JPS59100724A - スピンドルの残糸処理装置 - Google Patents

スピンドルの残糸処理装置

Info

Publication number
JPS59100724A
JPS59100724A JP20456882A JP20456882A JPS59100724A JP S59100724 A JPS59100724 A JP S59100724A JP 20456882 A JP20456882 A JP 20456882A JP 20456882 A JP20456882 A JP 20456882A JP S59100724 A JPS59100724 A JP S59100724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tail
spindle
cutter
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20456882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Fukuda
福田 建美
Masashi Uno
丑野 正志
Kazuya Yoshimine
吉嶺 一矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP20456882A priority Critical patent/JPS59100724A/ja
Publication of JPS59100724A publication Critical patent/JPS59100724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/38Arrangements for winding reserve lengths of yarn on take-up packages or spindles, e.g. transfer tails
    • D01H1/385Removing waste reserve lengths from spindles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スピンドルの残糸処理装置に関するものである。
精紡機、撚糸機等では、ボビンへの糸巻付は終了後、次
の巻取り作業で使用される空ボビンへの糸の自動巻付け
のため、リングレールを急降下させて、スピンドル下部
に尻糸を巻き付け、次の巻取り作朶時にリングレールが
上昇したとき、尻糸巻部を基点として糸がボビンへ連続
して巻き付けられるようにしている。
ところで尻糸巻部には、満管時毎に尻糸が巻き付けられ
るため、長期間運転後には尻糸巻部に尻糸が山盛り状態
となって巻き付けられるようになる。前記のように、尻
糸巻部を基点にして糸が空ボビンに巻き付けられ始める
のであるが、尻糸が幾重にも巻かれると、巻付は作業終
了間際の最外層の尻糸、即ち次期空ボビンへの糸巻付け
の基点となる糸は滑動しやすい状態となって、これから
空ボビンへ巻き付けようとする糸が弛んで円滑に巻き付
けられない事態も起こりがちである。このように空ボビ
ンへの糸巻付けの基点となる尻糸巻部の糸屑はその位置
を確固と保つことを要求されるため、尻糸巻部の表面に
例えばローレット掛けをして凹凸を形成し、糸の滑りを
抑止したり、尻糸がある程度巻き付しナられると、作業
者が器具を使用して尻糸巻部から尻糸を取り除く残糸処
理作業を行なっている。
残糸処理装置6′としては、従来から種々のもの当該技
術分野で知られているが、これ等の残糸処理装置では、
ローレット掛は部分の灘の谷部に巻き付いた糸が取れな
かったり、処理に比較的長時間を要したり、残糸がある
程度溜まってしまうと除去が困難となるため玉揚げ毎に
除去作条を必要としたりする等の欠点が認められた従っ
て、本発明はこのような欠点のない残糸処理装置を提供
することを目的とするイ)のであって、この目的から、
本発明による残糸処理装置は、一端が紡機に固定され、
粗面に形成された他端が前記一端から上方へ前記尻糸巻
部に向かって延びるカッタ一部材と、スピンドル列に沿
って走行可能であって、走行時に前記カッタ一部材を押
圧しうる押圧部材とを備え、前記カッタ一部材はその一
端と他端との間に可撓性の湾曲部分を有し、該湾曲部分
はその下端と前記他端とを結ぶ仮想線に関して前記スピ
ンドルの反対側に位置し凸状に湾曲しており、この可撓
性湾曲部分を前記押圧部材が押圧するように構成したも
のである。このように本発明の残糸処理装置によれば、
カッタ一部材の一端と他端との間にある可撓性湾曲部分
は、その下端と前記他端とを結ぶ仮想線に関してスピン
ドルの反対側に位置し凸状に湾曲するので、抑圧部材で
押圧された時にこの湾曲部分は、粗面に形成されたカッ
タ一部材の他端がスピンドルの尻糸巻部に接触してから
又は接触しながら撓み始める。
そのため、カッタ一部材□の他端は尻糸巻部の尻糸に強
く押し付けられながら上方へ移動し、尻糸巻部に巻き付
いた尻糸な適確迅速に除去することができる。
次に、本発明の好適な実施例を添付図面について詳細に
説明する。
第1図は本発明を実施したリング精紡機のスピンドル構
造を示す側面図であって、周知のようにリングレール(
図示しない)は満管後急降下し、スピンドル/の下部の
尻糸巻部/aに糸を数回巻き付けろ。尻糸巻部/aは巻
糸位置が容易圧変動しないようローレット掛は等をした
粗面になっている。そして、′t4管糸−と尻糸巻部/
aとの間において、特に尻糸巻部la側に連なる糸ij
aが短くなるように切断するため。
尻糸巻部/aの直上に規制部3により掴持された円形カ
ッターダを備えており、満管糸コな抜き上げる際の糸張
力により糸Sをカッターダに圧接し切断するようKして
いる。その後、空ボビンが挿着され運転を再開すると、
尻糸巻部/aとトラベラ(図示しない)との間に連なる
糸は、リングレールの上昇に伴って尻糸巻部/aと管糸
巻部6との間にいわゆる渡り糸な形成する。
このような動作な#管時毎に繰り返していると、尻糸巻
部/aでの尻糸3の量が増え、粗面での糸変動規制作用
が低減し糸端&aが倒木も振り回され、しかも尻糸Sが
解除される傾向も強まるので、糸端!raは長くなる。
このため、運転再開の際、スピンドル/が回転すると共
にリングレールが上昇するときにできる渡り糸は糸端s
 a K #tみ付き、糸切れの原因となる。
このような不具合を生じさせる尻糸Sの処理のため1本
発明の残糸処理装置においては、第1図に示すように、
各スピンドルlの尻糸巻部/aに対応する位置に可撓性
のカッタ・一部材りを配設ぜしめ、該カッタ一部材7を
抑圧部材gにより作動させて、尻糸巻部/aの尻糸3を
迅速適確に除去するようにしている。
本発明の好適な実施例においては、カッタ一部材7は、
