12-05 可撓体の水中布設方法 Expired JPS5910128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB5653473 1973-12-06
GB5653473A GB1466570A (en) 1973-12-06 1973-12-06 Laying cables and the like under water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5090109A JPS5090109A (ja) 1975-07-19
JPS5910128B2 true JPS5910128B2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=10476865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49138930A Expired JPS5910128B2 (ja) 1973-12-06 1974-12-05 可撓体の水中布設方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3982403A (ja)
JP (1) JPS5910128B2 (ja)
DK (1) DK141224B (ja)
FR (1) FR2253881B3 (ja)
GB (1) GB1466570A (ja)
IT (1) IT1029632B (ja)
NO (1) NO744338L (ja)
SE (1) SE7415234L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199767U (ja) * 1985-05-30 1986-12-13
JPS63113991A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルデイスク

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922443B2 (ja) * 1976-08-28 1984-05-26 関西電力株式会社 水底ケ−ブルの布設方法
CA1108417A (en) * 1978-05-11 1981-09-08 Norman H. Waterhouse Laying cables and the like under water
GB9917148D0 (en) * 1999-07-22 1999-09-22 Engineering Business Ltd Improvements to submarine ploughs
WO2017185025A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 Bisso Marine, LLC Underwater pipeline burying apparatus and method
CN114977015B (zh) * 2022-05-20 2024-04-02 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 海缆交叉跨越施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1116757A (en) * 1965-11-10 1968-06-12 Transp Et De La Valorisation D Improvements in or relating to method for laying submarine conduits

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338059A (en) * 1963-01-07 1967-08-29 Brown & Root Methods and apparatus for entrenching submerged elongate structures
US3462963A (en) * 1967-08-02 1969-08-26 Brown & Root Apparatus for pipelaying and trenching operations in a body of water
US3877237A (en) * 1971-08-27 1975-04-15 Norman Offshore Services Inc Underwater trenching apparatus guidance system
US3824798A (en) * 1971-11-15 1974-07-23 Furukawa Co Ltd Submarine cable-burying devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1116757A (en) * 1965-11-10 1968-06-12 Transp Et De La Valorisation D Improvements in or relating to method for laying submarine conduits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199767U (ja) * 1985-05-30 1986-12-13
JPS63113991A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルデイスク

Also Published As

Publication number Publication date
DK141224C (ja) 1980-07-14
IT1029632B (it) 1979-03-20
JPS5090109A (ja) 1975-07-19
FR2253881A1 (ja) 1975-07-04
DK141224B (da) 1980-02-04
DK637374A (ja) 1975-07-21
NO744338L (ja) 1975-06-30
US3982403A (en) 1976-09-28
FR2253881B3 (ja) 1977-09-02
SE7415234L (ja) 1975-06-09
GB1466570A (en) 1977-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954652B2 (en) Assembly and method for installing a subsea cable
US3835655A (en) Method and apparatus for connecting subsea flow lines
BR102012004606B1 (pt) Ferramenta de instalação submarina, e, método para instalar um corpo flexível no leito do mar
JPS5910128B2 (ja) 可撓体の水中布設方法
US4588326A (en) Subsea pipeline connection
US4558972A (en) Subsea pipeline connection
GB2448909A (en) An anchor for ploughing a trench
JPH10136524A (ja) 海底ケーブルの敷設装置とその敷設方法
KR20200110550A (ko) 선박의 그물 분리 장치
KR102437573B1 (ko) 파이프라인 매설 방법
CN113131405B (zh) 海底地下岩石中的线缆铺设系统
JP2791181B2 (ja) 海底ケーブル布設同時埋設方法およびその装置
JP2000013946A (ja) ケーブル埋設機の精密誘導装置
SU1423852A1 (ru) Способ прокладки подводного трубопровода
CN117477445A (zh) 一种海缆穿越超长浅滩敷设施工方法及系统
JP3201834B2 (ja) 海底布設長尺体の埋設工法
JPH0240367Y2 (ja)
De Panafieu et al. The simultaneous installation and burial of flowlines-an innovative and cost effective solution to line protection
CN114678825A (zh) 一种海底电缆敷设施工方法和系统
JPH0488819A (ja) 海底ケーブル敷設方法
JPS5922443B2 (ja) 水底ケ−ブルの布設方法
CN115144988A (zh) 一种海光缆的布放系统
WO2023021282A1 (en) Method for deploying an elongate member and tensioner system
CN117526151A (zh) 一种海缆故障探测和维修方法
JPS5861384A (ja) 海底パイプラインの布設方法