第1図に示すように、一方の端7aで公知の手段により
紡機の機台りに敗り付けられており1機台りから離れる
方向にこの一端7aから延びるほぼ円筒状の部分7bが
中間ベツグlOの取付レール//を囲繞している。円筒
状部分7bから湾曲部分7Cが上方に延び。
尻糸巻部/a近傍の他方の端7dで終了して(・る。こ
の湾曲部分7Cは、その下端(実施例では円筒状部分7
bとの結合部)と他端7dとを結ぶ仮想線(第1図の線
L)に関してスピンドル尻糸巻部/aの反対側に位置し
且つ凸状に湾曲する。円筒状部分?bの中央部にある円
形開ロクe(第2図)は、第1図に示すように中間ベツ
グlOを受は容れるためのものである。また、他端7d
の尻糸巻部・側表面には、尻糸巻部/a上の尻糸りを容
易に除去しうるように、第2図に示すような粗面加工が
施されている。
このカッタ一部材7は1図示の実施例の場合全体が例え
ばばね鋼のような可撓性材料で形成されており、円筒状
部分?bを拡げて取付レール//にかぶせると共に円形
間ロアeに中間ベツグ10を挿入することによって、各
スピンドルlに対する所定位置に簡単に位置決めするこ
が生じた場合には、逆の手順で簡単に取り外すこともで
きる。この実施例では、一端7aを機台9に固定してい
るが、必ずしもその必要はなく、例えば一端をL形に形
成しそれをΦ台の相補的形状の部分に単に嵌合させるだ
けでもよい。
また、カッタ一部材りの円筒状部分7bを省略してもよ
く、その場合には湾曲部分7Cのみを可撓性材料で形成
することができる。
一方、このカッタ一部側7を作動する抑圧部材gは、ス
ピンドル列に沿って走行可能なコ字形本体/コの尻糸巻
部側の側壁面/Ja  に適宜の手段で取り付けられて
いる。この実施例においては1本体/、!は中間ベツグ
lθの取付レールll上に載置されているが、ボビンレ
ール(図示しない)その他の部材に装着してもよい。
中間ベツグ10は自動管替機の作動工程の1つにおいて
、満管糸又は空ボビンが一旦これに挿着されるためにあ
る公知のものである。また、本体/、2は、本願と同一
の出願人による特開昭st、−1oqo、2s号公報記
載のものと同様に、複数の中間ベツグlOのつば部10
a にコ字形本体/、2の下方開放面が同時に載置され
、安定的に摺動できるようになっている。/3は走行及
び運搬に便利なように本体/、2の上面に固設した把手
である。更に、本体はモータ駆動としてもよく、また、
切断した尻糸の除去をより確実に行なうべく、尻糸を掻
き取るフランや1強制的に尻糸を負圧空気で吸引する吸
引口を本体に細膜してもよい。
次に、本発明の残糸処理装置の作動について説明する。
尻糸巻部/aに尻糸jが好ましくない程度まで部首った
ら、作業者は把手/3を持って本体lλを機台端まで運
び中間ベツグ取付レールll上に載置する。仄いで作業
者が本体/、2を第1図の紙面に垂直な方向にスピンド
ル列に沿って走行させると、抑圧部材ざは各スピンドル
尻糸巻部/aK対応する位置にあるカッタ一部材りの湾
曲部分7Cに係合する。そのため、カッタ一部材7が抑
圧部材gにより押され。
その先端即ち他端7dは第3図(イ)に示す実線位置か
ら点線位置に向かって回動し、尻糸巻部/aに接触する
。カッタ一部材7が更に押圧されると、他端7dが尻糸
巻部/aに支持され℃いるため、湾曲部分?cはその両
端間の長さが長くなる方向(第1図の線り側)に撓み始
める。
従って、第3図(ロ)に示すように、他端7dは実線位
置から点線位置に向かつて尻糸巻部/aの円周面に強く
押し付けられながら上昇し、その際に、他端7dの粗面
により尻糸!を切断除去する。
以上のように、本発明によれば、残糸処理装置は、一端
が紡機に固定され、粗面に形成された他端が前記一端か
ら上方へ尻糸巻部に回かって延びるカッタ一部材と、ス
ピンドル列に沿って走行可能であって、走行時に前記カ
ッタ一部材を押圧しうる押圧部材とを備え、前記カッタ
一部材はその一端と他端□との間に可撓性の湾曲部分を
有し、該湾曲部分はその下端と前記他端とを結ぶ仮想線
に関してスレ°・7ドルの尻糸巻部の反対側に位置し且
つ凸状に湾曲しており、この可撓性湾曲部分を前記抑圧
部材が押圧するように構成したので、尻糸は完全に、容
易に且つ単時間に切断除去され、従来のように、ローソ
ク) fl)け部分の溝の谷部に巻き付いた糸が取れな
かったり、処理に長時間を要したり、玉揚げ毎に尻糸の
除去作業を必要としたりする等O欠点は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したリング精紡機のスピンドル構
造の側面図、第2図はカッタ一部材の斜視図、第3図(
イノ及び(ロ)はカッタ一部材の作動説明図である。 図中、lはスピンドル、/aは尻糸巻部、左は尻糸、り
はカッタ一部材、り改は一端、7cは湾曲部分、7dは
他端1gは押圧部材、Lは仮想線である。 出願人 株式会社豊田自動織機製作所 代理人  曽 我 道 照 范1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボビンへの糸巻付は終了後、リングレールの降下により
    スピンドル下部の尻糸巻部に巻かれた尻糸を取り除くス
    ピンドルの残糸処理装置であって、一端が紡機に固定さ
    れ、粗面に形成された他端が前記一端から上方へ前記尻
    糸巻部にψ 向って延びるカッタ一部材と、スピンドル列に沿って走
    行可能であって、走行時に前記カッタ一部拐を押圧しう
    る押圧部拐とを備え、前記カッタ一部月はその一端と他
    端との間に可撓性の湾曲部分を有し、該湾曲部分はその
    下端と前記他端とを結ぶ仮想線に関して前記スピンドル
    の尻糸巻部の反対側に位置し且つ凸状に湾曲しており、
    この可撓性湾曲部分を前記抑圧部材が押圧するように構
    成したスピンドルの残糸処理装置0
JP20456882A 1982-11-24 1982-11-24 スピンドルの残糸処理装置 Pending JPS59100724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20456882A JPS59100724A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 スピンドルの残糸処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20456882A JPS59100724A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 スピンドルの残糸処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100724A true JPS59100724A (ja) 1984-06-11

Family

ID=16492620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20456882A Pending JPS59100724A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 スピンドルの残糸処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319917A (en) * 1991-12-05 1994-06-14 Zinser Textilmaschinen Gmbh Reserve-surface cleaner and vacuum for ring-spinning machine
CN102704060A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 经纬纺织机械股份有限公司 环锭细纱机光杆锭子夹纱式留尾纱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319917A (en) * 1991-12-05 1994-06-14 Zinser Textilmaschinen Gmbh Reserve-surface cleaner and vacuum for ring-spinning machine
CN102704060A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 经纬纺织机械股份有限公司 环锭细纱机光杆锭子夹纱式留尾纱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974972A (en) Apparatus for forming a reserve winding on a yarn spool
US4154409A (en) Method and device for securing a reserve winding on a tube
US4634064A (en) Process for forming a thread-reserve winding
US3952959A (en) Textile yarn processing
JPS59100724A (ja) スピンドルの残糸処理装置
US2949722A (en) Method and apparatus for producing a transfer tail
US6244029B1 (en) Method and device for covering a spun yarn body
US4084759A (en) Method and a device for winding up a yarn reserve
US3162993A (en) Yarn waste spool
JP3229387B2 (ja) リング精紡機或いはリング撚糸機におけるスピンドルの基部巻取り面を清掃するための装置
JPS6112936A (ja) 精紡管糸の口糸引き出し装置
US4143825A (en) Method and apparatus for picking up a yarn and transferring it to a pirn after a bobbin change
US4942730A (en) Textile apparatus
US3103779A (en) Tube for ring spinning frame and apparatus for connecting a yarn end to said tube
JPH0255533B2 (ja)
JPH0330378Y2 (ja)
JPH0461091B2 (ja)
JPS56113662A (en) Method and apparatus for doffing of automatic winder
JPH0780628B2 (ja) 糸リザ−ブを形成する装置および方法
JPS6034034Y2 (ja) 紡機用スピンドルの残糸処理装置
JPS6011128B2 (ja) 紡機用スピンドルの尻糸残糸処理装置
JPH0627382B2 (ja) 紡機における糸切断方法
JPS6333891Y2 (ja)
JPH0765247B2 (ja) 紡機における停止方法
JPH0232701Y2 (ja)